ブックマーク / www.webdoku.jp (24)

  • 今年のSF短篇集ベストワン候補 フォード『最後の三角形』がいいぞ! - 新刊めったくたガイド|WEB本の雑誌

    『最後の三角形: ジェフリー・フォード短篇傑作選 (海外文学セレクション)』 ジェフリー・フォード,谷垣 暁美 東京創元社 3,850円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『書架の探偵、貸出中 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ 5061)』 ジーン・ウルフ,大谷 真弓 早川書房 2,420円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『コスタ・コンコルディア 工作艦明石の孤独・外伝 (ハヤカワ文庫JA JAハ 5-21)』 林 譲治 早川書房 1,188円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『私は命の縷々々々々々 (星海社FICTIONS)』 青島 もうじき,シライシ ユウコ 星海社 1,485円(税込) 商品を購入する Amazon

    今年のSF短篇集ベストワン候補 フォード『最後の三角形』がいいぞ! - 新刊めったくたガイド|WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2023/12/20
  • 【今週はこれを読め! SF編】現実認識のテーマから、目くるめく神怪小説へ発展 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    『ヴィンダウス・エンジン (ハヤカワ文庫JA)』 十三 不塔,鈴木 康士 早川書房 1,078円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 第八回ハヤカワSFコンテスト優秀賞受賞作(前回紹介した竹田人造『人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル』と同時受賞)。 韓国の青年キム・テフンは、視覚に異常をきたす奇病ヴィンダウス症を患い、運動していないものが一切見えなくなる。人間の眼球は細かく揺れ、対象物に相対的な動きを与えているが、ヴィンダウス症はその眼球微動が阻害される。目には映っていても脳が認識しないのだ。罹患する前と後で、現実がまるっきり変わってしまう。そして、病状が進行すると、自我が崩壊する。 しかし、キムは独自の精神統御によって寛解状態に到達する。この時点でヴィンダウス症患者は世界中に70人ほどいたが、寛解に至ったのはキムともうひとり

    【今週はこれを読め! SF編】現実認識のテーマから、目くるめく神怪小説へ発展 - 牧眞司|WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2020/12/16
  • 【今週はこれを読め! SF編】ラヴクラフトを切歯扼腕させる十六篇 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    『ラヴクラフトの怪物たち 上』 エレン ダトロウ,植草 昌実 新紀元社 2,750円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『ラヴクラフトの怪物たち 下』 エレン・ダトロウ,植草 昌実 新紀元社 2,750円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto H・P・ラヴクラフトの系譜に連なるフィクションは、ひとつの文芸ジャンルを形成するほどである。ご尊はその気はなかったのだろうけれど、彼の死後、オーガスト・ダーレスによって体系化された「クトゥルー神話」が、合い言葉さえ唱えればだれでも入会できる結社というか、わかりやすいアイテムに満ちた二次創作製造エンジンのようなもので、それが自走的に機能しているのだ。 書の編者エレン・ダトロウは慧眼の編集者だけに(一九八〇年代半ばのサイバーパンクの隆盛も彼女の

    【今週はこれを読め! SF編】ラヴクラフトを切歯扼腕させる十六篇 - 牧眞司|WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2020/01/15
  • 【今週はこれを読め! SF編】総統になりそこねた男の「わが捜査」 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    「その女性は、いかにも知的なユダヤ女という顔つきをしていた」という、私立探偵のモノローグからはじまるハードボイルドである。彼女は、行方不明になった妹を捜してほしいという。それ自体は、よくある依頼だ。 しかし、その妹が行方不明になった経緯が、いささか面倒だ。1933年の大転落によって、ドイツは共産国家へと変貌し、依頼者である女(イザベラ・ルービンシュタインという名だ)の父親の財産も取り押さえられてしまった。しかし、父はその人脈を駆使して、かなりの金をロンドンに移し、家族もドイツを脱出できた。そのなかで、妹ジュディスだけが取り残されてしまう。彼女は大転落前に共産主義にかぶれ、父を激怒させていた。それでも父は、ジュディスが国外へ出られるように密航の手はずを整えたのだ。ところが、シュディスはロンドンに到着しなかった。どこへ消えたのか? それにしても、よりによってそんな案件を、このわたしに持ちこんで

