ブックマーク / gendai.media (3)

  • 世界の音楽市場の足を引っ張っているのは、日本の音楽業界だった(柴 那典) @gendai_biz

    4月3日、世界最大の音楽ストリーミング配信サービス「Spotify(スポティファイ)」がニューヨーク証券取引所に上場した。ストリーミングによって、世界の音楽市場はどれだけ回復したのか? アーティストはビッグデータをどう活用しているのか? 『ヒットの崩壊』著者で音楽ジャーナリストの柴那典さんが考察する。 急成長を遂げる世界の音楽市場 今、世界全体の音楽市場が大きな成長を見せている。そして、日だけがそこから取り残されている。 国際レコード産業連盟(IFPI)の発表によると、2017年のグローバルな音楽市場は前年に比べて8.1%増加し、約173億ドルとなった1。 2015年の3.2%増2、2016年の5.9%増3に続き、3年連続で市場が拡大。さらなる大幅増となり、過去10年で最高額を記録した。 この数字は、1999年以降落ち込みを続けてきた音楽市場が2014年を底に明らかな回復期に入ったことを

    世界の音楽市場の足を引っ張っているのは、日本の音楽業界だった(柴 那典) @gendai_biz
    partymen
    partymen 2018/04/26
    握手券商法がね…
  • 日本発の超技術!もしもこれが軍事に悪用されたら世界は…(海猫沢 めろん)

    「たとえば、簡単にヒューマノイドに入れることができるんです。別にヒューマノイドじゃなくても、自動走行でもいいんですけど。そうすると簡単に数千人の兵隊ができるんです」 なるほど。軍事目的は確かにありそうだが、それはどのくらい高性能になるのだろう。 リアル・ハプティクスを悪用すると…… 「まったく人間と同じように動きますよ。しかも遠隔操作だから、やられたって何も命に関係ないわけです。 この前、アメリカであった事件では、銃を乱射してる犯人に小さなロボットが寄って行って、ドーンと爆殺した。実はこれ、陸軍が持っているんですよ。それを何台かだけ、地方警察に貸してある。それを使ったんです。 これと同じことで、たとえばロボットがソーッと忍び込んで大統領の首をしめて殺しました。そうすると誰が犯人なんだって、難しいですよ、けっこう」 確かに、ドローンもそういう目的で使おうと思えば使えてしまうわけで、もはや規制

    日本発の超技術!もしもこれが軍事に悪用されたら世界は…(海猫沢 めろん)
    partymen
    partymen 2017/10/02
    VRと組み合わせて遠隔地手術とかしたらいよいよSFだな
  • 遠くのあの子にも触れちゃう!?「触覚」をリアルに伝える革命的技術(海猫沢 めろん)

    「とある技術に興味はありませんか?」 科学ルポの著作もある小説家・海沢めろんさんのもとに、ある日あやしげなメールが届いた……。 今後、間違いなく注目を集める新技術「ハプティクス」とはいったい何か? 短期集中連載でその核心に迫ります。〔全3回〕 謎のメール ある日の午後、いつものようにメールチェックしていると、受信箱に見知らぬ差出人の名前が表示された。 スパムメールか? 取材の依頼か? あるいは怪しげな陰謀論者か。 2016年に、『明日、機械がヒトになる』という科学ルポを刊行したあと、疑似科学とオカルトの混じった妄想のような奇妙なメールが読者から何度か来たことがあったので警戒したが、読み進めていくうちにそうではないことがわかった。 差出人のYさん(仮)は元研究者。都内にある出版社勤務で、「とある技術」について興味があれば取材はどうでしょう、というメールだった。 純粋にその技術に感動している

    遠くのあの子にも触れちゃう!?「触覚」をリアルに伝える革命的技術(海猫沢 めろん)
    partymen
    partymen 2017/10/02
    あまりにもすごいから混乱しているのが伝わってきていい
  • 1