タグ

関連タグで絞り込む (150)

タグの絞り込みを解除

ビジネスに関するpakuponのブックマーク (78)

  • 講座一覧 | gacco

    動画学習講座の一覧ページです。gaccoでは大学教授をはじめとした一流の講師陣によるオンライン講座を提供しています。

    講座一覧 | gacco
    pakupon
    pakupon 2016/06/03
    いろいろテーマを絞り込んで、講座を受けることが可能なgacco 開講時期が限られているものもあるので時々のぞいて確かめるといい
  • なぜ若者は電話に出ずにメールで返事をするのか

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    pakupon
    pakupon 2014/01/29
    これは、上司がどうかなと。携帯電話に急ぎ連絡するほどのことじゃないでしょ。
  • コピー取りやオフィス掃除みたいな「下積み」っていつ役に立つの? - 脱社畜ブログ

    以下の記事を読んで。 ホリエモンが指摘する「下積み原理主義」に大変共感する件: ihayato.書店 http://www.ikedahayato.com/20131218/1652188.html 「下積み原理主義」とは非常に上手い。仰るとおり、日社会では「下積み」が必要以上に強調されすぎている。新卒で入社した若者に対する「まずは3年…」という定番の説教にはじまって、とにかく若いうちは修行に徹しろ、というアドバイスは非常に多い。 勘違いされそうなので念のために言っておくと、僕は下積みを全否定しているわけではない。会社員をすることでしか、得られない経験は当然あるだろう。そういう経験を積まないと自分がやりたいことができないと思うのだったら、自信がつくまで思う存分、下積みをすればいいと思う(ただし、下積みをしてたら人生が終わってしまった、とかいうことにだけはならないように)。 基的に、この

    コピー取りやオフィス掃除みたいな「下積み」っていつ役に立つの? - 脱社畜ブログ
    pakupon
    pakupon 2013/12/20
    大学のときに教授のカバン持ちで、あちこち出かけることで、時間感覚をつかんだり、入社してコピーを取りで、手際よく、他の人の邪魔にならないように段取りよくやるってことを覚えたものだが
  • ビジネスマンは要保存!間違いやすいメールでの言い回し&知っておきたいサイトまとめ | nanapi [ナナピ]

    はじめに 仕事でメールを使う方も多いと思いますが、実は間違いやすいのが言葉遣いや言い回し。用件を明確に簡潔に伝えながら丁寧な言葉を選ばないといけないので手紙より難しい部分もあります。 ここでは間違いやすいビジネス上の言葉遣いと、辞書代わりに知っておくと便利なビジネスメールの言い回し参考サイトをご紹介します。 ビジネスメールで間違いやすい言葉まとめ 「了解しました」「ご連絡させていただきます」など何気なく使っている言葉も実は間違っている可能性もあります。 ここでは間違いやすい敬語や目上の人には使わない方が無難なフレーズをご紹介します。 最低限の敬語を覚えておこう!今さらきけない敬語のマナー 最低限の敬語を覚えておこう!今さら聞けない敬語のマナー2・CHAPTER 1 間違いやすい敬語ベスト5|日立ソリューションズ 最低限の敬語を覚えておこう!今さら聞けない敬語のマナー2 CHAPTER 1

    pakupon
    pakupon 2013/10/23
    了解→了解いたしました。 危なかったなぁ。メモ
  • 【完全版】タブレットを導入したら押さえておきたいビジネスアプリ100選 | 「小売×IT」の未来を考えるブログ

    ビジネスアプリをまとめたインフォグラフィックス(PDF版)はこちらからダウンロードできます。 爆発的に拡大するスマートデバイス市場。チェーンストア・小売店舗・サービス業をはじめ、業務利用を支援するツールとしてビジネスシーンでの普及が加速しています。 IT調査企業ガートナーが2012年11月に実施した調査では、国内企業の3割以上(従業員2000人を超える企業では6割以上)が、タブレットやスマートフォンなどのスマートデバイスを業務で利用しているそうです。 しかし、「勢いにのってタブレットを導入してみたものの、主な用途がメールやWEB閲覧のみで、いまいち使いこなせていない」、「タブレットPOSにしたくてiPadを導入したけど、他に使い道はないの?」と、タブレットの活用方法に悩む声が聞こえてくるのも事実です。 そこで今回はタブレットを導入したら押さえておきたい業務向けアプリ100個をまとめ

    pakupon
    pakupon 2013/07/26
    ビジネスアプリとして、POSや営業ツールなどの紹介。安定性からなのかPOS系はiOS向けが多い。プレゼン・資料閲覧ツールは企業内では活用を考えたいところ
  • 日経BizGate|課題解決の扉を開く

