oh240のブックマーク (944)

  • サーバーサイドレンダリング不要論 - Qiita

    サーバーサイドレンダリング、Isomorphic、Universal JavaScriptなどの言葉をよく見かけます。なるほどね、良さそうだね、外部公開するサービスを書くことがあったら挑戦してみたいね、Mithrilにもisomorphic-mithrilってのをがんばっている人がいるし、みたいなことを漠然と思っていたのですが、最近ASCII.jpのシステムコールプログラミングの連載を書いていて、あらためてHTTPの仕様を見返してみて、逆にサーバーサイドレンダリングをしない方がいいのではないか、と思い始めました。 追記(23:30): サーバーサイドレンダリングと書いていますがUniversal JavaScriptみたいな凝ったビューの更新の意味です。 サーバーサイドレンダリングの欠点 サーバーサイドレンダリングのメリットとしてあげられるのは次の2点です。 検索エンジンのクローラー向け

    サーバーサイドレンダリング不要論 - Qiita
    oh240
    oh240 2016/12/26
    個人的な話だけど、SEO別に弱くないですよって表立って言えるようなソースがないんで、SPA使いたいけど使えないという問題はある。 SEO重視する案件の時に説明するのがなかなか骨が折れそうなんで。
  • [Ruby on Rails][Groonga]Railsでの検索機能にgroonga-client-railsを使う(後編) | アペフチ

    oh240
    oh240 2016/12/25
  • ReactやwebpackもサポートしたRails 5.1の新機能・変更点 - Qiita

    はじめに 2016年のバージョン5.0のリリースに引き続き、2017年の春にRuby on Rails(以下Rails)のバージョン5.1がリリースされました。 Rails 5.0は、APIモードやAction Cableなど、APIやWebSocket周りの新機能を中心としたリリースでしたが、Rails 5.1は、React / Vue.js / webpack / Yarn(npmパッケージ)のサポートなど、フロントエンド周りの新機能を中心としたリリースとなりました。 記事では、GitHubRailsプロジェクトのIssuesやPull Requestsの履歴、Railsの公式ブログの記事をもとに、Rails 5.1の主要な新機能・変更点の紹介を行います。 ※ 他のバージョンのRailsの主要な新機能・機能追加・変更点については以下を参照してください。 今から知っておきたいRail

    ReactやwebpackもサポートしたRails 5.1の新機能・変更点 - Qiita
    oh240
    oh240 2016/12/25
  • Railsで大規模アプリケーションを正しく設計するために避けるべき3つの機能 - Qiita

    この記事はCrowdWorks Advent Calendar 2016 の24日目の記事です。CrowdWorksのエンジニアが毎日なにかを書きます。 昨日の記事は @suzan2go による「ラーメン屋で考えるRailsのデータモデリング」でした。 はじめに CrowdWorksは、2011年の創業以来、約5年間の開発を続けてきました。サービスの立ち上げ期においては、サービスの継続性・変更容易性を高めることよりも、サービスを成長させ、存続に繋がるフェースまで素早く立ち上げることが最重要な観点です。 一方で、サービス提供も5年が経過し、多くの方にご利用頂く「社会インフラ」に一歩ずつ近づいてきています。そういった環境の変化もあり、「日々改善し続ける」「日々変更し続ける」ことに重要視する観点が移り変わってきました。そのような価値観の変遷に取り組む過程で考えている「大規模で複雑な業務要件を担う

    Railsで大規模アプリケーションを正しく設計するために避けるべき3つの機能 - Qiita
    oh240
    oh240 2016/12/24
  • AWS ELBに組み込んだLet’s Encryptをダウンタイムゼロで更新する - Qiita

    0. 背景 無料のSSL証明書ということで話題のLet's Encryptですが、実際の利用のためには 90日ごと に証明書を更新しないといけないという制約から、なかなか番利用するには腰が重くなってしまいます。 (もちろん家では、全自動で更新することを推奨しています。) ましてや、AWS ELBなどのロードバランサーを利用し、配下に複数のWebサーバがいると、ACMEプロトコルを通過させるだけで一苦労です。 そこで、nginxのリバースプロキシを使うことで、既存のアプリケーションに影響をあたえること無く、Let's Encryptの更新を済ませる方法を試しました。 1. 前提 今回は、以下の様な環境を想定します。 www.example.com で受けるELBの配下に複数のWebサーバがある stg.example.com で受けるELBの配下にWebサーバがある www.exampl

