ブックマーク / www.gizmodo.jp (248)

  • AIは多くのマンパワーによって成り立っている。AIの舞台裏7つ

    AIは多くのマンパワーによって成り立っている。AIの舞台裏7つ2023.02.13 16:00 Mack DeGeurin -Gizmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) ヒューマンはAIより奇なり。 画像や文章を生成する、いわゆるジェネレーティブ(生成系)AIはわずか数年ですさまじい進化を遂げています。 少し前までAIというと、投資家が資金をつぎ込む「流行りもの」というイメージがありましたが、今ではすっかり現実世界で役立つ明確なツールへと成長しました。 すでにDALL-EやStable Diffusionといった画像生成システムを活用し、コストのかからないアート制作に着手する作家や企業も出始めています。 一方、「Googleグーグル)検索を凌駕するかも」とまで言われるOpen AIのチャットボット“ChatGPT”をはじめ、洗練されたデジタルアシスタントが登場し、「

    AIは多くのマンパワーによって成り立っている。AIの舞台裏7つ
    oono_n
    oono_n 2023/02/14
    メモ
  • クリプト暴落でGPUの叩き売りがはじまった

    暗号通貨暴落でマイニング撤退が加速。 中国・東南アジアではシステムを解体してグラフィックボードをたたき売りするネカフェが早くも出現しています。 もうクリプトは当分反発しそうにないし、このままじゃ電気代の元がとれない、GPUが値崩れ起こす前に少しでも高く売って回収しないと…という焦燥感に駆られるように、ネットの競売、SNSのライブストリームで売りまくってる姿が確認されています。Baiduなどのフォーラムに出ている写真を見ても、デスクや床の上にむき出しのグラフィックボードが散乱していて、まるで撤兵後の野戦場です。 どれだけの安値で売られているのか?気になる相場はだいたいこんな感じです。 ・ NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti :2,699元(約5万5000円) ・ NVIDIA GeForce RTX 3080:たったの1,399元(約2万8500円) や、安い…。安く出品し

    クリプト暴落でGPUの叩き売りがはじまった
    oono_n
    oono_n 2022/06/24
    熱狂時代の終焉。“暗号通貨市場の冷えこみは異常。みるみるうちにピーク時の3兆ドルから3分の2が消えて、1兆ドル規模”
  • Amazon役員、ザッカーバーグ全力のメタバースを失笑

    Amazon役員、ザッカーバーグ全力のメタバースを失笑2022.05.27 14:0066,798 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) LOL。 社名をMetaに変更するほどあっちの世界に可能性と希望と未来を感じているマーク・ザッカーバーグ氏。昨年から今年にかけて、多くの企業が続々とメタバース関連のプロジェクトを発表しています。VRヘッドセット界隈も非常に盛り上がっている今日この頃。ただ、現実世界でお買い物をするAmazonにしてみたら、あっちの世界は「へん!」ってなもんだそうですけれど。 Amazonメタバースに嫌味今月、ウォール・ストリート・ジャーナル紙が開催したイベントFuture of Everything Festivalに、Amazonのディバイス担当トップDavid Limp氏が登場し、こう発言したのです。 人々が顔を上げ、現実世

    Amazon役員、ザッカーバーグ全力のメタバースを失笑
    oono_n
    oono_n 2022/05/30
  • 「メタバース受け入れか転職か」メタ社内が大変なことに?

    メタバース受け入れか転職か」メタ社内が大変なことに?2022.02.03 08:0024,603 塚直樹 これも生存競争か…。 社名を「META(メタ)」に変更するなど、ドラスティックな改革の真っ只中にいる旧フェイスブック。そんな社内ではメタバースを受け入れるか会社を去るかという、かなり厳しい人材の選別が行われているようなのです。 実は私、メタバースが提唱するような「XR(VR、AR、MRの総称)ワールドで人類が新たな進化を遂げる…」的な文脈が苦手です。だってVRヘッドセットをずっと装着し続けるなんて、苦痛そのものじゃないですか。1日1時間ぐらいならギリ耐えられるかも…というのが、正直な感想です。 さてニューヨーク・タイムズの報道によれば、メタの社内では製品やエンジニアリング、研究部門の従業員に対して、AR/VRチームへと異動するように働きかけているとのこと。また一部のソーシャルネット

    「メタバース受け入れか転職か」メタ社内が大変なことに?
    oono_n
    oono_n 2022/02/03
    さすがは真っ黒企業!
  • 並行宇宙、パラレルワールドって、ほんとに存在してるの?

