タグ

パソコンに関するpc4beginnerのブックマーク (63)

  • ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う

    連載:女子高生、「はじめてのパソコン」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がパソコンの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートパソコンを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載の記事一覧 現在高校2年の娘は、高校入学直後にiPhoneを使いだした。かなりの数のカメラアプリ、LINE、メール、メルカリなどを使いこなしている。片時も手離さないし、スマホなしの生活はあり得ないようだ。 ITリテラシーが高まるのはけっこうだが、スマホしか使えないのでは心もとない。IT業界で働く父としては、娘にもパソコンを使えるようになってほしい。大学で必要に迫られるとは思うが、社会人になるまでには当然のように操作できてほしい。ただ、高校生の段階ではキッカケがないし、無理強いするのもなんだし……。 は? パソコン

    ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う
  • レノボ、小型PCと合体して一体型PCにもなる23型液晶 ~ThinkCentre Tinyは3万円台のBay Trailモデルも

    pc4beginner
    pc4beginner 2014/09/25
    このモニタはユニークだ。
  • 価格.com - ASUS、日本円で約2万円の軽量980gノートパソコン

    ASUSTeKは、ドイツ・ベルリンで現地時間9月5日より開催される世界最大級のコンシューマーエレクトロニクスショー「IFA 2014」にて、モバイルノートパソコン「EeeBook X205」を発表した。 11.6型ワイド液晶(1366×768ドット)を搭載し、重量980gの軽量モバイルノートパソコン。OSに「Windows 8.1 with Bing」をプリインストールし、価格を199ドル(1ドル105円換算で20,895円)という低価格に抑えたのが特徴だ。 主な仕様は、CPUが「Atom Z3735」、メモリーが2GB、ストレージが32/64GB SSD。無線通信は、IEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LANとBluetooth 4.0をサポート。インターフェイスは、USB 2.0×2、Micro HDMI×1、microSDXCカードスロット×1、ヘッドホン・マイクコンボ×1を

    価格.com - ASUS、日本円で約2万円の軽量980gノートパソコン
    pc4beginner
    pc4beginner 2014/09/08
    一通りの最低限機能そろってるし、これは破壊力のある値段設定だなぁ。USBの外付けにデータを入れてSkyDriveなどのデータを同期取らなければ32Gでもギリギリ使えるはずだし。日本でも売るかな?
  • 価格.com - GIGABYTE、独立マザーボードフレーム採用のMiniITX対応PCケース

    GIGABYTEの国内代理店リンクスインターナショナルは、MiniITX対応スリムPCケース「ESSENCE GZ-2SLEDT」を発表。8月9日より発売する。 幅74mmのコンパクトなMiniITX対応スリムPCケース。ケーストップに40mmファンを3基標準搭載した。さらに、ケース体から独立する独自のマザーボードフレーム構造を採用し、ケースからフレームを取り出すことで、MiniITX規格ながら高いメンテナンス性を実現する。 さらに、2.5インチシャドウベイ×1を搭載。フロントにUSB 2.0×2、オーディオ入出力を装備。発熱を抑えて、高い変換効率を実現した120W出力の高効率スイッチングACアダプターも採用した。体サイズは74(幅)×300(高さ)×234(奥行)mm、重量は約1.35kg。ボディカラーはブラックの1色のみ。 市場想定価格は13,800円前後。 価格.comで最新価格

    価格.com - GIGABYTE、独立マザーボードフレーム採用のMiniITX対応PCケース
    pc4beginner
    pc4beginner 2014/08/05
    こういう小さい筐体の最大の敵は、熱。少しでも高性能を求めると排熱が間に合わず、かといって発熱を抑えると性能が物足りない。どんな構成がおすすめか、キットがあってもいいのかもしれない。
  • 価格.com - パソコン工房、NUCを採用した超小型ビジネス向けパソコン3機種

    ユニットコムは、パソコン工房ブランドで「Tuned by TWOTOP」仕様の「bz PC シリーズ」より、NUCプラットフォーム採用のビジネス向けパソコン「bz-QS77N-E」「bz-QS77N-S」「bz-QS77N-H」の3機種を発表。7月28日より発売した。 いずれも、超小型パソコン規格のNUCフォームファクターを採用したパソコン。116.6(幅)×51.5(高さ)×112(奥行)mmという、手のひらサイズで省スペースながら、実用性も兼ね備えた。また、VESAマウンタに対応する液晶ディスプレイの背面に体を取り付けることが可能。さらに、インターフェイスにUSB 3.0、HDMI、ギガビットLANなどを搭載。 BTOにも対応する。 ■「bz-QS77N-E」 主な仕様は、CPUが「Celeron N2820」、メモリーが4GB DDR3、ストレージが500GB HDD。OSは64b

