タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

リテラシーに関するoctet08のブックマーク (3)

  • twitterユーザーの思考変化を垣間見たやりとり

    横浜市立大学(浜大)の学生さんたちが共同で運営されているアカウント @the_hamadai が、同大学の学生さんの「1年でとれる分はとった方がいいよー。2年なったら少し気を抜いただけでも落としたりするorzできるだけ1人で授業受けないほうがいいかも…w」というつぶやきをRTしたことについて、「相互フォローしていない人のつぶやきをRTすることは失礼」とって掛かる学生さん。私は、twitterとは開かれたツールであり、このような「勘違い」は非常に愚かだなァと感じましたが、こうした考えのユーザーが出てきたことに興味深くも思いました。私自身が「古いtwitterユーザー」なので、今のユーザーさんたちとは考え方にギャップがあるのかもしれません。くだらないやりとりに見えますが、twitter利用者の変化を見ることのできる興味深いやりとりだと思います。 続きを読む

    twitterユーザーの思考変化を垣間見たやりとり
  • やっぱり出た!保育料2万円、税金50万円(うんざり): 博多連々(はかたつれづれ)

    25日の報道ステーションで保育所待機児童のことを取り上げていた。 いやな予感がしたけど、 やっぱり出た。 「保育料は2万円なのに、税金投入が50万円!(子ども一人あたり)」 違う対象を比べてどうすんだよ。 保育料2万円→全国の保育料平均。0歳児~5歳児。当たり前なんだけど、0歳児は少ない(★)。 税金投入50万円→東京都(区部・いくつかの市)の公立保育所の0歳児に限定した計算。※鈴木亘氏の計算によるもので、根拠不明。 鈴木氏提供の資料によれば、0歳~5歳児にかかる運営費(税金投入)の平均は、東京都武蔵野市で17万2000円(文藝春秋2010年11月号・鈴木亘「待機児童80万人の元凶--公立保育所の給料が高すぎる」P324)。 武蔵野市や東京区部はラスパイレス指数が最も高い自治体なので、全国平均はもっと低い。 ★保育所の在籍児童年齢別人数(平成20年) 総 数 213万7692人 0歳  4

    やっぱり出た!保育料2万円、税金50万円(うんざり): 博多連々(はかたつれづれ)
  • 露出社会で必須のメディア力とホンモノ力 - 女。MGの日記。

    今後しばらく我々は、従来の社会と、露出社会の2層の現実を生きることになるだろう。そして今後影響力を増していくであろう露出社会でうまくやっていくには「露出リテラシー」を身につけなければならない。という主旨のエントリーを先日書いた。日は、露出社会における、社会人としての立場からの関わり方に関して書いてみたい。 大学を卒業し、社会人暦1年半が早くも過ぎ去ろうとしているが、ぶっちゃけ音でいこうじゃないか。あー、混乱するぜ〜!!毎日毎日葛藤する日々だよ。露出社会の出現だって?!おいおい、もはや同じ会社の先輩をロールモデルになんてできやしないじゃないか。すでに、社会人の環境は一昔前と完全に変化してしまったているのだ。。 40代、50代の人々に、露出リテラシーなんてことを力説すると、「はぁ?」と言った顔になるし、頭で理論的に理解している先輩も、実は露出リテラシーがどういうものなのか、体感をもってわか

  • 1