ブックマーク / www.kobe-np.co.jp (108)

  • フジッコの惣菜3品「宇宙日本食」に認証 兵庫の企業初 宇宙滞在の若田さんに「家庭の味」

    総菜メーカーのフジッコ(神戸市中央区)が開発した品3点が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙日となった。認証は兵庫県内の企業では初めて。6日未明(日時間)に打ち上げられた宇宙船クルードラゴンで、国際宇宙ステーション(ISS)へと向かった日の宇宙飛行士若田光一さん(59)の約半年間の滞在を支える。 3点は、ひじき煮、きんぴらごぼう、ミネストローネ。宇宙日は、ISSに滞在する日人宇宙飛行士が日を楽しめるよう、日常的にべられる品をJAXAが独自基準で認証する。フジッコの3点を含め、これまでに焼きそばやカレー、あめなど28社の50品目が認められた。 フジッコは3年前から開発。事中に飛散せず、袋に残らないよう、とろみを増やした。賞味期限は既製品の60日間の約9倍、1年半に延ばした。 製造する社近くにある神戸ポートピアホテルのシェフは「市販品と変わらない味」と太鼓判を押

    フジッコの惣菜3品「宇宙日本食」に認証 兵庫の企業初 宇宙滞在の若田さんに「家庭の味」
    o-miya
    o-miya 2022/10/07
  • 流通大手の原点は小さな洋品店 ご当地スーパー「フタギ」→ジャスコ→イオン

    流通大手イオンの前身、ジャスコの元社長、二木(ふたぎ)英徳さん=兵庫県姫路市出身=が8月10日、85歳で亡くなった。イオン取締役相談役や日体操協会の会長などを務めた財界人だが、地元姫路では「二木」の名から、ご当地スーパー「フタギ」を思い起こす人も多いはず。英徳さんの父一一(かずいち)さんが戦前、姫路駅前に開いた小さな洋品店を原点に、フタギはジャスコからイオンへと、日を代表する企業の礎となった。二木さん親子や当時の店を知る人たちを訪ねた。(段 貴則) 「英徳さんは勉強ができて、中学では確か生徒会長もやったんじゃなかったかな。東大を出てフタギに入社した頃の英徳さんは、雲の上の存在やった」。姫路駅前のみゆき通り商店街に「多田呉服店」を構える多田恵一さん(85)は、英徳さんの1年後輩にあたる。 学生時代、英徳さんと接点はなかったが、大人になると、一一さんから商いの薫陶を受けたという。 商店街の

    流通大手の原点は小さな洋品店 ご当地スーパー「フタギ」→ジャスコ→イオン
    o-miya
    o-miya 2022/09/20
  • ダイエー中内功氏、生誕100年 流通業界のカリスマは何を成し、何を誤ったか

    戦後の日社会に安売り旋風を巻き起こし「流通業界の風雲児」「カリスマ」などと称された総合スーパー・ダイエーの創業者中内功氏。高度経済成長の波に乗り、プロ野球球団やドーム球場、ホテルなどを抱える巨大流通帝国を一代で築き上げた。だが、1990年代以降、バブル経済の崩壊や阪神・淡路大震災によるダメージで、ダイエーは経営危機に陥り、中内氏は再建の行方を見届けることなく、2005年9月にこの世を去る。 神戸・三宮にはかつて「ダイエー村」と呼ばれた店舗群があった。震災で倒壊した後は再建されることもなく、今、跡地にはユニクロやZARAなどのファストファッションの店舗が立ち並ぶ。コロナ禍の最中にあった2021年の年末には、旧ダイエー時代から60年の歴史を持ち、震災復興のシンボルでもあった神戸・新長田の店舗も閉店した。往時のダイエー、中内氏は人々の記憶から忘れられつつある。 太平洋戦争の苛烈な従軍体験から、

    ダイエー中内功氏、生誕100年 流通業界のカリスマは何を成し、何を誤ったか
    o-miya
    o-miya 2022/09/20
  • ダイエー中内功氏「消費のトレンドを読み違えた」 安売り一辺倒、専門店育てず 生誕100年