    米国と中国の半導体を巡る摩擦が2024年春で開始から7年目に突入した。半導体が米中の技術覇権争いを左右する戦略物資であるからだ。米政府が友好国・地域を巻き込んだ対中デカップリング(分断…

    日経BizGate|課題解決の扉を開く
    pakupon
    pakupon 2013/07/17
    Twitterにはつぶやかないけど、Foursquareあたりで位置チェックインはよくやる。その結果をスケジュール表に取り込んで、どこにいたかを記録する目的。公開する必要はない
  • ナイジェリアでは日本製が全然人気がない件について - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ワタクシの仕事関係のお友達の一人はナイジェリア出身の方であります。イギリスにはナイジェリアからイギリスに留学してそのまま就職しちゃった方が結構おりまして、技術者や金融の専門家がわらわらとナイジェリアコミュニティを形成しております。 ナイジェリアでは裕福になる中流層がドンドン増えており、消費ブームが巻き起こっています。かつてナイジェリアで裕福なのは石油業界と政府に関わるごく一部の人でしたが、 1999年に軍事政権による支配が終わると、金融や小売り、通信などで次々とビジネスが立ち上がり、専門職が増え、中流階級が激増します。現在、国民の四分の一位が中流階級で、月に480米ドル から645米ドルを稼いでいます。日円にすると5−6万円という感じでしょうか。外資系の会社に勤めると、先進国の専門職と変わらない給料を得られる場合もあります。 激増している中流階級はお買い物熱心です。ナイジェリア人はイギリ

    pakupon
    pakupon 2013/05/13
    うーん、デジカメとかはCanon、Nikonもあるし、TVもSONY、Panaが売られている。たしかに家電は日本の会社のものは少ないけど、海外どこもこんな感じじゃないのかな?デジ一眼は日本製しかないし。
  • 大研究 なぜ日本の企業はこんな採用をしているのか ユニクロ・楽天・グーグルほか 急増中!「英語ができて、仕事ができない」若手社員たち(週刊現代) @gendai_biz

    大研究 なぜ日の企業はこんな採用をしているのか ユニクロ・楽天グーグルほか 急増中!「英語ができて、仕事ができない」若手社員たち 就活が格化すると、こぞってTOEICの教材を買い込む学生たち。日歴史文化をよく知らないまま、英語ができるだけの「グローバル人材」となった若者たちに、仕事ができるわけはない。 グローバル人材が欲しい! 楽天のある幹部が言う。 「一度、英語が堪能だという新入社員に、海外の取引先に電話をさせたことがあった。一見スムーズにやりとりしているように見えたのですが、あとで相手の担当者から私のところに電話がかかってきた。電話先の相手は中国人で、英語はできるがネイティブではなかったため、内容が全く通じていなかったんです。そういう人と話すとき、ましてや電話では、簡単な単語を使ってゆっくり話すものですが、その新人にはそうした常識がなかった。話が通じているのかわからないまま

    大研究 なぜ日本の企業はこんな採用をしているのか ユニクロ・楽天・グーグルほか 急増中!「英語ができて、仕事ができない」若手社員たち(週刊現代) @gendai_biz
    pakupon
    pakupon 2013/05/01
    「英語ができるだけの新入社員はいらない」「日本人としての仕事ができる上で、英語ができれば最高」英語しゃべるだけなら、世界中にたくさんいる。社会常識のない英語バカは不要
  • ホウレンソウの効果的な使い方。上司の求めに応えるために押さえておきたい5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    『あなたが上司から求められているシンプルな50のこと』(濱田秀彦著、実務教育出版)の著者は、年間150以上の講演を行っているマネジメント、コミュニケーション研修講師。その豊富な経験から断言できるのは、「97%以上の部下は上司の期待を把握できていない」ということだといいます。さらに、上司が部下に期待することは大きく4つに分けられるのだとか。 職場のコミュニケーションについて、中心になるものは「報連相」 ひとりのビジネス人としての言動(大人のビジネスパーソンでいてほしい) 仕事に進め方について(主体的にやってほしい) 意識の向上や能力開発について(自分で自分を高めて成長してほしい) そして、「報連相」「大人力」「仕事力」「成長力」という言葉に集約して開設しているのが書だというわけです。最も基的な部分である第1章「信頼されて仕事を任されるようになるための『報連相』」(ホウレンソウ、報告・連絡

