創作に関するpecitropenのブックマーク (23)

  • 『モンスターハンターワールド:アイスボーン』メイキング オブ ラージャン

    公式サイト:http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/world-iceborne/ --------------- ■発売日:好評発売中 ■対応ハード:PS4,Steam ■ジャンル:ハンティングアクション ■プレイ人数:1人(オンライン:1~4人) ■CERO:C(15才以上対象) ---------------

    『モンスターハンターワールド:アイスボーン』メイキング オブ ラージャン
  • 駆け出しイラストレーターが背景を描くべき理由

    最近の背景いいぞ!のツイートがバズりました どうもゲームからアニメ、漫画まで業界の方が多くRTしてくださったようですね。やっぱりどの業界も背景マンの不足は深刻なようです。 ゲームもアニメも、あらゆるコンテンツで背景を描ける人が不足してます。これから絵描きになりたい人はとにかく背景を練習しとくといいです。背景は描くジャンルが広いので、キャラやメカ、モンスター、コンセプトアート、設定画など派生するスキルやお仕事も豊富です!背景はいいぞ! — よー清水🐈新刊委託中 (@you629) 2018年9月6日 良い機会なので今回はなぜイラストレーター(特に駆け出しさん)が背景を描くべきか熱く語ります! 表現力と引き出しUP 背景はとにかく何でも描く必要があります。空や草などの自然物、教会やビルなどの人工物、あらゆる時間帯、あらゆる気候を表現しなくてはいけません。ぶっちゃけとても大変なのですが、その分

    駆け出しイラストレーターが背景を描くべき理由
  • pixiv fanboxなどクリエイター支援サービスで二次創作するのはアウトでしょ…営利だよ、海賊行為だよまとめ

    ドリ子ニコ腐 @doridorikoff pixivファンボックスはpixivが儲ける余地があるところを粗捜ししたって感じね。一次創作オンリーならとてもよいと思うけど、二次創作は完全にアウトじゃない? 他所様の版権のおこぼれ貰うって事じゃん 2018-04-28 12:31:06 藤光泰樹 @fuzimitu_hirro pixivファンボックスか、応援したい作家に直接的ぬ支援するという場所が増えるのは良いことだと思う。 が、お礼イラストなど、支援者限定公開コンテンツに二次創作をメインに据えるってのはどうなんだ? なんかもう、それやっちゃったら二次創作とか同人とか通り越して海賊版製作と同義じゃ 2018-04-27 15:57:52

    pixiv fanboxなどクリエイター支援サービスで二次創作するのはアウトでしょ…営利だよ、海賊行為だよまとめ
  • 「家庭・仕事・オタ活の両立、どうすればいい?」年に10冊同人誌を出す同人女が実践する3つのライフハック - ねとらぼ

    1日は24時間しかないのに、どうして人類は仕事をしたり子育てをしたり、そのうえオタ活にまでいそしんでしまうのでしょうか。自分でやっといてなんですけど“業”を感じますね。 私はとあるマイナージャンルで活動する30代の同人女です。ジャンル内はマイナーゆえに企画・執筆依頼をしないと読むものがないためアンソロジー企画が多く、主催をやったり寄稿をしたりとそれなりに毎月何かしらの同人誌に関わっています。平均すると年10冊。2017年秋は8冊のアンソロに寄稿し、週に1回やってくる締切に「週刊作家ってマジでヤバい仕事では?」と泡を吹きました。 その一方、仕事IT企業の営業職)もあれよあれよと責任が重い立場になっていき、後輩や部下も増えてきました。企画ものアンソロで鍛えた企画力が営業の提案にもバリクソ役立っています。さらに幼女(早くもオタク気質が発現しており、“血”を感じる)の子育てもしています。 自分で

    「家庭・仕事・オタ活の両立、どうすればいい?」年に10冊同人誌を出す同人女が実践する3つのライフハック - ねとらぼ
  • 何気なく中2娘に「ドット絵描いて」と頼んだら想像以上のクオリティだった「質感でてる」「末恐ろしい」 - Togetter