    閉店し、買い物客らにあいさつする「ダイエーグルメシティ新長田店」の従業員ら=2021年12月31日午後、神戸市長田区久保町5(撮影・秋山亮太) 2021年の大みそか。「ダイエーグルメシティ新長田店」(神戸市長田区)が午後5時、地元客に見守られて、前身のダイエー時代から60年の歴史に幕を閉じた。1995年の阪神・淡路大震災で倒壊し、周りの商店と共同仮設店舗を設けて営業を再開した。復興のシンボルでもあった。 「店を開けろ」-。震災当時、創業者中内功(いさお)氏の号令一下、ダイエーは被災地に明かりをともし続けた。だが、自社も約500億円に上る甚大な被害を受けた。日最大の規模を誇った総合スーパーは、バブル崩壊後の苦境に震災が追い打ちをかけ、経営不振に陥る。 2015年にはライバルであるイオンの傘下に入った。かつて「ダイエー村」と称された神戸・三宮の店舗群も再建されることなく、その記憶も街から失わ

    ダイエー中内功氏「消費のトレンドを読み違えた」 安売り一辺倒、専門店育てず 生誕100年
    o-miya
    o-miya 2022/09/20
  • 震災で市場も住まいも失ったが…セルフ方式導入し再び愛された 東灘「KONAN食彩館」25年の歩みに幕

    阪神・淡路大震災で全壊した「新甲南市場」。2年10カ月ぶりに「KONAN彩館」として再開し、多くの得意客が駆けつけた=1997年11月20日、神戸市東灘区甲南町3 神戸市東灘区の共同スーパー「KONAN彩館」が30日で閉店し、25年間の歴史に幕を閉じる。阪神・淡路大震災で全壊した小売市場「新甲南市場」の店主らが形を変えて復活させ、営業を続けてきた。運営する新甲南協同組合のメンバーの高齢化が主な理由という。 彩館の店舗は、大阪などでスーパー51店を展開するカノー(大阪市)が引き継ぎ、「品館アプロ甲南店」として11月下旬に開業する。 新甲南市場は1953(昭和28)年にできた。震災で木造2階建ての42店舗が並んだ小売市場は全壊し、2階が住居だった商店主らは住まいも失った。 それから半年後、一部店舗が仮設で営業を再開。商店主や地権者らで設立した株式会社が事業主となり、約2600平方メート

    震災で市場も住まいも失ったが…セルフ方式導入し再び愛された 東灘「KONAN食彩館」25年の歩みに幕
    o-miya
    o-miya 2022/09/20
  • 送り主は実在の法律事務所 詐欺まがいのSMS、本人確認せず次々と 意を決して折り返すと…

    ある日、記者のスマートフォンに、法律事務所からショートメッセージ(SMS)が届いた。「受任通知を送付しました。至急、開封のうえ、ご対応をお願いします」。身に覚えはなく、詐欺の類いだと思って無視していると、8月には毎日届くようになった。調べると、法律事務所は東京に実在している。放置すべきか、反応すべきか。そしてついに、事務所から電話がかかってきた-。 ■携帯に「受任通知を送付した」 メッセージが最初に届いたのは6月23日。宛先は記さず、最後に「弁護士法人○○○○法律事務所」と記されていた。スマホは会社名義で、仕事以外に使わない。自宅にも会社にも「受任通知」は届いていない。 「折り返して連絡を取ると、だまされたり、個人情報を取られたりするのではないか」。そう思い、無視を決め込んだ。2日後にも、支払い期限が6月27日だというメッセージが送られてきた。 その後は何もなかったが、8月19日に再び1通

    送り主は実在の法律事務所 詐欺まがいのSMS、本人確認せず次々と 意を決して折り返すと…
    o-miya
    o-miya 2022/09/20
  • 代替チーズ、六甲バターが関西万博で提供へ 植物由来の製品を開発中「世界にアピールしたい」

    代替チーズの開発、大阪・関西万博での提供を発表した記者懇談会で、新商品をPRする六甲バターの塚浩康社長(同社提供) 六甲バター(神戸市中央区)は22日、出展予定の2025年の大阪・関西万博で、動物性由来の材を使わないプラントベース(植物由来)の代替チーズを開発し、提供すると発表した。同日、東京でオンラインを併用して開いた新商品や事業展開を発表する記者懇談会で明らかにした。 プラントベース品は、健康や環境負荷の低減などの観点からサステナブルなとして注目される。同社は、複数の原材料を使った数種類のチーズを開発中とし、大阪・関西万博の開催までに業務用での販売を目指しているとした。 同社は、大阪府や大阪市、経済団体などでつくる2025年日国際博覧会大阪パビリオン推進委員会が出展する「大阪パビリオン」に協賛する。生まれ変わりや再生を意味する同パビリオンのテーマ「REBORN(リボーン)」に

