タグ

Tipsに関するnyopのブックマーク (86)

  • 開発中マジで使える便利なツール集 - Qiita

    個人の開発環境で使っているツール 個人開発で使っている、便利なツール集を備忘のためにまとめました。 色々なアプリを使っていますが、マジで使えるものだけを紹介しています! ※Mac専用、有料のツールもあります。 紹介するツール紹介 便利系 Clipy Wunderlist FontPreview Mini Calender Memory Clean Sequel Pro Transmit Spectacle Chrome拡張系 HTMLエラーチェッカー JavaScript Errors Notifier shell系 fish shell 便利系ツール 1.Clipy Clipy - @econa77 ※いつも使わせていただいております クリップボードを拡張できるアプリです。 コピー&ペーストを繰り返して作業するときに、コピーのページまで戻って、またペーストしてって作業あったりしますよね。

    開発中マジで使える便利なツール集 - Qiita
  • Windows10が勝手にスリープしてしまう問題を解決した

    情報管理LOGの@yoshinonです。 最近、ノートPCを入れ替えたのですが、ちょっと目を離した好きに勝手にスリープに入ってしまうという(2分ぐらいで)問題に直面しました。あまりにも短時間でスリープモードに入ってしまうので、正直困ってしまい、解決策を探ってみたら、思ったよりも問題の根が深いことに気づきました。 今回は、Windows10のノートPCに見られる、この現象をどのように解決したのかについてのレポートです。 先日、使っているPCを入れ替えました。そうしたところ、ちょっと目を離したり、作業を中断しているとすぐにスリープに入ってしまう問題に直面しました。体感時間でおよそ2〜3分といったところです。 もちろん、電源関係の設定は、ちゃんとやっているにもかかわらず、この現象が発生するのです。 こんな風にすぐにスリープに入らないように設定されています。 なぜだ…。 それなのにも関わらず、設定

    Windows10が勝手にスリープしてしまう問題を解決した
  • ドキュメント作成時のあるあるアンチパターン20 - Qiita

    業務でドキュメントを作成するケースは多々ある 例:仕様書・設計書・提案書・メール・障害票... ここでは各ドキュメント共通してありがちなアンチパターンをまとめてみました。 1. 表記がバイト表示・マイクロ秒表示 プログラムが出した数値をありのままに表示するパターン ファイルサイズが100MB, 1GBあろうと、バイト表示にする 桁数が多い数値に、桁区切り(,)を入れない 時間を何でもマイクロ秒・ミリ秒にする(1/100万秒までの精度が必要?体感で分かる?) 桁数が多い=精度が高い=良い文書、ではなく、見る人が必要とする精度に切り上げることが重要(売上で1円単位まで出すことが無いのと同様) 悪い例 No ファイル名 ファイルサイズ(byte) 処理時間(秒)

    ドキュメント作成時のあるあるアンチパターン20 - Qiita
    nyop
    nyop 2016/10/04
    あるある。
  • なぜ時間がないのか?2つの対策をGoogle社の分析結果から考える。 - プロジェクトマネジメントの話とか

    やあ、よく来てくれたね。 この絶望に満ちた、何の救いもない「日常」という灰色のキャンバスに、一つ一つ色を重ね少しずつ彩りを灯していく。ここはそんなブログです。 すみません、いま思いつきでテキトーに書きました。wiz7です。 さて、早いもので2016年も目前ですね!時間の流れはこれからも容赦なく加速していきます。 「もう年末!?今年やりたかったことの半分しかできてない!」 「いつも気づいたら休日・連休が終わってるんだよね……」 「やっと3時間連続でデスクワークの時間が確保できたものの、不完全燃焼のまま、いつの間にか残り15分!?」 なぜ、このようなことが起こるのでしょうか? 誤解を恐れずに言えば、「人は時間を馬鹿にする生きもの」だからです。 一般的に、我々には家計簿をつける習慣はあるものの、時間簿をつける習慣はありませんよね。 コレって、よく考えたらおかしな話だと思いませんか?僕らはお金に対