    AWS ELBに組み込んだLet’s Encryptをダウンタイムゼロで更新する - Qiita
    oh240
    oh240 2016/12/23
  • 実録!!データ構造リファクタリング -- 僕とメッセージ機能の300日戦争 - Qiita

    みなさんもきっとそうだと確信いたしておりますが、プログラマというのは、どういうわけか実装のちょろまかしには頭がまわるもので、今や丁寧なコードを書く人の鏡とまで言われるワタクシも、それはそれは手抜き方法ばかりうかんだものでした。 技術投資のいくつかは、不意ながら技術的負債になりまして、いろいろと世間様にもご迷惑をおかけした次第です。みなさんもきっとそうだと思いますが。 この話は、そんな「誰にでもある」小さな事件のひとつです。1 この記事は CrowdWorks Advent Calendar 21 日目の記事です。 昨日は @tmknom さんの 「アプリケーションアーキテクチャに関するポエム」 でした。 設計に関するトピックは幅広く、かなり広範な知識が求められますよね!早く DDD を読まねばという気分になりました(笑)。 さて、この記事は、著者がここ1年ほど携わった簡単なデータ構造の

    実録!!データ構造リファクタリング -- 僕とメッセージ機能の300日戦争 - Qiita
    oh240
    oh240 2016/12/22
  • 2017年、新規にJavaScriptを書くならどんな設計をするか|デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社(DWS)公式ブログ

    この記事はJavaScript Advent Calendar 2016の記事です。 今回は、2017年、新規にJavaScriptを書くならどんな設計をするか、というテーマで書いてみようと思います。2017年といっても、しばらくはこんな感じのアーキテクチャでやってきましたので、どんな構成でJavaScriptを設計してきたかという方が正しいかもしれません。基的にはSPAをベースとしています。 また、最新のイケてる技術バリバリ使ってやるぜ、というよりは、堅牢で、はやりが変わってもメンテができるということを意識してみました。 DOMのレンダリング Virtual DOMを代表とした、DOMのレンダリングを行うライブラリをなにか採用します。特に理由がなければReactでいいと思います。Virtual DOMではありませんが、AngularでもDOM管理においてはさほど違いはありません。この2

    oh240
    oh240 2016/12/22
    ここさえ押さえてれば、 流れが落ち着きつつあるいま、しばらくは大丈夫そう。 と言うのがわかる記事だと思ってます。
  • ローカルでdocker-composeを操作するためのGUIツール書いた - みつのーと

    ローカルでdocker-composeを操作するための簡単なGUIツールをElectronを使って書いた。 非エンジニアの人でも気軽に開発環境をローカルで動かせるように、といった気持ちで作った。 「エンジニアが作成したdocker-composeを使って、非エンジニアの人がローカルで動作確認する」といった用途をイメージしてる。 GitHubにソースと実行ファイル(zip)を置いてある。 mitsu-ksgr/swimmy: Swimmy is simply GUI client of docker-compose built on Electron. Release ver 0.2.0 · mitsu-ksgr/swimmy 名前はスイミーにした。 Kitematicのマスコット?がエイなので魚介がいい 複数コンテナが一緒に動作するから、群泳するやつがそれっぽい で、最初に思いついたのがス

    ローカルでdocker-composeを操作するためのGUIツール書いた - みつのーと
    oh240
    oh240 2016/12/21
  • FIXER、Azureの課金状況を把握できるサービスに無料評価版

    クラウド関連サービスを手掛けるFIXERは2016年12月19日、米マイクロソフトのクラウドサービス「Microsoft Azure」の課金状況を随時把握できるサービス「cloud.config Portal」の無料評価版の提供を12月7日に開始したと発表した。FIXERはAzureを運用保守付きのフルマネージド型で提供する「cloud.config」を運営している。 cloud.config Portalを使うと、現時点でのAzure利用状況を随時把握できる。VM(仮想サーバー)やApp Services(PaaS:プラットフォーム・アズ・ア・サービス)、Storage(ストレージ)といったサービス種類別、もしくはリージョンごとに、利用料金の詳細を確認できる。FIXERはcloud.config契約者向けに2015年からcloud.config Portalを有償で提供している。 今回新

    FIXER、Azureの課金状況を把握できるサービスに無料評価版
    oh240
    oh240 2016/12/19
    なるほどー
  • [Ruby on Rails][Groonga]Railsでの検索機能にgroonga-client-railsを使う(前編) | アペフチ

    oh240
    oh240 2016/12/18
    Groonga便利そうだな。検索周り手付かずで、(そこまで件数もないし…)検索の知見まったくないので将来的に選択候補に入ってきそう。
  • Rails Engineを使ってAPIと管理画面を分離する