    価格.com - パソコン工房、NUCを採用した超小型ビジネス向けパソコン3機種
    pc4beginner
    pc4beginner 2014/07/31
    家庭内にWin 8タブレットが普及すると、その母艦としてこういうPCが必要とされるようになる、かもしれない。少なくとも外部大型ストレージは必要になるはず。
  • レノボ、個人向けにタブレット「ThinkPad 10」販売開始

    レノボ・ジャパンは7月28日、個人向けタブレット「ThinkPad 10」を7月29日に発売すると発表した。ビジネス向けに先行発売していた製品だ。 10点マルチタッチ対応の10.1型IPSパネル(1920×1200ドット)を搭載し、体の厚さ8.95mm、重さ約590g~(ThinkPad Tablet ペン 非対応モデル)。オプションのThinkPad10 ウルトラブック キーボードと組み合わせることで、ノートPCのように使うこともできる。 レノボ・ショッピング価格は6万6000円~。主な仕様は、Windows 8.1 with Bing 32bit(日語版)、インテルATOM Z3795プロセッサ、2Gバイトメモリ、64Gバイトのストレージ、USB2.0、MicroSDカードスロット、MicroHDMI、Bluetooth、内蔵カメラ(前面:200万画素、背面:800万画素)を搭載す

    レノボ、個人向けにタブレット「ThinkPad 10」販売開始
    pc4beginner
    pc4beginner 2014/07/30
    “オプションのThinkPad10 ウルトラブック キーボードと組み合わせることで、ノートPCのように使うこともできる。”ThinkPadのように、と書いていないところが味噌。トラックポイントは何処、なキーボードなので。
  • 199ドルPCをHPが発売へ--WPCでマイクロソフトのターナーCOOが発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは米国時間の7月14日から4日間、米ワシントンD.Cで年次パートナー向けカンファレンス「Microsoft Worldwide Partner Conference 2014」(WPC 2014)を開催している。 初日の基調講演で、同社最高執行責任者(COO)を務めるKevin Turner氏が、HP製の199ドルPCを発売すると発表した。また、7、8インチモデルの端末を99ドルで提供することもあわせて明らかにした。 クラウドファースト、モバイルファーストを強調し、どちらかと企業向けの取り組みを前面に出したTurner氏のキーノートだった。 「WindowsPC市場のシェア90%を取ったが、スマートフォン、タブレット

    199ドルPCをHPが発売へ--WPCでマイクロソフトのターナーCOOが発表
    pc4beginner
    pc4beginner 2014/07/16
    教育現場へのパソコン・タブレット普及がさらに加速するのではないか、と。日本でも発売されたら使ってみたい。
  • 今度はソニー PC事業売却を表明 - 録画人間の末路 -

    XPやOffice2003乗り換え需要でPC売り上げが好調、なんて話もありますが、それはあくまでビジネス用途の話で、個人用とはまた、別、なんて話もあるようですが。そんななか、国内PCメーカーの一つ、ソニーがPC事業を売却、という話が正式に公表されました。 ソニー、VAIO事業譲渡発表でPC撤退。TV事業も分社化へ VAIOブランドは新会社で存続。「ソニーのVAIO」は終息 同時にテレビ事業も分社化するとのこと。PCの方は以前から噂に上がっていましたからそれほど驚きはしませんが、やはり寂しい気はしますね。ソニーはVAIO事業を始めて以来、大変個性的なPCで業界を騒がせてきました。組み立てPC向けの録画キャプチャーボードがBt878などの画質の劣るソフトエンコードタイプしかなかった時代に、高画質高性能なハードエンコードタイプキャプチャーボードを組み込んだシステムを販売し、憧れを抱かせてくれたも