    なぜ時間がないのか?2つの対策をGoogle社の分析結果から考える。 - プロジェクトマネジメントの話とか
    nyop
    nyop 2015/12/29
  • MACアドレスを変更する

    イーサネット・インターフェイス・カードには必ず固有のMACアドレスが設定されている。だが場合によっては、別のMACアドレスを設定したいこともあるだろう。デバイス・ドライバによっては、GUI画面で設定ができるようになっているものがある。ただし設定をミスすると、ネットワークに重大なトラブルが発生する可能性があるので、その目的や意味をよく理解したうえで実行する必要がある。 解説 コンピュータに装備されているイーサネット・カードには、それぞれ固有の物理的なアドレス(MACアドレス)が付けられている。このMACアドレスは、イーサネット・ケーブル上でパケット(イーサネットでは「フレーム」という)の送受信先を決めるための重要なあて先であり、同じケーブル上に接続されているコンピュータ同士では、重複しないように割り当てられていなければならない。さもないと、あて先が衝突してしまって、通信できなくなってしまうか

    MACアドレスを変更する
    nyop
    nyop 2015/08/17
  • 複数の仕事を同時に進めるための10のコツ

    前職、コンサルタントをやっていた時は、とにかく忙しかった。とても人におすすめできるような働き方ではないが、それでもひとつ得たものがある。 それは、「同時並行で仕事をいくつも進める技術」だ。「マルチタスク」と言ってもよい。 仕事を同時並行で行うことは難しい。一つの仕事だけでもこなすのが精一杯の時に、他の仕事も同様のクオリティで進めるのは至難の業だ。 そして、その難しさの質は、「忘れる」「余計なことが気になる」「重要な仕事がわからなくなる」の3つだ。だから、これらをきちんと解決しないと「同時並行は効率が悪い」ということになる。 もちろんマルチタスクなどない方が良い。だが、現実にはそうも言っていられない。仕事は次々と割り込んでくるし、成果が出ていない仕事にはテコ入れをしなくてはならない。 部下や後輩からの相談は放っておけない上、場合によってはお客さんとの交渉に駆り出されたりする。 そこで、前職

    複数の仕事を同時に進めるための10のコツ
    nyop
    nyop 2015/06/24
  • コピーした画像を「Excel」へ自動でスクラップできる「imageClipPaste」NOT SUPPORTED

    コピーした画像を「Excel」へ自動でスクラップできる「imageClipPaste」NOT SUPPORTED
    nyop
    nyop 2015/05/21
    SIerのみなさまー!どぞ!
  • ビジュアル思考派にとって画期的なタスク管理ツール『Trello』 | ライフハッカー・ジャパン

    『Trello』は、共同作業を容易にしてくれる優れたプロジェクト・マネジメント・ツールです。また、使うのが「楽しい」ツールでもあります。共同作業以外にも、自分の仕事、家の用事、旅行計画など、さまざまなプロジェクト管理にも使えます。今回は、Trelloで生活全般をオーガナイズする方法を紹介します。 Trelloとは?(どこが素晴らしいのか) Trelloでは、ひとつのウェブページが1枚のボード(board)になっています。ボードの中に複数のリスト(list)を横に並べられるので、プロジェクトの全体像を概観できます。それぞれのリストには、カード(card)と呼ばれるアイテムを追加でき、カードを別のリストに移動したり、リストの中で上下に並べ替えたりできます。 各カードには、チェックリスト、画像、添付ファイル、締切日、色ラベルのほかに、共有ユーザーからのディスカッション・ノートなどを追加できます。

    ビジュアル思考派にとって画期的なタスク管理ツール『Trello』 | ライフハッカー・ジャパン
    nyop
    nyop 2015/02/27
  • 知らないと損!カギカッコ・住所・時間・日付を爆速で入力する方法 | ゴリミー

