タグ

鉄道に関するpetite-ceriseのブックマーク (63)

  • 電車の台車をオブジェとして作ってみたい

    新幹線の台車に亀裂が入って大騒ぎになっているけれど、ニュースなどで映像を見て、車のものとはまったく違う、鉄道の台車がかっこいいと思った。 台車そのものをもっとじっくり見たり、車輪やサスペンションを動かしてみたい。 そこで、オブジェとして台車を作ってみることにした。

    電車の台車をオブジェとして作ってみたい
    petite-cerise
    petite-cerise 2017/12/24
    台車と言えばやはりシン・ゴジラでゴジラに吹っ飛ばされた800形の台車である。
  • 神戸新聞NEXT|総合|神戸電鉄って「登山鉄道」? 「‰会」マーク前面に

    神戸電鉄(神戸市兵庫区)の電車が「全国登山鉄道‰(パーミル)会の日」のヘッドマークを付けて走行している。平野部を走っているのに、なぜ登山鉄道? 気になって調べてみた。(小西隆久) 国土交通省近畿運輸局鉄道部によると、鉄道事業法では、JRや阪急、阪神などの通常鉄道をはじめ、跨座(こざ)式(モノレール)や案内軌条式(ポートライナーなど)など8種類を鉄道と定めている。「登山鉄道」という言葉をよく耳にするが、実は「法的定義はない」(同部)という。 鉄道用語でパーミルとは、水平に1000メートル進む間に何メートル登るかを示す勾配の単位。パーミル会は2009年、箱根登山鉄道(神奈川県)や叡山電鉄(京都市)など山岳部を走る路線を持つ鉄道6社で結成された。同会では会員資格に必要な勾配は定めておらず、神戸電鉄もメンバーのうちの1社。この時期、列車に統一のヘッドマークを付けて走るという。 一方で「登山鉄道とい

    神戸新聞NEXT|総合|神戸電鉄って「登山鉄道」? 「‰会」マーク前面に
    petite-cerise
    petite-cerise 2017/11/01
    やばいパーミル会超萌える
  • 「死ぬかプラレールか……」~山手線をプラレールで再現した人に話をきいた

    しらないひとはいないとおもうけれど、ねんのために申しそえておくと『プラレール』とは、タカラトミーが発売・販売する子供むけ鉄道模型のシリーズだ。 『トミカ』(ミニカーのシリーズ)と並んで、就学前から小学校低学年ぐらいの子供に人気のある玩具である。 カメラでいちいち切り取った写真でもその凄さは伝わると思うが、せっかくなので全天球カメラで部屋の中をいっきに撮ってみた。

    「死ぬかプラレールか……」~山手線をプラレールで再現した人に話をきいた
    petite-cerise
    petite-cerise 2017/09/08
    “『死ぬかプラレールか』”なんというパワーワード…!
  • 「107系」第3の人生は上信で JR東が有償譲渡へ  : 上毛新聞ニュース

    9月下旬での引退が発表されたJR東日の「107系」車両が群馬県の上信電鉄(高崎市)に有償譲渡されることが28日、分かった。来年度以降に普通列車で運用される。塗装やラッピングを施し、白地に桃色と緑色の線が入った外見は変更される予定だ。 上信によると、譲渡されるのは6編成12両。うち2編成4両が23日にJRの線路から上信の線路へ移された。残りは10月に移す。同社が車両を導入するのは「7000形」を新造した2013年以来で、JR東からの譲渡は初めて。 保有車両が老朽化している上信は、1編成2両で運行できる107系に着目し、JRと協議を進めていた。JR東日高崎支社によると、JR側で引退車両を保存する予定は今のところないという。 107系は、かつて県内を走った165系の部品を有効活用して1988年に製造が始まった、JR東発足後初の自社製造車両。ラッシュ時の乗り降りを円滑にするため乗降用扉を三つ設

    「107系」第3の人生は上信で JR東が有償譲渡へ  : 上毛新聞ニュース
    petite-cerise
    petite-cerise 2017/08/29
    上電のデハもぼろいからなあ。
  • 歌わないカラオケ? 「鉄道カラオケ」がじわじわ人気

    カラオケの「JOYSOUND」直営店を展開するスタンダードは2017年7月20日、JOYSOUND品川港南口店でカラオケ業界で初となる京急電鉄とのコラボレーション企画「京急電鉄カラオケルーム」を6カ月間の期間限定でオープンした。鉄道ファンを中心に静かなブームを起こしつつある「鉄道カラオケ」とは? 多くの人は鉄道カラオケと聞いてもピンと来ないだろう。「鉄道唱歌」など鉄道を題材とした楽曲を歌うわけではない。「進行!」「まもなく 品川 品川です」「降り口は左側です」など、鉄道の運転士や車掌が普段から行うアナウンスをカラオケでやってみようというものだ。 鉄道マンは実は声をよく使う職業だ。運転士は信号機や速度メーターなどを視覚だけではなく声に出したり指を差したりして確認する。見間違えや思い込みを防ぐためだ。よく聞く「出発進行」などの掛け声も「出発信号機が進行可能な状態(青)になっているのを確認した」

