ブックマーク / minatomirai.hatenablog.jp (39)

  • 日本にある「ホワイトデー」というものについて。 - みなとみらい.TOKYO

    ちょっと前のブログで、バレンタインデーについて記事を書きました。 minatomirai.hatenablog.jp 僕はバレンタインでもらったお菓子については、義理でも命でも喜ぶべき内容をかきました。 でも喜んでいるだけではダメでした。 たくさんチョコをもらった分、僕らを待ち望んでいるものがあるわけです。 そう、それはホワイトデー。 そこで、女性が悩むバレンタインとは逆に、男たちを悩ませるホワイトデーというのは一体何なのか、調べてみたいと思います。それではいってみましょう。 ホワイトデーの起源。 バレンタインデーに続き、またまた国内お菓子メーカーの野望。 ホワイトデー起源のさまざまな説。 不二家・エイワ説 石村萬盛堂説 全飴協説 ホワイトデーは日だけ。 アジア圏以外ではあんまり認知されていない やっぱり気持ちが大事。 最後に ホワイトデーの起源。 バレンタインデーに続き、またまた国内

    日本にある「ホワイトデー」というものについて。 - みなとみらい.TOKYO
  • 世界一小さな音楽フェスで歌ってきました。 - みなとみらい.TOKYO

    世界一小さい音楽フェス「熊フェス」 2月21日は、渋谷スカーレットバニラで開催された世界一小さな音楽フェス「熊フェス」のvol.2に参加させていただきました。 熊フェス? シンガーソングライターKAZUくんと元ミュージシャン、現在カメラマン石塚誠さん。そして、それを陰で支える渋谷スカーレットバニラのボス、または占い師である熊谷さんが中心になって開催されたイベント。 ライブハウスのボスである熊谷さんの名を取り、「熊フェス」と名付けられた世界一小さな音楽フェス。全く違う表現の場で活動している3人を中心に、今回はゲストとして山田尚史(やまだたかふみ)さん。そして僕、村上ユウタが参加させていただきました。 KAZU君とは、もうかれこれ7、8年くらいの付き合い。横浜駅でKAZU君が路上ライブをしているところを何気なく見ていたことで、個人的には彼の存在は知っていたんですけど、ある日、偶然にも同じライブ

    世界一小さな音楽フェスで歌ってきました。 - みなとみらい.TOKYO
  • これはやられた!と思った2ピースバンド(デュオ)まとめ4選。 - みなとみらい.TOKYO

    僕は普段、横浜の2ピースバンド(デュオ)「camome.」で活動しているので、同じメンバー構成のグループには結構敏感になります。そんな中で、良い意味で「やられた!」と思ってしまったグループを紹介するので、是非聴いてみてほしい。 Royal Blood(ロイヤルブラッド) ドラムとベースのロックデュオ。 二人とは思えないほど重厚なサウンド。 Johnossi(ヨノッシー) アコースティックギターとドラムのデュオ Twenty One Pilots(トゥエンティーワンパイロッツ) 多彩な楽曲と抜群のポップセンス ライブパフォーマンスもすごい Luis the Child(ルイスザチャイルド) iPadのCM曲にも起用される シンプルな構成でしっかり聴かせるセンスがすごい。 最後に 以上です。 Royal Blood(ロイヤルブラッド) ロイヤル・ブラッド(英: Royal Blood)は、イン

    これはやられた!と思った2ピースバンド(デュオ)まとめ4選。 - みなとみらい.TOKYO
  • 自分の才能を活かすには、自分から良い方向に行きそうな選択をしていかないと行けない。 - みなとみらい.TOKYO