    今度はソニー PC事業売却を表明 - 録画人間の末路 -
    pc4beginner
    pc4beginner 2014/02/07
    >PCに個性をもとめなくなり、気がついてみれば誰もインターネットで熱心に調べ物したり文章を書いたりせず、ましてこだわりのデジタル環境など持とうとも思わずに、ただ受け身になって人と同じ物を選ぶ 既にそう。
  • ソニー、VAIO事業譲渡発表でPC撤退。TV事業も分社化へ

    pc4beginner
    pc4beginner 2014/02/06
    デジタルカメラ事業を展開するうえで、そのデータを取り扱う中核製品として必要ではなかったのかと思うけど。スマホ・タブレットはあくまでもビューアでしかないんだけど、大丈夫かな。
  • 電子メールの位置づけは移り変わり続け...今や個人を表す「鍵」となり

    電子メールの位置づけは移り変わり続け...今や個人を表す「鍵」となり Windows8時代になりまして。電子メールの概念も使い方も大きく変わってきているなぁ...という印象が深まっています。 むしろ電子メールという言い方がもうされていない。ただのメール。郵便物ではなく...今やメールといえば電子メールを指すようになりつつある時代。 最初は相手に言葉を届けるのが主たる役目で。元をたどればパソコン通信時代からあった機能。 けれど今ではさまざまなデバイスから...様々な経路で様々なところに届くデータに様変わり。 その使われ方も大きく変わってきています。 メールの基はテキストデータを送って相手に意思を伝えることです。 というと「は?」とか言われちゃう世の中なんですが...ベースはまぁ文章だったわけで。そこに付加価値としてデータも添付出来るようになって。 テキストを装飾したい...なんて欲求も組み

    電子メールの位置づけは移り変わり続け...今や個人を表す「鍵」となり
  • インテル® 製品の情報源

    Intel.com サーチを使用 いくつかの方法で Intel.com のサイト全体を簡単に検索できます。 製品名: Core i9 文書番号: 123456 開発コード名: Emerald Rapids 特別な演算子: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice*

  • Intel Atom® プロセッサー Z3740 (2M キャッシュ、最大 1.86 GHz) 製品仕様

    Intel.com サーチを使用 いくつかの方法で Intel.com のサイト全体を簡単に検索できます。 製品名: Core i9 文書番号: 123456 開発コード名: Emerald Rapids 特別な演算子: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice*

    Intel Atom® プロセッサー Z3740 (2M キャッシュ、最大 1.86 GHz) 製品仕様
  • 価格.com - レノボ、ディスプレイが回転する14型Ultrabook「Flex 14」

    レノボ・ジャパンは、Ultrabookの新モデルとして、「Flex 14」を発表。11月上旬より発売する。 14.0型ワイド液晶を搭載するUltrabook。ヒンジ部分を軸にしてディスプレイが回転する機構を採用したのが特徴。通常のノートパソコンスタイルである「ラップトップモード」と、ディスプレイを回転させてタッチで操作しやすい「スタンドモード」を用途に合わせて使い分けられる。 ディスプレイの解像度は1366×768ドットで、10点マルチタッチに対応する。タッチパッドは、ガラス製の「インテリジェント・タッチパッド2.0」を搭載。ズームインやズームアウトなどのジェスチャー操作が可能となっている。キーボードは人間工学に基づいた「AccuTypeキーボード」を採用する。 また、バッテリー管理ソフト「Lenovo Energy Manager」を搭載。4つのモードを備え、用途や状況に合わせて切り替え

    価格.com - レノボ、ディスプレイが回転する14型Ultrabook「Flex 14」
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/10/31
    これ、タブレットモードになる訳じゃないんだ。微妙に中途半端感があるなぁ。YOGAみたいにタブレットモード用意すればいいのに。画面大きいから需要あるよ、多分。
  • 価格.com - NEC、10.1型のWindows タブレット「LaVie Tab W」

    NECパーソナルコンピュータは、Windowsタブレットの新モデルとして、10.1型ワイド液晶を搭載した「LaVie Tab W(ラビィ・タブ・ダブリュー)」を発表。キーボード付きの「TW710/M2S」と、単体モデル「TW710/M1S」の2機種を9月26日より発売する。 32bit版「Windows 8」を採用したタブレット端末で、10.1型ワイド液晶(1366×768ドット)を搭載。指によるタッチ操作に加え、筆圧を感知して自然な書き心地を実現するデジタイザーペンに対応。1024段階の筆圧に対応したデジタイザーペンも付属する。 主な仕様は共通で、CPUが「Atom Z2760」、メモリーが2GB LPDDR2、ストレージが64GB SSD。無線通信は、IEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LANとBluetooth 4.0を内蔵。カメラ機能は、前面に200万画素カメラを、背面に8