    代替チーズ、六甲バターが関西万博で提供へ 植物由来の製品を開発中「世界にアピールしたい」
    o-miya
    o-miya 2022/08/23
  • 休眠会社を清掃会社に、決算書も偽造 みなと銀の元行員、融資金詐欺「伊丹支店ならハンコが軽い」

    ペーパー会社に対する融資金として、当時勤めていたみなと銀行(神戸市中央区)から計約1億5千万円をだまし取ったとして、同行の元行員らが起訴された事件で、元行員が銀行マンの立場や知識を悪用し、審査を通過させた手口が警察や公判の取材で明らかになった。一方で銀行側は、偽造とみられる決算報告書や、社長として登記された人物らとの面談に頼って融資を実行したとみられ、専門家は審査の甘さも指摘する。 詐欺罪で起訴された元行員は、2013年に入行し、事件当時は銀行部で勤務していた32歳の被告=公判中。 起訴状などによると、元行員は幼なじみやその知人ら3人と共謀して2020年5月~21年9月、清掃会社や衛生用品販売会社に対する融資の名目で、同行の伊丹支店から約1億2千万円を、尼崎統括部から約3500万円を詐取したとされる。 神戸地裁での元行員らの公判で、検察側は冒頭陳述などでグループの巧妙な手口を指摘した。

    休眠会社を清掃会社に、決算書も偽造 みなと銀の元行員、融資金詐欺「伊丹支店ならハンコが軽い」
    o-miya
    o-miya 2022/08/23
  • 始発駅なのに先客がいて座れない!…不正乗車では? 折り返し乗車放置の背景を調査 地下鉄・西神中央駅

    始発なのに先客がいる? 神戸市営地下鉄西神・山手線の西神中央駅(神戸市西区)を通勤で利用する会社員の男性(58)から、神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に「折り返し乗車」に対する疑問の声が寄せられた。三宮方面からの終着となる同駅で降車せず、再び三宮方面行きの電車に乗り続ける乗客がいるといい、男性は「不正乗車ではないか」と憤っている。(名倉あかり) 同線は谷上や新神戸と西神中央駅をつなぐ。同駅は三宮方面からの終着駅で、ラッシュ時は座席を確保するために数駅前から乗車し、降りずに三宮方面へUターンする折り返し乗車が散見されるという。 男性によると、ホームに列ができる平日午前7時台、電車に乗り込むと、既に数人が着座。手前の西神南や伊川谷からの乗客とみられ、西神中央で並んで待ったのに、座れない人がいることも。男性は「不公平。市は対策できないのか」と訴える。 市交通局地下鉄運輸サービス課の担当者に

    始発駅なのに先客がいて座れない!…不正乗車では? 折り返し乗車放置の背景を調査 地下鉄・西神中央駅
    o-miya
    o-miya 2022/08/04
  • ホテルニューアワジが新たに4宿泊施設開業へ 京都、彦根、洲本の施設を再生

    ホテルニューアワジ(洲市)の木下学社長は11日、京都市と滋賀県彦根市、洲市で新たに計4件の宿泊施設の開設計画を明らかにした。いずれも既存の施設を再生し、2024年ごろまでの開業を目指す。 京都市では2カ所を計画する。東山区の八坂神社近くで買収した料理旅館を改修し、全室露天風呂付き13室の旅館にする。現在工事中で年内開業を目指す。右京区の宇多野地区では、戦前に電力会社重役の邸宅だった「旧鳴滝寮」を取得し、高級宿泊施設に再生する。京都市に申請手続き中で、年明けの着工、24年春開業を予定している。 彦根市では昨年閉館した旧彦根ビューホテルを改修し、温泉やグランピング施設を導入。琵琶湖の景観を生かしたホテルとする。洲温泉街の一角では、民間会社の保養所跡などを再整備する。一部新築し、二十数室の「島内で最も高級な路線」の宿にする。 ニューアワジグループは淡路島のほか、神戸、岡山、香川などでホテル