    ホウレンソウの効果的な使い方。上司の求めに応えるために押さえておきたい5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    pakupon
    pakupon 2013/05/01
    上司へのCcをしたなら、その後、上司には補足説明と、見通し、方向付けなどの追加メールがあるといいかも。「悪い状況報告は先延ばしするほど事態は深刻になる」
  • 「あ、この人、仕事できるんだろうな」って思う9つの瞬間-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    社会人を長年やってますと、自分なりの「人の判断の仕方」ってものができあがってきます。 「この人は信用できそうだ」とか「あの人とは距離をおいて付き合おう」といった自分なりのアンテナです。大人って、イヤな生き物ですね(笑) でも、みなさんも、こういうアンテナを無意識のうちに働かせているはずです。 大人はとてもすれた生き物でして、ちょっとやそっとでは人を信用しないようになってしまいますが、今日は私なりの「あ、この人、仕事できるんだろうな」って思う9個の瞬間を紹介します。 1.メールのレスが早い メールのレスの速さと仕事能力は、ほぼ比例します。忙しいと遅くなるのではという気がしますが、逆です。むしろ、早いのです。 早い人は、内容も洗練されています。まず結論があり、次に理由、誰が何のアクションをいつやるのかといった5W1Hが2〜3行で書かれているのがよくあるパターン。過剰な装飾、あいまい表現がなく、

    「あ、この人、仕事できるんだろうな」って思う9つの瞬間-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    pakupon
    pakupon 2013/04/20
    一方で、こちらもわかる。早い・なにか付け加えて得るものがある、そういう人がいいですね
  • sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    sakedrink.info
    pakupon
    pakupon 2013/04/20
    一言でまとめると「人から奪うことしか考えていない人」とのこと。自分でできないのに、持っていくことだけ考える人、いますねぇ
  • 大学の新入生はまず勉強すること。「大学は勉強しなくても大丈夫」なんてオジサンは無視。一度、気を抜いたら、取り戻せなくなるよ。 - 竹内研究室の日記

    先週、入学式がありました。新入生は、まだ、緊張した面持ちでした。 せっかく勉強してきて、大学に入学したのだから、気が抜けてしまうのはもったいない。 積み上げるのは長い時間と地道な努力が必要だけど、失うのは一瞬です。 気が抜けて、勉強することをやめたら、緊張感を取り戻すのは簡単ではない。 それに、大学の理系の教育は積み上げだから、最初サボっていて、途中から挽回しようとしても、難しい。 だから、新入生は、今までの気持ちを忘れずに、緊張感を持って臨んでほしい。 以前は、 「大学なんて勉強しなくて大丈夫」 「企業に就職してから、勉強を始めればよい」 なんて言われていた頃もありました。 今でも、そういう人もいます。 でも、企業にいる人はわかると思いますが、最先端の技術は、どんどん高度化している。 大学で学ぶ一つの分野の専門知識だけでは足りず、就職してからも、新しい分野を常に学ぶ必要がある。 それに、

    pakupon
    pakupon 2013/04/09
    勉強をする癖をつけること。本を読む、文献を調べる、なにが書いてあるのか、文書の中身を理解する。勉強をサボると「理解」する能力が身につかない
  • 今日から使える25のタイムマネージメント方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    残業をするのは能力が低い証拠だ。結果を出す人程それぞれのタスクに費やす時間が少ない。責任のあるポジションになればなるほど休暇を多く取る。これらはアメリカ職場で常識とされている考え方である。うちの会社でも通常19時以降は誰もオフィスに居ない事に驚かれる事が多い。 基的に残業文化の無いアメリカでは、仕事に対する効率化の追求は会社レベルでも、従業員レベルでもとことん求められる。特にタスクの種類が多いマネージャークラスになると、仕事のクオリティと共にスピードが一つの評価対象になる。 そして、デキル人は決して「忙しい」と言わないのが日米で共通した認識だろう。彼らがそういわないのには、卓越したタイムマネージメントテクニックが備わっているからだ。 自分もCEOという立場から、多種多様なタスクを毎日こなさなくてはならない。そこで日々心がけている時間の使い方と仕事の進め方をご簡単に紹介したい。 自分として