    【今週はこれを読め! SF編】総統になりそこねた男の「わが捜査」 - 牧眞司|WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2019/02/27
    #sfjpn
  • 【今週はこれを読め! SF編】自由を貪る戦争か支配下の平和か。人類家畜テーマの新展開。 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    ロバート・チャールズ・ウィルスンは、ジョン・W・キャンベル記念賞受賞の『クロノリス--時の碑--』(2001年)、ヒューゴー賞を受賞した『時間封鎖』(2005年)を開幕篇とする三部作など、大仕掛けの「SFアイデア」と緻密な「心理描写」で定評のある人気作家だ。正直に言うとぼくは「心理描写」がどうも苦手で、この作家のこれまでの作品はもうひとつ乗りきれずにいたのだが、書(2013年)は「SFアイデア」のほうが思いきりの剛速球でワクワクしながら読み通すことができた。 空の上に見えない超越的知性がいて、ひそかに人類をコントロールしている! なんと、エリック・フランク・ラッセル『超生命ヴァイトン』と同趣向のアイデアだ。昔懐かしいWAP(We are property=人類家畜)テーマですね。ラッセルは超常現象研究のパイオニアであるチャールズ・フォートの影響を受けており、人類を支配しているミステリアス

    【今週はこれを読め! SF編】自由を貪る戦争か支配下の平和か。人類家畜テーマの新展開。 - 牧眞司|WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2015/09/08
    #sfjpn
  • 【今週はこれを読め! SF編】圧倒的「他者」としてのソラリス、愛と畏怖を生む「他人」としてのハリー - 牧眞司|WEB本の雑誌

    大傑作。SFで一冊だけ「不朽の名作」をあげろと言われれば、迷いなく書を選ぶ。偏愛基準ならもっと大切なSFはいくらでもあるし、レムの作品系列のなかでも個人的思い入れの点では『天の声』のほうが上位にくるが、SFをひとつの文化運動体として捉え、それがただ一冊の精華を生みだすためにあったとすれば、その一冊とは『ソラリス』だと思う。ちょっと極端な前提だが、それほどの作品だ。 この文庫版に付された訳者解説「愛を超えて」で、沼野充義氏はこの作品についてレムが書いたエッセイを紹介する。そのなかの一節にこうある。 〔私が重要だと考えていたのは、ある具体的な文明を描いてみせるというより、むしろ「未知なるもの」をある種の物質的な現象として示すということだったのである〕。 「未知なるもの」を扱うのはSFの専売特許ではないが、それを「物質的な現象として示す」のはSFの固有性だろう。この作品でレムは「未知なるもの

    【今週はこれを読め! SF編】圧倒的「他者」としてのソラリス、愛と畏怖を生む「他人」としてのハリー - 牧眞司|WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2015/04/29
    そういや、有名なのに読んでないや。映画の方は観たけど(でも、観たはずの映画も断片的にしか思い出せない)。 #sfjpn
  • 第12回「アイドルじゃなくなったあとも、生きていくんだよ、私たちって」と、堂垣内碧(NEXT YOU)は言った。 ――朝井リョウ『武道館』が描くアイドルの現在 - 「50代からのアイドル入門」大森望 | WEB本の雑誌

    文字サイズ 標準 拡大 WEBの雑誌 > 「50代からのアイドル入門」大森望 > 第12回「アイドルじゃなくなったあとも、生きていくんだよ、私たちって」と、堂垣内碧(NEXT YOU)は言った。 ――朝井リョウ『武道館』が描くアイドルの現在 3月に発売されたCDジャーナルムック『HELLO! PROJECT COMPLETE ALBUM BOOK』(音楽出版社)は、つんく♂率いるハロー!プロジェクト(ハロプロ)関連の全アルバムを網羅する、ファン必携のディスクガイド。大森が生まれて初めて書いたディスクガイドが4入ってる点でもたいへん貴重ですが(モーニング娘。のベスト盤とライブ盤に、ミニモニ。映画のサントラ盤と『FOLK SONGS 3』の紹介を書きました)、小説好きにぜひチェックしてほしいのが、最後のほうに収録されている、朝井リョウと柚木麻子のつんく詞をめぐる対談。Juice=Juic

    第12回「アイドルじゃなくなったあとも、生きていくんだよ、私たちって」と、堂垣内碧(NEXT YOU)は言った。 ――朝井リョウ『武道館』が描くアイドルの現在 - 「50代からのアイドル入門」大森望 | WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2015/04/29
    『「怒りがあんまり感じられないんですよ、ほかのアイドル楽曲には」と語る柚木麻子に、朝井リョウは「なぜならアイドルは怒らないと思いたいから。そのほうがこっちが楽だから」と応じ』単なる無知じゃないですか?
  • 第11回 「解散するから跳んでいいのか?」と神原統括P(アイドリング!!!)は言った。 - 「50代からのアイドル入門」大森望 | WEB本の雑誌