    歌わないカラオケ? 「鉄道カラオケ」がじわじわ人気
    petite-cerise
    petite-cerise 2017/08/02
    せっかくならここで歌いたいw
  • 【銀座線360°動画】丸ノ内線内を銀座線の車両が走るそのワケとは

    普段は立ち入ることのできない場所に360°カメラが入り、周囲をぐるっと記録するこの企画。今回は「銀座線を走っていたと思っていたのにいつのまにか丸ノ内線を走っている」という怪現象があるとのうわさを検証すべく、銀座線の車両の運転台から周囲を録画しました! 詳しくは http://www.tokyometro.jp/ginza/topics/20160930_64.html

    【銀座線360°動画】丸ノ内線内を銀座線の車両が走るそのワケとは
    petite-cerise
    petite-cerise 2017/01/11
    先のブクマの動画直リン。
  • 銀座線リニューアル情報サイトの閉鎖について

    銀座線リニューアル情報サイトにつきましては、2020年5月末をもって閉鎖いたしました。 長い間ご利用いただきましてありがとうございました。 2020年5月29日 東京地下鉄株式会社

    銀座線リニューアル情報サイトの閉鎖について
    petite-cerise
    petite-cerise 2017/01/11
    すごいすごい車載動画的にもものすごいし運転士の動作を「前から」拝める日が来るだなんて!!
  • PRムービー・ポスター|京王グループ

    京王電鉄・京王グループのPRムービー・ポスターです。企業PRムービーをはじめ鉄道事業ポスター、グループ事業紹介ポスター、マナーポスターなど、京王電鉄・京王グループがみなさまにお伝えしたいメッセージをご紹介します。

    petite-cerise
    petite-cerise 2016/11/10
    車内で見てこのポスターいいなあと思ったw 笹塚の引上線は5,6番線なんだ!
  • 川の上の駅が好き

    ときどき、ホームが川の上にある駅がある。「いま自分は川の上にいるのだ」と思うと不思議な気分になる。普通の橋の上に立つのとはまた違う感慨がある。 今回、いくつかの「川の上の駅」をめぐってみた。同好の士がいることを願いつつ、その様子をお伝えします。いますように。

    川の上の駅が好き
    petite-cerise
    petite-cerise 2016/04/22
    なぜか川と駅と言われると阪急のイメージ。本文にも出てくるけど。
  • JR東海:運転士にタブレット 安全性向上へ | 毎日新聞

    JR東海は6日、在来線運転士用のタブレット端末を導入すると発表した。避難誘導の迅速化など、安全性向上につながるという。投資額は約7億円で、来年度末に約900台の導入を予定する。 従来は専用無線で音声伝達していた内容が文字や図面に替わる。各列車への一斉送信が可能になるほか、列車遅延などの際、これまで…

    JR東海:運転士にタブレット 安全性向上へ | 毎日新聞
    petite-cerise
    petite-cerise 2016/04/07
    まさかのタブレット、と思ったら違う方だった…ってやっぱりみんな言ってたw
  • まるごとわかる!京急 全路線73駅完全ガイド

    通勤圏から人気観光地までのベイサイドを走る京急線の魅力を余すところなく紹介。高速性能と列車体系の独自性で多くのファンを虜にしてやまない京急線。川崎、横浜、横須賀、三浦、羽田など沿線各所も魅力いっぱい!おトクなきっぷを使っての小さなお出かけコース、沿線グルメや地元商店街などのテーマ特集、駅と周辺のスポットなどのガイドも掲載。京急の路線・車両を知るだけでなく、沿線歩きにも使える一冊です。特別付録に、取りはずして使える沿線お役立ちマップ(全車両一覧&電車ウォッチスポット付)も。※この電子書籍は2016年1月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります

    まるごとわかる!京急 全路線73駅完全ガイド
    petite-cerise
    petite-cerise 2016/04/04
    逝っとけダイヤが日本鉄道賞特別賞受賞を受けて(?)ついにマンガ化! キャーシュニンサーン!
  • 【滞在時間3分】北海道新幹線で「東京~札幌」鉄道日帰りに挑戦してみた | 鉄道新聞