    今日から使える25のタイムマネージメント方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    pakupon
    pakupon 2013/04/09
    なにをするのかがわかれば、8割終了。あとは優先度をつけて片付けていく。
  • 「気がきく」人がやっている上司・先輩に可愛がられる報連相のコツ

    青山学院大学、The University of Queensland大学院卒業。10年間、バンクオブアメリカ・メリルリンチ、ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インクなどの一流企業のトップエグゼクティブの秘書として活躍し、数々の業績を残し、組織から高い評価を受ける。その後、人材育成コンサルタントとして独立。2013年に、日での秘書人材育成の必要性を痛切に感じ、「一流秘書養成スクール」を創設。上司の右腕として活躍できる「真のエグゼクティブ・アシスタント」の育成を目指し、豊富な経験に基づく実践的な解決方法を伝える講演や企業研修、コンサルティングをおこなっている。また、サービス・ホスピタリティ・アワード審査委員を務めるなど、経営における「サービス・ホスピタリティ力」の重要性を説き、サービス・ホスピタリティ・マネジメントの普及啓蒙を行う。主な著書に、21万部のベストセラー「誰からも気が

    「気がきく」人がやっている上司・先輩に可愛がられる報連相のコツ
    pakupon
    pakupon 2013/03/22
    報連相のコツがうまくまとまっている。上司は悪いニュースは知りたいし、なにも起きていないことも知りたいものです(実際には、なにも起きていないってことはないんですけどね)
  • 「割り算」を操る人、「割り算」に操られる人

    1975年神奈川県生まれ。ビジネス数学教育家。BMコンサルティング株式会社代表取締役。一般社団法人日ビジネス数学協会代表理事。数学を用いた論理的思考力をビジネスに活かす「ビジネス数学教育」の第一人者。日大学大学院総合基礎科学研究科修了、理学修士(数学)。「ビジネス数学検定」国内初の「1級AAA」(最高ランク)認定者。SMBCコンサルティング株式会社などの大手企業や、早稲田大学、産業能率大学などの教育機関の研修・講座に登壇するほか、プロ野球球団やトップアスリートの教育研修も手がける。これまで延べ1万人以上を指導。テレビ番組の監修やラジオ番組のニュースコメンテーターなども務める。 著書に『そもそも「論理的に考える」って何から始めればいいの?』(日実業出版社)、『数学的に考える力をつける』(三笠書房)、『「仕事」に使える数学』(ダイヤモンド社)など多数。 「仕事」に使える数学数学なん

    pakupon
    pakupon 2013/03/05
    仕事の進み具合、これまでに何時間やったかではなく、目標までの何%を完了したかが重要。後者は目標・最終形が見えていないと考えることができない
  • ビジネスの法則10選 | リサイクルジャパン

    リサイクルの出張買取をしていると様々な買取依頼がございます。個人様はもちろんの事、最近では企業様の依頼で業務用品の査定を多くさせて頂きます。その際に色々な企業の担当者様に話を伺うと勉強になります。「事業を拡大をするために事務機器の入れ替えをする会社」、「縮小・倒産する会社」お問合せを頂く会社は様々です。ですが近年、残念ながら買取依頼の理由の多くは会社の倒産や事業縮小のためです。そういったお客様と数多く接するうちに「法則」みたいなものがあるような気がしていました。 そこでちょとしらべてみたのですが・・・・世界には様々な法則があるんですね!日のリサイクルジャパンの面白Blogはビジネスで使える法則をまとめてみました。ほとんどが教訓みたいな感じですが・・ちなみに当社の雑学王に話したら「今まで知らなかったの?」・・・と言われてしまいました(涙)なのでこのタイトルになりました!!! もくじ ◇必ず