    才能あると言われていた人が、成功を納められなかった例で、「あんまり恵まれた環境ではなかった」「運がなかった」と言われたり、自分でそう言い聞かせて夢や目標を諦めてしまってきた人って結構いるんじゃないかと思ってます。でも、そんな納得のいきにくい、言い訳にもならないような結果で自分の才能を終わらせるのは、正直どうなの?と思ってしまいます。 運も才能の1つ 全ては、運で出来ている。 良くない環境も不運も、たまたまそこに居合わせたり自然と選択してきた事の結果なので、そもそも自分の力だけではどうにもならないとは思う。ただ、よくよく考えると、楽しいことも悲しいことも、今頑張ろうとしている目標や自分が自信を持てる才能も、自分が選択してきた人生の道の中でたまたま出会ったもの。全てはたまたま起きていることにすぎないんです。そんな世界の中でたまたま夢中になれることや才能に出会えただけでも運が良い事になります。

    自分の才能を活かすには、自分から良い方向に行きそうな選択をしていかないと行けない。 - みなとみらい.TOKYO
  • 「いい歳して」という魔の呪文にかかりそうになったら、騙されないようにすぐに逃げろ。 - みなとみらい.TOKYO

    僕は日々、楽しいことを考えながら日々をじっくり過ごしてます。 辛いことや悲しいことなんてのも、もちろんあるんたけど、そんな足を引っ張られるような出来事で止まることなく、さらに楽しいことを探しながら生きています。 仕事を終えて家に帰り、ギターとピアノを弾いて、曲が出来たら、そのままDTMで録音したり、唄の練習をしたり、ニュース見たり、AmazonTVで良い映像探したり、ブログを書いたり。 そうやって生きていると、なんでかそれが気に入らないのか、あることを言われることがあります。 「いつまでやるつもり?」 「お前はいいよなぁ」 「いい歳して」 多分、言われたことある人いると思います。 自分の好きなことを頑張っている人に対して使う「いい歳して」という言葉。 これは、僕からすると「魔の呪文」です。とても気持ちがやられる呪文。ただ、先に言っておくと、この呪文を唱えてくる魔道師達も生きてきた環境の中で

    「いい歳して」という魔の呪文にかかりそうになったら、騙されないようにすぐに逃げろ。 - みなとみらい.TOKYO
  • バレンタインデーまでに準備しておく、男の心構え。 - みなとみらい.TOKYO

    もうすぐバレンタインデーですね。 この季節が近づいてくると、色々と男だったら考えると思います。「いくつもらえるかなぁ」とか、「あの子にはもらえるだろうか」など。 普通に僕はチョコレートが好きなので、たくさんもらえたらすごくうれしいです。 あるならあるだけべてしまいます。 それもそうですけど、気になっている子や好きな子からチョコレートなんてもらっちゃったりなんかしちゃったりしたりしたらテンションあがりすぎてどうかしちゃうと思うし、興味がなかった子でも、気持ちがこもったチョコレートなんてもらっちゃったりなんかしちゃったら、気づいたらその子のことを目で追いかけていたり、新たな恋に発展しちゃっているかも知れないですしね。 そんなバレンタインですが、男はただヨダレ垂らして待っているだけではダメ。 男だって準備しなくちゃいけない事があるだろうと思って、色々と考えてみました。 バレンタインデーとは。

    バレンタインデーまでに準備しておく、男の心構え。 - みなとみらい.TOKYO
  • エンジェルウィングスでも話題になった。横浜で最も雰囲気の良い商業施設。MARINE & WALK YOKOHAMAへ。 - みなとみらい.TOKYO

    横浜、みなとみらいの隣の新港地区にあるMARINE & WALK YOKOHAMAへ。 赤レンガ倉庫のとなりにある新港地区の新しい商業施設。 店舗には、H&Mグループの別ブランド「COS」や、赤レンガで開催される音楽フェスGreenRoom Festivalのサーフブランド「GREENROOM GALLERY」、ウェディング施設の「BAYSIDE GEIHINKAN VERANDA minatomirai」など。 最近では新たに加わったスヌーピーが目印の「PEANUTS DINER」も話題です。 ビックリするくらい、とにかく雰囲気が良い。 買い物はもちろんですが、何よりも雰囲気がとても良い。 MARINE&WALK YOKOHAMAに着た瞬間もう違う世界に吸い込まれます。 海岸沿いの雰囲気を活かすように、テラスや外観にかなり力を入れているので、歩いているだけでも十分遊びに来る価値はあります

