pekochannuのブックマーク (111)

  • 【めだかの学校】白メダカちゃんの塩浴

    【めだかの学校】白メダカちゃんの塩浴 お祭りの金魚すくいですくった白メダカたちは、金魚すくいの水槽でもピンピンしていました。 持ち帰ったのは大きい子3匹(約3cm)と小さい子2匹(約2cm)です。 お祭りの帰りに水槽セットを買って水槽に放してあげました。 よく見るとみんな尾びれがボロボロ。 素早かったのは必死に逃げ回っていたからみたいです。 淡水魚の塩浴 新しい水槽で塩浴することにしました。 いきなりは怖かったので濃度は低めにしました。 2ℓの水に小さじ2杯入れるところ、小さじ1杯強にしました。 朝起きてみると小さい子の尾びれが更に短くなったような(・・?) 見ていると水槽の中で大きい子が勢力を増していました。 きゃ〜、小さい子が突かれてる〜! 隠れる所がないから、小さい子が大きい子に追いかけられています。 慌てて水草を買いに行きました。 金魚藻を購入 お店の人に色々教えていただきました。

    【めだかの学校】白メダカちゃんの塩浴
    pekochannu
    pekochannu 2019/09/22
    以前、息子とめだかを飼っていたのですが『塩浴』は知らなかったです、勉強になりました。(^^)
  • ブーランジェリー14区 @妙蓮寺 夏の新作デニッシュと新作フォカッチャ - ツレヅレ食ナルモノ

    トロピカルフルーツのデニッシュ 280円(税込) お久しぶりの14区さんで、夏限定デニッシュを。名前の通りトロピカルな彩り。 ドラゴンフルーツにマンゴー、パッションフルーツと南国を代表するフルーツがモリモリ。上にかかっている白いパウダーは粉糖ではなく、ココナッツパウダーというから、トロピカルを極めてます。 ここのデニッシュ生地は薄くてとても繊細。ものすごく薄く伸ばして丁寧に折りました、って言うのが伝わってくる。カスタードはトロピカルフルーツとの相性を考えてなのか、甘さ控えめのライトなもので、これが上に乗ってるフルーツのジューシーさを引き立てていました。 よだれ鶏と空芯菜のフォカッチャ 270円(税込) 近頃よく目にするよだれ鶏。これは鶏肉の種類ではなく、よだれが出るほど美味しい鶏肉料理ってことですよね。蒸し鶏に風味豊かなピリ辛ソースをかけたもの。 けっこうな量の鶏肉が入ってます。よだれ鶏と

    ブーランジェリー14区 @妙蓮寺 夏の新作デニッシュと新作フォカッチャ - ツレヅレ食ナルモノ
  • ハロハロ果実氷白桃 @ミニストップ ソフトクリームとフローズン白桃の絶妙スイーツ - ツレヅレ食ナルモノ

    ハロハロ果実氷白桃 320円(税込) ミニストップ大量閉店のニュースが出た日。ええっ、ミニストップ大好きなのに。慌ててハロハロべに行きました。良かった。近所のミニストップは、営業してる。 実は菓実氷シリーズお初です。白桃はミニストップとしても初、らしい。氷の代わりに急速冷凍された桃が入っているやつ。 1番上は、ミニストップの定番バニラソフトクリーム。これはもう昔から大好き。ミニストップのソフトクリームって、こどもの頃からずっと美味しい。しかもソフトクリームが、結構な量で桃になかなかたどり着かない。 これこれ、出たー。フローズンの白桃。糖度12以上の白桃のみを使用しているんだって。シャリシャリだけどフレッシュ感もちゃんとある。 こうしてソフトクリームと一緒だともう最高。白桃シロップも使っているとのことですが、甘みはかなり自然です。 これを320円で提供してくれるなんて、個人的にミニストップ

    ハロハロ果実氷白桃 @ミニストップ ソフトクリームとフローズン白桃の絶妙スイーツ - ツレヅレ食ナルモノ
    pekochannu
    pekochannu 2019/08/08
    ずっと気になってました、今日帰りにミニストップに寄ろうと思います。
  • 8月3日(土)、三宮は暑いけど、花火はええなぁ。 - pochinokotodamaのブログ