    この記事は Ruby on Rails Advent Calendar 2015 15日目の記事です。 これまで携わってきたソーシャルゲームのサーバーサイド開発では、1タイトルに対して主に3つの機能を作成することが多かった。 API スマートフォンのネイティブアプリケーションから呼ばれるJSON(あるいはJSONフォーマット互換)API 管理用画面 ユーザー情報管理、その他各種制御処理を行う(BANとか補填とかマスタデータキャッシュ管理とか)。エンジニアとカスタマーサポートチームが使用する デバッグ用画面 開発用のWebUI、単純なAPIを呼ぶフォームではなく「カードのレベルをMAXにするボタン」みたいなものが機能ごとに沢山ある 開発を行う場合、大体はAPI用の機能がメインになる。ただ、デバック用画面に関しては完全に社内開発用なので適当で構わないけど、管理用画面に関してはそれなりの作りこみ

    Rails Engineを使ってAPIと管理画面を分離する
    oh240
    oh240 2016/12/11
    “ config.to_prepare do ::ApplicationController.send(:include, SuperGrateModule)”
  • 顧客が本当に求めていたsprockets、sprockets-commonerの紹介 - Qiita

    はじめに みなさんにdisられて久しいsprockets氏ですが、メリットはそのままこれまでの問題を解決してくれるsprockets-commonerという素晴らしいgemを見つけたので紹介します。 sprockets-commonerとは sprockets-commonerとは、Railsコミッターも在籍するShopifyで作られたsprocketsの拡張gemです。 このgemの機能の中でも特に嬉しいのは以下の2つの機能です。 1. node.js/ESnextでフロントエンドを書けるようになる sprockets-commonerを入れると、sprockets管理下のJSファイルをbabelでトランスパイルしてくれるようになります。 そのため、node.js/ESnextでフロントエンドを書けるようになります。 一応、sprockets次バージョンの4でもESnextは書けるように

    顧客が本当に求めていたsprockets、sprockets-commonerの紹介 - Qiita
    oh240
    oh240 2016/12/08
  • テストを書くときに気をつけていること - m_nakamura145’s diary

    この記事はトレタ Advent Calendar 2016の8日目です。 それなりの規模のサービスだとテストを書くと思う。 テストコードはテストデータの準備なども含めると、コード量が多くなりやすい。そのため、読みやすく意図が通じやすいテストを書くように意識しないと初めてテストコードを読む人が理解し辛い。 テストを書くときに考えていることを言語化して他の人と議論したことが無かったため、今回のエントリでは普段自分が気をつけていることについて書いてみる。 例として、予約を更新する PUT /reservations/:id について述べる。リクエストを受け取ったらJSONを返すAPIとする。 describe "ReservationsController" do describe "PUT /reservations/:id" do let(:reservation) do FactoryGi

    テストを書くときに気をつけていること - m_nakamura145’s diary
    oh240
    oh240 2016/12/08
  • SINAP | チームでプロジェクトを円滑に進めるためにデザイナーが気をつけている3つのポイント

    こんにちは、小茅です。 プロジェクトを進めていくうちに、誰のものとも言えない細かい作業タスクがボロボロとこぼれていて、その作業の積み重ねがスケジュールを圧迫してしまったり、後の仕様変更がもう難しくなった段階で問題となってしまったご経験はありませんか? 私はデザイナーを主な軸として、社内の制作進行も担当することも多いので、日々の進行の中でそのような場面に出会うことがこれまでに何度かありました。 そこで今回、チームでプロジェクトを円滑に進めるために実装フェーズで普段から気をつけていることを整理してみました。 早い段階で見える化してイメージを共有する 当たり前のことですが、いろんな職種のひとがいろんな情報を共有してプロジェクトは進みます。 みんながみんなお客さんとのやりとりの最前線にいて頻繁に情報がアップデートされるわけではありません。 プロジェクトの情報共有の手段はチャットやBacklog、M

    oh240
    oh240 2016/12/08
  • GitHub - cto-night-and-day/patterns-of-cto-things: The knowledge base of various CTOs

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - cto-night-and-day/patterns-of-cto-things: The knowledge base of various CTOs
    oh240
    oh240 2016/12/07
  • AWS Batchの基本的な機能とユースケースについて #reinvent | DevelopersIO