    なが @naga3 趣味ゲーム作りたいなーと思って、何気なく中2娘に「ドット絵描いて」と頼んだら、30分くらいで小瓶を描いてきたんだけど、想像以上のクオリティでビックリしてる。下絵もなくドットを打ったらしい。 pic.twitter.com/PH6TXmnrMk 2018-10-11 20:22:09

    何気なく中2娘に「ドット絵描いて」と頼んだら想像以上のクオリティだった「質感でてる」「末恐ろしい」 - Togetter
  • 絵描きの強い味方! おすすめポーズ集とポーズ系サイト | イラスト・マンガ描き方ナビ

    特選!手元に置いておきたいポーズ集&サイト 苦手なポーズの参考にするもよし、模写してトレーニングにするもよし。 自分にぴったりのポーズを見つけましょう。 ハイパーアングルで構図を決める「ハイパーアングルポーズ集」 「ハイパーアングルポーズ集」 創美社編集部/発行:集英社クリエイティブ/発売:集英社 思いきったアングルは、イラスト・マンガの構図にインパクトを与えます。 しかし普段見慣れないようなアングルの絵は、描くのがとても難しいものです。 「360度全方向から日常では出会えないポーズを見られるので、そこがもの凄く画期的で、ありがたいポーズ集」(Introductionより) と漫画家・荒木飛呂彦先生も絶賛する「ハイパーアングルポーズ集」はハイアングル(高いところから見下ろしたアングル)ローアングル(低いところから見上げたアングル)などの極端なアングルの写真が収録されています。 このような角

    絵描きの強い味方! おすすめポーズ集とポーズ系サイト | イラスト・マンガ描き方ナビ
  • Blender Advanced Grease Pencil Tutorial - 3Dスケッチというのはこういう事。Blenderグリースペンシル×Photoshopチュートリアル!Gumroadにて販売中!

    イベント-Event Nodevember 2023 - 11月恒例のノードベースで構築するプロシージ... 2023-11-01 506 views ノードベースのツールでプロシージャルな作品を見せ合うお祭り「Nodevember」が今年も開催! ハッシュタグは #nodevember #nodevember2023 000 続きを読む Blender アドオン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon Autosmear v2 - オブジェクトに簡単にスミアエフェクトを追加できるB... 2023-10-31 2582 views 3Danによる、オブジェクトに簡単にスミアエフェクトを追加できるBlenderアドオン『Autosmear』のv2がリリースされていました。一応無料版もあるようです。 000 続きを読む Unreal Engine アセット アセット-Asset Mo

    Blender Advanced Grease Pencil Tutorial - 3Dスケッチというのはこういう事。Blenderグリースペンシル×Photoshopチュートリアル!Gumroadにて販売中!
  • 神がジャンル移動した話

    最高の同人誌を作ってくれていた神がジャンル移動した。 理由は簡単、次のジャンルの方が「ここにいて、ここでを描いて欲しい」と言われたからだという。 私はずっとロム専だったけれど、神の描く自カプの話がとても好きで、どれもツボで、一冊目からずっと買っていた。 二冊目か三冊目のを出したときに感想のお手紙をだして以降、新刊がでるたびに感想の手紙を渡していた。 私の感想を神が当の意味でどう思っていたかは知らないが、毎回手紙を渡すと嬉しそうに笑ってお礼を伝えてくれるのがとても嬉しかった。 私は神の作品はもちろん神自身のそんな対応がとても好きだったのだ。 そんな風に神自身の人柄が好きだったのでもちろんツイッターをフォローしていた。 神が自カプの同人誌をだす少し前、ウェブで活動し始めてからそのアカウントを消すまでの数年間私はフォローし続けていた。 「このが最後のAB(自カプ)です」そういって新刊サ

    神がジャンル移動した話
  • 萌え絵と汎用的なイラストって何が違うの? 広告系イラストレーターの私が考える「役割」の違い

    突然ですが上の2つのイラストを見て、どのような印象の違いを受けますか? どちらも同じような題材・ポーズですが、タッチの違いによってガラッと印象が変わって見えるのではないでしょうか。 この記事では、もともとアニメ・マンガ系のいわゆる「萌え系」のイラストを描いていた私が、広告向けの汎用的なイラストを描く中で気を付けていることやそれぞれの役割の違いについてまとめました。 このブログ記事の目次 この記事を書いた理由 それぞれのタッチの見た目の違いを比較 萌え系のイラストと汎用的なイラストの「役割」の違い 大切なのは目的に応じてどんな機能を持たせるかということ おわりに この記事を書いた理由 私は「コミカルに・かわいく・わかりやすく」をモットーに、右のようなテイストの比較的汎用的な広告系イラストを描いています。 ですが、かつて趣味で左のような萌え系に近いイラストを描いていたこともあり、今のタッチに安