    「配偶者によると、夏といえば」の第二弾、 エミー・ジャクソン「涙の太陽」です。 www.youtube.com 三宮へ用事で出かけたのですが、家に帰って晩ご飯を用意するのも暑いし、面倒くさいとなって外することにします。 きょうは、二人とも肉をべる気分ではないので、「三宮オーパ2」にある「土佐わら焼き・竜神丸」にします。 まずは「ゆず酎ハイ(左)」「角ハイ(右)」から。 暑い時は、最初のアテに「冷奴」と 「枝豆」は外せません。 「わら焼き」の店なので枝豆を焼いていて、豆のさやの中の水っ気が適度で、私は初めてべるのですがクセになりそうです。 店の看板メニュー「かつおのたたき」はタレでいただきます。 5切あってきれいに盛り付けてあったのですが、例によってべてから写真を撮ったので4切になっています。 暑くても、たたきの香ばしさにお酒もすすみます。 「天ぷら盛り合わせ」の写真も、黒い塊のよう

    8月3日(土)、三宮は暑いけど、花火はええなぁ。 - pochinokotodamaのブログ
    pekochannu
    pekochannu 2019/08/07
    藁焼きの枝豆と花火、夏ですねー。 綺麗な花火の写真ありがとうございました、日本の夏を感じました。
  • TERA COFFEE(テラコーヒー) @白楽 15周年おめでとう!!かわいい記念マグカップをゲット - ツレヅレ食ナルモノ

    15周年を迎えたテラコーヒーさん。コーヒー豆を購入すると記念マグカップがもらえます。(限定1500個) テラコーヒーさんは、100gからコーヒー豆を購入出来るところがすごい。だいたい180gから200gですよね。その日に焙煎したものを販売してくれるので、100gで購入するとかなりフレッシュな状態のまま飲みきれます。 今回はコロンビアのアルト・デ・トパを。私が好むフルシティではないのですが、コールドブリュにした時に美味しいもの、ということで選んで頂きました。 あ、やっぱりマグカップの隣にスイーツがいた。 珍しく、マフィン・スコーンが全く置いていなかった日。迷いなくティラミスをチョイス。 自家製ティラミス 520円 ここのティラミスは絶品。 ot-icecream.hatenablog.com マスカルポーネクリームはふわふわで、カカオ60%のココアパウダーとコーヒー液で甘みより苦みを感じる大

    TERA COFFEE(テラコーヒー) @白楽 15周年おめでとう!!かわいい記念マグカップをゲット - ツレヅレ食ナルモノ
  • アイスクリームショップTsubomi @白楽 シャリシャリメロンが美味しいメロンパフェ - ツレヅレ食ナルモノ

    メロンパフェ 580円(税込) SNSフォロー画面提示で50円引き 今年の初めにはイチゴパフェを頂いたtsubomiさん。 ot-icecream.hatenablog.com 今回はメロンパフェです。 ここは高級料亭むけのアイスクリームを作っているお店なので、とにかくいつもアイスクリーム自体が美味しい。カットメロンもたくさん乗っていて、メロンの爽やかな甘みが広がります。 うさみみのチョコレートはこちらのお店の定番なのかな。 とてもシンプルなパフェです。メロンアイスの下は、コーンフレーク、バニラアイス、メロンシロップ。 二種類のアイスクリームが美味しいのは言うまでもないのですが、驚きはこれ。 かなりたくさんのシャリシャリフローズンメロンが入っているのです。この感の変化も楽しくて、しかも量がかなり入っているのですどこの部分をべてもこのメロンに当たる。 この前渋谷てべたソフトクリームと同

    アイスクリームショップTsubomi @白楽 シャリシャリメロンが美味しいメロンパフェ - ツレヅレ食ナルモノ
    pekochannu
    pekochannu 2019/07/31
    美しーい♡メロンがいっぱいで贅沢ですね。
  • トアロード「北野工房のまち」の児童画展は、「夏休み」の幕開け。 - pochinokotodamaのブログ