    ビジネスの法則10選 | リサイクルジャパン
    pakupon
    pakupon 2013/02/25
    ビジネス関連の10法則。ちょっとした話のネタとしてもいいかも
  • 自分の資産となるのはドメイン【 世界一受けたいソーシャルメディアの授業 】 | Socialzine

    テスト HOMEテスト

    自分の資産となるのはドメイン【 世界一受けたいソーシャルメディアの授業 】 | Socialzine
    pakupon
    pakupon 2013/02/14
    年収増につながるかどうかは別として、やり方だけを真似ても、同じ結果になるとは限らない。そのやり方を導き出した「考え方」に注目することが重要
  • 日常会話のコンテンツは、読書で蓄積する:日経ビジネスオンライン

    前回は、オンビジネスとオフビジネスにおける、私のイギリスでの「英会話」体験をお話ししました。 英語に不得手な方の想像とは逆に、実は「ビジネス英会話は簡単」で、「日常英会話は難しい」。これが、私の結論です。 「英語」そのものの方に目がいってしまうから、ついついビジネスは難しい、日常は簡単だよね、と思いがちです。 コンテンツに英語も日語もありません でも、肝心なのは結局会話の中身、コンテンツの方なのです。コンテンツに英語も日語もありません。 ビジネスの英語では、関連する数字をちゃんと抑えておけばいい。そこで使われるごく決まりきった単語を頭に入れておけばいい。そうすれば、つたない英語でもちゃんと伝わります。ちゃんと聞き取れます。話の流れも想像できます。 一方、日常会話は、いったい何が話題になるのかわかりません。ただ英語ができるだけではコミュニケーションにならないのです。これは、日語での会話

    日常会話のコンテンツは、読書で蓄積する:日経ビジネスオンライン
    pakupon
    pakupon 2013/02/08
    英会話教室で、ちょっと上達してくると、「雑談」がメインになってた。ネタをふって、それについて会話を進める。ネタの背景も含め理解していないと続かない
  • 「彼女欲しい」という欲求はプロジェクトとして考えると破綻している: 不倒城

    「嫁欲しい」「彼女欲しい」というのは、具体的な成果物設定がないままゴールだけを規定しているという、プロジェクトマネジメントとしては失敗プロジェクトのモデルケースみたいな欲求なので、「○○さんを彼女にしたい」みたいな対象物を伴った適切なゴールラインの設定をした方がいいと思います。 ということで、タイトルと最初の三行で言いたいことは全部言ったので、以下は補足。文中「彼女」というのは全て「彼氏」にも読み替え可能だとは思いますが、正直、あまり真面目に受け取ることはお勧めしません。 一般的に言って、プロジェクト構築の際には、最低限以下のような項目を設定しておくことが必要になると思います。 1.プロジェクトの目的設定 2.プロジェクト達成の為のアウトライン設定 3.ステージごとの成果物設定 4.ステージごとの課題・リスク想定 5.ステージごとのスケジュール設定 6.予算想定 7.リソース・体制設定 細

    pakupon
    pakupon 2013/02/08
    プロジェクト、戦略を考えるときに、こういう視点で考えてみると面白そう
  • 【起業の心得】『そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか』山口揚平 : マインドマップ的読書感想文

    そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でもべていける知識をシェアしようじゃないか 【の概要】◆今日ご紹介するのは、起業のキモが分かりやすくまとめられた1冊。 タイトルからは中身がちょっと分かりにくいと言うか、リアル書店で最初見かけた時には、てっきり「会社生活の送り方」的なだと思ってしまいましたが、あくまでテーマは起業・独立関係です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。何もビジネスで大成功したいと望んでいるわけではなく、ただ自分が好きなことで社会に貢献し、そのお金べていくことができれば、それが求めている自分の幸福だと多くの人がすでに気づいています。 でも、好きなことをただやってもべていくのは難しい、それが現実――と考えるのは、間違いです。 「好き」で「う」にはコツがあります。その知識をきちんと学べば、べていけるだけのビジネスにできるのです。 これがなかなかの掘り出し物で

    pakupon
    pakupon 2013/02/01
    起業するかどうかは別として、儲ける仕組みを考えるにはおもしろそうな本