otohikarialphaのブックマーク (55)

  • α7RⅢ長期使用レビュー!!今だからこそ言う最高のカメラ - ふぉとの輪

    私としたことが・・・。 私としたことが・・・・。 すっかりと忘れておりました!!! そう、愛機であるα7RⅢのレビュー!!これは、ブロガーとしてあるまじき失態です。 先日のα1の紹介をしている中で『あれ?そういえばオレ、α7RⅢのレビュー書いたっけ??』と思って調べた所・・・書いてねぇ。 ということで、今回はα7RⅢを長期間使用してみてのレビューをしてみたいと思います。 α7RⅢ長期使用レビュー!! ぼくの愛機であるSONYのα7RⅢ。 2017年11月発売なので、発売されてからもう3年以上経過しています。既に後継機であるα7RⅣが発売されて久しいですが、まだまだ現役のカメラとして活躍中。 ぼくはこのカメラを2019年の5月に購入しました。今回は1年半とちょっと使ってみてのレビューとなります。 まぁ、正直言ってレビューするのを忘れていたわけですが最高のタイミングだと思っています。後継機のα

    α7RⅢ長期使用レビュー!!今だからこそ言う最高のカメラ - ふぉとの輪
    otohikarialpha
    otohikarialpha 2021/03/12
    楽しく読ませていただきました。私もまだまだα7RⅢを使い倒します
  • iPad Pro 11インチ/iPad Air 4が入るサコッシュ|ポーターのコッピをレビュー - ぐらっと記

    こんにちは、ぐらっとです。 ガジェット好きな方にはあるあるだと思うんですが、そのとき持っているガジェットに合わせたバッグを買い揃えたくなる現象。 ぼくの場合はiPad Pro 11インチを持ち運べるスマートなバッグを探していました。 そんな中で見つけたのがポーターのコッピというサコッシュで、まさにiPad Proにぴったりなサイズ感でした。 ぼくと同じようにiPad Pro、もしくは新たに発売されたiPad Air 4の持ち運び用にバッグを探している方は必見だと思いますので、ぜひ最後までチェックしていってくださいね。 ポーターのサコッシュ コッピ レビュー 実際にモノをサコッシュに入れてみる iPad Pro 11インチに最適なサコッシュ コンデジくらいなら厚みがあっても収納できる まとめ 次はこちら:お気に入りの革小物 ポーターのサコッシュ コッピ レビュー 今回ぼくが購入したのはポータ

    iPad Pro 11インチ/iPad Air 4が入るサコッシュ|ポーターのコッピをレビュー - ぐらっと記
    otohikarialpha
    otohikarialpha 2020/10/20
    参考になりました。これは買いたくなる。
  • α100とDT 30mm Macro の接写 - フォト・ディレッタント

    夜半に降った雨が止み、時折晴れ間が覗いた早朝に、Sony α100で近所の公園を撮影しました。 www.sony.jp α100を久しぶりに持ち出したのは、T_Kimurraさんが投稿したα-7の記事に触発されたのがきっかけでした。 blog.kobephotomic.work α100はコニカミノルタのαSweet DIGITALをソニー名義に仕立て直したカメラだから、α-7に通じるものを感じ取れるのではないか…と考えたのでした。 www.kenko-tokina.co.jp Sony α100+DT 30mm F2.8 Macro SAM α55と同時期に購入したDT 30mm F2.8 Macro SAMを、α100に装着した事が無かったので、初めての組み合わせで撮影に持ち出しました。 cosinon.hateblo.jp 寸詰まりのDT 30mmを丸っこいα100に装着すると、ずん

    α100とDT 30mm Macro の接写 - フォト・ディレッタント
    otohikarialpha
    otohikarialpha 2020/07/08
    ちょっと前のαを今使うのもいいものですね。
  • 4月 Vol.3 - Green Room

    先週の夕方、暗く重い雲が途切れて見える白い雲が大きな滝の様に縦に流れる。 天気の良い日中の光は、もう夏の様に強い。 陰影が強く、明るい色は飛んでしまいがちで落としどころが難しくなって来た。 強風に暴れるチューリップ。 濃い青と緑のコントラストが映える。 NIKON Z6 × TAMRON SP 35mm F/1.8 Di VC USD 天気が良くなりそうなGWが恨めしい。 www.flickr.com

