pho2017のブックマーク (13)

  • 普通の人には「完全な自由」はつらい。むしろ「マイルドな支配」が心地よい。

    一時期、フリーランスという働き方がもてはやされた。 会社に縛られず、好きな時に働き、好きな時に休めるという生き方は、満員電車で揺られ定時出勤するビジネスパーソンからみれば夢のような環境にみえる。 「これからは組織の時代ではなく、個人の時代だ」 では実際問題、あなたはフリーランスで働いている人の実情をご存知だろうか。 今日は縛られない生き方の現実をキッカケに、マイルドな支配が一番心地よいという話をしようかと思う。 社畜は規則正しい生活を会社に外注させてる生き方である 人間、生きるにあたって健康が一番大切だ。 健全な精神は健全な肉体に宿るというけども、それらに最も大切なのは規則正しい生活である。 毎日同じような時間帯に寝て起きてを繰り返すだけで、人は割と健康を保つことができる。 この規則正しい生活だけど、実際問題自分でやってみようとすると実は維持するのが思いのほか難しい。 毎日同じような時間に

    普通の人には「完全な自由」はつらい。むしろ「マイルドな支配」が心地よい。
    pho2017
    pho2017 2018/12/06
  • 転職しようか迷っているキミへ - star__hoshi's diary

    転職 Advent Calendar 2016 17 日目です! この記事を公開しているのは12/8なので完全にフライング、今日読んでもらいたい相手がいるので公開しますが、問題あれば消します。 記事を書くきっかけ 友人とメシをべて、転職するかどうするか〜みたいな話をしていた。 自分は今年の10月に転職したばかりなので、迷っているのは話し相手の方である。 いろいろ話した後に歩きながら「転職活動それ自体のメリット」など話せば良かったなと思ったので、相手に伝えるとともに自分の思いを公開する。 転職活動のメリット 転職というと職場環境が変わり最高 という話もあるが、それとは別に 転職活動という行為それ自体 が自分自身にとって大変良かった。 転職活動をすると、自分の市場価値を図ることができる。 現時点の自分の価値は果たしてどれだけのものなのか? 自分が培ってきたスキルや仕事への姿勢などは、他社では

    転職しようか迷っているキミへ - star__hoshi's diary
    pho2017
    pho2017 2018/12/03
  • どなたか僕の地元「クシロ」を救っていただけませんか - kansou

    僕の地元は北海道の東にある「クシロ(苦死露)」という場所なんですが、別名『霧の街』と言われ、1年の3分の1は霧、濃霧に包まれてる暗黒の地です。真っ昼間でも滅多に青空を拝めることがない、リアル・レガイア伝説、リアル・サイレントヒルです。 そのへんの子供に声をかけたら「えっ?お兄ちゃんもしかして外の人?じゃあ『アオゾラ』ってやつを見たことがあるのかい?いいなぁ…ぼく絵でしか見たことないや…ねぇお兄ちゃん…ぼくも大人になったら『アオゾラ』見られるかな…」とか言われるし、そのへんの老人に声かけたら「おお…まさかお主『外』の人間か…?目に光が宿っておる…」とか言われます。 駅前には渋谷のスクランブル交差点並みにバカデカいメインストリートがあるんですけど、歩行者なんて数えるほどしかいません。 日曜だろうが祝日だろうが、ハトのほうが数多いんじゃねぇかってくらい人間歩いてないですし、商店街もテナントの9

    どなたか僕の地元「クシロ」を救っていただけませんか - kansou
    pho2017
    pho2017 2018/10/20
    遠いのがなぁ… 飯は本当にうまそうだが
  • 面接で落ちたこと無い奴がアドバイスする - KAZAANATOMY