    並行宇宙、パラレルワールドって、ほんとに存在してるの?2020.11.07 23:00102,626 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) パラレルワールドの誘惑。 これまでの人生の中でやりなおしたい、または別の選択肢を選びなおしたいと思ったこと、ありませんか? もし選択肢の数だけパラレルワールドが存在しているとしたら、別の世界に行って「別のあなた」になりかわってみたいと思いますか? そんなアホな、という質問ですら専門家にバンバン聞きまくる米Gizmodoの「Giz Asks」シリーズ。 今回は、並行宇宙というものが存在しうるのかどうか、5人の専門家の率直なご意見をいただいてます。 存在している可能性は否定できずLuke Barnes(ウェスタンシドニー大学博士研究員。専門は天文学と宇宙論。著書に"The Cosmic Revolutionar

    並行宇宙、パラレルワールドって、ほんとに存在してるの?
    oono_n
    oono_n 2020/11/08
    観測のしようがないので、「無い」としか言えない。
  • あえて言おう、「ほぼ完璧なスマホ」であると! iPhone 12 Proレビュー

    あえて言おう、「ほぼ完璧なスマホ」であると! iPhone 12 Proレビュー2020.11.03 11:0079,505 Caitlin McGarry - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 「ほぼ完璧なスマホ」。 スマートフォンメーカー各社が激しい開発競争で火花を散らしている中、「完璧なスマホ」をひとつ選び出すのは容易なことではありません。 それでも、米GizmodoのCaitlin McGarry記者はiPhone 12とiPhone 12 Proのどちらもレビューした上で、あえて後者が「ほぼ完璧」であると言い切っています。「ほぼ」なんて言われると逆に気になりますけどね。「完璧」に至らなかった理由は一体どういうところなのかな?って。 以下、気になるレビューです。あなたにぴったりのiPhone 12探しの一助になれれば。 スマホは高価ですよね。なので毎年買い換えるわ

    あえて言おう、「ほぼ完璧なスマホ」であると! iPhone 12 Proレビュー
    oono_n
    oono_n 2020/11/04
    完璧な製品が出来たって、スマートフォンの進化が止まるってことなんだけど、いいの?
  • ホワイトハウスが準備中の大統領令を見たらSNSが終わりそうで暗くなった

    ホワイトハウスが準備中の大統領令を見たらSNSが終わりそうで暗くなった2019.08.14 12:0015,259 Melanie Ehrenkranz - Gizmodo US [原文] ( satomi ) SNS終了? トランプ政権がテック会社の法的保護を取っ払い、政府の統制をめちゃ強める大統領令を準備中です。 大統領令は「SNSは保守を検閲している」という大合唱のもと「オンラインの検閲からアメリカ国民を守る」という見出しで用意されたものなのですが、CNNが概要を入手した草案を見た感じでは、言論の自由を広げるというより、政府の恐怖を植え付ける内容でダーク感満載です。 SNS政治信条でコンテンツを検閲しているという証拠はどこにもないんですけどね。ヘイトや暴力煽動の投稿が利用規約違反で削除されることは、もちろんあります。だって危ないし、違法だし、現実に移民狩りの銃乱射が起こってしまって

    ホワイトハウスが準備中の大統領令を見たらSNSが終わりそうで暗くなった
    oono_n
    oono_n 2019/08/14
    暗い未来。
  • マイクロソフト社内で女性のセクハラ・差別の報告が相次ぐメールが流出

    マイクロソフト社内で女性のセクハラ・差別の報告が相次ぐメールが流出2019.04.16 17:008,556 Melanie Ehrenkranz - GIzmodo US [原文] ( mayumine ) とある女性のメールがきっかけで大炎上CEOも巻き込む事態に。是正を求む。 Microsoft(マイクロソフト)のとある女性社員が自身の受けたセクシャルハラスメントや差別行為について共有したメールが、Microsoft社内で広まっており波紋を呼んでいます。 米メディアのQuartzが入手した内容によると、このメールの発端は3月20日、6年間昇進していない女性社員が他の女性社員に組織内での昇進方法について、アドバイスを求めたことに始まりました。その後、何十人もの女性が、社内で起きたセクシャルハラスメントや差別について、溜まっていたフラストレーションが爆発するかのごとく、このメールを元に

    マイクロソフト社内で女性のセクハラ・差別の報告が相次ぐメールが流出
    oono_n
    oono_n 2019/04/17
    ったく、どいつもこいつも!
  • 今年一番ゾッとした写真

