タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (13)

  • 今さら?!…菅首相「放射能、考え方そのものが理解できない」 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する第1回原子力災害の福島復興再生協議会で細野豪志・原発担当相と話し込む菅直人首相(左)=8月27日午後、福島市のホテルサンルートプラザ福島(矢島康弘撮影) 菅直人首相は27日、東京電力福島第1原発事故の復興策を地元自治体と協議する福島復興再生協議会に出席し、放射能問題について「改めて専門家の話を何度も聞き、いろいろなものを検討しているが、当に放射能についての考え方そのものが、なかなか理解できない」と述べた。 首相は事故発生以降、海江田万里経済産業相と原発の再稼働問題などで意見対立を起こしてきたが、放射能に対する自身の知識が不十分な状況で部下である海江田氏の提案を信用せず拒否してきたことが浮き彫りになった。 首相は「政治家が政治的に判断する前に、専門家のみなさんが国民に分かるような説明をしてもらえないだろうかと何度もお願いしている」とも語った。

    orangevtr
    orangevtr 2011/08/28
    さすがに信じられない。菅首相じゃなくて産経が。ちょっとやりすぎじゃね?
  • 事故誘発したのは無謀自転車 大阪のタンク車死亡事故+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する通行人2名が死亡した事故現場。事故のきっかけをつくったとして自転車の運転者が起訴された=5月12日、大阪市浪速区(社ヘリから、門井聡撮影) 大阪市浪速区の国道で5月、急ハンドルを切ったタンクローリーが歩道に突っ込み、男性2人が死亡した事故。痛ましい惨事を引き起こしたきっかけについて、捜査当局は、直前に道路を横切った自転車が原因と断定し、車の運転手は処分保留とする一方、自転車を運転していた男を起訴するという異例の展開をたどった。歩道を歩いていただけの2人の命が奪われた事故の背景には、全国的にも目立つ大阪自転車マナーの悪さが浮かび、府警は取り締まりを強化している。 事故は5月12日朝、浪速区日橋東の国道25号で起こった。片側2車線(幅約25メートル)の信号のない場所を横切ろうと自転車が飛び出し、避けようとしたワゴン車が急遽車線変更。さらに、前方に割り込んだワゴン車を避

    orangevtr
    orangevtr 2011/07/07
    いやいや東京も大概やばいんですけど。。人身レベル以上じゃないと警察沙汰にならないのがやばい。イヤホン挿しケータイいじり傘差し歩道飲酒でも警察注意レベルだろ。片や白バイは一時停止線で待ち伏せ・・と。
  • 「老後の生活に直結」東電社長、年金削減を拒否 首相が再考求める - MSN産経ニュース

    東京電力の清水正孝社長は13日の参院予算委員会で、福島第1原子力発電所事故の損害賠償資金を確保するためのリストラ策として、企業年金や退職金の削減を求める声が出ていることに対し、「老後の生活に直結する問題で現時点では考えていない」と述べ、検討対象とはしない考えを示した。中西健治氏(みんな)の質問に答えた。 これに対し、菅直人首相はその後の同委員会で、年金削減について、「国民の納得が得られるか、東電自身できちっと判断していただきたい」と語り、減額を再考するよう促した。 年金削減は、賠償問題で国の支援を受けるにあたっての条件である追加リストラの検討項目に挙がっていた。ただ、削減には現役社員約3万6千人と、給付対象の退職者約1万人の3分の2以上の同意を得る必要がある。 公的資金の投入を受けた日航空では、高額批判の強かった年金の削減が大きな焦点となり、現役が約5割、退職者が約3割をカットされた。東

    orangevtr
    orangevtr 2011/05/14
    いくらなんでもだめだわこりゃ。ここまで腐るもんなのか。郵便局よりもJALよりも潰れた方がいいと思う会社があったとは。
  • 元「キャンディーズ」の田中好子さん死去 - MSN産経ニュース