    4月 Vol.3 - Green Room
    otohikarialpha
    otohikarialpha 2020/04/27
    とても雰囲気のあるスナップ写真ばかりでした。
  • 8年間聴き続けてる私の歌姫Aimerの厳選おすすめ曲をご紹介 - yampen

    唯一無二の歌声といわれた独特のハスキーボイスを持つ女性シンガーAimerを知っていますか? わたしはAimerの歌声に魅了されてから、8年間聴き続けています。 ひとめ惚れしたときの感覚を味わってもらえるよう、2018年にリリースした15枚目の曲までから、バラード好きにぜひ聴いてほしいおすすめ曲を8曲ご紹介します。 一度聴いたら忘れられない、素敵なAimerの歌声に酔いしれるはずです。 バラードが好き 女性のハスキーボイスが好き リピートしたくなる曲を探している ハスキーボイスを持つ月の歌姫 重々しさ あなたに出会わなければ 夏雪冬花 us 力強さ Black Bird 明るさ ONE 壮大さ Stars in the rain Ref:rain 静けさ 白昼夢 歌鳥風月 2020年4月最新曲は春の歌 まとめ ハスキーボイスを持つ月の歌姫 出典:Aimer Official Web Site

    8年間聴き続けてる私の歌姫Aimerの厳選おすすめ曲をご紹介 - yampen
    otohikarialpha
    otohikarialpha 2020/04/23
    すごい共感できました。Aimerいつも聴いています。
  • 安物カメラ『PETRI FTE』 - フォト・ディレッタント

    PETRI Color 35を入手して以来、安物カメラ好きの血が騒いで、すっかりペトリにハマってしまいました(*´Д`) cosinon.hateblo.jp cosinon.hateblo.jp cosinon.hateblo.jp 昨年はヤシカにハマって、コンパクトから一眼レフ、果ては二眼レフにまで手を出しましたが、個人的な安物カメラブームの再来となりそうな予感がしています*.*・(n‘∀‘)η*・* ヤシカは後年、コンタックスブランドを製造して高級路線に移行しましたが、ペトリは最盛期から「安かろう悪かろう」のイメージが付きまとっていたようです(;´д`) 国内ではコニカに次ぐ古参メーカーでしたが、品質の悪さや激化する労働争議で会社が衰退し、1970年代末期に倒産の末路を辿りました。(労働組合による後継会社は存続中) ja.wikipedia.org コンパクトなPETRI Color

    安物カメラ『PETRI FTE』 - フォト・ディレッタント
    otohikarialpha
    otohikarialpha 2020/03/19
    とっても興味が湧きました。
  • 2020年 最初のジャンクレンズ 「SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM」 - 変なカメラ好きの写真徒然日記

    こんにちは、潔く銀です。 さて、2020年の最初に書く内容はカメラネタです。購入は2019年の大晦日になるので2019年最後のジャンクレンズかもしれませんが、2020年のブログネタのために購入したのでギリギリセーフということで・・・ 今回購入したレンズは、「SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM」というレンズになります。このレンズは、現行品の一つ前の方になります。現在、展開されているプロダクト・ラインの一つ前のシリーズです。 このシリーズのレンズには、2つの塗装モデルが存在しており、少しグレーっぽいざらざらの塗装のモデルとツルツルのモデルがあります。今回購入したジャンクレンズは、ツルツル塗装の方になります。 ちなみに今回のレンズは、カビやクモリやバルサム切れといった光学系へのダメージはありません。なぜ、ジャンクレンズかというと・・・ こんな感じで穴が空いております。なぜか、この

    2020年 最初のジャンクレンズ 「SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM」 - 変なカメラ好きの写真徒然日記
    otohikarialpha
    otohikarialpha 2020/01/07
    このレンズ、人生で初めて買ったレンズで思い入れがすごいあります。もう手放してしまいましたが、とても使いやすい画角とサイズ感でつけっぱなしレンズにしていました。
  • 【再レビュー】SEL135F18GM x α7R3 万能じゃないけど最高の飛び道具 - 『すぎっち』のジモログ