    これ、何かわかります…? ネットのデマ炎上で人が当に炎上している写真です。それをスマホで撮っているのは善意の村人およそ100人。見た目ふつうの子すぎて背筋が凍ります。 「子どもの臓器売買をしている連続誘拐犯2人がSUVで村に来た」というネットのデマを信じ、ちょうど村にSUVでたまたま買い物に寄った法学部学生Ricardo Floresさん(21)と叔父のAlberto Flores さん(43)に殴る蹴るの暴行を加え、「誘拐犯じゃないよ」と警察が保護したら、署から引きずり出してその場で燃やしてしまったんです。8月29日の出来事でした。 すっかり黒焦げになってからデマと判明。警察は殺人煽動犯5人と殺害実行犯4人を手配し、下記3人を逮捕しました。残り6人は逃走中です。 Francisco Martinez :FacebookとWhatsappでフェイクニュースを拡散し、リンチをFaceboo

    今年一番ゾッとした写真
    oono_n
    oono_n 2018/12/29
    ネットのデマが人を殺した例。
  • Chrome OS対抗の「Windows Lite」が登場する…かも?

    Chrome OS対抗の「Windows Lite」が登場する…かも?2018.12.06 12:309,700 山勇磨 うまくいくのかな? 最近はモバイルOSの進化とともに、安価なChromebook(Chrome OS搭載マシン)でも十分に役目を果たせることが多くなりました。そんな風潮に危機感を持ったのか、Microsoft(マイクロソフト)が軽量版の「Windows Lite」を開発しているとの情報が伝えられているのです。 まさにChrome OSのWin版海外テックサイトのPetriに寄稿されたBrad Sams氏のレポートによれば、このWindows Liteは通常のWindowsの機能限定版として登場します。具体的には、プログレッシブウェブアプリ(PWA、Webページで動くアプリ)や、ユニバーサル Windows プラットフォーム(UWP、異なるデバイスで起動するアプリのため

    Chrome OS対抗の「Windows Lite」が登場する…かも?
    oono_n
    oono_n 2018/12/07
    私的にはフルスペックのWindowsが動くSurfaceのほうがありがたいんだけど。。。
  • アコギは打楽器! ロシアの青年が複数パートを同時に奏でるa-haの名曲『Take On Me』

    アコギは打楽器! ロシアの青年が複数パートを同時に奏でるa-haの名曲『Take On Me』2018.03.14 21:0027,748 岡玄介 チューニングも操るギターの魔術師。 アコースティックギターのボディーを叩いて、パーカッション代わりにリズムをとるテクニックは珍しくありませんが……とにかくあらゆる場所を叩いて弾くAlexandr Miskoさん。 かつてはマイケル・ジャクソンの『ビリー・ジーン』に、ボン・ジョヴィの『イッツ・マイ・ライフ』をパーカッシブに演奏したこともあります。 そして今回は、Misko流a-haの『Take On Me』が完成しました。 Video: Alexandr Misko/YouTubeそもそも彼は左利きらしいのですが、左手は弦を弾くだけにあらず。指や手のひらを余すことなく使ってボディーを叩きます。そして右手はフィンガーボードをハンマリングしながらメ

    アコギは打楽器! ロシアの青年が複数パートを同時に奏でるa-haの名曲『Take On Me』
    oono_n
    oono_n 2018/03/15
    すごすぎ!
  • なんと1位は『君の名は。』! 米Gizmodoが選ぶ2017年ムービーベスト10

    なんと1位は『君の名は。』! 米Gizmodoが選ぶ2017年ムービーベスト102017.12.26 12:25 中川真知子 冬休みのおともにどうぞ。 2017年も残すところあと少しになりましたね。いや〜、今年も濃い1年でした! ヒュー・ジャックマンがウルヴァリンを衝撃の形で卒業し、『猿の惑星』が終焉を迎えました。ヒーローものでいえば、『ワンダーウーマン』が大ヒット、DCユニバースは『ジャスティス・リーグ』が格始動し、マーヴェルユニバースではソーが新境地を開拓しました。ああ、忘れちゃいけない、ユニバーサルピクチャーズはダークユニバース第一弾『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』を公開しましたっけ。 いろいろと盛りだくさんだった2017年ですが、みなさんは何くらい映画を見たでしょうか。 私たちが選んだタイトルは、年末に公開されるギズモード・ジャパンの中の人が選んだ2017年の映画トップ10で

    なんと1位は『君の名は。』! 米Gizmodoが選ぶ2017年ムービーベスト10
    oono_n
    oono_n 2017/12/26
    このコメントが最高!「なんとなく格好いいような気がする映像の垂れ流し」。
  • こんなこともできるのね...最大280字になったTwitterでテトリス

