タグ

ブログに関するohta944のブックマーク (9)

  • はてなブログでPVが下がった原因は何だ!?調べる方法を書く - 前向きなネガティブブログ

    iwakoです。 10月に入りアクセスが急激に落ちました。正確には30%ほどです。 毎日10000近くあったアクセスが7000前後になっています。モチベーションがかなり下がりますね。もう少しで30万PVいけると思った矢先にこれですよ・・・精神的ダメージハンパないです。 10月に入ってから僕は何もいいことありません。何ででしょう、何ででしょうか。久々に自転車乗ったらパンクしてたし、何なんでしょうか。僕が外仕事するとき毎回雨なんですけど雨男なんでしょうか。 いろんなことが重なってアクセスを見たら落ちています。そりゃあ仕事中もぼーっとするよね・・・あ、ぼーっとしてるのはいつものことか。 とにかく、アクセス・・・PVの話です。PVはここ数日平均7000は維持していますけどこれ以上暴落する可能性はあります。 今までPVが上がっても、ちょっと下がっても変動理由は調べずにいました。めんどくさいから。です

    はてなブログでPVが下がった原因は何だ!?調べる方法を書く - 前向きなネガティブブログ
  • 「Cadot」運営を自称するエクスバンスの弁護士から「名誉毀損&信用毀損だ」という連絡がきた - Hagex-day info

    4月22日、私のメールボックスに「[はてな]ご利用に関する重要なお知らせ」という件名で、はてなからメールがやってきた。経験上、これは嬉しい知らせでないことはすぐに分かった。 緊張しながらメールを読むと、次のような事が書かれていた。 私の書いたエントリー「Cadotの感動エピソードを読んでいるとバカになりますよ」が、名誉毀損、信用毀損にあたるとして、「Cadot(カド)」(http://cadot.jp/)を運営している、運営する株式会社エクスバンス(http://www.exvance.jp/ 代表者:齋藤耕平)の代理人弁護士より削除申立があった。というものだ。 名誉毀損、信用毀損の詳細な理由として、次のように書かれていたので、引用したい。 ・「Cadotの感動エピソードを読んでるとバカになりますよ」との記述は名誉を毀損するものである ・「ほとんどは2ちゃんねるを中心に、ネットに載っている

    ohta944
    ohta944 2015/06/05
    おお、こんなに盛り上がっていたんですね。
  • Blogger で画像の表示サイズを変更する方法(改)

    Picasa ウェブアルバムの仕様変更 Blogger に投稿した写真の表示サイズを、後から変更するための記事を発見。 以前、Blogger のテンプレートをつくった際に、画像の大きさについて参考にしたのが、 ・クリボウの Blogger Tips「Blogger で画像の表示サイズを変更する方法(2008/01/05) 他の画像サイズを使いたかったので、FireBug を使って調べたことがあります。結果、他のサイズも使えるようなので、その画像サイズのまとめを紹介します。記事が 2008 年と少し古いので、その後サイズが追加されたのかもしれません。 ここで紹介していただいているように、このブログでも画像のサイズ変更について、一度解説をしたことがあります。 Blogger で画像の表示サイズを変更する方法 これは、画像アップロード時の「大」「中」「小」以外で指定できる写真のサイズを列挙した記

    Blogger で画像の表示サイズを変更する方法(改)
  • 「ブログで稼ぐ」は現実的か?イケダ ハヤトさんが、PV別ブログ収益をざっくり計算

    有名ブロガーのイケダ ハヤトさんがブログ収益の目安を発表。 あくまで僕の狭い経験に基づいているゆえ、かなりざっくりとした計算であることをご容赦頂きたいのですが、僕のブログのような形式で、①Adsense、②自社広告枠、③アフィリエイトの収益化を行った場合、下記のような収益イメージになると思います。 1万PV:〜1,000円 5万PV:3,000〜10,000円 10万PV:10,000〜50,000円 20万PV:50,000〜100,000円 30万PV:100,000〜150,000円 40万PV:150,000〜200,000円 50万PV:200,000〜250,000円 上述の通り、扱うジャンルによって収益率が変わってくるため、必ずしもこの法則当てはまるわけではありません。どんなテーマを扱うにせよ、100万PVくらいあれば、ブログ一でも家族養うくらいは稼げそうな感じですね。 と