    こんにちは。ゼロイチです。 ソニーのミラーレスα7RⅢに中望遠レンズSEL135F18GMをつけてドライブに行ってきました。ソニーレンズ群の中で最高評価の一つでもあるSEL135F18GMですが、これまで半年ほど使い込んできて改めてレビューとして作例をアップします。 使い込めば使い込むほど愛着が湧いてくる一だよ SEL135F18GMの作例 最後に 次の記事はこちら SEL135F18GMの作例 135mmは中望遠レンズになるので、ポートレートなどによく使われますが今回はスナップ的な使い方をしてみました。 それでは早速作例をアップします。 ▼木々の隙間から湖に沈んでいるボートにピントを合わせています。 ▼あぜ道に咲いているタンポポの花にピントを合わせて背景の立山連峰をぼかしてみました。ローアングルで中景を消してしまうとここまで前景を際立たせることができます。 ▼田園風景をパシャり。前景と

    【再レビュー】SEL135F18GM x α7R3 万能じゃないけど最高の飛び道具 - 『すぎっち』のジモログ
    otohikarialpha
    otohikarialpha 2020/01/07
    いつか使ってみたい135mm
  • はてなブログ(無料版)始めて1ヶ月の初心者でもGoogle AdSenseの審査に合格した方法を紹介します。「サイトの停止または利用不可」の対処法。 - ガジェットムーン

    少し古いサイトやブログでは、 Google AdSenseの審査にはてなブログの無料版では受からない、 なんて書いてあるものがありますが、 今ははてなブログ無料版でも受かります。 はてなブログの無料版、始めて1ヶ月、さらにPV数もかなり低い、 そんな僕でもGoogle AdSenseの審査に合格することができたので、 僕が受かるために何をしたのか、 どれくらいかかったのか書いていきます。 ◎申請前にやったこと ◎ブログの状態 ◎Google AdSenseの審査に合格するまで 1回目の申請 2回目の申請 3回目の申請 4回目の申請 5回目の申請 ◎「サイトの停止または利用不可」の対処法 ◎申請前にやったこと まずGoogle AdSenseの審査申請前にやったことを紹介します。 Googleアナリティクス登録 Googleサーチコンソール登録 プライバシーポリシー掲載 お問い合わせフォーム

    はてなブログ(無料版)始めて1ヶ月の初心者でもGoogle AdSenseの審査に合格した方法を紹介します。「サイトの停止または利用不可」の対処法。 - ガジェットムーン
  • 一年の所有カメラを棚卸し - カメラ・ディレッタント

    otohikarialpha
    otohikarialpha 2019/12/11
    こ、これはすごい。。。圧巻ですね。
  • SIGMA 16mm F1.4 - APS-Cレンズをフルサイズカメラでテスト(α7R III + SIGMA 16mm F1.4) - まったりカメラ

    16㎜(換算24mm)、F1.4、1/1600秒、ISO 100 ひさしぶりの更新になってしまいました。う~ん、日常生活でバタバタしてまして。しかしそんな時こそ心穏やかに撮影することが大事かと。11月には楽しみにしているα6600がやってくるし! そのα6600は、自分初のAPS-Cカメラ。そしてレンズは基的に手持ちのE-マウント単焦点を使うつもりだけれど、α6600ゲットする前に、APS-C専用レンズ「SIGMA 16mm F1.4」を購入。約4万円、絶対金額は決して安くないけれどフルサイズのそれよりはだいぶ安く感じる。 焦点距離16mmということは、フルサイズ機のα7R IIIに装着すれば24mm(約1,800万画素)。超広角気味でいいかも。さっそく試し撮りしてみた。 F10まで絞ると解像感もいい。 柿の「だいだい色」が目に染みる。これはF1.4で撮影したが、フルサイズカメラで撮った

    SIGMA 16mm F1.4 - APS-Cレンズをフルサイズカメラでテスト(α7R III + SIGMA 16mm F1.4) - まったりカメラ
    otohikarialpha
    otohikarialpha 2019/12/04
    R3ならAPSレンズでも全然問題なしですね。
  • リングフィットアドベンチャーを1か月続けた結果 - MONO-LOG