    こんなこともできるのね...最大280字になったTwitterでテトリス2017.11.18 21:0010,896 Rina Fukazu 言葉を紡ぐよりブロックを積もうと考えた人がいました。 Twitter(ツイッター)の文字制限数が最大280字に変更されて1週間が経ちました。日は適用外でしたが、新たな上限ギリギリまでつぶやく人は実際にはそう多くなかったようです。 じゃあ、この何十億ドルという価値あるプラットフォームで何をするのか...ある開発者が思いついたのは、テトリスで遊ぶことでした。 Image: Prosthetic Knowledge 新たな字数制限を活用して、TwitterでテトリスをするプロジェクトGitHubにアップロードしたのは、Salvatore Aielloさん。テトリスのブロックは、ブライユ・ユニコード(Braille unicode)を用いて再現されました

    こんなこともできるのね...最大280字になったTwitterでテトリス
    oono_n
    oono_n 2017/11/19
    人生はテトリスだぁ!
  • Nクイーンは今のコンピュータでは絶対解けない。解けたら1億円もらえるよ

    Nクイーンは今のコンピュータでは絶対解けない。解けたら1億円もらえるよ2017.10.02 12:0012,168 「エイト・クイーン」ってクイーンが増えるとコンピュータはパンクしちゃうらしいですよ? 英セント・アンドリューズ大教授が「コンピュータには絶対無理」と発表しました。反証できた方は100万ドル(約1億900万円)もらえます。 上下左右斜めの8方向に遮るものがない限り進めるチェスの駒クイーン。これを他のクイーンに取られないように並べる配置を考えるのが「Nクイーン」の命題です。縦横のマス目はクイーンと同数という条件です。最初に登場したのは1850年代で、これまでに8マスの「エイト・クイーン」は計4,426,165,368通りのパターンから92通りの解が人力で見つかっています。恐るべし、人力。 Image: Wikimedia解は92通り。単純に見えるけど、総当りで導き出すのはものすご

    Nクイーンは今のコンピュータでは絶対解けない。解けたら1億円もらえるよ
    oono_n
    oono_n 2017/10/03
    有限を舐めてかかるとこういう問題でつまずく。 “たとえば27x27マス+27体まで増えただけで候補はなんと234,000,000,000,000通り!”
  • カッシーニ、お別れの直前に衛星タイタンの画像

    刻一刻と近づく別れ。 13年間、土星を観測してきたNASA「カッシーニ探査機」にいよいよ終わりの時が近づいてきました。9月15日金曜日、カッシーニは地球にアンテナを向けたまま土星の大気圏に突入して、観測し続けた土星で消滅します。 20年間の活動の中でもとりわけ素晴らしい画像を、最後の最後に届けてくれたカッシーニ。最期を遂げる同探査機が9月11日月曜日に送ってきたのは、土星最大の衛星タイタンを撮った画像でした。カッシーニはタイタンを被写体としてだけでなく、その重力を土星への軌道修正にも利用しました。天体への接近飛行は最後のミッションにおいて重要なものだったのです。 こちらは9月10日午前12時55分に撮影されたタイタンのRAW画像。 Image: NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute そして同じ被写体の別ショットがこちら。儚げな美しさのある画像です

    カッシーニ、お別れの直前に衛星タイタンの画像
    oono_n
    oono_n 2017/09/15
    カッシーニの任務終了。
  • 多様性を否定して解雇されたGoogle元社員「後悔はしていない」

    解雇されてむしろ元気、「やっぱりエコー・チェンバー(反対意見に耳を傾けない)でしょ」と。 先週末、Googleグーグル)のエンジニアが同社の多様性、特に男女平等を実現するための取り組みを批判する文書を公開して拡散され、炎上しました。彼はすぐさまGoogle解雇されましたが、保守派の論客はGoogleの対応をこき下ろし、ボイコットを呼びかけたりもしています。 当のエンジニア、James Damore氏は失業して意気消沈…かと思いきや、Recodeによれば解雇されてすぐに全米労働関係委員会に対しGoogleの対応を不当とする申し立てをしています。さらにBloombergのTV取材に応じて「後悔はしていない」とあくまで強気です。いわく、彼としてはあくまでGoogleを良くするために意見を出したまでなので、後悔しようがないと考えているようです。 Bloombergの動画の中でDamore氏はG

    多様性を否定して解雇されたGoogle元社員「後悔はしていない」
    oono_n
    oono_n 2017/08/15
    いやー、ヘイト発言に耳を傾ける必要があるとは思えない。有益なことを考えようぜ。 “「私の解雇は、Googleがまさにエコー・チェンバー(反対意見に耳を傾けない)であることを示している」”
  • 世界一辛いトウガラシ、「死にいたる」かどうかは人による