    2ch就活版のコピペ兼自分用のメモです。ソースが2chなのでブクマできないのでコピペしました。自分の大事だと思ったところは赤文字や青文字にしてます。プリントアウトして持ち出して読みたいくらいです。 1 :1 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 00:15:53 嫌みに思わない人はどうぞ お礼のレス等はありがたく読んでます。 しかし、時間の関係と指を疲れを軽減させるために返事はしません。 質問は、具体的に。特に志望業種を書いてくれたら答えやすいものが多い。 〜コツ〜 ・大げさには話しても、嘘は付かないこと ・面接のマナーに気を取られるな。 ・一番大切なことは「自分の意見を伝えること」 ・ゆっくり話せ。噛んでも良い。一生懸命伝えよう。 ・不意をつかれた質問は、「そうですねえ・・・」等と堂々と時間稼ぎ ・基は、「結論→理由→結論」 ・長所は、「説明→業務でどう役立つか」 >

    面接で落ちたこと無い奴がアドバイスする - KAZAANATOMY
    pho2017
    pho2017 2018/07/10
  • LinuxをUSBメモリへインストールする - Tech memo -- forestspring

    Linuxを自分のPCでちょっと試してみたいが、HDDへインストールするほどではない。そうした場合、外付けのUSBメモリLinuxをインストールする(Live USB)という手段があります。 Live USB - Wikipedia ただし、インストール自体は簡単なのですが、USBメモリが4GBより大きい場合、その全容量をLinuxから利用可能にするためには少し対策が必要です。以下、それについてまとめます。 一般的なインストール方法 USBメモリへのLinuxのインストール自体は、専用のインストーラ(Universal USB Installerなど)を使えばとても簡単です。こちらの動画(英語)が参考になると思います。 Linuxを起動後、その上でユーザが行った変更(ファイルの変更/追加など)は、同じUSBメモリ上の所定の領域(Persistent storage)へ保存されます。通常、

    LinuxをUSBメモリへインストールする - Tech memo -- forestspring
    pho2017
    pho2017 2018/07/10
  • WindowsからUbuntu15.10をUSBに焼いてみる - Do-you-linux!?

    WindowsからUbuntu15.10をUSBに焼いてみる 前回は確実なLinux USBの作り方 – Linux編 としてLinux上でUbuntu15.10のUSBを作りました。 今回はWindows上にてUbuntu15.10をUSBに焼いてみましょう。 作成が面倒だから買いたい!という方はこちら 事前準備として4GB以上のUSBを用意しFAT32でフォーマットしておきましょう。 USBメモリは壊れても保証してくれるものだと最高です。 Amazon: SanDisk USB 64GB (5年保証) 2400円 それでは最初にUbuntu15.10のISOを用意します。Ubuntu15.10 amd64を理研からダウンロードしてデスクトップに保存します。 ※2017年10月20時点でのUbuntu最新版はこちらから amd64とi386どっちがいいの?って時はメモリ容量で判断しましょ

    WindowsからUbuntu15.10をUSBに焼いてみる - Do-you-linux!?
    pho2017
    pho2017 2018/07/10
  • Java を使うなら覚えておいて欲しい書き方 - 配列・リスト・マップ - ぐるぐる~

    元ねた:Javaを使うなら必ず覚えておきたいデータ構造 - 配列・リスト・マップ - いろいろ解析日記 なんか色々と足りないよね、ってことで、色々と補足を。 配列 配列の生成 配列に含める要素が既に分かっている場合、例えば、 String[] strs = new String[2]; strs[0] = "hoge"; strs[1] = "piyo"; このような場合、以下のように記述できる。 String[] strs = { "hoge", "piyo" }; 独自のクラスだったとしても、 Hoge[] hs = { new Hoge(), new Hoge() }; と、普通に可能。 これを使うと、引数を 2 つ受け取って配列にまとめて返すメソッドは、 Hoge[] toArray(Hoge a, Hoge b) { Hoge[] result = { a, b }; retur

    Java を使うなら覚えておいて欲しい書き方 - 配列・リスト・マップ - ぐるぐる~
    pho2017
    pho2017 2018/07/03
  • ADHD プログラマの私がやっと見つけた「達成すること」が出来る方法 - メソッド屋のブログ

