タグ

asahiに関するover999h59mのブックマーク (3)

  • asahi.com(朝日新聞社):野口さんの宇宙食、食べられた 同僚、若田さんと勘違い - サイエンス

    前回2005年の飛行で、宇宙ラーメンべる野口さん=宇宙機構提供  「僕の宇宙がちょっと足りないんだけど?」。国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在している野口聡一さん(44)の宇宙が、野口さんの到着前に誤って一部べられていたことがわかった。同僚飛行士が、前任の若田光一さん(46)が置いていったと勘違いしたらしい。  昨年、若田さんと一緒に滞在したカナダのロバート・サースク飛行士によると、若田さんが地球に帰った後、ISSで日の宇宙が詰まった箱を発見。「コーイチがお土産を置いていってくれたと思って、みんなで喜んでべた。ところが、よく見たらコーイチじゃなくて、ソーイチって箱に書いてあったんだ」  カレーラーメン、サバのみそ煮など、日の宇宙は各国の飛行士に人気がある。野口さんも今回、30種類ほどを持って行っている。  宇宙航空研究開発機構によると、宇宙はもともと多めにあり

    over999h59m
    over999h59m 2010/02/24
    不用心?宇宙ステーションでも盗難には注意しましょう
  • 日本型ポピュリズム

    政治学者の大嶽秀夫はその著作『日型ポピュリズム』(中公新書)の中で、アメリカとの比較を通じて、次のような特徴を見出している。 アメリカでは、テレビテレビ映えする政治家の人気を上昇させるが、新聞(クオリティ・ペーパー)は、辛辣な批評や解説で、それを中和・解毒するという役割分担がある。一方、日では、テレビの人気を新聞が増幅する傾向をもつ。日の新聞がテレビ局を系列に持っていることが、テレビに対する批判姿勢を弱めていることが要因の一つ。このため、特定政治家のブームやフィーバーが、オピニオン・リーダーをも巻き込んで、日中を席巻する事態が生ずる。 日のメディアは、横並び体質と視聴者に媚びる性質が強い。たとえば、田中真紀子の人気とその凋落。アイドル政治家にスキャンダルが生まれた途端、手のひらを返したような行動に出る。悪玉か善玉かの二元論。 テレビでの発言が世論に対して持つ権威を無視できない。

  • asahi.com(朝日新聞社):首相言い違え、今度は英前首相を「トニー・ブラウン」 - 政治

    麻生首相は31日、スイスで開かれている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で講演した後、記者団とのやりとりの中で、別のセッションで同席した英国のトニー・ブレア前首相を「トニー・ブラウン」と言い間違えた。周囲から指摘され、「トニー・ブレア」と言い直した。  首相はこの日、ゴードン・ブラウン英首相とも会談しており、混同した可能性もある。

    over999h59m
    over999h59m 2009/02/01
    ブッシュも「大和」を「ヤマモト」と間違えた。言語圏の違う人の間違いは許される。朝日がおもしろニュースとしてこの話題を取り扱ってるのなら全然問題ないが、政治的意図があるなら扇動的だね。ないわけないけど。
  • 1