    【2016/3/26 23:04 無事達成しました!】 2016年3月26日、北海道新幹線(新青森~新函館北斗間)が開業、州と北海道が新幹線で結ばれました。 東京~新函館北斗間を最速4時間2分で結び、鉄道日帰りも理論上可能となりましたが、同時に史上初めて「東京~札幌間」も鉄道の日帰りが可能に! ・JR各社、2016年3月26日にダイヤ改正 北海道新幹線の時刻表も発表(2015/12/18記事) ただし、 東京発の場合札幌に滞在できる理論上の時間はわずか 「3分」!!! これをJR北海道のプレスリリース発表で知ってからというもの、いてもたってもいられなくなった筆者はついに開業日を迎えた今日、当に鉄道日帰りができるか、この足で実証することとしました。 ①【はやぶさ1号】東京0632→新函館北斗1058 ②【特急スーパー北斗9号】新函館北斗1109→札幌1441 ③【特急スーパー北斗16号】

    【滞在時間3分】北海道新幹線で「東京~札幌」鉄道日帰りに挑戦してみた | 鉄道新聞
  • ホームでパブ飲みできる駅に、なんとコタツが出ていた

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:でかい信号機を何とかそのままお届けしたい > 個人サイト 妄想工作所 「コタツが出た!」「コタツを見た!」というUMAみたいな目撃情報は、つい5ヶ月前に当サイトで私が取材した、高松琴平電気鉄道(「ことでん」)・高松築港駅でのことである。駅ナカにしゃれた屋台があって、旨いビールを何とグラスで飲めて、ビールに合うおつまみもいただける。悔しいくらい素敵なところだった。 その記事がこちら: ホームでパブ飲みできる駅に、ついに行ってきた 駅ナカ(というよりホーム横っちょだ)で旨いビールを飲めることだけでも口福眼福に尽きるのに、その上、コタツだって?えぇ??(うらやましいと、人は怒号に近いもの

    ホームでパブ飲みできる駅に、なんとコタツが出ていた
  • ダイヤ改正で「中央線快速」の本数が減るワケ

    JR中央快速線(以下中央線)といえば、中央特快・青梅特快が停車しない駅でさえ、10分待たずに次の列車が来る、という利便性で人気の高い路線だ。3月26日に行われるダイヤ改正で、その中央線の運転数が減る。 JR東日は、ダイヤ改正でおおむね10時~15時台の中央線の列車数を1時間あたり1から2削減すると発表している。列車の数を削減するのは立川~高尾間で、このほかに9時~10時台の東京~武蔵小金井駅間も数を減らす。 午前中から午後にかけての中央線は、朝ラッシュ時ほど混雑しているわけではない。しかし、なぜ列車数を削減するのだろうか。 多摩地域では人口が減っている JR東日八王子支社に問い合わせてみると、「この時間帯の利用状況が少ないのを見て削減を決めました」という。たしかに、朝ラッシュ時ほどの利用は見込めない。しかし、それはどの路線も同じだ。列車の数を削減するような状況が沿線にあ

    ダイヤ改正で「中央線快速」の本数が減るワケ
    petite-cerise
    petite-cerise 2016/03/04
    "高尾行きだった列車を立川で打ち切るのではなく、東京からの…列車を削減し…間隔を調整することで立川から高尾までの…本数を削減" 青梅特快が増えるわけでもないようだし、どういうこっちゃ。。
  • 日帰り&1泊2日で気軽に行ける!おいしい電車旅 - OZmall

    車が運転できなくても、道を知らなくても。座っているだけで、知らない町に行けちゃう電車は、女子旅の強い味方。車窓を流れていく初めて見る景色を眺めながら、おいしい事がいただける。待っているのは、おいしいごはんとおやつ! 陽射しが春色になってきた今、今度の週末、ふらりと出かけてみない? OZmagazineTRIPの詳細を見る まさよん 2017/08/28 12:23:49 電車で事も楽しめたら、電車の旅もいいですね さな 2017/01/15 20:55:32 レストランカフェなんておしゃれですよね。 まゆ 2016/03/03 18:55:41 長野と軽井沢を往復してる『ろくもん』、この記事は軽井沢から発車の電車のみ掲載されていますが、長野から軽井沢行きは『小布施鈴花』というお店の和がいただける電車になります。 この記事の『アトリエ・ド・フロマージュ』は地元で有名なチーズ専門店です。

    日帰り&1泊2日で気軽に行ける!おいしい電車旅 - OZmall
  • 京急の眠らない夜…元日・終夜運転の舞台裏

    大みそかの京急川崎駅。大師線ホームの端には、カメラの砲列ができている。ターゲットは、ラッピング電車でも臨時特急でもなく、通勤電車の1500形。ただし、正月に限っては注目車両になる。ヘッドマークが付くからだ。 多くの参詣客でにぎわう川崎大師・平間寺へのアクセスを担う京急大師線。毎年、この初詣での期間は、ヘッドマークを付けてお客様をおもてなしするのが慣例だ。 このヘッドマークのデザインは、お客様が参加することができる。毎年コンテストを開催しており、2015年は376作品もの応募があった。実際の電車に取り付けられるのは最優秀2作品。そして、その作品は大みそかの24時に発表される。 年明けまで秘密のヘッドマーク ●京急川崎駅 0:00 それまでは「内緒」のヘッドマーク。取り付けを行う運転主任は、2枚を抱き合わせにして隠しながらホームに登場する。折り返し0時4分発の小島新田行きが入線すると、いよいよ