    アイドルグループ「キャンディーズ」のメンバーとして人気を博した女優の田中好子(たなか・よしこ、名・小達好子=おだて・よしこ)さんが21日、乳がんのため東京都内の病院で死去した。55歳だった。 昭和31年、東京都生まれ。同47年にNHKの歌番組のオーディションに伊藤蘭さん、藤村美樹さんとともに合格し、同48年に「キャンディーズ」としてシングル「あなたに夢中」でデビュー。スーちゃんの愛称で親しまれ、「年下の男の子」や「春一番」など数多くのヒット曲を送り出した。 同53年にグループが解散した後は女優業に専念。平成元年に公開された映画「黒い雨」では、原爆の悲劇に見舞われたヒロインを務め、日アカデミー賞最優秀主演女優賞やブルーリボン賞主演女優賞など多くの賞を受賞した。 テレビドラマでも活躍し、同13年のNHK連続テレビ小説「ちゅらさん」ではヒロインの母親役に。温かく愛嬌(あいきょう)のある女性を

    orangevtr
    orangevtr 2011/04/22
    若すぎる死にも驚いたのだが、平成4年から闘病していたという事実にもっと驚いた。36歳って俺と年齢変わらないじゃんよ…そんなリスクがある年齢ということか。/謹んでご冥福をお祈りします。
  • 「じゃんけん」賭博サイト開設の社長ら逮捕 携帯電話専用は全国初  - MSN産経ニュース

    携帯電話専用の賭博サイトを開いたとして、警視庁保安課と大森署は、常習賭博容疑で、東京都品川区西五反田、モバイル事業会社社長、宮智行容疑者(30)ら3人を逮捕した。同課によると、携帯電話を利用した賭博サイトの摘発は全国初という。 同課によると、宮容疑者らは昨年10月〜今年5月にかけ、客延べ約2万7千人から約1億3千万円を売り上げていたとみられる。宮容疑者は「弁護士に相談したら問題ないといわれたのでやった」と話している。また、同課は27〜41歳の客の男女9人についても賭博容疑で摘発する方針。 同課の調べによると、宮容疑者らは昨年10月〜今年5月までの間、KDDIとソフトバンクの両社が運営する公式サイトに、金銭をかけて「じゃんけん」などをさせる賭博サイト5サイトを開設。大阪府の男性会社員(33)らに賭博をさせた疑いが持たれている。 同課によると、客は1回分の電子チケットを1枚315円で購

    orangevtr
    orangevtr 2010/07/16
    「弁護士に相談したら問題ないといわれたのでやった」<ちょ、弁護士ww
  • 自宅でコメ粒→パンへ 三洋電機が世界初のベーカリー器を発売 - MSN産経ニュース

    政府が料自給率を上げるため、コメの消費拡大に取り組む中、米粒からパンを作ることができるホームベーカリー(家庭用パン焼き器)が登場する。メーカーの間で“コメ”が開発の重要キーワードに浮上しつつある。 三洋電機は13日、米粒からパンをつくることができるホームベーカリー「ゴパン」を10月8日に発売すると発表した。これまでも米(こめ)粉(こ)でパンを作る機能はあったが、米粒からの製パン機能は世界で初めて。 この日、東京都内で記者会見した佐野精一郎社長は「今年度6万台を販売し、来年度は20万台規模の事業にする」と強調。来年度から中国などアジア地域でも投入する方針を示した。 三洋のホームベーカリーの新製品は精米を投入すれば体内で水に浸して柔らかくした後、ペースト状にし、砂糖などを加えて米粉パンをつくる仕組み。市場想定価格は5万円前後。 ホームベーカリーで国内シェアトップのパナソニックは昨年から、米

