タグ

BusinessとServiceに関するouestのブックマーク (7)

  • 業務改善にはITが有効! だけど・・・

    マジカ!を使って業務フローを書いたら、より良く改善したいと思うのが人情というもの。そして業務改善に効くと言われているのが、業務のIT化です。ところが一口に業務をIT化すると言っても、なかなか難しいものがあります。そこで重要なのが、要件定義という作業です。 ■要件定義は難しい 業務に詳しい人はIT技術的なことはあまり知らないのが普通です。ですから専門家にお願いすることになります。一方で、専門家は技術的なことには詳しいのですが、業務のことはわかりません。でもわからないままにプログラムを作っても業務改善にはつながりません。だから、両方の橋渡しをするようなものが必要なのです。それが要件定義なのです。 ですが、お互いにお互いのことを知らない同志ですから、なかなか上手くコミュニケーションが取れません。だから要件定義は非常に難しい作業であるとされます。そのため、膨大な期間とコストを費やすことになってい

  • 景気の良い話しー高収益ITベンチャーあれこれ

    さて、2週間近くたってしまったのであるが、日のセミナーで「思い切り景気の良い話しをします」ということで、いろいろとアメリカの景気の良いITベンチャーの話しをしたのでした。そこからいくつかご紹介。(こういう風に上手く行っている話しはあちこちにあるのだが、金融業界さんのせいで足を引っ張られている。その辺が整理整頓されれば、水面下でイノベーションに励んでいる会社が多数表面に出てくることでありましょう。) Zappos.com オンライン屋。バッグも売ってます。未上場ながら去年の売上げ$1 billion突破(1000億円)。売りはカスタマーサポート。夢の定価商売だ。顧客の75%はリピートカスタマー。 ZapposのCEOのスピーチ。売上げ推移グラフもある。 Pure Digital オンラインでのコンテンツシェア/管理が容易な小型デジタルビデオ、Flip Videoの会社。去年の売上げ$15

    景気の良い話しー高収益ITベンチャーあれこれ
  • アウトソーシング探し フィデリ・アウトソーシング

    売上アップ 自社サービスのPRやDM、営業からマーケティングまで、自社の売上UPのために最善の方法を提供します。 人材支援 人材採用、人事関連業務に困った時人材のエキスパートのノウハウを利用して、自社に必要な人材を集めよう! IT支援 WEBデザイン、システム開発、セキュリティ対策。急速に進化するIT化に、実績例を比較し、ベストのIT化を! 専門サービス 翻訳やデータ入力、コンサルティング等の専門性の高く、アウトソーシングに効果的なサービスを取り揃えました。

  • Megaphone TV - The # 1 Interactive Sponsorship Platform for Broadcasters - Megaphone TV

    Megaphone TV is the #1 platform for interactive sponsorship for broadcasters of all sizes. Start selling bigger ad packages by turning our real-time polls, Interactive30s, UGC, contests, and trivia games into attention-grabbing sponsored segments. Megaphone TV is the #1 platform for interactive sponsorship for broadcasters of all sizes. We help you sell bigger ad packages by turning our real-time

    Megaphone TV - The # 1 Interactive Sponsorship Platform for Broadcasters - Megaphone TV
  • こんなソフトを開発してくれたら、1,000円払います -- microPledge

    特に調べてないので、日にも同様のサービスがあるかもしれませんが(っていうか、他の分野で似たような話があるし)。「素晴らしいソフトのアイデアがあるんだけど、スキルや資金がない……」「素晴らしいソフトのアイデアがあるんだけど、他人にウケるか分からない……」などという悩みを、いっぺんに解決するサービス: ■ microPledge: Get software made Springwise の記事で紹介されていました。仕組みはこんな感じ: 誰かがソフトウェアのアイデアを投稿する。 そのアイデアを気に入った人は、「~ドルを資金提供します」という約束(pledge)を行う。 開発者は、気に入ったアイデアに開発の申し出を行うことができる(開発者自身が自分のアイデアに資金提供してもらうために、アイデアを投稿することもOK)。その際、見積額を提示する。 アイデアには応募期間が定められていて、それが過ぎる

    こんなソフトを開発してくれたら、1,000円払います -- microPledge
  • Business planning software - PlanHQ(事業計画)

    Create your ideal business plan TAKE YOUR BUSINESS TO THE NEXT STAGE Sign up now Whenever, wherever With a cloud-based tool, you can work on your plan from any of your connected devices. The data saved on one is instantly accessible on another. We'll help with the math Follow a simple, user-friendly wizard to automatically create cash flow, profit & loss and balance sheet statements. Key to busine

  • ネットサービスでやってはいけない14のこと(Guy Kawasaki版) | P O P * P O P

    このブログでもたまにとりあげるGuy Kawasakiさん。ベンチャーキャピタリストで数多くのネットサービスを手がけています。 そんな彼が「ネットサービスでやってはいけない10のこと」なる記事をあげていました(当は14ありますが、Guyさんはなんでもポイントを10にするので有名)。 あたりまえ的なポイントも多いですが、数多くのネットサービスに携わっている方の言葉ですから説得力がありますよね。 » How to Change the World: The Top Ten Stupid Ways to Hinder Market Adoption では、早速、下記にご紹介。 【1】 すぐにユーザー登録を要求する 最初にユーザー登録を要求したい気持ちはわかりますが、利用者の心理的抵抗を大きくしてしまいます。 まずは使ってもらうことを第一にしましょう。ぎりぎりまで要求しない方が良いですよ。 【2

    ネットサービスでやってはいけない14のこと(Guy Kawasaki版) | P O P * P O P
  • 1