    今週のお題「夏休み」 「夏休み」ということでお気軽な Jucy Lucy「Promised Land」です。 www.youtube.com 配偶者の友人の絵画教室では、毎年7月の終わり頃、「夏休み」が始まってすぐの頃に、トアロード「北野工房のまち」で児童画展を開きます。 ここに出かけると今年も「夏休み」が始まったな、と思います。 時折雨がぱらつく7月27日(土)午後1時過ぎ、三宮神社の西側からトアロードの突き当り、堂徳山(337.5m)を見ると下の方まで雨雲が下りてきています。 ここから「北野工房のまち」までトアロードを山側へずんずん歩いて行きます。 三宮神社や大丸あたりから上がってくると、まぁまぁの坂です。 元々小学校だったので、玄関は小ぶりに出来ているうえに、 ごちゃごちゃと展示物があって狭いかなと思います。 1階には、神戸の特産品の店があるのですが、きょうは3階の講堂での児童画展が

    トアロード「北野工房のまち」の児童画展は、「夏休み」の幕開け。 - pochinokotodamaのブログ
    pekochannu
    pekochannu 2019/07/31
    関東では、やっと梅雨が明けて猛暑到来。夏休みとりたーい!
  • パンドウー @東神奈川 旬を丸ごと白桃のコンポートデニッシュ - ツレヅレ食ナルモノ

    これこれ、発売されたと聞いてから早くべたくて仕方なかったデニッシュです。 白桃のコンポート 310円(税込) この季節だけの限定アイテム。白桃をコンポートしてデニッシュに。 桃ってそのままべるのも美味しいけど、コンポートにしてあるとそれだけでもう完全にスイーツですよね。 ガブリといきたい気持ちを抑えて断面図。ほとんどが桃。その下に生クリームとカスタード。どちらも控えめで、あくまでも桃が主役。 コンポートは甘すぎず、桃のみずみずしさをちゃんと生かしたもの。それを軽くアシストする二種類のクリーム。そしてバター香るデニッシュ生地。たまらない。 家主曰く、これまでにべてきたパンドウーのデニッシュの中で1番美味しい、とのこと。確かに、1番かもしれない。カフェではコンポートとバニラアイスを合わせて提供しているみたい。あー、それもべてみたい。 アンチョビオリーブ 150円(税込) この日は桃のコ

    パンドウー @東神奈川 旬を丸ごと白桃のコンポートデニッシュ - ツレヅレ食ナルモノ
    pekochannu
    pekochannu 2019/07/23
    シーズン中にぜひいただきます!
  • パニーノジュスト @そごう横浜 こんな絶品パニーノ初めて!!トリュフ香るタルトゥーフォ - ツレヅレ食ナルモノ

    TARTUFO(タルトゥーフォ)  1,300円(税込) セットドリンク(カプチーノ) 300円(税込) パニーノジュストは、あのちょいワルダンディーの神、干場義雅氏やセレブモデルシスターズ、森姉妹の御用達のお店。横浜には2000年度から出店していたらしい。前を通る度に気になっていたものの、スルーし続けてやっと今回お邪魔出来ました。 www.instagram.com 千場さんのSNSやブログには月1くらいのペースで登場するお店です。 沢山の種類のパニーノがある中で、初めてならこれをオーダーすべし、というタルトゥーフォ。アツアツで運ばれてるパニーノ生地は表面はサクサクしています。 持ち上げたらこぼれ落ちそうなくらい生ハムたっぷり。タルトゥーフォは、26ヵ月熟成パルマ産生ハム、ブリーチーズ、トマト、ルーコラ、アルバ産白トリュフオイルで出来ています。 ホラ、こぼれた。 こぼれたついでに生ハムだ

    パニーノジュスト @そごう横浜 こんな絶品パニーノ初めて!!トリュフ香るタルトゥーフォ - ツレヅレ食ナルモノ
    pekochannu
    pekochannu 2019/07/18
    う〜美味しそう‼︎ぜひ行こうと思います!(^。^)
  • 「蘇民将来之子孫也」京都 祇園 八坂神社の粽 - pochinokotodamaのブログ