    何かとバグだらけで不安になる「iOS 8」だが、意外と知らない便利な機能もまだまだありそうだ! 今回紹介するのは知っているだけで文字入力が快適になる「iOS 8」のちょっとした小技。具体的には「」(カギカッコ)の入力、郵便番号からの住所の入力、時間や日付の入力が簡単になったのだ! 以下、それぞれを紹介しておく! 「や」を左右にフリックすれば「」が爆速入力できる 「」を多用する僕としては、「や」を左右にフリックすれば「」が表示されると気づいた時の衝撃は相当なものだった。テンションが上がりすぎて隣に松岡修造がいたらビックリするような雄叫びを上げた。心の中で。 「iOS 8」からは「や」を左右にフリックすることによってカギカッコが簡単に入力できるようになっている。たったそれだけだが、多用する人にとっては非常に嬉しいアップデートだ。 「」を入力すればカギカッコ以外にも()や【】なども予測変換候補と

    知らないと損!カギカッコ・住所・時間・日付を爆速で入力する方法 | ゴリミー
    nyop
    nyop 2014/09/30
    へー。
  • 冷蔵庫に入れてはいけない食品 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 冷蔵庫に入れてはいけない品を、列挙している 感や風味が変わるトマト、抗酸化作用が失われるスイカ、じゃがいもなど 玉ねぎ、コーヒー豆、ニンニク、ハードリカー、ハチミツ、パン、バジルも冷蔵庫は厳禁 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    冷蔵庫に入れてはいけない食品 - ライブドアニュース
    nyop
    nyop 2014/06/02
    基本です。
  • 父が息子に贈るコンサルティング講座|ビジネス+IT

    【超入門】Microsoft Azure(アジュール)とは? サービス全体像や関連資格もわかりやすく解説

    nyop
    nyop 2014/06/02
  • お前らWindowsキーを押しながら矢印キー押してみろwww : キニ速

  • 実況・実験ノート - うさうさメモ

    最近なにかと話題の「実験ノート」。実験をすることがある人には身近なものですが、そうでない方にはあまり馴染みのないものですね。うさじまも仕事でこういったノートを書くことがあります。今回、お料理を実験に見立てて実験ノートをつけてみることにしました。「ごちそうさん」でも、「料理は科学」と言っていましたしね。 なお、実験ノートの取り方については施設や研究室で色々なルールがあり、求められる厳密さもさまざまです。うさじまの場合、後に論文を書くとか、特許が…というより、「自分が再度実験するときのためのメモ」として書いている側面が大きくなっておりますので、「こんなの不十分だよ!!」と言われてしまうかもしれません。あくまで一つの例として寛大な心でご覧頂きますよう、お願いします。 実験ノートは誰にでも買えます 実験ノートと言っても、決まった書式があるわけではありません。が、改ざんや不正がしにくいように工夫され

    実況・実験ノート - うさうさメモ
  • みんなが叩く人は自分も叩いていい、と考える人は怖いです - Chikirinの日記

    リアルな社会でもネット上でも、 子供の世界でも大人の世界でも、 定期的に「めちゃくちゃ叩かれる人」というのが出現します。 てか「選ばれます」というべきかな。 叩く人は、次のふたつに分かれます。 1)誰もその人を批判していなくても、ひとりでも批判をする人 2)みんなが批判しているので、自分も批判(活動に参加)する人 誤解されて批判されてる場合もあれば、ほんとに何か悪い点があって批判されてることもあるでしょうが、「もっとも悪いのは誰か?」ではなく、 「もっとも怖いのは誰か?」 「もっとも関わりあいになりたくないのは誰か?」と言えば、 あたしの答えは明確に「みんなが批判しているので、自分も批判する人」です。 ★★★ 理研の小保方晴子氏の STAP細胞に関する論文に問題があり、いろんな人から批判を浴びています。 この場合、「もっとも悪いのは誰か?」といえば、彼女なのかもしれない。 でも私が「こうい

