タグ

あとで読むとコロナに関するokidateのブックマーク (9)

  • 昨日コロナで入院したので、あれこれ書いてみる<追記あり>

    現時点では、軽症者は入院できないので、軽症者が大半のオミクロン株を前提とすると、殆どの人には参考になりませんが、これから入院するかもしれないという状況になった人のために、書き残しておこうと思います。 【前置き】40代の基礎疾患持ちのため、コロナがはやり始めてからほぼフルリモート。感染経路は不明、発症前の1週間以内に対面業務をしたのは、役所相手のミーティングのためにオープンなミーティングスペースで、間に仕切りもしてマスクもした状態での20分ほどの会話だけ。気になるのは、そのミーティングの帰りに電車に乗っているときに、7メートルくらい離れた席に座っていた人が、しきりに痰の絡んだ咳をしていたこと。気になったので、すごく長く感じたが、恐らく15分くらい。あからさまな風邪的症状がある人間が周りにいたのはその時くらい。 【入院までの流れ】感染が分かり、保健所と相談したところ、中等症Ⅰ(軽い方)に該当す

    昨日コロナで入院したので、あれこれ書いてみる<追記あり>
  • コロナ時代に最適化した食事(7)鶏ムネ肉と野菜の蒸し鍋 - 黒色中国BLOG

    ▲前回の鶏ムネ肉を使った鍋料理が、とても美味しかったのですが、いくつか改良点もあったので、第二回にチャレンジしてみました。 ▲まず、キャベツとモヤシとシメジ。この3つは一緒です。白だしを大さじ1杯、日酒を100cc入れます。 二段階方式 ▲鶏肉を入れずに、野菜だけで先に蒸します。 ▲3分ぐらい加熱したらこんな感じ。 ▲それから下味+砂糖で保水処理をした鶏ムネ肉を投入。まんべんなく敷き詰めて、蒸気を無駄なく使えるようにします。 ▲その上に、小松菜を載せて、フタをして5分ほど加熱。 ▲こちらが出来上がりの様子。 ▲蒸すと鶏肉がくっついてしまいますけど、お箸で簡単に剥がれます これを前回と同じく一味+刻みネギ+ポン酢醤油でいただきました。 鶏肉は5分以上蒸すと保水処理をしてもパサパサになってくるけど、野菜は5分以上蒸さないとちゃんと火が通らないので、先に野菜だけで蒸して、後で鶏肉を投入…という

    コロナ時代に最適化した食事(7)鶏ムネ肉と野菜の蒸し鍋 - 黒色中国BLOG
    okidate
    okidate 2021/09/13
    蒸し野菜か。。。ただのささみじゃ全くと思っていたので、むそう。夏だけど。
  • 枝野よ、何故それを最初に発表した・・・岸田にすら勝てんぞ

    現状では次の総選挙を経て、与党になる可能性があるのは自民党立憲民主党のいずれかだろう。 そのリーダーとなるかもしれない岸田と、政権交代を実現させられたらリーダーとなるであろう枝野の政策を比較しておくことは、我々にとっては意義深い。 最初に公表された政策は、リーダーの顔となりうる、最も伝えたいメッセージになるはずだ、だがその最初のメッセージからして頭を抱えてしまう。 立憲民主党総裁選をやってる自民に対抗し、立憲民主党が選挙を控えて発表した7つの政策は、政策と呼べるものとは思えず、この後の選挙までの間に党としてもっと纏まったものを出してくる可能性はある。 だが、「いま最も伝えたいことを、最初に伝えるべき」であるので、この7つの政策がいま最も我々国民に届けたいメッセージであり、我々国民が求めるものと理解してるとみなすしかない。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/

    枝野よ、何故それを最初に発表した・・・岸田にすら勝てんぞ
    okidate
    okidate 2021/09/08
    そもそも政策を見たことなかったから一旦ブクマ。
  • コロナ禍で住まいのニーズはどう変わった? アンケート結果から見える注文住宅のニューノーマル - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    コロナ禍によって、私たちの暮らしは大きく変わりました。在宅時間が増え、手洗いや換気に気をつけるようになった人も多いでしょう。このような変化は、住まい選びや注文住宅のあり方にどのような影響を与えたのでしょうか? リクルートが実施したアンケート結果をもとに、一級建築士のYuuさんにも話を聞きながら、ニューノーマルな家づくりについて考えます。 根強い人気の注文住宅、コロナ禍による影響は? コロナ禍で建築予定時期や建築意向に影響はあった? コロナ禍だからこそ注文住宅を選ぶ理由とは? コロナ禍以降、どのような住まいが求められている? 注文住宅でこだわった/こだわりたい場所は? コロナ禍によってニーズが高まったのは? 「洗面」にこだわる人の意見を紹介! ワークスペースにこだわる人の意見を紹介! コロナ禍だからこそ検討したい、住まいの工夫 「洗面」の工夫 「リビング」の工夫 キッチンの工夫 ワークスペー

    コロナ禍で住まいのニーズはどう変わった? アンケート結果から見える注文住宅のニューノーマル - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
  • 新型コロナにおける子供からの家庭内感染 傾向と対策|ai