    文字サイズ 標準 拡大 WEBの雑誌 > 「50代からのアイドル入門」大森望 > 第11回 「解散するから跳んでいいのか?」と神原統括P(アイドリング!!!)は言った。 去る3月21日、大阪で行われた対バン形式の(複数グループが出演する)ライブイベント「Happy Jam in Osaka」で、ちょっとした騒動が持ち上がった。第2部のトップを切って出演したアイドリング!!!が1曲目を歌っている最中、とつぜん曲がストップし、ライブが一時中断。神原孝アイドリング!!!統括プロデューサーがステージの前に出てきて、最前列にいる一部の客と口論する事態になったのである。 ニコ生チャンネルで有料配信されている最中の出来事だったので、その一部始終はネット配信され、いまも見ることができるが、コメントも含めてなかなか生々しい。 騒動の原因は、最前列に陣どるリンガー(アイドリング!!!ファンの総称)の一部が、

    第11回 「解散するから跳んでいいのか?」と神原統括P(アイドリング!!!)は言った。 - 「50代からのアイドル入門」大森望 | WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2015/04/01
    ジャンプする厄介の話からなぜかサイリウムの説明に切り替わっているが、サイリウムというと将来的にはWOTAがDES軍との戦いにおいて使用するミサイリムにまで進化する事はSFファンとしては押さえておきたい。
  • 第10回 アイドルオタクの老後――「死んだら戒名つけてほしい」と、Zom氏(ハロヲタ、63歳)は言った。 - 「50代からのアイドル入門」大森望 | WEB本の雑誌

    文字サイズ 標準 拡大 WEBの雑誌 > 「50代からのアイドル入門」大森望 > 第10回 アイドルオタクの老後――「死んだら戒名つけてほしい」と、Zom氏(ハロヲタ、63歳)は言った。 説明編が続いたので、今回は番外編。アイドルオタクの老後について考える。 ハロヲタ(ハロー!プロジェクトオタク)の大先輩に、大阪在住の編集者O氏がいる。これまでTwitterなどでは、名字のイニシャルを使ってO氏と書いてきたけれど、なんだか他人行儀な感じがするので、ここではSFファン仲間での通称を採用して、〝Zom氏〟と呼ぶことにしたい。 当欄でもちらっと書いた、2000年の武道館モーニング娘。コンサートに僕を誘ってくれた先輩編集者というのがこのZom氏です。 Zom氏は、当年とって、63歳。草創期からモーニング娘。にハマり、推し箱(グループ)、推しメン(メンバー)を変えながらもハロヲタ道を突き進む。いま

    第10回 アイドルオタクの老後――「死んだら戒名つけてほしい」と、Zom氏(ハロヲタ、63歳)は言った。 - 「50代からのアイドル入門」大森望 | WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2015/03/21
    「死んだとき、その推しメンの名前で弔電が届くとかな」 AKB初期の頃のヲタのライダーさんが亡くなった時は秋元が彼に捧げる曲を一曲作った事もあったな。ヲタの高齢化が進むハロあたりなら戒名もありだろ。
  • 第9回 いまどきライブアイドル事情、早わかり - 「50代からのアイドル入門」大森望 | WEB本の雑誌

    アイドルは若者だけのものではない! ハロプロにハマったおじさんSF者が、中高年のためのアイドルの楽しみ方、教えます。 昨年1年間に楽曲をリリースした女性アイドルユニット(ソロ含む)は500組足らず。その中で、だれでも名前を知ってるグループは3組しかなくて、残りはなかなかテレビにも出られない......というのが前回のお話。 じゃあ、メディアに出ないアイドルはどうしているかというと、活動のメインはライブと物販。 そういういまどきのアイドルの総称が〝ライブアイドル〟。黎明期は秋葉原の地下にある会場を使うことが多くて、〝地下アイドル〟とか〝アキバ系 アイドル〟とか呼ばれてましたが、いまは各地のライブハウスやCDショップなどの店舗(インストア)をはじめ、いろんな場所でアイドルの公演がおこなわれている。ライブ後は、CDやグッズ購入の特典として握手や2ショットチェキ撮影やサインをおこなうのがふつう。実

