タグ

Illustratorに関するoki448jpのブックマーク (58)

  • Colour management, part 3

    oki448jp
    oki448jp 2019/09/12
    各デザインツールでのカラーマネジメントの状況について
  • Illustratorを使うとき、私が手放せない10個のスクリプト(2017更新版)+ 入手できるスクリプト一覧|DTP Transit

    #1 【アートボード】アートボード作成、修正、書き出し 三階ラボさんのアートボード作成・再構築・書き出しのワークフローが鉄板。 特にアートボード名の修正(一括置換など)はデフォルトではできないので、当に重宝します。 3flab inc. | #Illustrator でアートボードごとに画像を書き出してからファイル名を変更するのが面倒くさい 3flab inc. | アートボード再構築 3flab inc. | #Illustrator でアートボードを作り、そして書き出す #2 【テキスト】選択したテキストの編集をダイアログボックス内で行う これまた、三階ラボさんのスクリプト。 3flab inc. | テキスト編集 | Edit Texts Pro for Illustrator 3flab inc. | #Illustrator のテキスト編集をスムーズに行う リアルタイムプレビュ

    Illustratorを使うとき、私が手放せない10個のスクリプト(2017更新版)+ 入手できるスクリプト一覧|DTP Transit
    oki448jp
    oki448jp 2017/08/02
    Illustratorを使うとき、私が手放せない10個のスクリプト(2017更新版)+ 入手できるスクリプト一覧
  • Topic_ピクセル整合最新事情 – イラレラボ illustrator-labo

    イラレでウェブデザインをする場合、ピクセル整合が必要です。世の中高精細ディスプレイが広まって、SVGとかCSSとかが普及して、もうそんな面倒臭いピクセルという単位からは逃れられたかと思いきや、現場ではまだまだしぶとく生き残ってます。バナーなんかは未だに横サイズが200pxだったりしますしね。 そんなわけで、IllustratorCC2017におけるピクセル整合の最新事情をご紹介します。 ピクセル整合はCSの頃から改良を繰り返しており、バージョンごとに仕様が違います。新バージョンについては色々な問題を孕んでいるAdobeのアプリケーションですが、ことピクセル整合に関しては新しいバージョンが正義です。CC2015より17の方が断然便利!なのでCC導入済みでウェブの人はぜひ最新を使いましょう。 CC2015までのピクセル整合 ・新規ドキュメント作成の時に「新規オブジェクトをピクセルに整合」にチェ

    Topic_ピクセル整合最新事情 – イラレラボ illustrator-labo
    oki448jp
    oki448jp 2017/07/27
    Illustratorのピクセル整合について
  • Freebies_梅雨模様 – イラレラボ illustrator-labo

    seamless patterns & Color group 梅雨も格始動してる感じなので雨のシームレスパターンとカラーグループです。 CC2017.1で作成。CC2017.1で保存。旧バージョンの人ごめんなさい。 ダウンロードフリー。改変自由で商業利用も可。素材そのものの再配布は禁止です。 >Download

    oki448jp
    oki448jp 2017/07/17
    雨のシームレスパターンとカラーグループ
  • IllustratorからWeb用素材を一気に書き出す!アセットの収集と一括書き出し - Adobe Blog

    IllustratorからWeb用素材を一気に書き出す!アセットの収集と一括書き出し IllustratorでWebデザインデータを作ると書き出すのが面倒? ちょっと前までは、IllustratorからWeb用の素材を書き出そうと思うと、アートボード単位で書き出すか、またはひとつひとつ「スライス」を作成して書き出すかのどちらかでした。 「Web用に保存」は便利な機能ですが、高解像度画面用の素材の書き出しには対応しておらず、複数サイズの素材が必要な場合は手間がかかります。 スライスとWeb用に保存の詳しい使い方: Illustrator入門 | Webデザイン編 第6回 デザインから画像を書き出そう 最新のIllustrator CCでは、複数の素材書き出しが必要な場合でもまとめて書き出せる新しい機能が利用できます。また、アイコンのように頻繁に変更されるアセットの書き出しも楽になります。この

    IllustratorからWeb用素材を一気に書き出す!アセットの収集と一括書き出し - Adobe Blog
    oki448jp
    oki448jp 2017/07/06
    マスクされた画像をアセット書き出しするときは、一度ライブラリパネルに登録してから配置すると良し!
  • #Illustrator30_30 #Ai30th 記念連載 | Vol.11 イラストレーター Mariya Suzukiさん

    #Illustrator30_30 #Ai30th 記念連載 | Vol.11 イラストレーター Mariya Suzukiさん 連載 Illustrator 30_30 photo: Taio Konishi Photography https://blog.adobe.com/media_71a9bd0ecae5fdecafed30125e9bfff9c5ee1b40.gif Illustrator30周年(#Ai30th)を記念し、Illustratorをクリエイティブの味方として活用する若手クリエイター30人をご紹介する企画。第11回にご登場いただくのは、イラストレーターのMariya Suzukiさん。ラフなタッチの線画と豊かな色彩感覚で国内外のプロジェクトイラストや壁画、『FIGAROjapon』の誌上企画「FIGAROjapon x Louis Vuitton」などを手が

