ブックマーク / www.jiji.com (19)

  • 観光地は現金受け付けを キャッシュレス普及で使えず―中国:時事ドットコム

    観光地は現金受け付けを キャッシュレス普及で使えず―中国 時事通信 外経部2024年04月10日04時46分配信 中国の人民元札(EPA時事、資料写真) 【北京時事】中国政府は9日、国内の主要観光地に対し、現金での支払いを受け付けるよう求める通知を出したと発表した。急速なキャッシュレス化に伴って現金が使えないケースが増えており、対策を打ち出した形だ。外国人観光客の利便性を高めるため、海外で発行されたクレジットカードの受け入れも要請している。 「中国警察とパトロール」で波紋 観光庁トップ発言、首相火消し―タイ 通知は中国人民銀行(中央銀行)や文化観光省が連名で出した。観光地の運営事業者などに有人のチケット販売窓口を維持するよう要求。主な観光地や宿泊施設は、国内外で発行されたカードを「全面的に受け入れる必要がある」と明記した。 国際 コメントをする 最終更新:2024年04月10日08時00分

    観光地は現金受け付けを キャッシュレス普及で使えず―中国:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2024/04/11
    自国通貨より電子マネーの方が信用されてるって状況、狼と香辛料でやって欲しい。
  • 電子処方箋、導入わずか2% 運用半年、実績伸び悩む―厚労省「目標達成、厳しい」:時事ドットコム

    電子処方箋、導入わずか2% 運用半年、実績伸び悩む―厚労省「目標達成、厳しい」 2023年07月16日12時23分配信 【図解】電子処方箋のイメージ 医師が発行する処方箋をデジタル化し、薬局とオンラインで共有する「電子処方箋」の運用が全国で開始されてから、間もなく半年を迎える。政府は2024年度末にほぼ全施設をカバーするとの目標を掲げるが、導入している医療機関・薬局は、わずか2%。ほとんどは薬局のため処方実績は伸び悩んでおり、課題は山積みだ。 電子処方箋、全国で運用開始 服用歴確認で重複処方防ぐ―厚労省 厚生労働省の担当者は「この進捗(しんちょく)状況では正直、目標達成は厳しい」と話す。 同省によると、今月2日時点で全国に約23万ある医療機関・薬局のうち、導入済みは2%の4690施設。内訳は9割が薬局(4229施設)で、医療機関側は461施設(医科診療所423、歯科診療所24、病院14)だ

    電子処方箋、導入わずか2% 運用半年、実績伸び悩む―厚労省「目標達成、厳しい」:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2023/07/16
    マイナンバー保険証なんかも新しい機器入れたりしてて無駄だなあと。全部スマホでできるようにすればいいのに。
  • 国歌の歌詞が「キング」に 紙幣や切手肖像も変更へ―英女王死去:時事ドットコム

    国歌の歌詞が「キング」に 紙幣や切手肖像も変更へ―英女王死去 2022年09月09日08時55分 生前のエリザベス英女王(左)と並んだチャールズ3世国王=2017年6月、ロンドン(AFP時事) 【ロンドン時事】エリザベス英女王が8日死去し、チャールズ3世国王が即位したことで、今後さまざまな変化が表れてくる。 エリザベス英女王死去、96歳 最長在位「開かれた王室」模索―チャールズ新国王即位 英メディアによると、国歌として歌われている「ゴッド・セーブ・ザ・クイーン」は「クイーン」の部分が「キング」に変わり、歌詞の中の代名詞も男性を示すものに変更される見通し。エリザベス女王の父ジョージ6世時代の歌詞に70年ぶりに戻るという。 また、紙幣や硬貨、切手もチャールズ3世の肖像のものが新たに発行される予定。ただ、しばらく時間がかかるとみられ、イングランド銀行(英中央銀行)は声明を出し「エリザベス女王の肖

    国歌の歌詞が「キング」に 紙幣や切手肖像も変更へ―英女王死去:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2022/09/09
    虚構新聞も不謹慎なネタを…えっ?
  • 船内に作業用の穴 「人が通るため」浸水拡大か―知床事故:時事ドットコム

