タグ

海外と生活に関するofenのブックマーク (3)

  • マヨ派 or お酢派?ドイツ国内のポテトサラダのレシピ調査

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:Potato Salad: Germany’s Unofficial Cultural Heritage > 個人サイト words and pictures ポテトサラダの地域性が知りたい 前回の調査でドイツでのポテトサラダはお酢派とマヨネーズ派に分かれることが分かった。今回は地域別の違いについて知るために、まずは図書館に向かった。 旧西ベルリン側にあるアメリカ記念図書館。1954年にアメリカ政府の寄付によって建てられたのが名前の由来になっているそう。 この図書館でポテトサラダのレシピが載っているを手当たり次第に集めてみた。 左上から時計回の順でザールラント州、ケルン市、ブランデンブルク州、シュヴァーベン地方のレシピ。表紙のじゃがいもの存在感はばっ

    マヨ派 or お酢派?ドイツ国内のポテトサラダのレシピ調査
  • これは斬新!世界各国の朝ご飯が食べられる外苑前「ワールドブレックファストオールデイ」でスイスの朝ごはんを食べてきた

    こんにちは、ほそいです。 皆さん、ちゃんと朝ごはんべてますか。私はつい抜いてしまいます。 同じく朝はバタバタしていてご飯どころじゃないという方は、こんなお店にいってみてはいかがでしょう。 世界各国の朝ご飯を、朝から晩までべられるお店、その名も「ワールドブレックファストオールデイ」で、午後の朝ごはんを楽しんできました。 「ワールドブレックファストオールデイ」は外苑前にあるこぢんまりとしたお店です。間口にスイスの国旗が掲げられていますね。 今(2017年5~6月)はスイスの朝ごはんがべられるようです。 長テーブルにアーコールの椅子。お店の雰囲気だけでも気分が上がります! 映画「かもめ堂」を思わせる厨房でスタッフさんたちが忙しそうに朝ごはんを作っています。 2013年のオープンから4年。24カ国の朝ごはんを提供してきました。 好奇心に吸い寄せられてお客さんもいれば、祖国が懐かしくて立ち寄

    これは斬新!世界各国の朝ご飯が食べられる外苑前「ワールドブレックファストオールデイ」でスイスの朝ごはんを食べてきた
  • 価値観が異なる人と海外旅行をして疲れた

    年齢は27歳(A)、26歳(自分)、25歳x2人(B, C)の男4人でヨーロッパ旅行に行った。 自分とAが中心になって、半年前からホテルや飛行機の手配をした。 しかし、初日の晩御飯から既に色々あって、全く旅行を楽しめなかった。 何をべるか私は、その土地のレストランやバールなど、現地のものがべられたり現地人と交流できる場所に行きたかった。 一方、A, B, Cは、スーパーで買い物をしたほうが安いので自炊をすべきとの意見だった。 金額を安く抑えるためにドミトリー的なところに泊まったため、たしかに調理器具は一通り揃っていた。 でも、「ヨーロッパ5泊7日、ホテル+航空機+鉄道」を9万円以下に抑えたのに、どこまで節約する気なんだろうか。 せめて一日くらい外の日があっても良かったのではと思ったり。 結局すべて自炊になった。 無駄な買い物をするAとBが買い出し・調理をやってくれた。が、頼むべきでは

    価値観が異なる人と海外旅行をして疲れた
    ofen
    ofen 2017/03/17
    高校の修学旅行で友情ヒビ入ったことあるので思いだして辛い。準備は全員が同じくらい関わって話し合わないとダメだわ…!
  • 1