タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (7)

  • 選手村でコンドーム配布、なのに瀬戸大也を処分の怪 「配偶者以外との性交渉」が問題なら、選手村の実態はどうする? | JBpress (ジェイビープレス)

    (作家・ジャーナリスト:青沼 陽一郎) 競泳で唯一、東京オリンピック代表が内定していた瀬戸大也の不倫問題で、日水泳連盟は処分を下した。13日に臨時の常務理事会を開き決定している。 年内の活動停止――。スポーツマンシップに反したこと、日水連など関係団体の名誉を著しく傷つけたことが、「競技者資格規則」に違反したとされた。 これで年内の日水泳連盟の公式大会への出場、強化合宿、海外遠征への参加ができなくなる。出場を検討していたとされる10〜11月の競泳国際リーグ(ブダペスト)、12月の日選手権は出場できない。 また、スポーツ振興基金助成金の今年下半期の推薦も停止。日水泳連盟と日オリンピック委員会(JOC)の教育プログラムを受講する。 国際競技の現場では選手に大量のコンドームが配られているのだが 瀬戸は、平日の昼下がり、都内の自宅から高級外車で近くのコンビニエンスストアまで移動すると、そ

    選手村でコンドーム配布、なのに瀬戸大也を処分の怪 「配偶者以外との性交渉」が問題なら、選手村の実態はどうする? | JBpress (ジェイビープレス)
    onnanokom
    onnanokom 2020/10/15
    こんなガバガバで理論とも言えないような理論、何で記事として発表できるのか不思議で仕方ない。コンドーム配られてたら不倫してもいいの?鉄パイプが大量に設置されてたら血気盛んな者同士殴りあいしてもいいの?
  • アベノミクスに重大な疑惑、GDPを改ざんか 覆い隠された大失敗、日本は未曽有の事態に突入している | JBpress (ジェイビープレス)

    アベノミクスは「究極の現実逃避」「史上空前の大失敗」だ。──『アベノミクスによろしく』(集英社)の著者である弁護士の明石順平氏はこう看破する。アベノミクスに対して世の中では、疑問を呈する声もあるが、おおむね結果を出していると評価する声が一般的だ。ところが明石氏が政府や国際機関による公式発表データを精査したところ、とんでもない現実が見えてきたという。ほとんどの人が気づいていないアベノミクスの真の姿とは?(JBpress) アベノミクスとは何か? アベノミクスは、(1)大胆な金融政策、(2)機動的な財政政策、(3)民間投資を喚起する成長戦略の「3の矢」からなる経済政策と言われています。しかし、事実上は(1)の大胆な金融政策に尽きると言っていいでしょう。 大胆な金融政策というのは、日銀が民間銀行等から大量に国債を購入し、お金を大量供給することです。「異次元の金融緩和」と言われています。ピーク時

    アベノミクスに重大な疑惑、GDPを改ざんか 覆い隠された大失敗、日本は未曽有の事態に突入している | JBpress (ジェイビープレス)
    onnanokom
    onnanokom 2018/07/05
    アベノミクスの失敗は数字操作で覆い隠されていた。ジムロジャーズが「アベノミクスは失敗政策。日本人は国外に逃げろ」と酷評してたけど、その通りに深刻な状態に突入し、取り返しがつかなくなっているとのこと。
  • 納得!会議で「声の大きい人」に押し切られない方法 ミツバチの会議に学ぶ「衆知」のつなぎ方 | JBpress(日本ビジネスプレス)

    みなさんの会社では、「声の大きい人の勝ち」という会議はないだろうか。1人演説を長々と続け、他の人が異論を差し挟もうものなら「いや、それはね」と発言を遮ったり、「君は全然分かってない」と罵倒したり。みんな嫌気がさすまで頑張って、ついに押しきるという人。 昨今は「民主主義の限界」という言葉もよく聞こえてくる。他方、「強いリーダー」待望論も聞こえてくる。悪弊を刷新し改革を成功させるには、民主主義ではいつまでも決まらず、強いリーダーに一任した方がよい、というわけだ。 しかしまあ、ご多分にもれず、「声の大きい人」の意見が正しいとは限らない。おかしなところも一杯あるというのが、むしろ普通。会議の参加者みんなが「言ってること、おかしいよ」と思ってる。けども、他方、「論破しようとしたらやたらと噛みつかれるし、変な論理で頑張るし、何より大きな声でともかく黙らせようとする。面倒くさい」ともみんなが思っている。

    納得!会議で「声の大きい人」に押し切られない方法 ミツバチの会議に学ぶ「衆知」のつなぎ方 | JBpress(日本ビジネスプレス)
    onnanokom
    onnanokom 2017/06/12
  • アニメが町おこしのキーワード!? | JBpress (ジェイビープレス)

