タグ

バカlifehacksに関するoytcのブックマーク (9)

  • 『誰でも確実に能力がアップする昔ながらの方法 : ひろゆき@オープンSNS』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『誰でも確実に能力がアップする昔ながらの方法 : ひろゆき@オープンSNS』へのコメント
    oytc
    oytc 2010/09/11
    こんなのが人気エントリーとは「早寝早起き朝ごはん」の陰山英男に需要があるはずだよ(最近社会人向けにも進出している)。方法というのなら「どうやって睡眠時間を確保するか」がなければ(彼の場合遅刻なのに)
  • ライフハックの作り方。  or タオルを上手に使う10の方法。

    ライフハックの作り方とタオルの使い方10のポイントをまとめて書いてみた。さぁみんなもれっつハック! 昨日、タオルの使い方でかあちゃんとケンカになったので、使い方についてまとめてみた。(←↑序文は必要。箇条書きしたときの偉そうな書き方をやわらげる。) まず、大前提として 1.タオルは無印やフランフランで買ってはいけない。 (←なんで?と思わせる) 柄付きの安物を揃えるべし。その理由は後で。 (←伏線。下まで読ませる) ○○酒店と書かれたハンドタオルこそ、先人の知恵の結晶なのだ。 (←「これ、深い話かも、、」と思わせる) 次に風呂に入ろう。 2.換え下着の上にタオルを置く。 忘れがちだがこれは鉄則。風呂上りにタオルを取るとき下着の下にタオルを置いてしまい、下着を濡らしてしまう事件が近年多発しているのだ。 (↑日人は「鉄則」に弱い。最近の事件に言及して他人事ではないと危機感を煽る) さて、風呂

    ライフハックの作り方。  or タオルを上手に使う10の方法。
    oytc
    oytc 2008/05/30
    ←久しぶりにこのタグを使ったw バカというよりネタだな。これは上手い。
  • ポジティブ教について - 【B面】犬にかぶらせろ!

    下で話題になっている http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20080109/1199875970 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080111/1200020891 http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20080112/1200101006 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080112/p1 “ポジティブ教”についてだけど、y_arim氏が唱える、 あのような文章はある程度以上に恵まれた層、自分はダメだなあもっと頑張ろうと思える余裕のある層のあいだで流通し消費されるアイテムに見える。 とは僕はまったく逆の意見で、基的にはあの手の自己啓発に群がる人たちのメンタリティは、自分も努力次第で成功できるという甘い幻想だけ抱き、何もしない人たち特有のものだと思う。 手を変え品を

    ポジティブ教について - 【B面】犬にかぶらせろ!
    oytc
    oytc 2008/01/14
    これは期待。企業研修的「カルト資本主義」なポジティブとネット上のライフハックとは分けた方がいいとは思うけど。GTDは単なるToDoリストだし。
  • 『在宅で仕事をする人が生産効率を高めるための10のTips』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    oytc
    oytc 2007/10/03
    ←久々に使ったタグ。小学生の「夏休みの過ごし方」レベルじゃないか。Tipsですらない。これが253usersって「あとで読む」じゃ済まされない大バカ。
  • 『“PCで仕事”を速くする:第11回(番外編) 読んだ本を忘れない5つの方法 - ITmedia Biz.ID』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『“PCで仕事”を速くする:第11回(番外編) 読んだ本を忘れない5つの方法 - ITmedia Biz.ID』へのコメント
    oytc
    oytc 2007/07/15
    この人たちは今まで、文に線を引いたりページの上隅を折ったりポストイットを貼ったりすることを知らずに生きてきたんだろうか?
  • 『クリエイティブになる6つの方法 | POP*POP』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『クリエイティブになる6つの方法 | POP*POP』へのコメント
    oytc
    oytc 2007/06/16
    まさかはてブがここまで低レベルだとは……
  • ITmedia Biz.ID:新人諸君に告ぐ――まずはノートを買おう

    アイデアが出ない――。そんな悩みを抱えているビジネスパーソンは少なくありません。1984年からアイデアをノートに付け始めて以来、現在26万件以上のアイデアノートに綴っているアイデアマラソン研究所の樋口健夫所長がビジネスに役立つアイデア発想法をお届けします。 編集部より 突然のひらめきがビジネスチャンスにつながることはよくあります。成功した人たちは、素晴らしいアイデアばかりが思い浮かのでしょうか。たいていは違います。ボツになった無数のアイデアの中に、宝石のようなアイデアが埋まっているものなのです。では、そんなアイデアをどのように見つけるのでしょう――。 1984年からアイデアをノートに付け始めて以来、現在26万件以上のアイデアを300冊以上のノートに綴っているのは、アイデアマラソン研究所の樋口健夫所長。世界各国を飛び回る商社マンだった樋口さんが世界に通用するビジネスパーソン必読のアイデア発想

    ITmedia Biz.ID:新人諸君に告ぐ――まずはノートを買おう
    oytc
    oytc 2007/03/30
    新人諸君ねぇ。これにブクマが集まったら(集まりそうだけど)さすがにブクマしてる人の精神年齢と知能レベルを疑う。
  • ITmedia Biz.ID:いつも「すごい」しか言わない人へ――「類語辞典」で表現力アップ術

    他人の文章に目を通していて、「これはおかしい」と感じるものの、具体的にどう直してよいか分からない場合がある。また、どことなく表現が画一的でチープだと感じるのだが、言い換える語句が思い浮かばない場合も多い。 こうした場合、国語辞典などではなく、同じ意味を持つ単語を検索できる「類語辞典」を使うとよい。欧米では「シソーラス(Thesaurus)」と呼ばれ、ボキャブラリーを増やすのに大いに役立つのだ。 例えば、誉め言葉が常に「すごい」という表現になってしまう人がいる。自分の中では「すごい」以外の表現をしたい意思はあるものの、それ以外の表現が思い浮かばないため、何かにつけて「すごい」を連発するハメになるわけだ。 こうした場合、類語辞典で「すごい」を検索してみよう。すると「迫力がある」とか「圧倒される」といった、同じニュアンスを持つ別の語句が表示される。これらの表現をマスターしていけば、ボキャブラリー

    ITmedia Biz.ID:いつも「すごい」しか言わない人へ――「類語辞典」で表現力アップ術
    oytc
    oytc 2007/02/27
    なんだ!? なんで類語辞典が今更ブクマを稼いでいるの? 今まで知らなかったの? 類語辞典ってlifehacksなの(笑) とりあえず驚いたら「すげー」と叫ぶだけの勝俣州和と香取慎吾に薦めたい。
  • 『ITmedia Biz.ID:本のページを開いたまま固定する』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ITmedia Biz.ID:本のページを開いたまま固定する』へのコメント
    oytc
    oytc 2006/10/19
    はてブの人たちはなぜこの程度のLifeHackingに勢いよく喰い付くのか? これだったら『日経ビジネスAssocie』とか『BIG tomorrow』の記事をWEBに載せたら大人気になるんじゃないの。
  • 1