    京急の眠らない夜…元日・終夜運転の舞台裏
    petite-cerise
    petite-cerise 2016/01/28
    キャーシュニンサーン!感あふれる記事。若干センチメンタルすぎる気もするけど、徹頭徹尾そのテイストなのでこれはこれでアリなのかもしれない。
  • 「ななつ星」に対抗、「うめ星」電車を運行へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    和歌山電鉄は先月31日、和歌山県特産の梅をテーマにした特別電車(2両編成)のデザインを発表した。 工業デザイナー・水戸岡鋭治さん(68)が担当、水戸岡さんの代表作でJR九州の豪華観光寝台列車「ななつ星in九州」に“対抗”して、「うめ星」と名付けた。来年5月頃の運行開始を目指す。 外観は、梅干しをイメージした赤色を基調に、「UMEBOSHI DENSHA」「うめ☆」などと金色で文字が入り高級感を演出。内装は、天井や床、手すりなどに木材をふんだんに使い、梅の花柄のシートにするなど和風のデザインになっている。 南海電鉄から引き継いだ貴志川線が来年、運行開始から100周年を迎えるのに合わせて和歌山電鉄が企画、「たま電車」も手がけた水戸岡さんにデザインを依頼した。 車両の改修に4000万円かかり、同電鉄では一口1000円で寄付をしてくれるサポーターを募集。デザイン発表に立ち会った水戸岡さんは「予算は

    「ななつ星」に対抗、「うめ星」電車を運行へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    petite-cerise
    petite-cerise 2015/11/02
    はいはい虚構新聞…あれ? ”外観は、梅干しをイメージした赤色を基調に、「UMEBOSHI DENSHA」「うめ☆」などと金色で文字が入り高級感を演出。”って、完全に虚構新聞のノリじゃないか。
  • ホームでパブ飲みできる駅に、ついに行ってきた

    四国のとあるローカル鉄道のとある駅に、夢のような場所があったげな。そこでは、グラスでギネスや地ビールが飲めて、焼きたてのソーセージもいただけるんじゃ。ウソのようだがまことの話じゃぞ。

    ホームでパブ飲みできる駅に、ついに行ってきた
  • 「駅すぱあと」を支える技術とDSLの話 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    「駅すぱあと」を支える開発 〜9262の可能性を繋げ!〜(DevLOVE関西Ver) というイベントが開催された。 ぼくも会場係としてスタッフ参加。 「駅すぱあと」の歴史から技術、開発のマネジメント手法に至るまで、幅広い話が聞ける良いイベントだった。 いろいろな話が聞けたのだけれど、僕は特に佐藤さんの「『駅すぱあと』新しい開発基盤の研究」がおもしろかった。 まだ開発途中で、実際の駅すぱあとには組み込まれていないそうなのだけれど、佐藤さんは「駅すぱあと」の運賃計算のDSLを研究・開発しているという。 曰く、鉄道の運賃計算は泥沼である。単純に距離や、目的地までの駅数などで運賃が算出できればよいが、鉄道の運賃計算には無数の特例がある。 下記リンク先に、JRの運賃の特例計算が列挙されているので、ちょっと見ていただきたい。 ……お分かりいただけただろうか。現在の「駅すぱあと」では、これらの特例がすべ

    「駅すぱあと」を支える技術とDSLの話 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
  • 横浜駅SF

    柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais 小説で生計を立てている。『横浜SF』『人間たちの話』『まず牛を球とします。』など。お仕事の連絡は Gmail: yubaiscariot まで。 yubais.net 柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais 横浜駅は「完成しない」のではなく「絶え間ない生成と分解を続ける定常状態こそが横浜駅の完成形であり、つまり横浜駅はひとつの生命体である」と何度言ったら 2015-01-04 13:05:29 柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais 西暦30XX年。度重なる工事の末にとうとう自己複製の能力を獲得した横浜駅はやがて州を覆い尽くしていた。三浦半島でレジスタンス活動を続ける主人公は、謎の老人から託されたディスクを手に西へ向かう。 「横浜駅16777216番出口(長野~岐阜県境付近)へ行け、そこに全ての答えがある」 2015-01-04 13

    横浜駅SF
    petite-cerise
    petite-cerise 2015/01/05
    出版はいつですか?