    リングフィットアドベンチャーをはじめて1か月経ったので、その結果どうだったかをまとめてみました。 プレイ状況 プレイ時間 事 1か月続けた結果 体重 Google fitアプリのグラフ 体脂肪率 BMI 見た目の変化 1か月続けられた理由 気になるところ まとめ www.gmonolog.com プレイ状況 左が私で、右がです。わたしは続けていますが、は忙しいからか続いていません。。 プレイ時間 プレイ時間は約12時間です。1か月続けましたが、実際には週一回休みを入れており、現在28日目。いつも寝る前にやっていて、1回のプレイ時間はだいたい30分程度ですね。 事 普通にべています。定を選ぶ時はなるべく揚げ物を避けたり、ご飯を少なめにしたりしてますが、べたい時はべてます。間は控えめにしていますが、ストレスがたまるとついべてしまいますね。。 1か月続けた結果 毎日体重を測っ

    リングフィットアドベンチャーを1か月続けた結果 - MONO-LOG
    otohikarialpha
    otohikarialpha 2019/11/26
    任天堂のゲームだと思って甘くみてはいけないですよね、これ。しっかりコースにすると結構しんどいレベルです。
  • 『DEATH STRANDING』というゲームの革新性と創造性 - salamipizzablog

    コジマプロダクションによる『DEATH STRANDING』(以下、デススト)が11月8日に発売された。 【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入) 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント 発売日: 2019/11/08 メディア: Video Game この商品を含むブログを見る ファンとしては待ちに待った、小島秀夫監督の独立後最初のタイトルである。 再び『A HIDEO KOJIMA GAME』をプレイできる日が来たのだ。 とりあえず30時間ほどプレイしたので、今の熱気をそのままお伝えしたい。 なお、僕はPS4 Proでプレイしており、スクリーンショットも全て実機で撮影したものである。 こんなゲームを待ってた そう言っても過言ではない。 これほど

    『DEATH STRANDING』というゲームの革新性と創造性 - salamipizzablog
    otohikarialpha
    otohikarialpha 2019/11/25
    究極のお使いかぁ。動画配信みてるだけでこれだけプレイしたくなるゲームも珍しい。
  • otohikarialpha.com

    otohikarialpha.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    otohikarialpha.com
    otohikarialpha
    otohikarialpha 2019/11/21
    chikachi_3さま コメントありがとうございます。もちろんフルサイズの良さもありますが、使いこなしをしっかり考えないとですよね。
  • カメラ遍歴を写真と共に振り返る。カメラ7台、レンズ17本。 - PARDON | 写真、動画をトコトン鍛錬する

    ブログを初めてそろそろ1ヵ月ということもあり、私が今まで使ってきたカメラ遍歴を写真と共にまとめてみようと思います。 過去に撮った写真を見返すのは面白いのですが、身近な人々が凄く若く写っているのはちょっと精神的にグッと来ますね。もう下り坂だということを認めたく無いのですが、写真は正直なのです。 初めてのデジタル一眼レフカメラ α350 (2008年~2008年) SONY α350 (DSLR-A350) 私の記念すべき初カメラ(デジタル)は、αシリーズのエントリーモデルとして発売されたα350でした。有効1420万画素と今使ってるα7Sよりも高画素なのが少し面白いです。今やソニーのラインナップには無くなってしまいましたが、一眼レフ機ですのでファインダーを覗いて楽しく撮影していたと記憶しています。初めて触るカメラでしたので、ライブビューやチルトする液晶モニターが画期的と言われてもピンと来ず、

    カメラ遍歴を写真と共に振り返る。カメラ7台、レンズ17本。 - PARDON | 写真、動画をトコトン鍛錬する
  • https://www.otohikarialpha.com/entry/a900_shotson

    https://www.otohikarialpha.com/entry/a900_shotson
    otohikarialpha
    otohikarialpha 2019/11/20
    circusboomさま、tatsumo77さま コメントありがとうございます。昔の写真もこうやって改めて並べるとその時のことを思い出したり、楽しいですね。[SONY][alpha]
  • (Eマウントは)24mmと40mmと85mmでいけるんじゃないか? - Images & Words

