タグ

dpzに関するoganのブックマーク (142)

  • 回転寿司で、ウニ比べ :: デイリーポータルZ

    なにしろウニが好きだ。甘く、豊かな海の香り、口いっぱいに広がる滋味。全てが素晴らしい。 ウニは地球上で一番美味しい生き物だと思う。2位は和牛。3位はアンコウ。そんなウニだが、高級なふりして実は回転寿司でもべられる。2貫で105円だ。1貫52.5円の寿司にあのウニが、いや、ウニ様が乗ってらっしゃるのだ。 そんな事が許されて良いのか。105円だ。そんなウニが果たして美味いのか?今回は回転寿司8チェーンのウニを比べてみました。 (松 圭司)

    ogan
    ogan 2011/05/25
  • なんちゃってカラスミの作り方 :: デイリーポータルZ

    我が家では「なんちゃってカラスミ」なる物を時々作ります。見た目や味の感じが高級珍味として知られるカラスミに結構似ているのです。だから酒に凄く合います。そして、値段も安いのです。 今回は、そんな安くて高級珍味のようにうまい「なんちゃってカラスミ」の作り方を紹介します。 (馬場 吉成) 正解は右側 カラスミになんとなく似ているがカラスミではない「なんちゃってカラスミ」の作り方を説明する前に、物のカラスミを見ていただきましょう。こちらです。

  • 豚の足一本分のハムを買ってしまった :: デイリーポータルZ

    ちょっとしたレストランやバーなどに、まるごと骨付きの生ハムが珍しい形の台に乗せられておいてあるのを見たことはないだろうか。 そこからスライスしてお皿に盛りつけるのだ。 ふつう、生ハムというと薄切りのがちょこんとお皿にのっているものだから、もしあの骨付きのかたまりが家になんてあったら、ほぼ無尽蔵に生ハムをべ続けられるんじゃないだろうか。 夢のようである。 憧れるなあ。 欲しいなあ。 買おうかな。 買っちゃった。 (工藤 考浩) あのハムが欲しいの 僕が最初にあの骨付き生ハムのかたまりを知ったのは、だいぶ前に見た何かのテレビ番組だ。 たしかクイズ番組だったと思うのだが、スペインからの出題で、生ハムに関する問題だった。 天井から吊された豚の足がずらりと並んだ製造工場をミステリーハンターが(そう、あの番組だったと思う)歩いているのを見て、大変驚いた。 あのペラペラの生ハムがこんな形だったとは。

  • 裏から猫を見てみよう :: デイリーポータルZ

    のお腹や肉球を、下から見上げたくなる時ってありますよね。 なじみの野良たちに協力してもらって、禁断の裏側を激写してきました。 (ほそいあや) 透明アクリルBOX 用意するのは30センチ四方のアクリル製BOXのみ。たまたま家にあったものだが、の腹を撮るためにあるんじゃないかと思うほどの便利グッズだった。

  • 東京登れない塔めぐり :: デイリーポータルZ

    東京に限らないが、街中にはあちこちに塔が立っている。 定番の東京タワーや、もうすぐ完成するスカイツリーのように展望台からの眺めを楽しむことができる塔もあるけど、実際のところほとんどは一般人が登ることはできない。そして登れないが故に、注目されていないものが多い。 でも、街中に塔がそびえ立つ景色はやっぱり異様だ。平和な街がそこだけ急にSF映画のワンシーンになる。そんな光景を観るために、いくつかピックアップしてめぐってみた。 (萩原 雅紀) やっぱりかっこいい東京タワー まずは人が登れる代表的な塔を見てみよう、と思って、東京タワーにやってきた。 最寄駅から出た最初の景色でもう目が捉えて離れないこの存在感。今でこそみんなが見慣れて東京のシンボルと言えるけど、建設されたばかりの頃の衝撃たるや、後にこの塔を破壊する怪獣の襲来と同等、といっても大げさではなかったのではないか。

    ogan
    ogan 2011/02/10
    田無タワーのライティングは天気予報とか知らなかった。
  • ベトナムの人は、蓼(タデ)が好き!? :: デイリーポータルZ

