タグ

ブックマーク / wasedashochiku.co.jp (11)

  • 【スタッフコラム】ごくごく私的偏愛女優たち by甘利類 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座

    その35 ゾー・ルンド(a.k.a ゾー・タマリス)と『天使の復讐』 猥雑でいかがわしくもカトリック的倫理感に貫かれた特異な作風で知られる映画作家アベル・フェラーラ。彼自身が演じるドリル殺人にとりつかれた男を描いた一般映画デビュー作『ドリラー・キラー』(79)は、笑える程狂った映像センスでカルト的な人気を誇りますが、次作『天使の復讐』(81)もなかなかの怪作です。 作は二度も違う男に強姦されてしまった発話障害の女性タナの受難と復讐の物語です。心身ともに受けたショックで仕事もままならなくなっていたタナでしたが、路上でしつこくナンパして来た男をとっさに殺してしまってから突如覚醒。女性をいものにするポン引きやチンピラを情け容赦なく血まつりに上げる連続射殺魔に変貌します。 前作のテイストに『狼よさらば』(74)を足したような内容は新鮮味に欠けますが、ヒロインのゾー・ルンド(作ではゾー・タマリ

    okbc99
    okbc99 2024/04/30
  • 『アダプション/ある母と娘の記録』『ナイン・マンス』/『マリとユリ』『ふたりの女、ひとつの宿命』// 特別レイトショー『ドント・クライ プリティ・ガールズ!』 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座

    メーサーロシュ・マールタ監督作品に出てくる女性たちは、みな切実なものを抱えていて、自分一人ではどうしようもない現実の中、自立した一人の女性として生きたいと思う揺るぎない意志が、静かに燃えている。 『アダプション/ある母と娘の記録』のカタと『ナイン・マンス』のユリはどちらも工場で働いている。作が制作された1970年代といえば、女性たちが社会へ進出しながらも、偽りの自由、偽りの民主主義の中で生き抜く困難さがあった。カタには子ある恋人がおり、子供を産みたくても彼からは理解が得られない。ユリには前パートナーとの子供がいるが、そうとは知らずに言い寄ってくる工場の上司は、子供の存在を知るとつれない態度を取る。子供を持つことは罪なのか? とユリは彼に疑問を投げかける。 両作品とも“子供を持つ”ということの正当性が問われているようだ。子供と共に生き、働きたいという思い。それは正式に結婚をしたひとりの男

    『アダプション/ある母と娘の記録』『ナイン・マンス』/『マリとユリ』『ふたりの女、ひとつの宿命』// 特別レイトショー『ドント・クライ プリティ・ガールズ!』 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座
    okbc99
    okbc99 2023/08/24
  • 『セールスマン』『グレイ・ガーデンズ』// 特別モーニング&レイトショー『インディアナ州モンロヴィア』 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座

    ダイレクトシネマと呼ばれる手法で作られた『セールスマン』と『グレイ・ガーデンズ』。1960年代にアメリカ、カナダを中心に勃興したダイレクトシネマの背景には、映像と音声がシンクロする同時録音がスタジオ以外でも可能になった技術革新があった。監督であるメイズルス兄弟の兄、アルバートがカメラを持ち、弟のデヴィッドが録音機材を持つ。この身軽な体制で被写体に対して直接的に、そう、ダイレクトに何か動きをお願いすることなくただありのままを撮影することによって、意図していない人間の感情の波や時代の空気が映し出される。生活を営むことの生々しさと滑稽さ、そしてわたしが生きているこの世界での出来事であるという現実感をもって観ることができる。 『セールスマン』ではアナグマ、ギッパー、ウサギ、ブルといった通称名を持つセールスマン達が豪華な聖書を売りに家を訪問していく。信仰深い人々は美しい絵画や写真がふんだんに盛り込

    『セールスマン』『グレイ・ガーデンズ』// 特別モーニング&レイトショー『インディアナ州モンロヴィア』 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座
    okbc99
    okbc99 2023/03/05
  • 『アザー・ミュージック』『恋人はアンバー』// 特別レイトショー『サポート・ザ・ガールズ』 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座