    船内に作業用の穴 「人が通るため」浸水拡大か―知床事故 2022年06月03日07時07分 【図解】カズワン内部のイメージ 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、船内を仕切る隔壁に船員が作業のため通る穴が人為的に開けられていたことが2日、運航会社「知床遊覧船」関係者などへの取材で分かった。この穴によって船内への浸水が拡大した可能性もあり、第1管区海上保安部(小樽市)は事故との関連を調べている。 原因究明へ船内検証 損傷状況確認、捜査格化―不明者発見されず・知床事故で海保 カズワンの甲板や客室の下には、船首側から、倉庫がある「船倉」、エンジンがある「機関室」、かじの近くの「舵機室」がある。同社関係者によると、各室を仕切る隔壁には、約0.8~1メートル四方の穴が開いていたという。 各室の上部には、船員が出入りするハッチがあったが、同社関係者は「毎回上り下り

    船内に作業用の穴 「人が通るため」浸水拡大か―知床事故:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2022/06/03
    穴を捧げよ
  • ロシア、略奪穀物を輸出か エジプトなどで寄港拒否:時事ドットコム

    ロシア、略奪穀物を輸出か エジプトなどで寄港拒否 2022年05月13日07時59分 ウクライナで作業する農家=9日、西部リビウ近郊(EPA時事) 【カイロ時事】米CNNテレビは12日、ロシアが侵攻したウクライナから大量の穀物を略奪し、実効支配するクリミア半島を経由して地中海沿岸の各国へ輸出を試みていると報じた。ウクライナの事前通報を受け、穀物を積んだロシアの貨物船は寄港を拒まれたという。穀物の出所を偽装するため、他の船に積み替えて再び輸出を図る恐れもあるとしている。 ウクライナ、穀物2500万トン輸出できず ロシアが破壊と略奪も 報道によると、約3万トンの穀物を積載した貨物船が、クリミア半島セバストポリを4月下旬に出港。黒海からボスポラス海峡を通って地中海に達し、エジプト北部アレクサンドリアに向かったが入港を拒否された。その後、レバノンのベイルートでも拒まれ、現在はロシア軍基地があるシリ

    ロシア、略奪穀物を輸出か エジプトなどで寄港拒否:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2022/05/13
    信長の野望でよくやった奴!
  • 新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ―東京都:時事ドットコム

    新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ―東京都 2022年04月09日20時32分 東京都は、住宅メーカーなどを対象に、新築物件の屋根に太陽光パネルの設置を義務付ける新制度を創設する。全ての住宅への一律設置を課すのではなく、事業者単位で目標を設定して達成を求める方針。住宅分野の脱炭素化が目的で、都の検討会で制度の導入時期など詳細を詰め、今秋以降に関係条例の改正を目指す。 出光、太陽光パネル生産終了 中国勢にシェア奪われ―来年6月 設置を想定しているのは、延べ床面積が2000平方メートル未満の中小規模の住宅やビル。これまでは主に大規模建築物を対象に環境配慮を求めてきたが、着工棟数の大半を占める中小物件の対策を後押しする。総延べ床面積で年間2万平方メートル以上を供給するメーカーや不動産デベロッパーなどを義務付けの対象にする。 都の調査によると、都内住宅の約85%で屋根にパネルを設置

    新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ―東京都:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2022/04/10
    一律設置じゃなくて、大手に対して販売目標たてさせるというのはアリじゃないかなあと感じたポイント。まあでも家庭用太陽光発電はブレークスルーがほしいなあ。
  • 50メートル超を義足歩行 作家の乙武さん「胸いっぱい」:時事ドットコム