    価格.com - NEC、10.1型のWindows タブレット「LaVie Tab W」
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/09/24
    完全にB向けの製品の香りがする。何故今出した感が満載だけど、実機見てみるまでは判断しない。フルUSB、マイクロSDという仕様にlenovoの陰がちらちらと。。。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/09/09
    X240もタッチパッドとクリックボタン統合型か。ううーん、X230買うべきなのか。それとも慣れればこれでもいけるのか。借りてみるしかないのか。。。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/08/02
    USB3.0の理論値の限界まで速度出せるチップ、まだ出来てないでしょ。..気が早いというか。
  • "Personal"を捨てたThinkPad

    多くのメーカーのノートパソコンは、ディスプレイの天板に付いているロゴの向きが、使っているときに他者から見て正しく見えるようになっています。言い換えると、"Personal"(個人)をうたいながら、"Others"(他人)向きのデザインである訳です。それに対して、ThinkPadは、閉じた時に、使用者から見て正しく見えるようになっていました。法人向けをうたいながら、他のノートパソコンよりも、当の意味で"Personal"を向いたコンピューターがThinkPadであると言えたでしょう。 ところが、今夏、日で発売されるThinkPad X240sとThinkPad T440sではディスプレイ天板のロゴの向きが"Others"向きになってしまいました。これは、個人的にはキーボードが7列から6列になってしまった以上にショッキングな変更です。 昨今、タブレット端末に押されてノートパソコンの市場環境

    "Personal"を捨てたThinkPad
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/07/18
    >他社ユーザーの取り込みを言い訳にして、今までThinkPadで支持を集めてきた要素をアグレッシブに廃止しすぎな気がする これ、近年の対応で非常にしっくり来た説明。まぁ、売れないって言われると仕方ないけど
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/07/09
    販売継続にほっと一息。なかなか雑誌やメディアに出てこないハイブリッドPC製品だけど、Windows 8のメリットを感じたいならこれを使えという一台。元々少ない排熱量も減ってるなら素晴らしい進化。ちょっと重いけど。
  • Brave New Product - 品評に代えて - MacBook Air Mid 2013 : 404 Blog Not Found

    2013年06月19日20:45 カテゴリ書評/画評/品評 Brave New Product - 品評に代えて - MacBook Air Mid 2013 Late 2010, Mid 2011 に引き続き、Mid 2013を引き続きまた勝ってしまった、もとい買ってしまったので。 いや、負けてしまった、というべきか。 今回購入したのは、13-inch/Core i7/US Keyboard/8GB RAM/512GB SSD 。 Model Name: MacBook Air Model Identifier: MacBookAir6,2 Processor Name: Intel Core i7 Processor Speed: 1.7 GHz Number of Processors: 1 Total Number of Cores: 2 L2 Cache (per Core):

    Brave New Product - 品評に代えて - MacBook Air Mid 2013 : 404 Blog Not Found
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/06/20
    >ディスプレイのスペックはいくらでも上げられるが、我々の目と手の精度は変えようがない これがタブレットとPCのいいとこ取りをしようと思うと壁になる問題の一つ。タブレットとしてなら高解像度のほうが良い。
  • 価格.com - パナソニック、新Core i7&フルHD化した「Let'snote AX3」

    パナソニックは、11.6型のハイブリッド・モバイルPC「Let'snote(レッツノート) AX」シリーズの2013年夏モデルとして、「AX3」シリーズを発表。6月21日より発売する。 「AX」シリーズは、360度回転するリングノート式ディスプレイを採用し、ノートPCとタブレットの1台2役の使い方ができるハイブリッド・モバイルPC。新モデルの「AX3」シリーズでは、広視野角・高解像度でフルHD(1920×1080ドット)のIPS液晶パネルを採用するほか、第4世代インテルCore i7プロセッサーを搭載し、長時間のバッテリー駆動とグラフィック処理性能を向上させている。 ラインアップとして、台数限定の小型ビューアー付属モデル、通常モデル、Officeモデルを用意。ボディカラーは、小型ビューアー付属モデルがシルバーで、通常モデルとOfficeモデルがシルバーとブラックの2色となる。 主な仕様は共

    価格.com - パナソニック、新Core i7&フルHD化した「Let'snote AX3」
    pc4beginner
    pc4beginner 2013/06/12
    前機種は解像度がちょっと足りない感じだったので、この更新でだいぶ印象が変わった気がする。ホットスワップ対応のタブレットって他にないと思います。