    私は昔から ADHD で昔から発想力や問題解決力はあるのだが、自分自身が何かのスキルを上達することが非常に苦手だ。コンサルとか、エバンジェリストみたいな「人にやってもらう仕事」は得意だが、プログラマとか、ヴォーカリストとか、自分が当になりたかった職業には何回もチャレンジして何回も失敗してきた。 遠くから見ていると私は何かが出来てるように見えるかもしれないが、冗談抜きで人の3倍ぐらい時間をかけないと成果が出ない。しかも、中途半端にしか完成しない。だから、土日も常に何か努力していないと不安になる。 多分私と同じようなADHDの人は、自分的に努力しても何も達成出来ない辛さを感じているかもしれない。過去にも色々試してみたのだが、47年生きてやっと自分でも実施できる対策が見つかったので、同じ様なことで苦しんでいる人のヒントになればと思い久々にこのブログを書いてみた。 「自分で何かを作れる人」が長年

    ADHD プログラマの私がやっと見つけた「達成すること」が出来る方法 - メソッド屋のブログ
    pho2017
    pho2017 2018/07/02
    とてもよく理解(共感)できる内容でためになった 。心当たりがあり過ぎてやばい
  • エンジニアにも英語力は重要!技術系の英語を学べるメディア9選

    最新のWeb技術の情報を海外のサイトで収集しようと思って開いたものの、英語がわからなくてそっとタブを閉じた方は多いかもしれません。 日に住んでいるとなかなか英語が上達しないという声も多く聞きますが、英語学習に役立つ情報やサービスはWeb上にたくさんあります。 今回は、英語力を身につけたいエンジニアのために、技術系の英語を学べるメディアを9つご紹介します。 英語学習においては、繰り返し読んだり聞いたり、日々の継続が重要です。興味のあるコンテンツを見つけて苦手意識を克服し、毎日少しずつ英語力を高めていきましょう。

    エンジニアにも英語力は重要!技術系の英語を学べるメディア9選
    pho2017
    pho2017 2018/06/28
  • TVアニメ化されるというラノベ『二度目の人生を異世界で』の設定がひどすぎて目眩がする - 読む・考える・書く

    アニメ好きの中国人を嘆かせるネトウヨ原作ラノベ 先日流れてきた、日のアニメが好きだという中国人の方のツイート。この秋TVアニメ化されるラノベ『二度目の人生を異世界で』の内容がひどすぎる、しかも原作者が中韓ヘイト丸出しのネトウヨだと嘆いている。既に中国のネットでは大炎上中らしい。 そもそもどんな話なの?と、Web連載されている原作を少し読んでみた。 このラノベ、ヨーロッパ中世風の剣と魔法の異世界に転生した主人公(日人・男)が、向こうの世界にはない知識や能力のおかげで無双するwという、まぁよくある安易なストーリーなのだが、途中で明かされる主人公の設定が唖然とするレベルでひどかった。 功刀 蓮弥 人族 享年94歳。 (略) 界渡り前は、功刀一刀流第14代当主。 幼少より剣道を嗜み、13歳にして剣術へ移行し、その才能を開花させる。 15歳より、武者修行と称し中国大陸へ渡り黒社会で活動。 刀

    TVアニメ化されるというラノベ『二度目の人生を異世界で』の設定がひどすぎて目眩がする - 読む・考える・書く
    pho2017
    pho2017 2018/06/08
  • コメントのいらないプログラムの書き方|NZ MoyaSystem

    パラメータを決める 次に関数に渡すパラメータを決めます。 関数の名前で表現されている処理を実現するには、どれだけのパラメータがあればよいか? と考えてみましょう。 今回の例でいえば「お客さんの年齢」と「日付」があれば、すべてのチケット価格が計算できます。 ということで、age と date の2つのパラメータを渡すことにします。 function calculateTicketPrice (age, date) { } パラメータの名前も、なにを表しているかわかるようにしてくださいね。 くれぐれも「hensu」とか適当な名前をつけたり、同じ変数にぜんぜん違う値を繰り返し代入したりすることのないようにしましょう。 テストを書く 次にユニットテストを書きましょう。 テストは常に更新される仕様書です。 業務ロジックをテストに説明させておけば、関数の仕様をコメントにいちいち書く必要などありません。