    orangevtr
    orangevtr 2010/07/14
    なんかみんなやたら肯定的なんだけど米粉パンも含めて個人的には否定的なんだよな…/小麦なんてそのままじゃ食べられないものを、何とか頑張って涙ぐましい歴史を重ねてパンという形になってる一方、米は水で炊くだ
  • 相次ぐ乳幼児虐待死「刑重く」「子育て支援充実を」 根絶願う声 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    全国で相次ぐ痛ましい乳幼児虐待事件大阪府内では3〜5月の間に4人の子供が死亡した。「胸が痛む」「刑を重くすべきだ」。産経新聞に寄せられた読者の意見では、事件を起こした親への怒りが目立つ半面、「関係機関が対応チームを作れ」「行政は子育て支援の充実を」といった提言も多く、悲惨な事件を根絶したいという願いがにじんだ。 ■都市化や核家族化…公的“おせっかい型支援”も 「どれだけ悲鳴を上げても助けてくれる人がいない。(被害者の)子供たちは毎日が生き地獄です」。5人の孫を持つという女性は、日常的に虐待を受ける子供たちの心情に思いを寄せた。 意見では、「虐待をなくすために何をなすべきか」といった具体的な提案も多く寄せられた。 大阪府四條畷市の会社経営者は「情報をつかんだ初期対応として、自治体・児童相談所・警察・医師がチームで対応する」ことを指摘。「私たち夫婦は特別養子縁組をした娘を育てました」という高

    orangevtr
    orangevtr 2010/06/09
    刑重くすればいいとか言うやつは育児した事ないやつ。まずはそういうことする人間が特別な人間と思わないことが開始点だと思うけど。どこの家庭でもポテンシャルはゼロじゃないと思う。
  • 「子ども手当に所得制限」と藤井財務相 首相は火消しでまた不一致 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    鳩山政権のマニフェスト(政権公約)の最大の目玉である子ども手当をめぐり、藤井裕久財務相は18日の会見で、所得制限の導入について、「論点になりうる」と述べた。社民党などの意見に配慮し、高額所得層を支給対象から外すなど制度の見直しの検討を示唆した。これに対し、鳩山由紀夫首相は同日夕、「所得制限は考えないのが基線」と語り、藤井発言の“火消し”に回り、重要政策をめぐる政権内の足並みの乱れが浮き彫りになった。 子ども手当をめぐっては、社民党などが「お金持ちには必要ない」として、所得制限で浮いた財源を保育園の整備などに充てるべきだと主張している。 藤井財務相はこれまで子ども手当への所得制限の導入に消極的だったが、この日の会見で、「基的な考え方は変わっていない」と強調しながらも、「3党連立の中で所得制限を求める意見があることは承知している」と述べた。 22年度予算の概算要求は、子ども手当など重要政策

    orangevtr
    orangevtr 2009/11/19
    所得制限なしってのは「親だけじゃなくて」「社会で子供を育てる」という意思表明だと思っていたんだが。閣僚でしかも同じ党の人間から出た発言というのが救い難い。所得制限するくらいなら子供手当てなんてやめち
  • ウィニー開発者に逆転無罪 - MSN産経ニュース

    控訴審判決で弁護団とともに大阪地裁に向かうウィニー開発者の金子勇被告(中)=8日午前9時45分、大阪市北区の大阪地方裁判所(甘利慈撮影) ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発・公開してゲームソフトなどの違法コピーを助けたとして、著作権法違反幇助(ほうじょ)罪に問われた元東大大学院助手、金子勇被告(39)の控訴審判決公判が8日、大阪高裁で開かれた。小倉正三裁判長は、罰金150万円(求刑懲役1年)とした1審京都地裁判決を破棄、金子被告に無罪を言い渡した。 ウィニーをはじめとするファイル共有ソフトを用いた著作権侵害は増え続けており、開発者の刑事責任を認めるかどうかが注目されていた。1、2審を通じた争点は、ウィニーの開発が著作権侵害目的だったかどうか、面識のない利用者の違法行為に対するソフト開発者の幇助罪が成立するかどうかの2点だった。

    orangevtr
    orangevtr 2009/10/08
    今年一番のGood Newsだ
  • コンビニ最大手の店舗数超えた「農作物直売所」 日本農業の“希望” (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    地方の国道沿いで新鮮な野菜や果物を売る「農産物直売所」が、日の農業を静かに変えつつある。1990年代半ばから増え始め、いまや全国で約1万3千施設と、コンビニ最大手「セブン−イレブン」の店舗数1万2467店(8月末時点)を上回る。農産物の全流通量の5%は直売所ルートといわれ、国やJAも無視できない存在に成長してきた。それは後継者難に悩む農家にとって農業を続けていくための“希望”にもなっている。