    #Illustrator30_30 #Ai30th 記念連載 | Vol.11 イラストレーター Mariya Suzukiさん
    oki448jp
    oki448jp 2017/07/06
    線画が特徴的なイラストレーター
  • #Illustrator の回転とリフレクトと歪み

    リフレクトダイアログ リフレクトの軸: 水平/垂直 個別に変形ダイアログ/変形効果ダイアログ 垂直軸にリフレクト/水平軸にリフレクト 変形パネルオプション 水平方向に反転/垂直方向に反転 といった具合に並びも名称もバラバラです。普段使い慣れてるツールであれば感覚で使い分けることができますが、たまにしか使わないツールだと混乱が生じます。理論的に違いを出しているのかもしれませんが… Adobe様。わかりづらいので呼称を統一してください。 ということで、以降この投稿では、選択したオブジェクトを 「反時計回りに回転する」ことを「左回転」 「時計回りに回転する」ことを「右回転」 「鏡に映して左右を入れ替える」ことを「左右リフレクト」 「鏡に映して上下を入れ替える」ことを「上下リフレクト」 と呼ぶことにするんでよろしく。 2. オブジェクトを回転・リフレクトする方法 まずは、回転・リフレクトする手法を

    #Illustrator の回転とリフレクトと歪み
    oki448jp
    oki448jp 2017/06/28
    Illustratorの回転とリフレクトと歪み
  • Tips_オブジェクトの角度を調べる – イラレラボ illustrator-labo

    ありますねこういうデータ。回転ツールでドラッグしながらきゅっと回転したのはいいけど、後々バリエーション作ろうとしたら回転の角度がわからない。 回転する前に水平だった直線、もしくはテキストオブジェクトを使って角度を調べます。 テキストオブシェクトを選択し、書式メニュー > エリア内文字に切り替え を適用します。 ダイレクト選択ツールで、テキストエリアの上辺のパスを選択し、コピー&ペーストします。 ペーストした直線をシェイプに変換します。オブジェクトメニュー > シェイプ > シェイプに変換 を適用します。変形パネルを開き、線のプロパティで角度をチェックします。 テキストオブジェクトではない場合、回転前に水平だったパスを同じようにコピペしてシェイプに変換すれば調べることができます。

    Tips_オブジェクトの角度を調べる – イラレラボ illustrator-labo
    oki448jp
    oki448jp 2017/06/28
    オブジェクトの角度を調べる
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
    oki448jp
    oki448jp 2017/06/20
    InDesignで始める冊子づくりのヒント。文芸誌向けとポートフォリオ向けの解説アリ
  • 斜め45度の影付き文字 改良版 | 鈴木メモ

    以前やったイラレで斜め45度の影付き文字の描き方のアピアランスを改良しました。 影の中の斜め線がやっぱりある方が便利かなと思ったので、線あり・ベタ塗りが選べるようにしました。 前回より工程がだいぶシンプルになってます。文字はアウトライン取ってないので打ち直しができます。 ↓文字を打ち変えてる様子。 ダウンロードデータ →斜め影改良版(CS5)をダウンロード 【アピアランスについて】 ・変形で文字を正面向きに戻す仕組みは前回と一緒です。 ・ある程度のズレや割れは仕方がないとあきらめ、ざっくり作っています。 ・全体に3Dを加えることで捨て文字や位置合わせの手順を無くしました。 ・アピアランスを2段階に分けてかけるためにグループ化をはさんでいます。 【使い方】 ・フォントはなるべくシンプルで太いもの(新ゴみたいなの)を選んで下さい。(ダウンロードデータは小塚ゴシックH。) ・色の変更はカラーを編

    oki448jp
    oki448jp 2016/12/27
    Illustratorで影付き文字
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
    oki448jp
    oki448jp 2016/12/05
    Adobe Creative Cloud 2017の新機能まとめ
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
    oki448jp
    oki448jp 2016/11/15
    Photoshop、IllustratorのCC 2017と過去バージョンの互換性について詳細に書かれたガイドブック
  • IllustratorでUI制作 | murmuring design

    昨今、マルチデバイス化にともなってデジタルメディアのデザインでもベクターデータの需要が上がってきました。それにともないIllustratorやSketchでUIデザインを制作する機会も増えてきたと思います。 そんな中、流行りものが好きでミーハーな私は「イラレでUI作るといいらしいよ…」という噂を聞き、早速やってみることにしました。 約半年間のナレッジを「環境設定、管理、効率化」という章に分けてご紹介します。 環境設定編 「株式会社三階ラボ」さんの記事を一読して、やってる間に慣れます。 Notes こちらのも大変参考になります! Web制作者のためのIllustrator&ベクターデータの教科書 マルチデバイス時代に知っておくべき新・グラフィック作成術 管理編 文字、色、パーツをしっかり管理して複数人作業、作業効率化、うっかり反映漏れを防ぎます。 汎用パーツのシンボル管理 できるだけ最

    IllustratorでUI制作 | murmuring design
    oki448jp
    oki448jp 2016/02/29
    Illustratorのナレッジがよくまとまっている
  • SPAi | macOS • Illustrator • Script