    世界一辛いトウガラシ、「死にいたる」かどうかは人による2017.05.31 12:4129,204 たもり 新たな世界一辛いトウガラシとして話題になっている「ドラゴンの息(Dragon’s Breath chilli)」。そのニュースがネット上を駆け巡ったときには、人が死にいたるほど辛いということもあって話題になりました。しかしシアトル在住のサイエンス・ライターJake Buehlerさんが、この新種トウガラシの致死性について米Gizmodoで持論を展開しています。 トウガラシもみんながみんな平等に作られたわけじゃありませんから、そんなに辛くないものもあれば、激辛なトウガラシもあります。ですが、新たに開発された「ドラゴンの息」は近いうちに“世界一辛いトウガラシ”の座につくことになるでしょう。赤っぽいオレンジで指の爪ほどの大きさのこのトウガラシは、英国ウェールズの園芸家マイク・スミス氏とノッ

    世界一辛いトウガラシ、「死にいたる」かどうかは人による
    oono_n
    oono_n 2017/05/31
    製品化希望。スコーピオの粉末を持っているけど、怖くて開けられない。。。w
  • レトロフューチャー感あふれる3台組のシンセサイザー「The Triaccord 」

    レトロフューチャー感あふれる3台組のシンセサイザー「The Triaccord 」2017.05.18 15:026,383 ヤマダユウス型 マルチメディアアーティストのLove Hulténさんが、視覚、聴覚、触覚の3つの感覚に基づいた3台のシンセサイザー「The Triaccord」を制作しました。 映画『2001年宇宙の旅』に出てきそうなレトロフューチャーみと宇宙船で操作していそうな感ですが、そのサウンドはというと、このような感じです。 映像はSynthtopiaが紹介している、Love HulténさんのYouTubeアカウントより。 左手で鍵盤、右手でテルミン的な操作をしているのが見て取れます。3台は左から、フラクタルエクスプローラのような図形を視覚化するビジュアルシンセ「BLUE」、アナログフィルタを積んだ12キーシンセ「GREEN」、ピッチ変調やディレイ搭載のテルミンベースの

    レトロフューチャー感あふれる3台組のシンセサイザー「The Triaccord 」
    oono_n
    oono_n 2017/05/19
    これはテルミンではない!
  • 今では名作カルトでも公開当時は大問題になった映画10選

    残虐すぎるホラーも、神の冒涜とされたコメディーも。 公序良俗や宗教などのタブーに触れ、問題作として公開禁止や延期になった映画作品というのはこれまでいくつもあるかと思います。しかし時代が変われば常識も変わり、今ではカルト作品としてマニアックな人気を誇る映画に成長を遂げたものも多くあるのです。 今回は、io9がまとめた公開当時は大問題になった映画10作品を見てみましょう。モノによっては閲覧注意でどうぞ。 『フリークス』(1932年) MrAris67の動画でした。 かつて身体に何かしらの障害を持った人たちが、フリークスとしてサーカスや見世物小屋で働いていた時代がありました。『魔神ドラキュラ』を撮ったトッド・ブラウニング監督は、サーカス団にいた経験から仲の良かった彼ら奇形芸人達を映画に起用。 内容は芸人たちに共感を促す作りにし、問題になりそうな箇所を多くカットしたにも関わらず……観客には間違った

    今では名作カルトでも公開当時は大問題になった映画10選
    oono_n
    oono_n 2017/05/07
    「コレクター」とか「ボクシング・ヘレナ」も同レベルで危ないと思ったけど。。。
  • ガン関係の学術誌、論文107本を撤回。ニセの査読にだまされる

    ガン関係の学術誌、論文107を撤回。ニセの査読にだまされる2017.04.26 08:167,050 福田ミホ 論文書いた人が、査読も自作自演。 2014年に起きたSTAP細胞をめぐるてんやわんやでは、大手の学術誌に掲載された論文だって必ずしも信用できないってことがわかりました。STAPの一件に限らず、とある研究によると、科学論文の0.01%程度で捏造などの不正が発見されているようです。つまり、論文が1万あったらうち1がデタラメという割合です。(関連記事:世界的に科学論文の撤回が増えている。その理由) ただたいていの学術誌にはその分野の専門家が論文を客観的に評価する「査読」という仕組みがあって、内容に不自然な部分があればそこで指摘されることもあります。でも今回、腫瘍関係の学術誌「Tumor Biology」がニセの査読者(実は論文を書いた人)にだまされて107ものガセ論文を掲載し

    ガン関係の学術誌、論文107本を撤回。ニセの査読にだまされる
    oono_n
    oono_n 2017/04/29
    簡単には信じられない昨今。