    50メートル超を義足歩行 作家の乙武さん「胸いっぱい」 2021年09月28日21時23分 ロボット義足による歩行を披露した乙武洋匡さん=28日、東京都江東区の日科学未来館 ソニーコンピュータサイエンス研究所(東京)は28日、生まれつき両手足がない作家の乙武洋匡さんが、モーター搭載の義足で歩行できるよう支援するプロジェクトの成果を日科学未来館(東京都江東区)で披露した。乙武さんは、数分かけて目標としていた50メートルの地点に到達。ゴールを過ぎても、さらに十数メートル歩行を続けた。 障害者スポーツ、裾野広がるか パラで注目も残る課題―金銭面や指導者の負担大きく 乙武さんは「一人でここまで来たわけではなく、チームで試行錯誤を重ねたのが、この距離に表れたので、胸がいっぱいです」と語った。 同研究所は2018年にプロジェクトを開始。モーターで歩行を助けるロボット義足を研究する遠藤謙研究員らが、

    50メートル超を義足歩行 作家の乙武さん「胸いっぱい」:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2021/09/29
    移動タイプ(陸):D
  • かんだメダルは交換対象外 製造欠陥のみ無償対応―組織委〔五輪〕:時事ドットコム

    かんだメダルは交換対象外 製造欠陥のみ無償対応―組織委〔五輪〕 2021年08月05日19時29分 東京五輪の金メダル 東京五輪・パラリンピック組織委員会は5日、五輪のソフトボールを制した日本代表の後藤希友(トヨタ自動車)が4日に名古屋市の河村たかし市長を表敬訪問した際、市長がマスクを外して金メダルをかんだ件に関して、新たなメダルへの交換の対象にはならないことを明らかにした。 「配慮足りなかった」市長陳謝 金メダルかじりに批判殺到―名古屋 組織委は「メダルの製造瑕疵(かし)があった場合のみ、組織委員会が窓口となり無償で対応する。それ以外(今回の人的行為により歯形が付いた場合など)は対象外」とした。 広報責任者の高谷正哲スポークスパーソンは5日の記者会見で、新しいメダルに交換してあげてはどうかとの声に対し、「コメントはありません」と答えていた。 スポーツ総合 五輪 コメントをする

    かんだメダルは交換対象外 製造欠陥のみ無償対応―組織委〔五輪〕:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2021/08/06
    金メダルを過剰に神聖視するのも、今回の件を穢れみたいに扱うのもやめて欲しい。
  • 岩渕「ちょっと残念」 森会長辞任の騒動受け―女子サッカー日本代表:時事ドットコム

    岩渕「ちょっと残念」 森会長辞任の騒動受け―女子サッカー日本代表 2021年02月13日07時46分 オンライン取材に応じる岩渕真奈=12日 【ロンドン時事】東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が女性蔑視発言の責任を取って辞任を表明した件で、サッカーのイングランド女子スーパーリーグのアストンビラに所属する日本代表FW岩渕真奈が12日、オンラインで取材に応じ、一連の騒動について「選手として五輪を目指している中でいらない話題というか、五輪に対してネガティブなものがプラスされた感じがして、ちょっと残念」と話した。 岩渕は、森氏の発言が「良くはない発言だったと思う」と前置きした上で、「あれだけを取り上げる日のメディアを、自分はあまり好きになれない。森さんだからこそやれたこともあったと思うし、それを世の中の人がどれだけ知った中でこういう感じになっているのか、個人的に疑問を抱く」と複雑な思

    岩渕「ちょっと残念」 森会長辞任の騒動受け―女子サッカー日本代表:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2021/02/14
    日本のマスコミより海外のマスコミの方がキツイと感じたがな。//「森さんだからできた」「余人をもって代えがたい」よく言われるけど具体的になんの事かしめしてくれないし、リスクの天秤にのるものかわからない。
  • 抗体保有率、東京0.1% 新型コロナ、検査で判明―厚労省:時事ドットコム