    数年前、ベトナム旅行に行って衝撃だったのは、 「ベトナム人は、半端なく、ハーブをべる」 ことだった。 料理の中に、きざんで入っていたりするほかに、付け合わせで、わっさーと、香り高い葉っぱが、山盛りで出てきたりする。 コリアンダーにミント、ドクダミのほか、様々な種類のものが入っていて、匂いが立体的に、口の中に広がる。 ベトナム料理って、こんななの!? と驚いた。それまで日べていたベトナム料理は、やさしい味だった。でも実は、インパクトが強い料理が、多いのだ。 日でも、強烈なベトナムハーブがべたいな、べられないかなと、ずっと思っていたのだけれど…。 なんと、今年になってやっと、一般流通することになったんだそうだ。いえーい!日初のベトナムハーブ一般販売を始める、『Farm Regalo(岐阜)』の伊藤譲さんと、ベトナムハーブに詳しく、ハーブをキッカケに伊藤さんと意気投合したという、

    ogan
    ogan 2010/08/17
  • 人より猫の多い居酒屋 :: デイリーポータルZ

    東京のの町「谷中」に「が13匹いる居酒屋」があるらしい。 おおまかな情報をたよりに探してみると、たしかにその店は存在した。 (ほそいあや) 調べても出てこない 数カ月前、友人にそんな店があると聞き、ネットなどで調べたが全く手がかりが出てこなかった。友人も詳しくは知らないらしく、おおまかな場所の地図を送ってくれただけだった。 だいたい飲店でそんな事が許されるのか?色々とナゾが深まる。

  • 「ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛」を作った :: デイリーポータルZ

    3年前に「美味しいラー油を作ろう」という記事を書いたが、最近世間では具入りラー油が大層流行っているのだという。僕もラー油好きなのでこういう盛り上がりは嬉しい。 しかしスーパーに行くと肝心のラー油が全然売られていない。あまりに人気が出すぎて生産が追いついていないようだ。まさかラー油がここまでの人気商品になるとは。 べてみたいけど売って無くて困ったので自分で作る事にしました。 (松 圭司) そう思ったのは、商品の棚にレシピが置いてあったから 桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」は実は1月頃にスーパーに行ったら普通にたくさん売られていたのでその時に買った。でもS&Bの「ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛」は。いつ行っても売り切れ状態だ。 僕が李錦記のラー油を推しても普通に買えたのに、ちょっとテレビで紹介されるとこの状態だ。やはりテレビは凄い。 そんなわけでスーパーに行くたびに棚をチェックして

  • @nifty:デイリーポータルZ:セレブのもやし炒め、セレブのねこまんま

    油揚げを焼いて焼肉のタレをつけてべて肉気分! というべ方を聞いて試したことがある。 10年くらい前だろうか。かなり気でお金を貯めていて費を切り詰めていたのだ。 油揚げは安いスーパーの何枚か入って100円以下のもの。焼肉のタレも一番安いやつを選んだ。肉の味はしなかったけど、これはこれで美味しいわと思ってべた覚えがある。 でも、思ったのだ。そういうお金がかからないメニューも、かけようと思えばお金、かけられるよなあと。高い油揚げを使って高いタレにつければ下手すると安い肉より高価かもしれない。 節約メニューを高額材で作ってべてみました。 (text by 古賀及子) セレブの冷やしトマトが大変だ 冷やしトマトがすごかったんだ。 おっと、いきなりすみません。今回の企画を思いついたのは、セレブの冷やしトマトべてのことだったのです。 友人が実家から送ってきたからといってくれた「スーパー

    ogan
    ogan 2010/04/20
    じゃがバターにあまり差異が生じなかったのは結構意外。
  • パンケーキ食べ放題、何枚までいける? :: デイリーポータルZ