    エンジェルウィングスでも話題になった。横浜で最も雰囲気の良い商業施設。MARINE & WALK YOKOHAMAへ。 - みなとみらい.TOKYO
  • 下北沢のお洒落でご飯のおいしいライブハウスNo.1。下北沢モナレコードへ。 - みなとみらい.TOKYO

    ライブハウスに行ったことの無い人とかって、ライブハウスのイメージってどんな感じですか? 多分、ちょっと怖くて入りにくかったり、未知な世界が広がっているイメージはあるともう。 まぁ、それが良さだったりするんだろうけど 僕が活動しているロックデュオ「camome.」でいつもお世話になっている下北沢モナレコードは、普通のライブハウスとは違う、そのお店ならではがもりだくさんあるので、紹介したいと思います。 下北沢mona records 下北沢駅の南口改札を出て、少し歩いて路地に入っていくと、見えてくる下北沢mona records。通称、モナレコード、モナレコ。 ここのライブハウスはとにかく可愛い雰囲気もあって お洒落。 写真を見てわかる通り、壁にかわいい絵や飾り付けがあって、温かみのある間接照明で照らされているフロアが広がっています。 ライブハウスにいるよりは、お洒落なカフェにいるような気分に

    下北沢のお洒落でご飯のおいしいライブハウスNo.1。下北沢モナレコードへ。 - みなとみらい.TOKYO
  • 動物の心を読み取り、会話をすることが出来る女性のお話。 - みなとみらい.TOKYO

    僕は、よく地元にある野毛山動物公園に行く。 そして、動物達に会いに行くとき必ずやるようにしていることがある。 それは、 動物と気で会話すること。 動物をからかったり、なんとなしに話しかけている人は結構いると思うんだけど、僕の場合は、マジで会話するために、心から話かければ絶対に思いは伝わる。と、揺ぎ無い信念を持って動物園に行っている。 動物と会話をするお作法は、 まず同じ動物である僕の事を危険な存在では無いと信用してもらえるように、会話したい動物をじっと見ながら、強く想いを届ける。言葉で話はかけない。 ただこれだけ。 でも、動物園に通って何年も経ちますが、残念なとこにまだそれを実現できていない。相手の気持ちを察することもまだまだ、自分の想いが届いているのかすらもわからない。 完全に僕の力不足。 でも、なんとなく手ごたえがある。 それに、逆にここまで動物と関わってきた人間が動物の気持ちをちゃ

    動物の心を読み取り、会話をすることが出来る女性のお話。 - みなとみらい.TOKYO
  • ジョニー・デップ、Yoshiki、hideも友達。Marilyn Manson(マリリン・マンソン)を「怖い人」だけで終わらせないでほしい。 - みなとみらい.TOKYO

    中学生の時に、この人の音楽を聞いた時、恐怖に満ち溢れたことを覚えている。ただ、色々知った上で聴いてみると、とても優しい人が出していた音楽だったということが分かる。そんなMarilyn Manson(マリリン・マンソン)を聴いてみよう。 マリリン・マンソン (英語: Marilyn Manson、名:ブライアン・ヒュー・ワーナー(Brian Hugh Warner)、1969年1月5日 - )は、アメリカ合衆国のミュージシャン。ロックバンド「マリリン・マンソン」のリードヴォーカリスト。1990年頃に二年制大学でジャーナリズムと劇文学を専攻していた。その大学でバンドを結成することになる仲間らと出会い、バンド活動を始動。ジャーナリストの地位を目指して努力し、南フロリダの『ライフスタイル』や『25thパラレル』などの雑誌で音楽記事を書いて経験を積んだ。この頃にナイン・インチ・ネイルズのトレント・

    ジョニー・デップ、Yoshiki、hideも友達。Marilyn Manson(マリリン・マンソン)を「怖い人」だけで終わらせないでほしい。 - みなとみらい.TOKYO
  • 嫌いなレバーもこのお店なら目茶美味しく食べられる。世界に3店舗しかない「串工房 浪漫亭」の焼き鳥の秘密。 - みなとみらい.TOKYO