    24mm 最近「24mmと40mmと85mmがあればいいんじゃないか?」と思いこむことにして、他のレンズを買わないようにガマンしているコスパ厨のメモ。ブロガーはすぐに「神レンズ」とかいいすぎなんだよね。 ともかく、この3が使えるのはEマウントユーザの特権だから、行使すべき! 最近のお気に入りの24mm 小さくで使いやすいSEL24F14GM! 料理もイケる ポトレ?もイケる 広いし、背景ボケるし、明るいし、小さい。ソニーさま、このサイズ感のGM単焦点出してくださいませ… 夜景はもちろん得意 うんこも得意 hiroshix.net SONY デジタル一眼カメラ Eマウント用レンズ FE 24F1.4 GMposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 迷ったらコレの40mm これを手放すと35mmと50mmを買うことになってしまう…貧乏性ゆえの40mm。BATI

    (Eマウントは)24mmと40mmと85mmでいけるんじゃないか? - Images & Words
    otohikarialpha
    otohikarialpha 2019/11/18
    24mmって僕も好きな画角です。イイですよね👍
  • α7RIIIでSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA(SEL55F18Z)の寄れなさを克服する(運用でカバー) - Images & Words

    α7/9は正面からがカッコイイと思う SEL55F18Zは寄れない(最短撮影距離50cm)ので対策を考えてみた。 50cmしか寄れない問題 M.ZUIKO 25mm F1.2 PROがとにかく寄れる(公称30cm、実際には25cmくらいまでいける)ので、テーブルフォトというかべ物にも活用していた。これを克服しないといけない。 hiroshix.hatenablog.com 日頃は"完全に持て余す高画素"を逆手に取ってAPS-Cで乗り切ってみる作戦。イマイチ末転倒気味だが気にしない。まずは朝時… ローソンのブランパン イケそうな気がしてきた。ちなみに3枚目だけ色が違うのは、3枚目を撮影する前に家族に「眩しい!!!」とカーテンを閉められたのです… わが家のリビング、ブルーの透過カーテンなので、WBが引っ張られてピンクに写ります。 APS-Cで1800万画素だ! SEL55F18Zの最短撮

    α7RIIIでSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA(SEL55F18Z)の寄れなさを克服する(運用でカバー) - Images & Words
  • 【カメラ】ニコンから発表されたAPS-CセンサーZマウント機「 Z50」は買いだと思う。October 2019 - 八五九堂 Blog 

    ニコンプラザ銀座 ニコンが先頃発表した「DXフォーマットミラーレスカメラ Z 50」を見に行ってきました。 数週間前からZ7をプラザ点検パックに出すためにニコンプラザ銀座を訪ねる予定でいた私は、愛読するkyo_ichikawaさんがZ50をニコンプラザ新宿で触ったと言うエントリーを拝見し、俄然Z50を見たい気持ちになっていました。 www.for-toru.com APS-Cサイズでファインダーがあり、それが光軸上ってところがニコンらしい。 / 1件のコメント https://t.co/ULP5FAWrah “【発売日は11/30?】新型ミラーレスカメラ「NIKON Z50」に触ってきました - フォトる?” (1 user) https://t.co/GKXByrw0ZU— 八五九堂 聞声悟道☆♪ (@smart_afroman) October 18, 2019 目次 DXフォーマット

    【カメラ】ニコンから発表されたAPS-CセンサーZマウント機「 Z50」は買いだと思う。October 2019 - 八五九堂 Blog 
  • 【Lightroom】美しいリフレクションに仕上げる方法 - photo-tuma

    夜景を撮影しているうちに、リフレクションも挑戦したくなります。ただリフレクションを綺麗に現像するのはなかなか難しいです。実像と水面などに反射している像を同じ明るさにするのが望ましく、ただ露出を上げると元々の明るい箇所は白トビが起きてしまいます。今回は美しくリフレクションを仕上げる方法の紹介です。 美しいリフレクションに仕上げる方法 撮って出しの写真 撮影する際に気をつける事 まずはハイライトを-100に 2つ目の作業は露出を上げる 完成した写真 撮影機材「sony α7Ⅲ」「Tamron 28-75mm F2.8」と設定 美しいリフレクションに仕上げる方法 撮って出しの写真 まずは下の撮影した画像をご覧下さい。明るい箇所と暗い箇所がハッキリし過ぎています。肉眼で見ると脳内で補正がかかり綺麗に見えるのですが、カメラは素直に写すので、下のようになります。 撮影する際に気をつける事 上の画像です

    【Lightroom】美しいリフレクションに仕上げる方法 - photo-tuma