    ホテルニューアワジが新たに4宿泊施設開業へ 京都、彦根、洲本の施設を再生
    o-miya
    o-miya 2022/07/12
  • 「ホルモンうどん」味比べ対決、佐用は黒星発進 100食提供、津山に遅れるも「味では負けぬ」

    ご当地グルメのホルモンうどんで地域活性化に取り組む兵庫県佐用町と岡山県津山市の飲店が3日、佐用町平福のレストラン前で、100完売の早さを競う味比べ対決をした。準備や調理がスムーズだった津山が約30分で100を提供し、地元佐用の勝利はならなかった。 両市町は畜産業が盛んだった地域性から、それぞれ独自のホルモンうどんが生まれた。佐用はつけだれ式、津山はたれをからめて炒めるなど、調理や味付けが異なる。 両市町の飲店は以前からホルモンうどんを通じて交流があり、互いに地域を盛り上げようと味比べ対決を企画。会場は宮武蔵の初決闘の地、佐用町平福を選んだ。 対決では、佐用が材料の調達に手間取って料理提供が遅れた。津山の担当者、上山康裕さん(52)は「これまで100万提供してきた経験の差が出せた」と余裕の表情。「佐用ホルモンうどんわせ隊」の千種和英さん(54)は「味では負けてなかった」とし、8

    「ホルモンうどん」味比べ対決、佐用は黒星発進 100食提供、津山に遅れるも「味では負けぬ」
    o-miya
    o-miya 2022/07/06
  • 神戸の女子高生“御用達”のかばん 60年超、親子で愛用するファミリアのロングセラー

    街で女子高生が手に持つ、クマやウサギ、女の子のアップリケで彩られたかばん。神戸市に社を置く子ども服ブランド「ファミリア」のデニムバッグだ。補助かばんのようだが、兵庫県外出身の記者から見ると、少々かわいらしすぎるような…。ほかの地域では見かけない、神戸・阪神間の女子高生“御用達”。これほど愛されるかばんの秘密はどこにあるのか-? ファミリアの広報担当者によると、バッグは1957(昭和32)年の販売開始。60年を超えるロングセラー商品だ。そして実は「指定かばん」とする学校は一つも聞いたことがなく、特定の学校の生徒が熱烈に支持しているらしい。 元々は小さな子どもがピアノのレッスンに行くのを想定して作られた。それが、女子高生の定番アイテムとなったのは、デニム生地のシンプルさにあるよう。「制服のワンピースに合わせやすいから」と口をそろえるのは、真っ白な夏服が有名な松蔭中学・高校(灘区)の生徒たち。

    神戸の女子高生“御用達”のかばん 60年超、親子で愛用するファミリアのロングセラー
    o-miya
    o-miya 2022/04/22
  • 「1票差」落選の尼崎市議、申し立てで再点検 2票減って「3票差」に

    寺坂美一(よしかず)氏を「けんいち」「かずひろ」としたのを尼崎市選管は有効としたが、県選管は無効とした 6月の尼崎市議選(定数42)で1票差の次点で落選した無所属元職寺坂美一氏(45)が確定票の取り消しを求めた問題で、県選挙管理委員会は8日、人の申し立てを棄却したと発表した。決定は6日付。票を再点検した結果、当選した無所属新人迫田敬一氏(50)との得票差は「3」に広がった。 県選管は11月11日に2人の有効票と無効票を再点検した。1913票だった迫田氏については、尼崎市選管に無効とされた「さこたけんいち」の1票を有効としたが、有効とされた「さど」を無効とし、結果的に増減なしとなった。 一方、1912票だった寺坂氏については、有効とされた「寺坂けんいち」「寺坂かずひろ」の2票を無効とし、得票は2票減って1910票となった。 再点検に合わせて県選管は、名古屋市千種区選管が尼崎市選管に送り忘れ

    「1票差」落選の尼崎市議、申し立てで再点検 2票減って「3票差」に
    o-miya
    o-miya 2021/12/10
  • 異名は「特急つぶし」、5府県またぎ280キロ突っ走る 全国最速「新快速」半世紀の旅路