    長刀鉾祇園囃子保存会の練習です。 www.youtube.com 7月13日(土)どんよりした空の下、JR京都駅に着きました。 駅構内に流れている祇園囃子が例年より静かです。正面には山鉾の駒形提灯が飾ってあったのですが、今年は見当たりません。 去年7月14日に撮影 昨年授かった粽を納めに八坂神社へ行きます。 京都駅からバスで来たのですが、バスに乗る観光客が去年と比べたら少ないなぁ、と思っていたのですが、西楼門の石段を見ても人が少ないなぁ、と思ってしまいました。 さすがに殿へお参りする人は途絶えません。右は舞殿。 左が舞殿、右に南楼門。 舞殿には「神輿渡御(みこしとぎょ)」の神輿が置かれているのですが、この日は撮影禁止になっていたので去年の写真です。 神輿の神事については、八坂神社のサイトを引用します。 祇園祭 主な行事 | 八坂神社 より 神輿渡御(7月17日) 午後6時頃~ 神輿渡御(

    「蘇民将来之子孫也」京都 祇園 八坂神社の粽 - pochinokotodamaのブログ
  • Profiles How Many Swingers In The Usa? 1

    Search SEARCH NOW

    pekochannu
    pekochannu 2019/07/12
    お伝え出来て良かったです(^-^) ちゅるちゅるですよー
  • LES PÂTISSERIES LA MARÉE DE CHAYA (パティスリー ラ・マーレ・ド・チャヤ) @そごう横浜 今年の桃スイーツ初めはそごう限定『桃のデニッシュシュー』 - ツレヅレ食ナルモノ

    横浜そごうのスイーツコーナーでは、まずエルメやラデュレに惹かれてしまうのですが、今回は特別な日でもご褒美でもないので、もう少し一般的はお値段の生菓子にしよう、とラマーレドチャヤさんに決めました。 葉山にある素敵な海沿いのレストラン、ラ・マーレのパティスリー。初めてケーキをいただきます。 フロマージュ・フランボワーズ 440円(税抜) フランス産の2種のチーズにヨーグルトを加えたチーズケーキ。 ふわっとしたチーズヨーグルトムースにフランボワーズの酸味。それにフランスのゲランド塩を使ったタルト生地。爽やかでとっても美味しい。 桃のデニッシュシュー 460円(税抜) こちらは横浜そごう限定アイテム。桃シーズン早くも到来。 デニッシュシュー、は季節ごとに果物を変えてそごう店で販売されているメニューらしい。生地のしっかりしたシュークリーム、という感じです。 カスタードクリームには洋酒が効かせてあって

    LES PÂTISSERIES LA MARÉE DE CHAYA (パティスリー ラ・マーレ・ド・チャヤ) @そごう横浜 今年の桃スイーツ初めはそごう限定『桃のデニッシュシュー』 - ツレヅレ食ナルモノ
  • シンプルな着物を帯で女性らしく - SYUREIの着物あれこれ

    [http:// ] 2019/06/28 今日の神戸は晴れです。 こんにちは、着物大好きSYUREIです。 今日は今週火曜日に着た着物。 こちら↓ 洗える夏着物に、 W姉弟子様に頂いた夏用名古屋帯。 ピンク系の絽の帯揚げに、 淡い紫のこれまた夏用帯締め。 着物がシンプルなので、 帯を赤系、花柄のものにして、 女性らしさを出してみました。 シンプルな着物って 帯の雰囲気でガラッと変わります。 もともとガラガラの服は好きでなく、 デザインとか幾何学模様の大胆な柄が 好きなので、着物でも同じですね。 これから暑くなりますが、 夏は涼しい着物コーデを 楽しみたいです(^_−)−☆ 探し物も、ネットで探せば大体見つかります。 楽天カード、実際ほんとに便利です。 少し余裕があれば、こっちのカードも捨てがたい。 [http:// ]

    シンプルな着物を帯で女性らしく - SYUREIの着物あれこれ
    pekochannu
    pekochannu 2019/06/28
    夏らしいコーディネートとっても素敵です(^^)お着物でお習字のお稽古、憧れます〜😍
  • 年に一度のお姫様(*´ω`*) 岡山の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォームはにこぺいんと! - にこぺいんと日記