    萌え絵と汎用的なイラストって何が違うの? 広告系イラストレーターの私が考える「役割」の違い
  • どうしてラノベの登場人物はセックスしないのか。

    もちろん、例外はある。特にエロレーベルではセックスもしているわけだが。 けれどもエロいシチュエーションが多いラノベで、意外にもセックスが少ない。 というのは、ラノベ以外の文字娯楽では、遥かにセックスが多いように思うからだ。 山田風太郎は別にエロ分野ではなく、忍者ものなんて内容的にはラノベと言ってもいいくらいだが、ちゃんとセックスしている。だいたい、ラノベ以前の大衆娯楽小説はセックスしまくってるんだけど。 これはやはり、ラノベが小説よりも漫画やアニメの影響を受けているからだろう。絵としてのセックスは表に出してはいけないというような風潮があるのかも知れない。ラノベは自由なんだから、エロでなくても、もっとセックスしまくっていいはずだ。アニメ化も考えると、セックスシーンは書きにくいかも知れないが、「昨夜はお楽しみでしたね」「いやあ、激しくて……」みたいな状況ならいくらでもアニメに出来るじゃないか。

    どうしてラノベの登場人物はセックスしないのか。
  • “疲れにくいイラストSNS”ポイピクがサービス開始 らくがきでも描きかけでも練習絵でもポイッと投稿 - ねとらぼ

    pipa.jpは、「描きかけのイラスト」「途中で放置してしまったイラスト」「練習イラストや何となく発表せずに終わってしまったイラスト」など、今までは公開しにくかったイラストを気軽に公開できるSNS「ポイピク」を9月26日から開始しました。 ノートの隅っこに描いたような落書きで良いんです! 従来のイラストSNSは、作品の完成度によらず全て同一のタイムラインで表示されています。そのため「このイラストはちょっとSNSに投稿しにくいなあ」とお蔵入りにしてしまった経験はないでしょうか。でもファンの目線から見ると、描きかけでも練習絵でも見たいもの……! 「ポイピク」は完成度ごとに専用カテゴリーを設け、同一タイムラインに並べても完成度が認識できるような表示方法を取り入れることで、完成度の低い作品を気軽に公開できるようになっているのが最大の特徴です。 イラスト管理としても使えそう プロフィール画面 「飽き

    “疲れにくいイラストSNS”ポイピクがサービス開始 らくがきでも描きかけでも練習絵でもポイッと投稿 - ねとらぼ
  • 2017年ライトノベル個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    ウォーター&ビスケットのテーマ ウォーター&ビスケットのテーマ1 コンビニを巡る戦争 (角川スニーカー文庫) 作者: 河野裕,河端ジュン一,椎名優出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2017/09/01メディア: 文庫この商品を含むブログ (5件) を見るナイス眼鏡! 『サクラダリセット』完結のあと新潮文庫nexで『階段島』シリーズをヒットさせ、満を持しての帰還となった新作シリーズ。別世界の街でおこなわれる異能力を用いた陣取りゲーム、それに参加した幼馴染コンビの活躍が描かれる。『サクラダ』とはうってかわって「臆病者」の主人公、しかしその思考のキレは変わらない。河野裕らしい頭脳戦が見ものです。 [スニーカー文庫公式サイト]ザ・スニーカーWEB | ウォーター&ビスケットのテーマ ストライクフォール ストライクフォール3 (ガガガ文庫) (ガガガ文庫 は) 作者: 長谷敏司,筑波マサ

    2017年ライトノベル個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 凄い面白いファンタジー小説が知りたい