    荷物置き場(右)などを設け、車内の快適性を高めた新快速「Aシート」=27日午後、JR西日網干総合車両所(撮影・大森 武) 「特急つぶし」。JR西日が兵庫県を横断し、福井県まで約280キロメートルを運行している「新快速」の異名だ。リニアと新幹線を除けば全国トップ級の最高時速130キロを出しつつ、これほどの長距離を走る電車は類を見ない。「特急の存在をかすませる」という鉄道関係者や鉄道ファンの感嘆が異名の由縁という。尼崎脱線事故を経て、その進化は快適さに向かっている。(村上貴浩) 三ノ宮から上り線に乗車すると、時速100キロ前後で緩やかなカーブを抜け、芦屋を出発してから一気に加速した。運転席の速度計は130キロに達し、尼崎までほぼ一直線の線路を駆け抜ける。 三ノ宮-大阪間の約30キロメートル区間にかかる時間はわずか21分。「そのスピードは、特急電車と肩を並べるんです」と、JR西日広報担当の

    異名は「特急つぶし」、5府県またぎ280キロ突っ走る 全国最速「新快速」半世紀の旅路
    o-miya
    o-miya 2021/12/10
  • <再現>関西スーパー株主総会 緊迫の統合案開票 株主ら「鉛筆消してないか」「検査役はいる?」

    臨時株主総会を終え、大勢の報道陣に囲まれる関西スーパーの福谷耕治社長(中央)ら=29日午後、伊丹市中央6、伊丹シティホテル(撮影・坂井萌香) 品スーパーの関西スーパーマーケット(兵庫県伊丹市)が、エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリンググループとの経営統合を巡って足元を揺さぶられている。首都圏地盤のディスカウントスーパーで、第3位株主のオーケー(横浜市)が関西スーパーの買収意向を示す中、同社が10月29日に開いた臨時株主総会で統合議案を僅差で可決し、H2Oとの関西スーパー争奪戦は決着したかに見えた。しかし、事態は直後に急転した。総会に諮られた議案の賛否を決める投票の集計にオーケーが疑義を示し、統合の差し止めを求める仮処分を神戸地裁に申請。司法判断によっては、再編が白紙となる可能性も出てきたからだ。 あの日の総会から12日で2週間。関係者らへの取材をもとに、当日の動きを再現した。 ◇ 10

    <再現>関西スーパー株主総会 緊迫の統合案開票 株主ら「鉛筆消してないか」「検査役はいる?」
    o-miya
    o-miya 2021/11/24
  • 同じ日なのに…投票者数、なぜ千人も差が? 4年前の衆院選と神戸市長選

    2017年に続いて2回連続で同日選となる神戸市長選と衆院選(31日投開票)。4年前の記録を見ていて、衆院選の方が投票者数が千人も多いことに気付いた。兵庫県内の他市町でもダブル選となった首長選と国政選挙の投票人数は大きく違った。投票所で、両選挙の投票箱は数メートルしか離れていないはず。片方にのみ投じた人が大勢いたのだろうか。 神戸市選挙管理委員会の資料から、17年10月22日執行の2選挙の記録をたどった。それぞれの投票者数は市長選が59万9235人、衆院選(小選挙区)が60万268人で、その差は1033人。 他市町でも同じ現象が起きていた。19年参院選と同日だった三田市長選は約1700人、17年に衆院選と重なったたつの市長選は約500人、16年の参院選と同日の太子町長選は約400人とそれぞれ国政選挙の方が投票者数が多かった。 なぜなのか、神戸市選管に聞いた。「そもそも投票できる人数が違うため

    同じ日なのに…投票者数、なぜ千人も差が? 4年前の衆院選と神戸市長選
    o-miya
    o-miya 2021/10/29
  • 兵庫県知事選の開票トラブル 市選管が異例の処理

    18日にあった兵庫県知事選の開票作業で、西宮市選挙管理委員会が集計した票数が、投票者数より18票多くなるトラブルがあった。票を数え直したが原因は特定できず、市選管は「持ち帰り・その他」をマイナス18票とする異例の処理で帳尻を合わせた。これにより、知事選全体の確定時間は19日午前2時半までずれ込んだ。 市選管が18日夜に発表した投票者数は16万8219人。実際に数えると16万8237票あった。 市選管は午後11時半ごろから100票ごとの束を数え直すなどしたが誤りは見つからず、県選管に対応を相談。投票者数より実際の票が少なければ、得票数を有効とした上で「持ち帰り」や「不受理」として扱うことが多いが、逆に持ち帰りをマイナスとして計算上の数字を合わせた。確定は19日午前1時56分で、予定より約2時間遅れた。 加古川市の開票所でも、票数が投票用紙を交付した投票者数より1票多かった。同市選管は、他の市