    抗体保有率、東京0.1% 新型コロナ、検査で判明―厚労省 2020年06月16日11時59分 厚生労働省は16日、新型コロナウイルスへの感染歴を調べる抗体検査を行った結果、東京都での陽性率(保有率)が0.10%だったと発表した。大阪府は0.17%、宮城県は0.03%だった。同省は「抗体保有率は感染率よりも高かったが、大半の人に抗体がないことが分かった」としている。同省は検出された抗体を精査し、今後の検査手法を検討する。 【新型コロナ】第2波対策のポイント 抗体保有と超過死亡 人間の体内では、感染症に1度かかると同じウイルスが再び侵入した際に体を守る特殊なタンパク質(抗体)が作られる。抗体検査はこのタンパク質の有無や量を調べ、免疫が備わっているかを調べる。新型ウイルスは、感染者の約8割が軽症か無症状で感染実態の把握が難しいため、抗体検査を通じた実態解明が期待されている。 厚労省は、一定規模の

    抗体保有率、東京0.1% 新型コロナ、検査で判明―厚労省:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2020/06/16
    自分なんかも無症状だったんじゃないかなあ、なんて呑気に考えてたけどこれが現実かな。
  • 興和と伊藤忠、未配布分回収 政府の不良品マスク問題で:時事ドットコム

    興和と伊藤忠、未配布分回収 政府の不良品マスク問題で 2020年04月23日22時55分 興和と伊藤忠商事は23日、政府に納品した布マスクに汚れなどの不良品が見つかった問題を受け、未配布分を全量回収すると発表した。マスクは安倍晋三首相肝煎りの新型コロナウイルス対策として、全世帯へ配布を進めていた。受注した3社のうち、受注額は興和が約54億円、伊藤忠は約28億円。 新型コロナ経済対策・生活情報 消費税 携帯電話料金

    興和と伊藤忠、未配布分回収 政府の不良品マスク問題で:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2020/04/24
    まあキツイのは伊藤忠とかの下請けなんだろうけど。
  • 新型コロナ、うそ自粛を エイプリルフール監視強化も:時事ドットコム

    新型コロナ、うそ自粛を エイプリルフール監視強化も 2020年03月31日18時59分 感染拡大が続く新型コロナウイルスをめぐり、エイプリルフールのうそ自粛を呼び掛ける動きが広がっている。デマ情報の増加で社会活動に影響が出かねないとして、監視態勢を強化する取り組みも始まった。 <関連ニュース>新型コロナ 「デマ情報」に注意 「コロナ関連のうそだけはやめにしませんか」。作家乙武洋匡さんは31日、ツイッターに「人々をより不安にさせるうそをつくのは愉快犯」と投稿し、4月1日の慎重な対応を求めた。 千葉県警は3月27日、離陸直前の航空機内で「俺、陽性」とうそをつき、出発を遅延させたとして、偽計業務妨害容疑で男を逮捕。東京でも、感染を装いライブイベントを中断させた疑いで別の男が逮捕されおり、不用意な言動は刑事事件に発展する可能性もある。 インターネットの炎上などに詳しい清水陽平弁護士は「うそを言うだ

    新型コロナ、うそ自粛を エイプリルフール監視強化も:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2020/04/01
    今年のエイプリルフールは中止になりました。
  • 乗客がうそ、カナダ機引き返し 「コロナウイルス感染」と発言:時事ドットコム

    乗客がうそ、カナダ機引き返し 「コロナウイルス感染」と発言 2020年02月05日06時17分 【ニューヨーク時事】「コロナウイルスに感染している」―。乗客がついたうそが原因で、カナダの旅客機が3日、離陸後に空港への引き返しを余儀なくされた。カナダの公共放送CBCなどが報じた。乗客は着陸後に逮捕された。 <新型肺炎、感染拡大 関連ニュース一覧> 報道によれば、騒動が起きたのはウエストジェット航空が運航するトロント発ジャマイカ行きの便。飛行中、カナダ人の男が立ち上がり周囲の乗客に向けて、「最近中国に行き、コロナウイルスに感染した」と発言した。機体は急きょトロントの空港に引き返したが、検査の結果、感染は確認されなかったという。 新型コロナ最新情報 日韓関係 香港問題