    最近の駅前にあるような焼き鳥屋とは料理の質が違う。そして、リーズナブル。 庶民の、庶民による、庶民のための上質な焼き鳥屋「串工房 浪漫亭」をご紹介します。 東横線沿線3店舗。 横浜と東京をつなぐ東急東横線の「新丸子駅」「元住吉駅」「東白楽駅」に1店舗ずつあります。 東白楽店は、駅の改札を出て、すぐ駅の裏に回ったところのビルの3Fにあります。驚くほど駅チカ。 元住吉店は、ブレーメン通りをまっすぐ進むと左側のビルの2F。 新丸子店は、駅を降りて西口にある医大モール商店街をまっすぐ進んで、まいばすけっとが見えたら手前を左に曲がるとすぐ見えてきます。 当に美味しくて長らく定評があり、わざわざ遠方からべに来てくれる人もいるらしいです。 嫌いな人でもべることができる不思議なレバー まず、ポイントはコレ。 少なくないと思いますけど、 僕は小さいころからずっとレバーが苦手でした。 口に入れた瞬間に漂

    嫌いなレバーもこのお店なら目茶美味しく食べられる。世界に3店舗しかない「串工房 浪漫亭」の焼き鳥の秘密。 - みなとみらい.TOKYO
  • ライブで打ち込み音源を生演奏と同期させて演奏出来る簡単な方法3選。 - みなとみらい.TOKYO

    音源同期演奏 同期演奏とは 同期演奏の方法 MTRで同期する パソコンで同期する iPodなどのポータブルMP3プレーヤーで同期する イヤフォンモニターは重要 DAWソフトは必須 同期演奏のメリットやデメリット メンバーだけでは演奏しきれない音をライブでも表現できるようになる クリックを聞かなくてはいけないので、急なトラブルに弱くなる iPhoneなどスマートフォンの音楽プレーヤーで使用する際の注意 音源同期演奏 僕が活動しているロックデュオ、camome.で、 最近、打ち込んだ音源を同期させてライブで演奏する機会が増えるようになりました。 二人組のバンドの場合、ギターとドラムだったり、ピアノとドラムだったり、楽器が2つしか同時に鳴らせないので、曲によってはもの足りなかったり表現出来るアレンジに限界を感じる時があります。 そういう時、メンバー増やしたりサポートメンバーをつけて演奏してもらう

    ライブで打ち込み音源を生演奏と同期させて演奏出来る簡単な方法3選。 - みなとみらい.TOKYO
    onthevillage
    onthevillage 2018/01/26
    今から音源を同期してライブを始める皆さんに。
  • 世界で1番ビートルズの近くで仕事をして、ビートルズに最も愛された、たった1人のファン。フリーダ・ケリー。 - みなとみらい.TOKYO

    愛しのフリーダ 愛しのフリーダ(字幕版) 発売日: 2014/05/30 メディア: Amazonビデオ この商品を含むブログを見る ビートルズに一番近いたった1人のファン 世界で最も成功したバンド「The Beatles(ザ・ビートルズ)」のファンから、憎いほどうらやましがられていた存在。 彼女の名前は、フリーダ・ケリー。 17歳から、11年間ビートルズの秘書を務め上げ、ビートルズに1番近いファンとして、君臨。 そんな彼女の過ごした青春が、 50年の期間を超えて、やっと知られることになった作品があります。 50年間、誰にも話さなかった夢のような出来事 フリーダは今まで、自分が見てきたビートルズでの出来事、ビートルズメンバーも知らないようなファンやマネージャーのブライアンとの出来事など、50年間ずっと話さないでいたようです。(しつこく聞かれるのが煩わしかったらしい) 2013年に公開された

    世界で1番ビートルズの近くで仕事をして、ビートルズに最も愛された、たった1人のファン。フリーダ・ケリー。 - みなとみらい.TOKYO
  • 1.26のMステに出演決定したFranzFerdinand(フランツ・フェルディナンド)を聴いてみよう。 - みなとみらい.TOKYO