    今まで読んだことのあるファンタジー(ラノベ含む) 狼と香辛料 ゼロの使い魔 アリソン ロードス島戦記 ベルガリアード物語 デルフィニア戦記 ハリーポッター 指輪物語 空の鐘の響く惑星で 鋼殻のレギオス 烙印の紋章 シャングリ・ラ 家守綺譚 獣の奏者 あれ。全然読んでいない。 恋愛物がいいなぁ 【追記】 ギャッ!ホッテントリに入ってる!! 沢山のトラバ、ブコメありがとうございます~>< お昼過ぎに出先から戻ってきたら全部チェックします。 【追記2】 ブクマが500を超えている!! ありがとうございます。 トラバ、ブコメで紹介してくれた作品をエクセルで表にして管理させていただきます。 これで今後10年は読む物に困らない!!

    凄い面白いファンタジー小説が知りたい
  • ボンバーガールとメスガキゲームデザイン|みふ

    先日、みんな気でも狂ったのかトゥイッターでこんなpostがバズるという事故が起きてしまった。みんなスケベ絵というワードに反応しすぎだ。 そして「6000RTいったら記事書くわ」などと調子こいていたせいでいまこの記事を書いているというわけだ。 正直なところバズったpost含めそこまで大真面目に考察するとかそういうやつではないので「まったくコナミはあたまおかしいぜHAHAHA!」くらいのノリで読んでほしい。 まずは、例の「敗北したときのストレスをどうするかという問題に対してスケベ絵を表示する」というやつだが、実際のところこれは特別斬新なアイデアというわけではない。格ゲーとかでときたまある脱衣KOとかそういうやつの系譜だ。 ボンバーガールの場合はそれが全キャラに適応されるとかやたらえっちだとかそういうので目をひくというのはあると思う。 あと、ストレス対策として有効とは書いたものの、それで全てを解

    ボンバーガールとメスガキゲームデザイン|みふ
  • 素人が漫画を描き始めた時にHUNTERxHUNTERを徹底分析した話。或いは素振りの重要性について | Leth -レス-

    先日発表した私の処女作 SYNTHESIZE ですが、30歳から漫画を学びはじめてアウトプットした作品となります。 一応どういうふうに漫画を学んだのかに関しては、 SYNTHESIZE 1話目の創作ログ に纏めてあるので興味がある方はこちらも読んで頂ければと思うのですが、個人的な漫画勉強法に関してもっと具体的に、画像つきで、詳細を語りたいと思います。 ※画像は冨樫義博「HUNTERxHUNTER」より引用 HUNTERxHUNTERを徹底的に考察する まず、こちらの Filmmakers Eye 映画のシーンに学ぶ構図と撮影術:原則とその破り方 を読んで、基的にバストアップやエスタブリッシュショットにどういう意図があるのかを知識としてインプットしました。 次に自分にとって「これは最高傑作である!こんな作品が描きたい!」と思えるような漫画(私の場合はHUNTERxHUNTER)を引っ張り

    素人が漫画を描き始めた時にHUNTERxHUNTERを徹底分析した話。或いは素振りの重要性について | Leth -レス-
  • イラストはすぐには上手くならないけどジワジワとは上手くなる。あるいは正しく学習する事の価値 - みんからきりまで

    タイトルの元ネタはこの。 絵はすぐに上手くならない 作者: 成冨ミヲリ出版社/メーカー: 彩流社発売日: 2015/10/21メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る ずっと絵が下手だった さて、ぼくは女の子のイラストを描くのが趣味だ。 いわゆるオタク絵というやつ。 しかし残念ながらぼくには生まれ持った絵のセンスが(そんなものがあるとしたら)全くない。 幼い頃から絵を描くのは好きだったけど、とにかく立体物や人物が全くかけなくて、いつも真横から見た記号的な家や木や動物の絵をたくさん描いている子供だった。 ぼくがオタク絵を描き始めたのは中学生の時で、その頃から一貫して女の子のイラストばかりを描き続けている。 その頃の絵はさすがに残っていないが、とにかくいくら描いてもあまり上手くならなかった。 描いたり描かなかったりとムラがありはしたが、20歳くらいになってもまだ「ちょっと