    ロイヤルホストで今、期間限定でパンケーキべ放題をやっている。値段は500円。これに友人ら数名がなぜか異様な反応を示し、私も誘われたので行ってきた。 集まったのは、 「お前らパンケーキなんてガラじゃないだろ」 というルックスの男ばかり、5名。てっきり女の子も来るのかと思ってたのに…。 誘われたからにはとりあえず昼メシは抜いて行った。 そしたら、思わぬハングリー精神が芽生えてしまい、いつの間にか、ロイヤルホストに「すみませんでした!もうこのくらいでご勘弁を!」と言わしめてやろう、みたいな意気込みになっていた。最初はぜんぜんそんな気なかったのに。 (T・斎藤) ロイヤルホストなう ターゲットとなるかわいそうなロイヤルホストに着いたので、とりあえず「ロイヤルホストなう」とツイッターに書いてみた。 すると驚いたことに ロイヤルホスト公式とおぼしきアカウントから

    ogan
    ogan 2010/04/17
    あー、勝てないんだー。
  • めんつゆフォンデュでお花見に行こう :: デイリーポータルZ

    「ライターさんでコラボ企画書きたい方いませんか!お題はめんつゆです!」という呼びかけがあって、僕は真っ先に名乗りを上げた。 めんつゆが好きなことにかけては、わりと僕は自信がある。めんつゆは日の調味料界が生み出したひとつの頂点だと思う。中でも油物との相性が抜群だ。 今日はそのことを確かめるべく、「めんつゆフォンデュ」で当サイトの編集部&ライター陣と、お花見ピクニックしてきたことを書きたいと思う。 (text by 加藤まさゆき) この記事はヤマキ「めんつゆ研究所」の応援企画です。 (2010.6.26追記)このキャンペーンは終了しました。 めんつゆは油物に合う! めんつゆは油物にこそ合う、というのが僕の持論だ。 まあ持論というほどでもないが、麺につけてあっさりべるイメージのめんつゆ、実は油物と組み合わさったときに、その領を発揮する気がするのだ。 例えば天ぷらは天つゆ無しでは考えられ無い

    ogan
    ogan 2010/04/16
    花見で何度か、普通のチーズフォンデュやったよ。おいしかった。めんつゆフォンデュうまそうだな。
  • 突撃!ブログの晩ごはん :: デイリーポータルZ

    個人のブログで、自分が作ったうまそうな料理を載せている人がいるが、ああいう他人の家庭料理べてみたいと思った。そのブログのレシピを再現したいという話ではなく、人のつくったご飯をべさせてほしいという話である。 プロの料理人によるブログだったら、その店にいって注文すればいいのだが、素人のブログだとそうはいかない。 そのブログをやっている方とどうにか友達になるというのが正攻法だとは思うのだがそれは面倒くさいので、真っ向から「ブログのご飯がおいしそうなので、べさせてください!」とお願いしてみたら、結構べられるのではないだろうか。 (玉置 豊) このブログの晩ごはんがべたい おいしそう料理ブログは多々あるが、まず私が狙っているのは、「あぶかも」というブログの晩ごはんである。 このブログは、私が自分のサイトのアクセスログを見ていて、サメの捌き方を書いたページにこのブログからリンクされてい

    ogan
    ogan 2010/02/23
    これはすごい。
  • 外装まで木!宮崎の観光列車「海幸山幸」に乗ってきた :: デイリーポータルZ

    JR九州には素敵観光列車がいくつもある。 ゆふいんの森、はやとの風、いさぶろう・しんぺい、あそ1962、SL人吉…。 そこに2009年10月、宮崎を走る観光列車「海幸山幸」が新たに登場した。車両デザインはJR九州の数々の素敵列車をデザインした水戸岡鋭治先生。 これは乗らねばっ!! …と思いつつも、宮崎は遠くてなかなか乗りに行けなかった。 が、ようやく乗ることができたのでレポートします。 (T・斎藤)