    2月に新作をリリースする予定のフランツ・フェルディナンドが、リリース前の1月25日に新木場スタジオコーストでライブをするようですが、なんと、その次の日。 ミュージックステーションにも出演決定したようです。 そんなフランツフェルディナンドを聴いてみよう。 Franz Ferdinand アーティスト: Franz Ferdinand 出版社/メーカー: Sony 発売日: 2004/04/20 メディア: CD 購入: 2人 クリック: 14回 この商品を含むブログ (186件) を見る FranzFerdinand(フランツ・フェルディナンド) アート・スクール的でポップな編集感覚溢れるそのサウンドは「ダンスとポップの垣根を取り払った」と喧伝される。一見すると、イギリス伝統のキャッチーなリフとメロディーを持ち合わせるレトロなロックンロール・アンサンブルながら、その内実ではエレクトロクラッシ

    1.26のMステに出演決定したFranzFerdinand(フランツ・フェルディナンド)を聴いてみよう。 - みなとみらい.TOKYO
  • 世界で最も成功した架空のバンド、Gorillazを聴いてみよう。 - みなとみらい.TOKYO

    世界で最も成功した架空バンド「Gorillaz」を聴いてみよう。 Gorillaz ゴリラズ(Gorillaz)は、1998年に結成された、楽曲面を担当するイギリスのロックバンド・ブラーのデーモン・アルバーンと、ヴィジュアル面を担当する「タンク・ガール」などの作者であるコミック・アーティストのジェイミー・ヒューレットによるバーチャル覆面音楽プロジェクト。 映像と音楽をうまく合わせた、最高な架空バンドのプロジェクト。 とにかく関わっているミュージシャン・アーティストの数がハンパじゃない。 OASISのノエルギャラガーやヒップホップ業界からもすスヌープドッグなど、数々のアーティストが参戦するなんとも豪華なステージ。 それもあってか、数多くのジャンルを1つのプロジェクトにまとめても全くブレることなく表現できていることがGorillazの素晴らしい部分だと思う。 音源、映像はもちろん、ライブも結構

    世界で最も成功した架空のバンド、Gorillazを聴いてみよう。 - みなとみらい.TOKYO
    onthevillage
    onthevillage 2018/01/20
    「HUMANZ TOUR 2018 JAPAN」2018年6月21日(木) に来日決定。
  • 手ブレ無しの滑らかな線が描けるiOSペイントアプリ、予想ストローク機能がかなり優秀。であることを伝える記事。 - みなとみらい.TOKYO

    自分の趣味もあって、バンドのフライヤーやTwitterLINE、YouTube、もちろんブログのアイコンなど、自分でイラストを描いてます。 とはいえ、あくまでも趣味なのでイラストレーターなどのプロ用のソフトには手を出せない。 なので、おなじみのiPhoneのアプリで良い感じにイラストを作れるものはないかと探してみたところ、このアプリに行き着きました。 Autodesk SketchBook Autodesk SketchBook 無料 Autodesk Inc. (2018.01.17時点) Autodesk SketchBook は、CAD の分野におけるリーダーにより開発された受賞歴のあるドローイング アプリ。 クリエイティブ プロフェッショナルや上昇志向のアーティスト、そしてアイデアをデジタルでとらえようとするユーザーをターゲットにしています。SketchBook は自然なドローイ

    手ブレ無しの滑らかな線が描けるiOSペイントアプリ、予想ストローク機能がかなり優秀。であることを伝える記事。 - みなとみらい.TOKYO
  • ギターでアルペジオする人に役立つ女性用品。 - みなとみらい.TOKYO

    スリーフィンガーでかかる爪への負担 僕は、アコギとドラムのデュオ(2ピースバンド)の活動の中で、アルペジオ奏法をかなりの頻度で行います。 ※アルペジオ=指やピックでギターの弦を一弾く奏法 ※スリーフィンガー=3の指でアルペジオ奏法をすること。 僕は普通の指やピックでのアルペジオとは違い、人差し指と親指でピックを持ちながら、中指と薬指を使ってちょっと普通とは違う形でスリーフィンガー奏法をするんですけど、 ピックで弾く部分と同じくらいのレベルで中指と薬指で弾かなくてはいけないので、指だけで行うアルペジオよりも爪に負担がかかり、割れてしまうことなんて日常茶飯事なんですよ。 爪が割れると、今まで出していた音の感じが変わってしまったり弾き具合が全く変わってしまうので、思うように弾けなくなり、テンションも下がるので、かなり致命的な状態になります。どうしたもんかと悩んだ末、付け爪を試してみること