    みんなが叩く人は自分も叩いていい、と考える人は怖いです - Chikirinの日記
    nyop
    nyop 2014/05/12
  • samulife.com - このウェブサイトは販売用です! - samulife リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! samulife.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、samulife.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    samulife.com - このウェブサイトは販売用です! - samulife リソースおよび情報
    nyop
    nyop 2014/05/11
  • 惚れた...もはや手放せないタスク管理ツールの決定版「Todoist」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    惚れた...もはや手放せないタスク管理ツールの決定版「Todoist」 | ライフハッカー・ジャパン
    nyop
    nyop 2014/04/28
  • 成長志向のエンジニアならブックマークすべきテックブログまとめ | CAREER HACK

    テックブログ、どれだけチェックしてる? 国内のリーディングカンパニー・スタートアップ、海外企業、そして個人ブログの計4分野における注目のテックブログを一覧でまとめました。 各社が手掛けるWEBサービスの開発思想や使われている最新技術の紹介はもちろん、技術トレンドやいますぐ業務で使えるかもしれないTips、イベント情報まで盛りだくさんの内容です。 成長志向のエンジニアなら、随時チェックすることで必ずシゲキ与えてくれるブログたち。この機会に気になるブログを改めてチェックしてみてはいかがでしょうか? 【国内WEB・IT企業】 クックパッド http://techlife.cookpad.com/ サイバーエージェント http://ameblo.jp/principia-ca/ ミクシィ http://alpha.mixi.co.jp/ ヤフー http://techblog.yahoo.co.

    成長志向のエンジニアならブックマークすべきテックブログまとめ | CAREER HACK
    nyop
    nyop 2014/04/23
    意識高いので(棒 クラスメソッドさんのが入ってないけど、追加していいんでない?
  • naoya_itoの火を噴いたシェルtips - Togetterまとめ

    Naoya Ito @naoya_ito シェルでパスワード入力プロンプトでるじゃないですか。途中まで打って間違えたとするじゃないですか。Ctrl + u 打つとリセットできるの知ってた? 俺は知ってた 2014-04-07 19:40:06

    naoya_itoの火を噴いたシェルtips - Togetterまとめ
  • 【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】

    プレゼンテーションのスライド資料を作る上で押さえておきたい基をまとめました. 多分これがslideshare内で一番役に立つと思います. スライドの作り方を学んだことがない方、参考にどうぞ! 2016.01.22 書籍発売 好評につき重版決定!! http://book.impress.co.jp/books/1114101129 リニューアル増量版 http://www.slideshare.net/yutamorishige50/ss-41321443 2014.11.9アップロード! 【連絡先等】 Yuta Morishige Webサイト: https://mocks.jp/ ※旧タイトル 【プレゼン】研究室発表のプレゼン資料の作り方【初心者用】Read less

    【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
    nyop
    nyop 2014/04/20
  • 放置プロジェクトをなくすために「色つき星取表」を使ってみよう|結城浩

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 こんにちは、結城浩です。 いろんな作業(プロジェクト)を並行して走らせていると、ついついおもしろいプロジェクトばかりやってしまいがちです。 そうすると、とても長い期間放置する「放置プロジェクト」ができてしまいます。いったん放置プロジェクトになってしまうと、おっくうになってしまい、さらに放置が進んでしまいますよね。 そこで、放置プロジェクトをなくすために「色つき星取表」を使ってみましょう。 特別なソフトや準備は何もいりません。いつも自分が使っている「表計算ソフト」を利用すればすぐにできます。ExcelやNumbersですね。Googleのスプレッドシートの人もいますかね。 以下では順を追ってお話しします。 ■まず、こんなシートを作りましょう。 ■このシートの左には日付と1行日記を書きます。つまり時間は上から下に流れます。 ■上にはプロジェ

    放置プロジェクトをなくすために「色つき星取表」を使ってみよう|結城浩
    nyop
    nyop 2014/04/20
    シンプルなメソッド。