    ogan
    ogan 2010/02/19
    水戸岡デザイン。素敵。
  • 夢のソーセージ専門店 :: デイリーポータルZ

    ソーセージはどんな店にもある。焼肉屋にもあるし、コンビニにもホテルの朝にもある。そば屋のトッピングや回転寿司でも見たことがある。それが嬉しくてウインナー部というコーナーを作って更新している。 だけど専門の店を見たことがない。専門の販売店はあるが、その場でべさせてくれる店がないのだ。 ソーセージを愛するものとしてはそういう夢みたいな店がないものかと思って検索していたら、昨年11月に恵比寿にできたという情報を得た。 いってきます! (林 雄司) メニュー1ページ全部ソーセージ お店の名前は「ソーセージスタイル 流行(はやり)」。 メニューにはチョリソー、ぶたの血のソーセージ、仔羊のソーセージ、韓国のソーセージ(スンデ)、中国のソーセージ(腸詰)、鶏レバーのソーセージなどがならぶ。 しかもソーセージはすべて自家製である。 日のもりあわせも当然ソーセージ。

    ogan
    ogan 2010/02/06
    昨年恵比寿にできたソーセージ専門店。うまそう。
  • 東西対抗! ランチパック集め :: デイリーポータルZ

    ヤマザキのランチパックがいつごろからか菓子パンコーナーで異様なほどの存在感を放っている。とにかく、種類が多い。 「ピーナッツ」や「タマゴ」といった定番は多々あるが、たとえば「りんごジャム&ホイップ」というような「○○&○○」的な商品になると、バリエーションが豊富すぎて把握しきれない。 均一なパッケージやパン自体のシンプルたたずまいとは裏腹な突き抜けたバリエーション展開には常々静かに興奮していたが、実際どれくらいの種類があるのだろう。 大阪と東京で、ランチパックの収集対決を試みた! (text by 古賀及子/尾張由晃 photo by 安藤昌教) 全部で51種類が発売中! どれくらい数があるんだろう? というクエスチョンに対して街を走り回って調査すべく、東京チームと大阪チームが激突する! というのが今回のテーマなわけだが、インターネットで調べたらあっさりと答えは出た。 なんと、全国で現在5

    ogan
    ogan 2010/01/14
    ランチパックはカロリー高いよ。袋に書いてあるのは1パックじゃなく1個のカロリーだから要注意だ。これ前にも書いたな。/秋田のたけや製パンご当地オリジナルランチパック「塩バターキャラメル」に遭遇したい。
  • マトリョーシカ餃子を食べたい :: デイリーポータルZ

    餃子が大好きだ。大好きなので、餃子屋を巡るだけという記事を過去に2回も書いてしまった(東京で美味しい餃子をべ歩き、続) 。もっちりした皮、肉、しかも皮の中には脂たっぷりの肉汁! 餃子はなにが良いって、肉と炭水化物、脂という、当サイトの大好物三つが一口でべられるのがいい。すばらしい。 そんな餃子愛を僕なりに表現してみました。 (松 圭司) まずは皮と餡作り 餃子作りは簡単だ。小麦粉をぬるま湯でこねると皮の生地が出来る。小麦粉(薄力粉とか中力粉とかは適当で良い)300gに対してぬるま湯180mlくらい。で、適当にまとまるようにこねればいい。詳しくはアトサチってください(コチラ)。 餡も簡単。白菜とかニラを刻んで挽肉と混ぜれば良い。味付けに味覇でも入れればいっそう中華らしくなるので入れると良いけど、入れなくても美味しいのでどっちでもいいです。ニンニクはお好みで。今回は中国に思いをはせて