    ギターでアルペジオする人に役立つ女性用品。 - みなとみらい.TOKYO
  • iPhoneで撮ったムービーに色々な種類のフォントで、簡単にテキストが入れられるシンプルなアプリ - みなとみらい.TOKYO

    , Vont ミュージックビデオや、SNSに流すような簡単な映像にテキストを入れる時に重宝しているアプリ「Vont」。 僕みたいな何にも出来ないような人間にも使いこなせて、(いきなりどうした) 色々とお洒落なフォントも仕様することが出来るため、お勧めです。 Vont 動画文字入れ youthhr 写真/ビデオ 無料 まずアプリを開くと、何にもない画面が出てくるので、下のカメラのボタンを押すと ビデオを選択するメニューが出てくる。今まで作業していたものがあれば、メニュー無いに「前回の状態を復元」項目が出てくる。 画像を選択すると、元の画面に戻って、文字を入れたい場所をタップすると、「文字を追加」の吹き出しが出てくるので、それをタップして入力画面を表示させる。 Vontは、縦書きも対応しているので、使える幅が広がります。 文字を入力したら、「完了」を押す。 もし、フォントを変更したいなら、入力

  • アコギとドラムだけで驚きのサウンド。ニルバーナ以来の衝撃と言われたロックデュオ「Johnossi(ヨノッシー)」を聴いてみよう。 - みなとみらい.TOKYO

    スウェーデンには、まだまだ聞いたことがないとんでもないバンドが潜んでいます。 そんな中、スウェーデンの代表的なロックデュオ「Johnossi(ヨノッシー)」を聴いてみよう。 Johnossi(ヨノッシー) スカンジナビアを中心にデビュー前からヨーロッパ各地のフェスに出演、話題を集めてきたヨノッシー。アコースティックギターにエフェクターを繋ぎ合わせ、2つギターアンプを爆音で鳴らすサウンドを展開。「JOHN(ヨン)」と、ドラムの「OSSI(オッシ)」による一風変わった編成のロックデュオ。彼らの母国であるスウェーデンでは初登場7位を記録。P3ゴールド等の最優秀オルタナティブロック獲得。Mando Diaoや、グラミー賞にもノミネートされたスウェーデンの国民的バンドThe Soundtrack Of Our Livesと共に一緒にヨーロッパツアーを敢行。「次世代THE HIVES」「ニルバーナ以来

    アコギとドラムだけで驚きのサウンド。ニルバーナ以来の衝撃と言われたロックデュオ「Johnossi(ヨノッシー)」を聴いてみよう。 - みなとみらい.TOKYO
  • みなさんのおかげでした。無事終了しました! - みなとみらい.TOKYO

    camome.presents「I ♡ NY vol.3」 1月8日、昨日は新横浜BeLL'sで僕がやっているロックデュオ、「camome.」の企画イベントでした。 疲労感。かなりの疲労感。 ただ、色々と神経を張り巡らしたおかげでもあって良いイベントを作ることができた結果なので、 その疲労感すら達成感に感じています。(ポジティブ) アコースティックギターとドラムのデュオ。 2人でやっていることの意味がよくわからないころから探り探りの状態で活動をして、最近は、やっと形になっていることに実感を持てるようになり、自信をもって演奏できるようになってきました。 そして、お客さん、他のバンドマンにも少しづつ「良いね!」って言ってもらえるようにもなって、僕らも自信がついてきた。 参考になるバンドが少ない分、いろいろ考えることはたくさんありますが、すごく楽しい。可能性はまだまだ広がる気がしています。 僕が

    みなさんのおかげでした。無事終了しました! - みなとみらい.TOKYO