    乗客がうそ、カナダ機引き返し 「コロナウイルス感染」と発言:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2020/02/05
    緊張状態で不適切な冗談言ってしまう病気ってあったよなあ。
  • サンマの早取りに疑問も=流通業者は旬の秋に期待:時事ドットコム

    サンマの早取りに疑問も=流通業者は旬の秋に期待 2019年06月15日13時15分 不漁対策で出漁が早まり、季節外れの初夏に入荷した小ぶりの生サンマ=8日、東京都江東区の豊洲市場 サンマ漁が例年よりも2カ月近く早く始まり、首都圏のスーパーで「生サンマ」の販売がスタートしたが、季節外れで小ぶりなため売れ行きはさえない。流通関係者からは、脂が乗る旬の秋に期待を寄せる声が多く、早期の出漁に疑問の声も上がっている。 【豊洲発】新鮮!魚の情報 不漁続きのサンマについて、水産庁は漁獲の回復に向け、今年から大型船が公海で1年を通じて操業できるよう規制を緩和。5月中旬から太平洋の公海へ出港し、6月15日までに150トン以上のサンマを北海道の根室港で水揚げした。 魚体は、昨年までの初物よりも一回り小さい1匹当たり100グラムほど。東京・豊洲市場(江東区)にも数回入荷したが「細身で脂が乗っていない」と仲卸業者

    サンマの早取りに疑問も=流通業者は旬の秋に期待:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2019/06/15
    サンマ漁師が先に絶滅しちゃうよ!って事なんだろうけど。まあ、最終的には中国から買うことになるのかね…
  • 「パソコン使わず」、海外で反響=桜田五輪相発言を不安視:時事ドットコム

    「パソコン使わず」、海外で反響=桜田五輪相発言を不安視 2018年11月16日06時44分 【ワシントン時事】桜田義孝五輪担当相が国会で「パソコンを使うことはない」と発言したことが海外で反響を呼んでいる。同氏がサイバー法案担当を兼ねていることから「彼が日のサイバー対策を形づくることになる」(米紙ワシントン・ポスト)と不安視している。 ポスト紙は14日の記事で、サイバーセキュリティー基法改正案を担当する桜田氏が「驚くべき告白をした」と紹介。英紙ガーディアンが続き、米紙ニューヨーク・タイムズも15日、桜田氏がハッキングに使われる可能性があるUSBメモリーについて理解せず、「専門家に答えさせます」と述べたことなどを伝えた。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは15日のニュースレターで「彼は少なくともハッキング被害に遭ったことがない」と皮肉った。 ポスト紙の記事は、高齢者の多くがパソコンを使

    「パソコン使わず」、海外で反響=桜田五輪相発言を不安視:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2018/11/16
    罰ゲームみたいな感じになってきたな。
  • 森元首相の旧サイト別物に=中古ドメイン、第三者取得-専門家は犯罪利用の危険指摘:時事ドットコム

    森元首相の旧サイト別物に=中古ドメイン、第三者取得-専門家は犯罪利用の危険指摘 2018年10月16日19時02分 森喜朗元首相の旧公式サイトのドメイン(インターネット上の住所)が第三者に取得され、英文の別サイトになっていることが16日、分かった。国会議員の旧サイトのドメインが、所属政党のサイトにリンクを残したまま第三者に取得され、書き換えられていたことも判明。専門家は「犯罪に利用される危険性がある」と指摘している。 NHK関連ドメイン競売に=サイト閉鎖後も悪用の恐れ-グループ7団体にリンク 森元首相の旧公式サイトのアドレスを入力すると、樹木などについて記したサイトが表示される。関係者によると、個人事務所の閉鎖に伴い、ドメイン「mori-yoshiro.com」の更新手続きが行われなかったため、第三者が取得して別サイトを作ったとされる。 元首相側はドメインの所有権を失ったとみられ、秘書は「