    第9回 いまどきライブアイドル事情、早わかり - 「50代からのアイドル入門」大森望 | WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2015/03/20
    大森さんはゲンロンカフェでSF喫茶をやってるけど、この調子だとさやわかさんとかアイドル対談とかも始まりそうとか思ったが、そっちよりPlanetsの48ジャーナルにハロからの刺客として行った方が嵌りがいいかな。
  • 第6回 中年アイドルオタク12のステップ - 「50代からのアイドル入門」大森望 | WEB本の雑誌

    アイドルは若者だけのものではない! ハロプロにハマったおじさんSF者が、中高年のためのアイドルの楽しみ方、教えます。 さて、今回は初心に立ち返って、中年がなぜ、どのようにしてアイドルにハマるのかについて考えてみたい。40代うつを乗り切るためにアイドルが効果的だと語るのは、プロ・インタビュアーの吉田豪氏。 杉作J太郎さんは、アニメやアイドルにハマることで、大分回復したみたいですね。アイドルお金を突っ込んで、集客の悪いイベントに駆けつけて、感謝されることで『役に立ってる感』を得られるし、フリを覚えれば運動になるし、ファン友達もできるし。アイドルの追っかけには、うつを治すのに効果的な行動が詰まってるんです。地下アイドルくらいだと、俺が支えてあげないと!という実感をより得やすいので、サラリーマンの皆さんにもお勧め(笑)。 (日刊SPA!「吉田豪が語る「うつは中年の思春期」説とは?」より) そう

    第6回 中年アイドルオタク12のステップ - 「50代からのアイドル入門」大森望 | WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2015/02/28
    俺は大森さんはずっとハロヲタだったのかと思ってたが、AKBでアイドルに戻ってきたのに、そこからハロに行っちゃたのか。そんな人もいるんだな。
  • 第2回 「旭のほうのね」と、川村あやの(はちきんガールズ)は言った。 - 「50代からのアイドル入門」大森望|WEB本の雑誌

    アイドル現場日記#1】2015年1月2日 はちきんガールズ@イオン臼井店(千葉県)篇 ハロヲタのお正月は中野サンプラザのハロコンから始まる......はずなんですが、ファンクラブ先行でとった 「Hello! Project 2015 WINTER」のチケットが1月4日と10日だったので、2015年の初現場は、まさかのはちきんガールズ。 わたしの生まれ故郷である高知発のアイドルっていうことで気になってたんですが、去年の東京アイドルフェスティバル(TIF)では不覚にも出番を見逃したので、ライブは未体験。正月にはちきんガールズが出演するステージでもないかなと、ふと思い立って元日の夜にチェックしてみたところ、おお、2日に千葉のショッピングモールで無料ライブがあるじゃないですか。会場は、船橋から京成線で10分くらいのイオン臼井店。メンバーのツイートによると、ライブの1回目は午後2時開演らしい。 こ

    第2回 「旭のほうのね」と、川村あやの(はちきんガールズ)は言った。 - 「50代からのアイドル入門」大森望|WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2015/01/30
    あらま、もう2回目がアップされてたわ。ちなみに、MixはAKBの前から、なんと90年代から存在していたらしい。ハロプロよりも前からあったのね。
  • 第1回 「禿げ気味のみなさああん!」と、道重さゆみ(モーニング娘。)は言った。 - 「50代からのアイドル入門」大森望|WEB本の雑誌

    時は2013年11月28日。ところは日武道館。「モーニング娘。コンサートツアー2013秋~CHANCE!~」のファイナル公演、最後のMCでマイクを握ったモーニング娘。8代目リーダーの道重さゆみは、先輩も同期もいない初めてのツアーで不安だったけれど、蓋を開けてみると大丈夫でしたと語り、「なぜだと思いますか?」と客席に問いかけたあと、 「それは、後輩たちが頼もしくなっていたからです」と答えて、キャリアの浅い10代のメンバーたちを落涙させた。 思えばこの名台詞が翌年の卒業発表への伏線だったわけですが(後輩が立派に成長したので、もういつ辞めても大丈夫、の含意がある)、ここで紹介したいのは、この感動シーンの直後、道重さゆみが客席に向かって放った強烈な煽り。後輩メンバーに続いて武道館を埋めつくすファンに感謝を捧げる流れで、 「きょうここにいる男性のみなさん」ウォーウォーウォーウォー(客席の男性の歓声