    コメントのいらないプログラムの書き方|NZ MoyaSystem
    pho2017
    pho2017 2018/05/16
    逆にわかりにくくなっている件
  • 『逆転オセロニア』で逆転を狙えDeNA - ゲームおじさん

    ゲームおじさんや。 みんな、「オセロ」って遊んだことあるよな? 最近の若い人……みたいな言い方するんはアレやけど、もし、まだ「オセロ」をやったことがないって人がいたら、一度くらいはやってみて欲しいもんやで。 実は「オセロ」って、日人が発案したゲームなんよ。知ってた? 長谷川五郎っていうナイスガイが、高校生のときに思いついて遊んでたのが、広まったもんなんよ。 で、五郎くんのお父ちゃんが英文学者で、どういう名前にすればいいのか相談したところ、シェイクスピアの『オセロ』という戯曲が、最終的な名前として定着したんや。 (『オセロ』は、読んだことはないけど、どうやら白い陣営と黒い陣営が互いに裏切りあってドンパチするお話らしい。) 教養あふれるネーミングセンスやね! でも、海外では「Reversi(リバーシ)」って名前で定着しとるらしい。 そんなオセロなんやけど、「DeNA」が『逆転オセロニア』って

    『逆転オセロニア』で逆転を狙えDeNA - ゲームおじさん
    pho2017
    pho2017 2017/05/14
    面白いゲームだよ。ところで、7×7じゃなくて6×6の36マスです(ぼそっ)
  • 「父の死をSNSに投稿した夫が許せない」という人に「切り捨てること」を勧める人々 - いつか電池がきれるまで

    togetter.com ゴールデンウイーク明けにこういうのを読むと、五月病が悪化するような気がする、すみません。 最近つくづく思うのは、お金をもらっているわけでもないのに(あるいは、お金が主な目的ではないのに)、個人ブログをやったり、SNSにマメに投稿したりしている人というのは、お金目的の人より、ある意味「依存している」のではないか、ということなんですよね。 身内のことをネタにするのは、基的に望ましいことではない。 椎名誠さんの『岳物語』は名作だけれど、息子さんからは「もう自分のことは書かないでほしい」と抗議されたそうです。 それで、書かなかった娘さんのほうは、「自分はあまり構ってもらえなかったのではないか」となんとなく壁ができてしまった。 一度「書く人」になってしまうと、書くのにも、書かないのにも、それぞれ邪推みたいなものが入り乱れてしまう。 だからといって、社会の出来事を書こうとす

    「父の死をSNSに投稿した夫が許せない」という人に「切り捨てること」を勧める人々 - いつか電池がきれるまで
    pho2017
    pho2017 2017/05/09
  • 結城浩氏が第五回ロマンティック数学ナイトで出した問題に感激した - アジマティクス

    まだまだ寒さの残る2017年4月1日、渋谷の東京カルチャーカルチャーというイベントホールにおいて第五回「ロマンティック数学ナイト」が開催されました。 株式会社和から主催のこのイベントは、2016年4月に第一回が開催されて以来、2〜4ヶ月程度の間をおいて継続的に開催される人気イベントとなっており、テレビや新聞などで紹介されたこともあるためご存じの方も少なくないかもしれません。アングラ感溢れるクラブを借り切って行われるクレイジーなイベントです(イベント自体はアングラなものではありませんし今回の会場に至ってはおしゃれ感あふれるダイニングです)。 私自身も何度かプレゼンターとして出演させていただいたことがあり、出るたびにいろいろなものを得ることができるため個人的に大好きなイベントの一つです。私の過去のプレゼンで使ったスライドが以下のリンクに置いてありますんでよろしければお時間あるときにでもご覧くだ

    結城浩氏が第五回ロマンティック数学ナイトで出した問題に感激した - アジマティクス
    pho2017
    pho2017 2017/05/09
  • 1