    アニメファンによる「聖地巡礼」が大きな経済効果 近年、熱心なアニメファンによる「聖地巡礼」が盛んに行われるようになった。「聖地」とはアニメ作品の舞台になった場所や、何らかの関係がある場所のこと。ファンが来訪することで経済効果が発生し、町おこしになっているケースも多い。 埼玉県鷲宮町の鷲宮神社もそんな聖地の1つ。それまで30万人だった初詣客が、2009年突然42万人に急増した。何気ない日常を描いて人気を集めた学園アニメ「らき☆すた」のなかに、鷲宮神社がモデルになった鷹宮神社が登場したためだ。ファンの来訪は翌年以降も続き、アニメ放送後3年間で22億円の経済効果があったという。 2011年に放送された「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」の舞台となった埼玉県秩父市も同様だ。放送後、作中で印象的に取り上げられた同市の祭り、龍勢祭に11万人が訪れたという。前年は7万5000人だったというから3万

    アニメが町おこしのキーワード!? | JBpress (ジェイビープレス)
    onnanokom
    onnanokom 2016/12/01
  • 日本が本当に誇っていい今年のノーベル賞受賞 単独受賞の形で評価された、国策とは無縁の地味な研究成果 | JBpress (ジェイビープレス)

    2016年度のノーベル医学生理学賞を大隅良典先生が単独受賞されました。完全に日発と言っていい、基礎生物科学の横綱級の業績が正統に評価され、個人的にも心から嬉しく、最高のお祝いを申し上げたいと思います。 と言うのも、内外研究機関にはまるで国策のように「ノーベル賞を取れ、取れ」といった圧力がかかっている趨勢と関係に、御人の問題意識から立ち上がる基礎的な課題に1人で取り組まれ、人類史に貢献される大きな成果を出されたからです。 また率直に記しますが、かなり不遇な環境の中で、流行やら資金の流れやら政治やら、学術の質と関わりのない一切を切り捨ててこられた。 それが正面から「単独受賞」という形で評価された。この圧倒的なオリジナリティにこそ、日は注目し、学びかつ襟を正すべきだと思うのです。 死と再生の新しい形 いろいろ経緯があり、日経ビジネスオンライン「常識の源流探訪」などの連載でオートファジーに

    onnanokom
    onnanokom 2016/10/14
    “大隅良典氏”
  • ノーベル賞学者、大隅先生を処遇できなかった東大 後に続く研究者奮起せよ、画期的な仕事はアラフィフからだ | JBpress (ジェイビープレス)

    ノーベル医学生理学賞の受賞決定を受け、都内で開かれた記者会見中に、安倍晋三首相と電話で話す東京工業大学栄誉教授・大隅良典氏(2016年10月3日撮影)〔AFPBB News〕 日が生んだ超横綱級の大業績、人類の生理学史を振り返っても中々比肩するものがないと言って決して大げさでない大隅良典先生のオートファジー、自のメカニズムを考えるうえで、自動車の「車検」を例に挙げるといいのではないかと(勝手に)考えましたので、そのような論旨で以下、検討してみたいと思います。 「車検」は正確には自動車検査登録制度というのだそうです。この原稿を書くために調べて初めて知りました。ウィキペディアによると、 「自動車検査登録制度(じどうしゃけんさとうろくせいど)とは、日でミニカー・小型特殊自動車を除く自動車や排気量250cc超の自動二輪車に対して保安基準に適合しているかを確認するため一定期間ごとに国土交通省が

    onnanokom
    onnanokom 2016/10/14
    “大隅良典氏”
  • 中国・韓国と日本を分けた「朱子学」と「陽明学」 中韓にノーベル賞が取れない理由~團藤法学から日本の卓越性を探る | JBpress (ジェイビープレス)

    2014年に世間を騒がせたSTAP細胞詐欺事件に関連して、既存のホームページをコピー・ペーストして博士論文と称した件に関連して、早稲田大学はその事実があった学位について、適切な段階を踏まえて学位を撤回、剥奪したと報じられました。 早稲田の名誉回復のためにも必要な第一歩と思います。 また、早稲田大学に限らず、日全国の大学院で、学位審査に伴って「コピペチェック・ソフトウエア」が導入されるなど、甚大な影響を生み出してしまった現状を見るにつけ、徹底した再発防止と、そもそもこのような情けない非生産的な事態を引き起こさない、抜的な解決、人材育成と高度な研究成果創造という、学芸の王道をまっとうすべきと強く思います。 個人的な意見として、このような悪質な「コピーペースト」が発覚した時点で、不正行為を行った学生は学籍剥奪が適当と思います。 入試でいえば、カンニングに相当しますから、それがばれた時点で受験

  • 1