    第1回 「禿げ気味のみなさああん!」と、道重さゆみ(モーニング娘。)は言った。 - 「50代からのアイドル入門」大森望|WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2015/01/26
  • 【今週はこれを読め! SF編】ステープルドンやイーガンのスケールを、皮肉なまなざしで日常に接続する - 牧眞司|WEB本の雑誌

    太陽と言えばギラギラ、メラメラ、ギンギンに燃えるエネルギーの塊である。表面温度6000℃! ろくせん・どしーっ! しかし、書第一篇「太陽」の語り手は、こともなげに「太陽はエネルギーが足りない」と言い放つ。太陽がショボイせいで核融合が水素→ヘリウムまでしか進まない。もっとガンガンなパワーがあれば、元素がどんどんくっついて重い物質になる。鉄になる、銀になる、金になる。 ブラッドベリ、カミュ、バタイユ......、太陽をキーモチーフにすえた小説は数あれど、この作品ほど身も蓋もなく扱った例はないだろう。太陽にもっとエネルギーを! これは物語を駆動する欲望だ。 それは卑近な日常にも迸る。登場人物のひとり、大学教授の春日晴臣は月2回計画的(!)にデリバリーヘルスを楽しんでおり、指名したデリヘル嬢に個別交渉して性交に持ちこむ悪癖がある。提示金額を徐々に増して承諾させるのだが、あるとき、目的(性交)より

    【今週はこれを読め! SF編】ステープルドンやイーガンのスケールを、皮肉なまなざしで日常に接続する - 牧眞司|WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2015/01/03
    #sfjpn
  • 【今週はこれを読め! SF編】永遠性を獲得した人生において「死後の世界」を問い直す - 牧眞司|WEB本の雑誌

    第2回ハヤカワSFコンテストの大賞受賞作。高度に発達した情報技術をアイデアに用い、人間の意識のありようにアプローチした力作だ。その展開は、グレッグ・イーガンに代表される現代SFのトレンドにつらなる。その一方で、我が身の問題としての死を主題化する姿勢は、小松左京に近い。柴田勝家自身はそういう言葉を使ってはいないが、これは「実存」に関わる小説だ。 作品の構成は複雑で、《贈与》《転写》《弑殺》《蓄積》の各パートが交互に語られていく。この四つの物語で登場人物が重なっているらしいのだが、ひとりの人間が別々の呼称を持っていたり、固有人名がはっきり示されていないパートもあって、判然としない。そもそも、それぞれのパートの時系列も途中までわからない。因果のつらなりを推測していくミステリ的な趣向もあるのだが、この語りかたは、目先の仕掛けではなくテーマと深く関わっているのだろう。つまり、単線で一方向へ流れる時間

    【今週はこれを読め! SF編】永遠性を獲得した人生において「死後の世界」を問い直す - 牧眞司|WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2014/12/09
    #sfjpn
  • 早川書房、月刊誌3誌を隔月刊に - 新文化|WEB本の雑誌

    早川書房は月刊誌「SFマガジン」「ミステリマガジン」「悲劇喜劇」を来年1月から隔月刊化する。SFマガジンは12月25日に2月号を刊行し、2月25日発売の4月号から誌面をリニューアルする。「ミステリマガジン」は奇数月25日刊行。「悲劇喜劇」は2月7日に3月号を刊行した後、隔月刊に移行し、偶数月7日に発売する。 また、2015年の早川書房70周年にむけて「SFマガジン」「ミステリマガジン」のウェブ版の準備も進めているとした。 同社広報課は、隔月刊化について、近年、アニメ・映画化など、原作をマルチメディア化する企画も増え、編集作業により時間をかけて内容をより充実させるためとしている。

    早川書房、月刊誌3誌を隔月刊に - 新文化|WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2014/11/26
    あ~あ。まあ、仕方ないかなぁ。 #sfjpn
  • 【今週はこれを読め! SF編】ぐだぐだと弛緩した、しかしステキに怪しい子どもの日常 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    ケリー・リンクの第三短篇集。十篇が並ぶが、うち三つは既刊短篇集に収録ずみ。あえて重複させたのは、ひとつのコンセプトがあるためだ。十篇すべて主人公は少年少女。著者のサイトでは「ケリー初の、あらゆる世代のための一冊」とうたわれている。 とはいえ、リンクの作品は少年小説の定型からはほど遠い。おおよその少年小説は、世界はまず大人のまなざしで捉えられ、それを少年に仮託して物語化する(その過程で大人のまなざしは隠蔽される)。いわば、少年は文学装置にすぎない。それに対して、リンクは少年の視野を取り戻すところからはじめる。世界は退屈で苦痛で気味が悪く、だがワケのわからぬ素敵な怪しさがある。そんな世界にさらされているため、子どもは純真だが同時に残酷で卑怯でもある。あるいは逆かもしれない。子どもがそんなふうだから、世界がヘンになってしまう。ま、どっちでも同じことか。 レイ・ブラッドベリの初期作品も、そうした少