    orangevtr
    orangevtr 2009/09/21
    直売所大好き!ツーリングの折も立ち寄ると地元の雰囲気が直で伝わってくるし。都内でも練馬区以西とか十分通勤圏でもやってて都市部より豊かさを感じる面もある。
  • 楽天がパソコンから検索履歴を収集 個人情報を無断利用? (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    楽天がパソコンから検索履歴を収集 個人情報を無断利用? (1/3ページ) 2009.8.21 00:18 楽天が同社の検索サイトにアクセスした利用者のパソコンから、他社サイトにアクセスした履歴に関する情報を収集し、広告配信に利用していることが判明した。行政や消費者団体なども巻き込んで問題視する声が強まっている。この行為自体に違法性はないが、「情報が勝手に収集されて気味が悪い」などという利用者の声に加え、インターネット広告事業者なども「広告価値を下げる」と批判している。 問題が指摘されたのは、楽天が昨年6月から自社の検索サイト「インフォシーク」に導入した「楽天ad4U(アドフォーユー)」と呼ばれる広告配信システム。これは、インフォシークを訪れた利用者のパソコン上のブラウザ(閲覧ソフト)内に蓄積された過去のサイト閲覧履歴を15種類に分類。楽天がその情報に基づき、利用者の閲覧履歴に合わせた分野

    orangevtr
    orangevtr 2009/08/21
    ああ、こっちが本文か。でもやっぱり最初のad4u話の発端から「行動ターゲティングいくない!」という趣旨になってる。他広告業者はこのポイントでは批判しない(できない)だろ。
  • 大学生就活「氷河期」へ 売り手市場一転、内定取り消しも (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「売り手市場」だった大学生の就活(就職活動)に「氷河期再来」の危機が迫っている。景気減速で多くの企業が新規採用を絞り込むのが確実となっているからだ。平成22年春の就職に向け、多くの大学3年生が就職活動を始める11月。キャンパスには不安を訴える声が出ている。一方、来春の就職を控えた大学4年生の中には「内定取り消し」を通告された人も相次ぎ、厚生労働省は監視強化と実態調査に乗り出した。 ▼金融危機の余波 10日、明治大(部・東京都千代田区)の就職キャリア形成支援事務室に3年生たちが続々と企業研究にやってきた。こうした光景は11月に入ってから続いているという。 「夏までは『売り手市場』といわれ心に余裕があったけど…。不況でつぶれてしまう会社も出るだろうから、簡単には志望企業を決められない」。商学部女子学生(20)は、そうため息をついた。 再来年の入社に向けた就職活動を始めつつある3年生たちが、氷

    orangevtr
    orangevtr 2008/11/11
    『一方的に内定が取り消された場合は、企業への指導も可能』<いやいや、就職した後潰れても責任取れるの?日本は社会主義国家じゃないよね?そもそも今どき新卒就職できない=人生オワタって価値観がやばすぎる。
  • 【主張】読書週間 本好きの子供に育てよう - MSN産経ニュース

    きょうから読書週間である。読書離れがいわれる今日、多くの人が書に親しむきっかけとなればこれに如(し)くものはない。経済協力開発機構(OECD)の学習到達度調査(PISA)でも、読解力の低下が明らかになっている。若者の活字離れが進み、書かれた文章を読み取り、これを利用し、自分の頭で考える能力が急速に落ちてきている。 かつては、通勤・通学の電車内で小説ばかりでなく難しい学術書に読みふける人々が珍しくなかった。それがいつの間にか漫画に変わり、今は音楽を聴くか携帯電話とにらめっこ、あるいは電子ゲームに興じる人が急増している。 人は自らの日常から得る経験知はごくわずかだ。核家族化や仕事の都合で一家が顔を合わせる団欒(だんらん)の機会も減って、祖父母から父母へ、父母から子へと当然伝わるべき経験知も、すんなりと継承することが難しくなっている。 こうした中、自らの経験知を補い、知識や知恵や感動体験などを学

    orangevtr
    orangevtr 2008/10/27
    これとブログ界隈の話を総合すると、ロックとかポップスとか聴かないで演歌聴こうよ、と呼びかけている高齢者の方のお話。
  • 1