    こんにちは!にこぺいんとのYOKOです(*^^)v 先日、娘の誕生日と七五三を兼ねて スタジオアリスで記念撮影をしてきました(*´ω`*) 赤ちゃん時代は撮るイベントが頻繁にありますが 1歳を過ぎれば基は年に1回。 ※0歳児は百日の祝いや初節句・ハーフバースデー等々…(笑) …今思えばすごい頻度だった。 この日をずっと楽しみにしていた娘は 『おひめさまなるぅー』と朝からウキウキ(*´з`) ※2歳の誕生日からノリノリでドレスを着てくれます✨ 予約が11時なのに10時過ぎに到着して店員さんを困らせるYOKO家。 衣装だけざっと選んでイオンラウンジで休憩(;^ω^) 家を出るときは元気だったのに娘は眠そうな顔…。 これはまずいなと思いながらアリスに戻り受付をしました(◎_◎;) 衣装も決定して娘はお花が沢山ついたドレスにお着替え。 あくびをしながらヘアセットをしてもらっていました(。-∀-)

    年に一度のお姫様(*´ω`*) 岡山の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォームはにこぺいんと! - にこぺいんと日記
  • 収穫したジャガイモでじゃがバターにポテトな毎日 - SYUREIの着物あれこれ

    [http:// ] 2019/06/22 今日の神戸は晴れです。 こんにちは、着物大好きSYUREIです。 さて、先日収穫したジャガイモ。 毎日せっせと卓に出してます。 新じゃがなので、やっぱりじゃがバターが、 一番味わいを楽しめるかな。 おいも好きの女子、7歳お嬢は、 じゃがバターだけでお腹がいっぱいに なっておりました(笑) あとはポテトですね。 こちらはちょっとお洒落に仕上げましたよ。 おイモの味を楽しむなら、 これくらい太目のポテトの方が 美味しいと思うのですが、 わが家のちびっ子たちは、 いわゆるマクドの細めのポテトが 良いと言い張ってました。 なので、そちらは揚げたそばから すぐになくなります(@_@;) 50個とれたジャガイモも、 おすそ分けなどでどんどん消費してるので、 これはまた来年も場所をずらして、 栽培しようかなと思ってます。 ジャガイモは連作には 向いてないそう

    収穫したジャガイモでじゃがバターにポテトな毎日 - SYUREIの着物あれこれ
  • スマホ入れ・カラフルなお花の巾着袋

    こんにちは、モカリーナです。 この記事はスマホを入れるカラフルなお花の巾着袋の紹介です。 昨日に引き続き巾着袋を作成しました。 一度作ったので要領はバッチリ。 手縫いでサッサと縫えば早くできると思っていましたが、用途と指定のサイズでつまずきました。 「大は小を兼ねる」と言いますが、今回に関してはちゃんと指定のサイズがよかったみたいです。 今回も空色と黄色とオレンジ色を使って、巾着袋を作りました。チラリと見える裏布の黄色い布がポイントで、この黄色に合うように仕上げていきました。 サイズ:縦22cm × 横14cm スマホ入れ・カラフルなお花の巾着袋 前回作成した巾着袋よりも、縦のサイズが長い巾着袋の用途はスマホ入れです。 スマホのケースごと入れるということで、サイズの指定がありました。 この作品は手縫いで作り上げています。 mocharina.com 袋の装飾 山道テープとタブ 山道テープは

    スマホ入れ・カラフルなお花の巾着袋
  • YouTubeを見て100均の手ぬぐいを使って赤ちゃんの甚平作り♪ - アラフィフランド

    今週のお題「わたしの好きな色」 みなさんこんにちは(*´▽`*) こちらは土砂降りになったりしましたがやっと晴れ間が見えてきました。 先日次女がYouTubeを見て赤ちゃんの甚平を作りました🎵 型紙不要★100均のてぬぐいで作る赤ちゃん・子供甚平の作り方①【上着】70~90size 【型紙不要】かぼちゃパンツの作り方★100均の手ぬぐい使用(70-80size)Pumpkin pants 甚平はかわいい!あげたいな~って思って値段を見ると3000いくらと結構高いんですよね。 手ぬぐいで甚平ができるんじゃないかと思ってYouTubeにあるか調べると上の動画が出てきました。 100均の手ぬぐいが3枚で出来たらとても経済的ですね✨ 手ぬぐいの色合いも涼しそうで好きな色合いです。可愛い♪ ちょうどYouTubeで作ってる甚平と同じ色です。 娘は細かいことを気にしないので裁縫をする時とても手早く作

    YouTubeを見て100均の手ぬぐいを使って赤ちゃんの甚平作り♪ - アラフィフランド
    pekochannu
    pekochannu 2019/06/22
    100均一で甚平さんが作れるんですね(^^)私も未来のお孫ちゃんに作ってあげたいです。笑笑
  • 小麦粉粘土に夢中(*´ω`*) 岡山の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォームはにこぺいんと! - にこぺいんと日記