    ダウンロード Illustratorのスクリプトを 手軽に実行する Illustratorのスクリプトを手軽に実行できる環境を提供します。 ダブルクリックするだけでスクリプトを実行。 よく使うスクリプトはキーボードショートカットで快適に。 ダウンロード 念のためブラウザを再読み込みして表示を更新してください。 SPAi 3.7.6 2024.4.16 Mojave 10.14.x 以降 更新履歴 SPAi 3.6.4 2022.11.26 Mavericks 10.9.5 以降 未公証版をお使いください。 未公証版 ダウンロードページ 使い方 詳細な説明をkinさんとhamkoさんがしてくれました。 作者が説明するより分かりやすいので、ぜひこちらをご覧ください。 祝! SPAi公開 〜Illustrator強化作戦スーパーSpecial〜 - kinさん Illustratorでスクリプト

    SPAi | macOS • Illustrator • Script
    oki448jp
    oki448jp 2016/01/27
    パネルをダブルクリックするだけでIllustratorスクリプトを実行できるアプリ「SPAi」
  • 404 File not found お探しのページはみつかりませんでした | smooth design

    お探しのページは見つかりませんでした。 申し訳ございませんが、サイトリニューアルに伴いURLが変更になったか削除された可能性があります。 お手数ですがメニューから移動お願いいたします。

    oki448jp
    oki448jp 2015/12/09
    Illstratorでアートボード毎に左上を原点にする
  • Adobe Illustratorの単純作業はこれにお任せ!テンプレート流し込みスクリプト | Swings

    Adobe Illustratorの単純作業はこれにお任せ!テンプレート流し込みスクリプト | Swings
    oki448jp
    oki448jp 2015/07/28
    単純作業はこれにお任せ!テンプレート流し込みスクリプト
  • Illustrator CC2015で簡単に画像を書き出せるプラグイン

    Illustrator CC2015でも使える、画像として使いたいパーツをPNGで書き出してくれるプラグイン「Magic Exporter」の紹介です。 IllustratorでのWebサイト用パーツのスライスがどうにも上手くいかないというか綺麗にできないというか、思ったようにならないというか。それが苦手でPhotoshopばかり使っていました。 CC、CC2014で「Layer Exporter」というエクステンションが使えるようになり、とても便利!それからWebでもIllustratorを多用していたのですが、CC2015に(うっかり)アップデート後、使えない事が判明!こまるー! それに変わるような良い方法は無いだろうか?と色々探したもののよくわからず、IllustratorやPhotoshop等の書籍を多数執筆されている知人にお伺いしてみると、CC2015でも使える良さそうなプラグイ

    Illustrator CC2015で簡単に画像を書き出せるプラグイン
    oki448jp
    oki448jp 2015/07/23
    Illustrator CC2015で簡単に画像を書き出せるプラグイン。
  • IllustratorでUI制作 | murmuring design

    昨今、マルチデバイス化にともなってデジタルメディアのデザインでもベクターデータの需要が上がってきました。それにともないIllustratorやSketchでUIデザインを制作する機会も増えてきたと思います。 そんな中、流行りものが好きでミーハーな私は「イラレでUI作るといいらしいよ…」という噂を聞き、早速やってみることにしました。 約半年間のナレッジを「環境設定、管理、効率化」という章に分けてご紹介します。 環境設定編 「株式会社三階ラボ」さんの記事を一読して、やってる間に慣れます。 Notes こちらのも大変参考になります! Web制作者のためのIllustrator&ベクターデータの教科書 マルチデバイス時代に知っておくべき新・グラフィック作成術 管理編 文字、色、パーツをしっかり管理して複数人作業、作業効率化、うっかり反映漏れを防ぎます。 汎用パーツのシンボル管理 できるだけ最

    oki448jp
    oki448jp 2015/07/07
    IllustratorでUI制作
  • 三階ラボ 長藤 #Illustrator キーボードショートカットリスト2014

    このサイトで配布し始めた Illustrator のスクリプトや Keyboard Maestro を使ったキーボードショートカットのカスタマイズを、わたしたちが実際にどのようにキーに割り振っているのかをまとめてみました。 コンセプトは「右手は文字入力時以外マウスから手を離さない」「左手はキーボードの左側だけ」です。この基的なコンセプトは同じですが、長藤と宮澤ではキーボードショートカットの割り振り方が全く異なるので、今回は「2014年 長藤編」として公開します。 キーボードの左側とマウス このショートカットリストはなんだかんだ5年近く費やして少しずつ更新してきました。もっと効率の良い方法が見つかれば、来年あたりにがらりと変わっているかもしれません。実際、この一年くらいで三階ラボオリジナルのスクリプトが50個近くまで増えたので、増えるたびにその都度ショートカットリストをアップデートしていま

    三階ラボ 長藤 #Illustrator キーボードショートカットリスト2014
    oki448jp
    oki448jp 2015/03/28
    三階ラボ 長藤 #Illustrator キーボードショートカットリスト2014
  • WordPress › Error

    oki448jp
    oki448jp 2014/12/11
    Do not disturbいろいろ