    【今週はこれを読め! SF編】ぐだぐだと弛緩した、しかしステキに怪しい子どもの日常 - 牧眞司|WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2014/08/12
    #sfjpn
  • 【今週はこれを読め! SF編】イスタンブール----旋回する物語の中心、ヨーロッパとイスラムを結ぶ臍 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    近未来のイスタンブールが舞台。筋立てはテクノスリラーだが、展開する情景は先鋭SF(次世代サイバーパンク?)、局面によってはマジックリアリズムの読み味すら加わる。そして、何にもまして都市小説だ。たんなる異郷趣味にとどまらず、地政的にも歴史背景的にも(おそらく市街様態においても)、イスタンブールという空間を抜きにして考えられない。 発端は、月曜日朝、トラム(路面電車)での自爆テロだった。窓とドアが吹き飛んだが人的被害はなし。車中に居合わせた青年ネジュデットは、温かい飛沫を浴びるがそれは血ではなかった。しかし、その事件から彼はジン(魔物)を目にするようになる。トイレから出てくると、ハンドドライヤーの上にまるまる太った赤ん坊のようなジンが炎をあげていた。同僚に相談したところ、「ジンっていうのは、おれたちの宇宙と交差する別の宇宙のなかのおれたち自身だ」という説を教えられる。「まあ、自爆テロに遭遇した

    【今週はこれを読め! SF編】イスタンブール----旋回する物語の中心、ヨーロッパとイスラムを結ぶ臍 - 牧眞司|WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2014/04/08
    #sfjpn
  • 異様生態系SFにして異様語彙SF、しかもイーガンばりの多層現実 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    これは凄い。異様生態系SFの傑作だ。 表題になっている「皆勤の徒」は第2回創元SF短編賞を受賞したデビュー作。これに同じ遠未来宇宙を舞台にした三篇を併せ、壮大な人類未来史を構成している。しかし、歴史の流れが俯瞰されることはなく、その時点・その場所でおこっている情景が、あくまでそこに生きる者(人間由来かもしれないが、もう何だかよくわからない生物)の世界観に即して描かれる。もう端から端まで、ぞわぞわむんむんでろでろの迫力だ。 異様生態系SFの分野には、オールディス『地球の長い午後』、椎名誠『アド・バード』、筒井康隆「ポルノ惑星のサルモネラ人間」など一読忘れられない作品が多いのだが、『皆勤の徒』の鮮烈さは群を抜いている。まったく新しい生態系をかたちづくるとなれば、そこに生息する各種生物も、それらが備えている器官も、能や生存機能も、また生物間の相互関係性も、すべて馴染みのないものになり、それを表

    okemos
    okemos 2013/09/10
    これ今読んでますが、面白いです。 #sfjpn
  • 円城塔『道化師の蝶』攻略ガイド - 大森望|WEB本の雑誌

    第146回芥川賞をめでたく(当欄の予想を覆して)受賞した円城塔『道化師の蝶』が、同じ〈群像〉初出の中編「松ノ枝の記」を加えて単行化。予定を1カ月近く早めて、1月26日に発売された。 選考委員の黒井千次氏が「2回読んだが2回とも途中で寝た」と告白したり、ニコ生ブンガク解説委員のペリー荻野氏が「4回読もうとしたけど読めなかった」と述懐したり、なんだか難解で前衛的(!)でSFチック(!!)で筋がない小説だと思われている節があるんですが、全然そんなことはありません。 しかし、睡眠薬としての効果はともかくとして、狐につままれたような気分を味わう読者がけっこういるのは事実らしい。そこで、どうしても多少の道案内がないと不安でしょうがないという読者のために、当欄で勝手にガイドする。ごくあたりまえのことしか言わないうえに、もしまちがってても責任はとりませんのでそのつもりで。 さて「道化師の蝶」がどういう話

    円城塔『道化師の蝶』攻略ガイド - 大森望|WEB本の雑誌
    okemos
    okemos 2012/01/27
    #sfjpn