    「ブログで稼ぐ」は現実的か?イケダ ハヤトさんが、PV別ブログ収益をざっくり計算
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 自称「プロブロガー」のエントリーがつまらない7つの理由 - Hagex-day info

    どもども、Hagexです。ビールが美味しい季節になりましたが、日記の更新が忙しくてあまり飲めなくて悲しい毎日を送っています。最近は「幸福な生活を送っている人は、ブログや日記を頻繁に更新しないのでは?」と感じております。 さて、マメに更新しているブロガー(笑)に喧嘩を売ったところで、題に入りたいと思います。それは、「自称プロブロガーのエントリーはなぜつまらないモノが多いのか?」という理由を考えてみました。 これは長年感じていたのですが、最近はてな界でブイブイ言わせているid:netcraftさんの「プロブロガー時代の終焉と表のエンジニアと裏のエンジニア」という記事を読んで、「やっぱり、そうだよねー」と禿頭をポコポコと叩いて納得した次第です。 じゃ、私が考えた「プロブロガーを名のる人の記事がつまらない」理由をあげていきます~ 理由その1 Google先生の奴隷になっている(神問題) プロブロ

    自称「プロブロガー」のエントリーがつまらない7つの理由 - Hagex-day info
  • 内田樹の研究室

    ローカリズム宣言 地方移住のための情報誌「TURNS」で2年間ほど連載していたインタビューを採録しました。グローバル資主義の終焉、少子高齢化による過疎化と限界集落化という現実を踏まえて、「地方移住・帰農・山河の回復」というオルタナティブについて提言をしております。 昨日うかがった話では、地方移住支援のためのある NPO の窓口を訪れた人は去年一年で 25,000 人、10 年前の 10 倍にのぼるそうです。半数以上が 20 代 30 代とのこと。 この趨勢はもう止まることがないでしょう。 デコ/2017-12-07 変調「日の古典」講義 安田登さんと二人であちこちで行った対談の集成。話題は『論語』から能楽まで多岐にわたります。安田さんが何か驚くべきことを言うとこちらも負けじとさらに驚くべきことを言い、安田さんがそのような挑発を受け流すはずもなく、さらに驚くべき話で切り返す・・・という悪

  • ネットを一刀両断してきた中川淳一郎さんに、はてなのダメなところや好きなところを訊いたところ、バカが足りないと言われました - 週刊はてなブログ

    ウェブを「バカと暇人のもの」と看破し、ネットの敗北を宣言した中川淳一郎さんには、はてなブログやはてなブックマークはどのように映っているのだろう? はてなブログのコンテンツを専門に掲載する当ブログとしては、ときに外部からの厳しい指摘を受けたほうがよいのではないか。そう覚悟しつつインタビューを実施。意外と好印象の評価と、決定的なダメ出しというジェットコースターのごとき中川さんのトークを、ほぼノンストップで構成しました。どうぞ一気にお読みください。 取材:加野瀬未友(id:kanose) 構成・執筆:編集部 アンチだと思われてるかもしれませんが、インターネットのすごさはオレも早くからわかってたんですよ。2001年ごろは知的レベルの高い人たちが議論を交わしたりしていて、インターネットの良さがあったと思うんです。 オレが2006年にニュースサイトの仕事を始めたころは、まだネットユーザーも少なかったし

    ネットを一刀両断してきた中川淳一郎さんに、はてなのダメなところや好きなところを訊いたところ、バカが足りないと言われました - 週刊はてなブログ
    ohta944
    ohta944 2014/06/24
    中川淳一郎
  • otatin.com

    This domain may be for sale!

  • 1