    1995年、同性愛が違法でなくなってから2年後のアイルランドを舞台とした『恋人はアンバー』。自身のセクシュアリティについて悩む高校生のエディとレズビアンであることを隠しているアンバーは、まだまだ偏見の残る田舎町で、卒業まで偽のカップルとして過ごし、平穏を得ようとします。自ら古い考え方にとらわれているエディにとって、ひょんなことから始まったこの関係は、自身を見つめなおすだけでなく、さらなる一歩を踏み出すきっかけとなっていきます。 2016年に閉店してしまったニューヨークのレコード店を追ったドキュメンタリー『アザー・ミュージック』。タワーレコードの向かいに店舗を構え、メジャーやインディーズ、ジャンルを問わず音楽との出会いを提供していたその場所では、多様な人が集まり、数々の発見がありました。店内でのライブも開催されており、まさにニューヨークにおける音楽文化の交流点といっても過言ではないでしょう。

    『アザー・ミュージック』『恋人はアンバー』// 特別レイトショー『サポート・ザ・ガールズ』 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座
    okbc99
    okbc99 2023/03/05
  • 『秘密の森の、その向こう』『スペンサー ダイアナの決意』// 特別モーニングショー『映画はアリスから始まった』 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座

    開かれている映画というのは、パワフルな言説を使わずとも多くの観衆の心に寄り添うものです。今週の早稲田松竹で上映される3の作品、『秘密の森の、その向こう』『スペンサー ダイアナの決意』、特別モーニングショー『映画はアリスから始まった』は、まさにそうしたアプローチでつくられた映画です。 大切な人を失くしたばかりの少女が、森の中で出逢った秘密の存在との交感を描く『秘密の森の、その向こう』と、今も大衆に“悲劇の王妃”として認知されているダイアナ元皇太子妃のある3日間を捉えた『スペンサー ダイアナの決意』。前者は現代女性映画人の中で最も先駆的な位置にいるセリーヌ・シアマ監督、後者はジャクリーン・ケネディの悲劇の一日を異質なタッチで追った『ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命』のパブロ・ラライン監督と、監督の性別も違う上に作品の世界観も微妙に重ならないものになっています。ただ2作品に共通して目の

    『秘密の森の、その向こう』『スペンサー ダイアナの決意』// 特別モーニングショー『映画はアリスから始まった』 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座
    okbc99
    okbc99 2023/02/14
  • 70周年記念特別ページ ~早稲田松竹の歩みを振り返る~ | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座

    2021年12月21日に早稲田松竹は開館70周年を迎えました。 変わりゆく高田馬場の街並みのなかで、変わらず今日まで営業を続けてこられたことは、 ひとえに皆様のご支援があればこそと深く感謝しております。 70周年イヤーも終わり、2023年からはまた新たな一歩を踏み出します。 これからも、皆様に愛される映画館である続けられるよう、 スタッフ一丸となって取り組んでまいります。 今後とも変わらぬご支援・ご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 2022年12月 早稲田松竹 支配人およびスタッフ一同

    70周年記念特別ページ ~早稲田松竹の歩みを振り返る~ | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座
    okbc99
    okbc99 2022/12/31
  • 『赤い影』『美しき冒険旅行』// 特別レイトショー『華氏451』 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座

    撮影監督としてキャリアを積んでいたからでしょうか、ニコラス・ローグの監督作に映し出される風景はとても幻想的です。『美しき冒険旅行』の姉弟が歩くオーストラリアの広大な砂漠や『赤い影』の教会修復の仕事で訪れるヴェネツィアの街並み。しかしその風景の美しさとは裏腹に、これらの映画で描かれる旅路にはどこか不安を煽られるような、妙な落ち着かなさが潜んでいるように思います。 『美しき冒険旅行』の砂漠に取り残された14歳の姉と6歳の弟が出会う、成人儀式中の先住民との交流。『赤い影』の水難事故で娘を失ってしまった夫が向かう水の都ヴェネツィア。物語の中で何度も挟み込まれる動物や植物、または赤いレインコートと人物の顔や仕草など、イメージの断片が不吉な何かを予兆させます。次第に異様なトーンを帯びていく中、美しかった風景がまるで異世界のようになり、そこに迷い込んでしまったという戸惑いとスリルが強い印象を残します。

    『赤い影』『美しき冒険旅行』// 特別レイトショー『華氏451』 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座
    okbc99
    okbc99 2022/07/01
  • 【2022/3/26(土)~4/1(金)】セルゲイ・ロズニツァ監督特集『国葬』『粛清裁判』『アウステルリッツ』+アラン・レネ監督作『夜と霧』 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座