    こんにちは!にこぺいんとのYOKOです(^^ゞ 先日、参観日で家族で楽しんだ 小麦粉粘土を自宅で早速作ってみました(*^^*) 参観日詳しくはこちら⇩ nikopaint-77.hatenablog.com 材料はこちらです⇩ ・小麦粉 ・水 ・塩 ・オイル ・色粉 とりあえず家にあるもので用意したので色粉は野菜パウダー(笑) これらを捏ね捏ねしたら完成(^_^)/とっても簡単です! 完成したものがこちら✨ いちごパウダーが少なかったのかピンクは 薄っすらとしか色が付きませんでした(;'∀') グリーンはしっかり色が付きました! イエローはゆずの良い香りがします♡ 娘が待ちきれなくて捏ね捏ねしちゃってます(笑) べられるものしか使っていないので安心して遊べました。 粘土の遊び方はわかっているのでたまたま家にあったラップの芯と パン生地用のスケッパーを渡して使い方を教えてあげたら ロールケ

    小麦粉粘土に夢中(*´ω`*) 岡山の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォームはにこぺいんと! - にこぺいんと日記
    pekochannu
    pekochannu 2019/06/19
    お子さんが楽しく一人で遊んでくれると助かりますよね(^^)おまけに安心して遊ばせられるって 最高のおもちゃですね。
  • 刺し子 花ふきん あじさい,刺し子 くぐり刺し 仕方

    あじさいの花の刺し子って難しそうだけど自分にできるかな~?どんな風に刺すのかな~とか、くぐり刺しの仕方か知りたいな~とお悩みの方のお役に立てる記事となっています。この記事では刺し子布の縫い代の始末の仕方や、あじさい刺しに使う技法のくぐり刺しの仕方について説明しています。 こんにちは、モカリーナです♬ 梅雨の季節に咲くあじさいの花は、しっとりとした雰囲気でとても美しいですよね。今回刺し子の花ふきんに選んだのはあじさいの図案です。 あじさいの刺し子はキレイだけど、何だか難しそうに見えるしできるかな~とか、くぐり刺しってどんな風に刺していくのかな~とか、色合わせはどうしたらいいのかな~って悩んでしまいますよね。 そんなあなたに朗報です! 複雑に見えるようで、「あじさい刺し」は手順通りに刺していくとあっという間にできます。初めに縫った+に糸を引っ掛けながら、あじさいの模様を作っていきます。この引っ

    刺し子 花ふきん あじさい,刺し子 くぐり刺し 仕方
    pekochannu
    pekochannu 2019/06/19
    宮崎では、『サツマイモ』の事を『からいも』って言うんですね(^^)絶対好きなやつです。
  • ハワイに来たらマラサダだ!行列のできる有名マラサダ店レナーズとジャンバジュース【ハワイ旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

    レナーズ・ マラサダ ワイケレセンター マラサダメニュー ジャンバ・ジュース ジャンバ・ジュースメニュー 最後に レナーズ・ マラサダ ひよ夫婦の定番は、まずレンタカーを借りて、空港の近くにあるワイケレアウトレットモールに行く前に、ワイケレのそばにある「レナーズ」のマラサダをべに行きます。 ハワイといえば、マラサダがとても有名なスイーツなのですが、カプフル通り(ワイキキ近郊)のレナーズ店舗はいつも行列になっています。 しかし、ワイケレアウトレットモールに隣接している「ワイケレセンター」のレナーズが穴場です!! 「ワイケレセンター」はレストラン・ケンタッキー・ホームセンターなどがあるショッピングセンターの駐車場のそばに、レナーズのフードトラックが出店されています。 白と赤色のシマシマ模様のフードトラックが目印です。 こちらでは、行列もなく簡単に購入できますのでレナーズのマラサダをいただくと

    ハワイに来たらマラサダだ!行列のできる有名マラサダ店レナーズとジャンバジュース【ハワイ旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
    pekochannu
    pekochannu 2019/06/18
    疲れた身体に糖分とビタミン補給(^^)ハワイを満喫する準備は完璧てますね。