    バッチ処理 世の中のITシステムのほとんどは、データが発生し、流れて、処理し、蓄積されるジョブの繰り返しです。AWS Batchは、このようなバッチジョブを効率的におこなうための管理サービスです。Pegasus WMS、Cromwell、Luigiといった主要なワークフローエンジンをサポートしています。実際のジョブの実行は、EC2やSpotインスタンスが動的にアサインされて実行されます。 データフロー図(DFD) データフロー図で表現できるようなバッチ業務処理を管理するサービスとイメージしました。。 AWS Batchの基機能 単ジョブの定義 CPU、メモリー、IAM Role、ボリューム、コンテナ、環境変数、等について、ECS上でアプリケーションを実行するために設定します。 ジョブの依存性モデリング 異なるジョブ間での依存関係を設定できます。例えば、3つのステップでデータを圧縮するジョ

    AWS Batchの基本的な機能とユースケースについて #reinvent | DevelopersIO
    oh240
    oh240 2016/12/03
  • Rails5.1に向けてフロントエンド周りで起こっている革命まとめ - Qiita

    こんにちは Rails5.1に向けて、DHHのjqueryを依存から外す発言を発端にフロントエンド周りが急激に発展しているので、簡単にですがまとめてみました。 各issue, PRの詳細には踏み込みませんが、知見に溢れているので読んでみるの推奨です。 間違い、足りないものがあったら編集リクエストお願いします。 jQuery依存を無くす話が出る rails(issue): Drop jQuery as a dependency jquery-ujsはjqueryに依存しないようにする jquery-ujs: Drop jQuery as a dependency "jquery"-ujsじゃなくなったので名前変更 rails-ujs誕生 実際にRailsからjquery依存がなくなる rails: Drop jQuery as a dependency jsライブラリを入れる方法がnpmパッ

    Rails5.1に向けてフロントエンド周りで起こっている革命まとめ - Qiita
    oh240
    oh240 2016/12/03
    ついにWebpackでの実装が…
  • 【定番】 新しいWebサービスを開発・運営するときに使いたいサービス 【2016年末版】 - Qiita

    トレタ アドベントカレンダー3日目担当の増井です。 最近、新しいサービスリリースに少し関わることがあり、そこに向けてオススメした開発で役に立つサービスをここでもまとめてみることにしました。 私が、実際にトレタやキタヨンを作るときに使ったサービスを中心に上げています。特に使った方がいいサービスには [必須]を書いてみました。 他にもオススメのサービスがあったら、コメントで教えていただけると嬉しいです! BrowserStack [必須] https://www.browserstack.com http://qiita.com/tags/BrowserStack 言うなら"Browser as a service"。色々なブラウザをリモートで操作してWebの動作確認をしたり、指定したURLのスクリーンショットを多種多様なブラウザで撮ってきてくれるサービス。 Chrome Extensionを

    【定番】 新しいWebサービスを開発・運営するときに使いたいサービス 【2016年末版】 - Qiita
    oh240
    oh240 2016/12/03
  • SQL Serverで環境依存文字が文字化けしないようにする - Qiita

    環境依存文字(㉑など)が文字化けしないようにするには 下記条件が必要 1)データ型はunicode型(nvarchar,nchar等)とする 2)INSERT時にNプレフィックスをつける 3)照合順序はJapanese_XJIS_100_CI_AS_SCとする INSERT INTO tablename (column1) values (N'㉑' collate Japanese_XJIS_100_CI_AS_SC) Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with sign

    SQL Serverで環境依存文字が文字化けしないようにする - Qiita
    oh240
    oh240 2016/12/02
  • Reactを使うとなぜjQueryが要らなくなるのか - Qiita

    はじめに React(通称 React.js1)を全く知らない、あるいは幾つか記事を見たけどなんなのかピンと来ていない、という人のために書いています。 「jQuery くらいしか知らない」くらいの人に具体的に雰囲気を知ってもらうのが目的であり、すでにやる気がある人向けのチュートリアルではありません。やる気が出れば日語版ドキュメントを読んで手を動かせばあっという間なので、そこまでの興味が出ることを目標にしています。 以降では ES2015 (ES6) の文法(アロー関数とか)を使っています。この部分が怪しい人は先にアロー関数と const 文だけでも知ってから先に進んでください。 以下の説明中、このアイコンで表すのは(2023 年現在から見た)『昔話』です。新しく自分のコードを書く際には来知らなくていいことですが、古い記事を見たときに混同しないための参考情報として書いてあります。この記事

    Reactを使うとなぜjQueryが要らなくなるのか - Qiita
    oh240
    oh240 2016/12/02