    兵庫県知事選の開票トラブル 市選管が異例の処理
    o-miya
    o-miya 2021/07/19
    「マイナス18票の持ち帰り」
  • 駅構内で毎時56分に流れる謎の2曲 しかもフルコーラス 覚えてもらうための努力、報われる日は…

    神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に、通学で神戸市営地下鉄海岸線を利用している高校生から、こんな質問が寄せられた。「駅構内で流れている時報の2曲って、それぞれ何の曲なんですか?」。市交通局に確認してみると…。(石沢菜々子) 「鉄人28号のテーマソングと、神戸市歌です。ただし、時報ではありません」。担当者が明快に答えてくれた。それでも、毎時56分ごろに2曲続けて流しているため、利用客には時報のように聞こえる。 2曲ともフルコーラスで流している。担当者は「鉄道の駅構内で、曲を丸ごと流しているところは珍しいと思います」と付け加えた。 鉄人28号といえば、神戸出身の漫画家横山光輝氏の原作。阪神・淡路大震災からの復興のシンボルとして、2009年9月に新長田駅前の若松公園に原寸大のモニュメントが完成した。同局によると、その直後から新長田駅構内でテーマソングを流し始め、同年末に全駅に広げた。担当者は

    駅構内で毎時56分に流れる謎の2曲 しかもフルコーラス 覚えてもらうための努力、報われる日は…
    o-miya
    o-miya 2021/05/11
    「昨年、市のネットモニター3243人を対象にしたアンケートでは、神戸市歌を知る人は6・9%。歌える人は2・7%にとどまった」<横浜市歌と違いすぎるな。 https://hamarepo.com/story.php?story_id=320
  • 「うちわ会食」やめて 配布やめるよう神戸市が県に申し入れ

    兵庫県が新型コロナウイルス対策として、飲店にうちわを配ると発表したことを受け、神戸市は13日、市内の飲店にはうちわを配布しないよう県に申し入れた。市健康局は事中にうちわを使うことについて「かえって感染の危険性を高める可能性がある」と批判している。 県は9日、会時に口元をふさぐ「扇子・うちわ会」を提唱。まん延防止等重点措置の対象区域である神戸、尼崎、西宮、芦屋の4市の飲店にうちわ各20程度を配ると発表した。 これに対し、神戸市は事中にうちわを使用することについて「どの程度、飛沫感染を防ぐ効果があるのか検証が不十分だ」と指摘。うちわを使って事をすれば安全であるという誤ったメッセージを与えかねないとしている。 その上で、事中に会話をする際は1メートル以上の距離を取る▽斜めに座る。横に並ぶ場合は一つ席を空ける▽大声を出さない-ことを市民に呼び掛けている。(三島大一郎)

    「うちわ会食」やめて 配布やめるよう神戸市が県に申し入れ
    o-miya
    o-miya 2021/04/14
  • 唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」

    約30戸が並ぶ神戸市北区の住宅地に、車で出入りできる唯一の橋が突然封鎖され、警察官が出動する事態がたびたび起きている。50年近く公共物という認識で使われてきたが、最近になって「私(し)橋(きょう)」であることが判明。所有者は老朽化のため「維持管理費がかかる」として住民に購入を求め、住民は市への移管を提案するが、主張は平行線をたどっている。(小谷千穂) 2019年12月末の午前10時ごろ、神戸市北区山田町小部。有馬街道(国道428号)に沿う天王谷川にかかる1の橋の上に突然、鉄パイプや土のう、ドラム缶が置かれた。進入禁止の標識の紙が添えられ、張り紙には所有者の名で「維持管理費等のご協力を得られない為、住民の皆さまの安全を確保する」と書かれていた。 橋の東側の住宅地の住民にとって、他に車で地域外に出る道はない。住民らは警察に通報し、所有者に申し入れた末、約1時間後に封鎖が解かれた。以降も、20

    唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」
    o-miya
    o-miya 2021/03/23