    セルゲイ・ロズニツァ監督はウクライナ出身の監督だ。今まさにロシアが侵略し、攻撃をしているのがウクライナであり、今回上映される映画は、ソ連やナチスが人々を苦しめ続けた歴史が映し出されている。 【群衆】(ぐんしゅう)とは、群がり集まった人々のこと。と辞書には書かれているけれど、ロズニツァ監督の描く《群衆》ドキュメンタリー3選は、ただ人間が集まるだけの映画ではない。集まる人々が同じ対象を見つめ、各々の秘めた(もしくは解放された)感情が、同じ時に集合することで巨大なエネルギーとして映し出されている。そして、その巨大なエネルギーが利用されてしまった過去を持つソ連の歴史が、私たちに訴えかけてくるものは大きい。もしかしたら今、自分自身が強く信じていることは、誰かに操られているのではないだろうか? と思うとぞっとするような瞬間もある。あなたの意志はいま、ここにあるのか、何を見つめているのか? そう問われる

    【2022/3/26(土)~4/1(金)】セルゲイ・ロズニツァ監督特集『国葬』『粛清裁判』『アウステルリッツ』+アラン・レネ監督作『夜と霧』 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座
    okbc99
    okbc99 2022/03/24
  • ケリー・ライカート監督特集 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座

    昨年、ケリー・ライカート監督の作品が、わたしの心の片隅にずっと存在していた。 2020年のイメージフォーラム・フェスティバルで上映されて以来、波紋が広がり続け、様々な映画館を漂うように上映され続けていた。今回、ここ早稲田松竹に漂着し、上映できることがとても嬉しい。 『リバー・オブ・グラス』をわたしは2回鑑賞した。1回目に観た時にとても興奮した覚えがあり、一体わたしは何に興奮したのかを確認するためにもう一度観た。カットとカットのつながりに使われる音楽が、拳銃を失くしてしまった刑事の叩くドラムの音であること、主人公のコージーにはこれといって何かやりたそうなことが見えないのに器械体操がとても得意なことなど、映画の端々にある重要でなさそうな一つ一つがとても丁寧に描かれている。映画として重要ではないかもしれない登場人物たちの動きや仕草や設定が、怠惰な日常を、より鮮明にしている瞬間瞬間に心を動かされた

    ケリー・ライカート監督特集 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座
    okbc99
    okbc99 2022/01/17
  • 『まぼろしの市街戦』『戦争のはらわた』+特別レイトショー『追想』 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座

    南北戦争を題材にした『國民の創生』(1915)から現在知られている映画のフォーマットが始まったことを思えば、映画史はそのまま戦争の表象の歴史と重なるといえます。とはいえ、映画戦争を描くことは実はとても難しい問題を抱えていると思います。映画は基的には興行である以上、多かれ少なかれ「面白さ」を追求せざるを得ないからです。 純粋に「戦争」を「面白く」描いてしまえばプロパガンダ(戦意高揚)映画が出来上がってしまいます。たとえテーマ的には反戦を掲げた作品でも、表現方法を誤れば(いたずらに戦場をスリリングな場所として描いたりしてしまえば)アンビバレンツなメッセージを発してしまう危険と隣り合わせだと思うのです。少なくとも誠実な映画作家であれば、戦争を描くことの危険性と方法論の重要性を認識しているはずです。 今回上映する三作品はどれも反戦映画といえますが、その表現の仕方は三者三様であり、それぞれユニー

    『まぼろしの市街戦』『戦争のはらわた』+特別レイトショー『追想』 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座
    okbc99
    okbc99 2019/02/22
  • NEWS | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座

    ★タイムテーブル、その他の詳細は各作品のページにてご確認ください。 ★今後の状況により急遽スケジュールを変更する可能性がございます。ご来場の際は、いま一度HPやお電話等にて最新の情報をご確認いただきますようお願いいたしま… 続きを読む

    NEWS | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座
    okbc99
    okbc99 2015/11/10
    “12/12(土)「ミッドナイト・イン・早稲田松竹vol.6」開催! 『SHOAH ショア』全篇567分一挙上映!!”生きて帰れるのか?
  • 1