    森元首相の旧サイト別物に=中古ドメイン、第三者取得-専門家は犯罪利用の危険指摘:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2018/10/17
    本人も誰かによって乗っ取られてほしい。
  • イスラエル、「靴のデザート」で物議=安倍首相との夕食会で提供:時事ドットコム

    イスラエル、「のデザート」で物議=安倍首相との夕会で提供 安倍首相 安倍晋三首相のイスラエル訪問時に、夕会で出された「のデザート」=イスラエル首相公邸料理人のインスタグラムより 【エルサレム時事】安倍晋三首相のイスラエル訪問時に同国のネタニヤフ首相との夕会で出されたデザートが物議を醸している。公邸料理人が作ったのは、紳士の形をした金属製容器にチョコレートを入れたデザート。イスラエルのメディアや市民からは、屋内でを脱ぐ日の習慣を取り上げるなどして「非常に失礼だ」との批判が出ている。 〔写真特集〕エルサレム旧市街~3大宗教の聖地~ 安倍首相は今月1~2日、イスラエルとパレスチナを訪問。帰国直前の2日夜には、ネタニヤフ首相とサラ夫人が、エルサレムの首相公邸で、安倍首相と昭恵夫人を招いた夕会を開いた。 イスラエルで有名シェフとして知られる公邸料理人は、写真共有サイト「インスタグラ

    イスラエル、「靴のデザート」で物議=安倍首相との夕食会で提供:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2018/05/08
    料理人「日本では靴を酒盃に使うって、電通って会社の人に聞いたんですよ!」
  • 文書作成、ワードに統一=効率化で働き方改革-農水省:時事ドットコム

    文書作成、ワードに統一=効率化で働き方改革-農水省 農林水産省が文書作成ソフトをマイクロソフトの「ワード」に統一する方針を決め、1月から順次切り替えを進めている。ジャストシステムの「一太郎」と併用してきたが、スマートフォンで閲覧しやすく、外出先でも仕事ができるため、業務の効率化と残業代削減が見込める。 働き方改革に3200億円=長時間労働の是正へ-厚労省 これまで農水省では、一太郎の方が使用頻度が高かったが、省外で文書を確認しづらく残業が増えがちだった。同省は「全省庁の動きは把握していないが、それぞれワードに移行しつつあり、うちは遅いのではないか」(幹部)と話している。 また、一太郎の操作経験のない若手職員も増加。「若手からワードに統一してほしいと強い要望があった」(同)という。このため、働き方改革の一環で、国会の答弁書も含め省内の文書作成は原則としてワードに切り替えることにした。 同省と

    文書作成、ワードに統一=効率化で働き方改革-農水省:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2018/01/14
    こういうので効率化とか、働き方改革とかいってほしくない。
  • 講師3人、危険予想せず=「雪山歩かせたかった」-経験による慢心か・栃木雪崩:時事ドットコム

    講師3人、危険予想せず=「雪山歩かせたかった」-経験による慢心か・栃木雪崩 栃木県那須町のスキー場付近で高校生ら8人が死亡した雪崩事故で、登山講習会の講師役として引率した教諭3人が全員、雪をかき分けて道を作りながら進むラッセル訓練について、雪崩の発生を予想していなかったことが30日までに分かった。責任者だった男性教諭は「雪の上を歩かせたかった」と述べており、経験による慢心が惨事を招いた可能性もある。  県警は業務上過失致死傷容疑も視野に、教諭ら関係者から事情を聴くなどして、判断に問題がなかったか調べている。  犠牲者が出た県立大田原高校の山岳部顧問で、講習会の責任者だった猪瀬修一教諭(50)は29日の記者会見で、雪崩のあった日は雪が降っていたため、当初予定していた登山を断念したと説明。一方、積もった雪が30センチ程度しかなく、風もほとんどなかったため、「ラッセル訓練には向いていると判断した

    講師3人、危険予想せず=「雪山歩かせたかった」-経験による慢心か・栃木雪崩:時事ドットコム
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2017/03/30
    30cmくらいしか無ければ自分も行っちゃうかもなあ。気をつけよう。
  • 1