    ogan
    ogan 2010/01/13
    中華風のミートパイですね。
  • 猫を愛でる人々 :: デイリーポータルZ

    というものが多くの人にとって癒しの存在であるのは言わずもがなだと思う。 そして、を可愛がる人間からもかなりの幸せオーラが満ちている。 今まではだけを見て幸せになっていたが、一歩引いて見るとを愛でる人間もふくめて幸せの世界である事に気づいた。 今回は、を愛でるひとたちコレクションです。 (ほそいあや) 昨年の夏、江ノ島で 昨年、取材で江ノ島に行った。江ノ島といえば有名な観光地なので、いつも大勢の人でにぎわっている。そのうえ、沢山のがいる。 街の中のスポットと異なる点は、仕事で来ている人や急いでいる人がほとんどいないので、みんな思う存分をさわっている事だ。

  • @nifty:デイリーポータルZ:美味しすぎる立ち食いそば巡り

    すぐにべることができて安い、それが立ちいそばだと思う。決して飛びぬけて美味しいわけではないけれど平均点の味がある。僕の中の「立ちいそば」とはその程度の認識だった。 しかし、先日知り合ったフードカメラマンが「立ちいそばをなめちゃいけない」と言った。べろべろに酔った深夜2時の新宿での発言だ。僕は「あ~そうなんですか」と話半分であいづちを打ったが、「え? そうなの」と不思議だった。 ということで、そのフードカメラマンに美味しい「立ちいそば」に連れて行ってもらうことにした。 (地主 恵亮) 水道橋での待ち合わせ 11月の終わりの平日に水道橋でそのフードカメラマンの待ち合わせをした。水道橋は変わった雰囲気だ。近くに地方競馬の場外馬券場があるので、平日の昼間でもワンカップを持ったおじさんとネクタイを締めたサラリーマンが行きかっている。

    ogan
    ogan 2009/12/05
  • 舞洲ワンダーアイランド :: デイリーポータルZ

    大阪市の湾岸地区に、舞洲(まいしま)という埋め立て地があります。開催を目指して招致活動していた2008年の夏季オリンピック(北京で開催)では、メイン会場となる予定地でした。 オリンピックの話は流れてしまった舞洲ですが、調べてみると、すごく気になるものがたくさんあったので、行ってみました。 (萩原 雅紀) いきなりラスボス登場 ユニバーサルスタジオジャパン方面に向かうJR桜島線(通称ゆめ咲線)の終点、桜島駅からバスに乗って舞洲入りします。見どころはいろいろあるらしく、現地で適当に歩き回ればいいやと、特に行程を決めずに来ました。バスは舞洲内をぐるりとまわるので、どの停留所で降りようかと思っていると、とつぜん目の前に強烈な建物が出現。噂には聞いていたけど、いきなり来たか! 思わずチャイムをピンポン!降りまーす!

    ogan
    ogan 2009/10/22
  • サルミアッキと愉快な仲間たち :: デイリーポータルZ

    僕は2ヶ月前に「30日間マクドナルド生活2」という企画を(趣味で)やっていたのだが、その最終イベントに参加してくれた読者の巽さんからデンマークのお土産をいただいた。 「とても美味しい飴を全種類買ってきました。マック生活終わったらべて下さい!」と。 それはサルミアッキ味を含む、北欧の妙な飴だった。僕はその場では(企画のルール上)べられなかったので「いやー、残念だなぁ、べたいなぁ」などと言いながら他の参加者に配って嫌な顔をされたりしていた。 それから2ヶ月。年も明けた事だしべてみる事にした。今回は、知られざるサルミアッキとその仲間たちに迫る。 (text by 松 圭司) ■一部で有名、サルミアッキとは 北欧にはラクリス菓子というお菓子のジャンルがあり、国民的に人気があるらしい。ラクリス(リコリスとも言う)とは甘草の一種で、甘草の根で味付けをしているのがラクリス菓子だ。 今回僕がいた

    ogan
    ogan 2009/10/16