    イラストはすぐには上手くならないけどジワジワとは上手くなる。あるいは正しく学習する事の価値 - みんからきりまで
  • 半年後のブギーポップに備えろ(あごぶろぐ)|あごるん

    「ブギーポップ」シリーズを知っているか? 自分は知っている。それはライトノベルだ。ライトノベルと聞くと意識の高い者は鼻を鳴らし、「なんか異世界とかに行って肉を両面焼くだけで歓声を浴びるアレか」みたいな薄っぺらい決めつけをして掛かることまで自分はお見通しだ。そんな対応をこれまで何度も受けてきたが、全て返り討ちにした。鋼鉄製のワイヤーでだ。ブギーポップのメイン武器はとくしゅ鋼鉄製ワイヤーだ。ワヤー……それは細く、何でも切れて硬い。ワイヤーを使うやつに出会ったら気をつけろ。それがブギーポップで会ったヤツが世界の敵だったらもうだめだ。諦めて辞世の句を考えるしかない。 ブギーポップのアニメ化が再び行われることはかんぜんに寝耳に水であり、自分はその時まだロードラの記事をひっしに書いていたので最近ちゃんと知った。なんか揉め事も起こっていたらしいがそんなことはどうでもいい。ブギーポップのアニメ化は実のとこ

    半年後のブギーポップに備えろ(あごぶろぐ)|あごるん
  • 印刷所のミスで同人誌が間に合わず後対応もめちゃくちゃで激怒!そこから始まる『推し印刷所』プレゼンの流れ

    野々村 @nmr_108 朝8時から印刷所からの電話で謝罪がありましたが、内容がわりかしナメてたのでマジギレしてしまった…いやほんと…勘弁してくれや…同人誌やっててこんなナメた対応されたの初めて…ときめいちゃうわ… 2018-08-20 08:47:29

    印刷所のミスで同人誌が間に合わず後対応もめちゃくちゃで激怒!そこから始まる『推し印刷所』プレゼンの流れ
  • 拝啓 エタりそうな作者様、エタが嫌いな読者様。これがなろうの現実です。

    エタりそうな作者様、エタが嫌いな読者様 拝啓 木々の芽吹きに春を感じるこの頃ですが、皆様のところではいかがでしょう。そちらでは、桜はもう咲きましたでしょうか。 さて皆様、突然ですが『エタ』という言葉をご存じでしょうか。エタとはエターナルのことで、小説家になろうにおいては完結しない連載作品の事を指しています。 日はその『エタ』について皆様にお伝えしておきたいことがありました故(ゆえ)、筆を執った次第です。 同封した画像の1つ目をご覧ください。 これは小説家になろうに投稿された連載小説の状況を投稿年度別に集計したものです。ここでのエタの定義は、『更新が1年以上ない未完結の連載作品』とさせていただきました。 これを見て分かる通り、きちんと完結する作品は連載作品の20%から30%程度です。2016年、2017年はまだ更新している作品が多いですが、これも過去と同じように次第にエタると予想されます。

    拝啓 エタりそうな作者様、エタが嫌いな読者様。これがなろうの現実です。
  • 「小説家になろう」を読んでいると「どけ、俺が書く!」と言いたくなる

    屋外はうだるような暑さのなか、エアコンの効いた部屋でスパークリングワインを飲みながら物語を読むのは至福のひとときだ。疲れた頭でも読みこなせる読み物が、いまどきはweb上にたくさんある。 そんなこんなで、「小説家になろう」を読む。 我が家のPCには「小説家になろう」のブックマーク入れがあって、ここに、なろう小説がどこからともなく集まってくる。のどを鳴らしたくなる作品が入っていることもあれば、水っぽいワインのような作品が入っていることもある。何がブックマークされているのかはわからない。ともあれ、自分で一から探すのに比べればありがたいことではある。 で、エアコンの効いた部屋でスパークリングワインを飲みながら読んでいるせいで、ときどき、「どけ!俺が書く!」と言いたくなることがある。 「中世~近世ファンタジー風に書くなら、透明感のあるワインを居酒屋で出しちゃあ駄目だ、そんなのは最高級品だ」 「蒸留酒

    「小説家になろう」を読んでいると「どけ、俺が書く!」と言いたくなる