    新型コロナに家族全員感染したので、知見をまとめます。何ぶん個人差の大きいものではありますが、これが地震や台風のような一つの災害の例として、家族で備えるための一助となればと思います。 経緯小学校低学年の子供が高熱、通っている学童で既に陽性者有(小学校で陽性があったと発熱の前日にお知らせが来たが、同じ学童の子だという事は熱を出して学童を休む連絡をした時に知った)。検査して陽性。 2 日後私が高熱、検査して陽性。 夫はその翌日微熱、濃厚接触者として保健所から検査を手配後。陽性確認。 自宅療養約 1 週間の後、私と子供はホテル療養。 やっていた感染対策夫婦共に40代前半、在宅勤務、基礎疾患なし、外・会旅行はここ 1 年半以上なし、手洗い・消毒、マスク(不織布)、出かけたのは近所の小規模なショッピング施設での買い物、人のいない近所のマイナーな公園だけ。とても感染に気をつけていたというよりは、単

    新型コロナにおける子供からの家庭内感染 傾向と対策|ai
    okidate
    okidate 2021/08/23
     育児目線はあまり見たことなかったからあとでゆっくり見直したい。
  • スーツ業界がかわいそうすぎる | 今日も8時間睡眠

    この前街を歩いてたら、たまたまスーツセレクトを見かけたんですけど、スーツ業界ってもうずっと逆風が吹いてますよね。 スタートは、2005年から始まったクールビズ。浸透していくスピードは遅かったけど、ノーネクタイは普及しだすと、あっという間でした。まぁ、ノーネクタイは一回経験すると、もう戻れないですからね。これでまずスーツ業界はネクタイが売れなくなりました。 クールビズには、ノージャケットも含まれていますが、ノーネクタイに比べると普及速度は遅かったです。ただ、これも普及しだせば、速かったですね。特に、東日大震災で節電ムードになったのも、大きな後押しとなりました。 これでスーツ業界はスーツの上側があまり売れなくなりました。一方、半袖のシャツとか、スーツの上1下2のセットみたいな売り方が出てきました。 その後は、「働き方改革」の一環で、オフィスカジュアルを取り入れる会社も出てきました。若いIT

    スーツ業界がかわいそうすぎる | 今日も8時間睡眠
    okidate
    okidate 2021/08/18
    そもそも僕は沖縄に来てからかりゆしを切ることが多くなったからスーツ着るシーンは減ったなぁ。内地はどうかわからないけど。そもそも自粛期間中に体が一回り大きくなったので新しいスーツは買わないとな(違)
  • 体の遺伝子を書き換えることはない…「ファイザー」「モデルナ」 “mRNAワクチン”の仕組みを感染症専門医が解説|FNNプライムオンライン

    新型コロナウイルスの感染拡大はいまだに終息の兆しが見えない。 シリーズ「名医のいる相談室」では、各分野の専門医が病気の予防法や対処法など健康に関する悩みをわかりやすく解説。 今回は、福岡県飯塚市にある、飯塚病院感染症科部長の的野多加志先生に、「ファイザー」「モデルナ」のmRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンのメカニズムとその有効性などについて話を聞いた。 この記事の画像(7枚) ワクチンのリスクをどう考える? 飯塚病院感染症科部長・的野多加志先生: ワクチンを打った後に亡くなったという事例が報道されていますが、因果関係を説明するのは非常に難しいことです。 もしかしたらリスクはゼロじゃないのではないか、という不安が出てきます。 これは今回のワクチンに限らず、いろいろな新薬において議論が過去にされてきました。 「亡くなった」というのと、「ワクチンを打った」ということの因果関係は、現状の流通し

    体の遺伝子を書き換えることはない…「ファイザー」「モデルナ」 “mRNAワクチン”の仕組みを感染症専門医が解説|FNNプライムオンライン
    okidate
    okidate 2021/08/04
    これは読み物としてメモ。。。
  • 五輪サーフィン会場の町 選手の検査協力断る “対応できない” | NHKニュース

    東京オリンピックのサーフィンの会場がある千葉県一宮町がブラジルの代表チームから大会期間中、町内に拠点を置きたいとして感染対策に必要な選手の検査への協力などを打診されましたが、町は対応できる医療機関がないことなどを理由に断っていたことが分かりました。一宮町と同様に選手村から離れた地方の競技会場や事前合宿地の中には検査態勢の整備が難しい地域もあり、選手へのコロナ対策の難しさが改めて浮き彫りになっています。 28日、IOC=国際オリンピック委員会や大会組織委員会などが、選手向けの感染対策やルールをまとめた「プレーブック」の更新版を発表し、選手やコーチが海外から入国したあとは選手村などの専用のエリアで原則として毎日検査を受けるように求めています。 こうした中、サーフィンの強豪、ブラジルの代表チームは、競技会場がある千葉県一宮町が選手村から片道2時間ほどかかることもあり、チーム独自に町内のホテルを確

    五輪サーフィン会場の町 選手の検査協力断る “対応できない” | NHKニュース
    okidate
    okidate 2021/04/30
     そりゃ受け入れできないところも出てくるよね....
  • 【速報】宮城県内で新たに98人 過去2番目の多さ 仙台で71人(KHB東日本放送) - Yahoo!ニュース

    okidate
    okidate 2021/03/19
     まだまだ油断できませんね。。。
  • 1