タグ

ブックマーク / natalie.mu (20)

  • 東京出身ミュージシャンにとっての東京と、地方出身ミュージシャンにとっての東京 | “東京”はどのように歌われてきたのか(後編) - 音楽ナタリー

    グループサウンズやフォークのブーム以降、自作自演で音楽を奏でるミュージシャンが爆発的に増加した結果、“東京”を歌う歌詞はどんどん多様化していきました。平成に入るとバンドブームやCD時代の音楽業界の活性化に伴って、さらに多くのミュージシャンがデビューし、バンドが結成され、そして上京し、“東京”を歌うことになります。 前編では1980年頃までの東京像について書きましたが、後編では平成以降、J-POP時代に“東京”がどのように歌われているのか、その特徴を探っていきたいと思います。 文 / O.D.A.(WASTE OF POPS 80s-90s) ヘッダ画像 / くるり「東京」ジャケット J-POPの“東京”を代表する1990年代の5曲1990年代のJ-POP初期、今も活動する多くのミュージシャンやバンドがデビューしました。出自も活動スタイルもさまざまな彼らの“東京”をタイトルにした楽曲の歌詞を

    東京出身ミュージシャンにとっての東京と、地方出身ミュージシャンにとっての東京 | “東京”はどのように歌われてきたのか(後編) - 音楽ナタリー
    plugged
    plugged 2020/07/04
  • 人間椅子・鈴木研一と向井秀徳がEテレ子供向け番組出演、楽器の音でバトルする - 音楽ナタリー

    人間椅子・鈴木研一と向井秀徳がEテレ子供向け番組出演、楽器の音でバトルする 2018年10月16日 12:00 20387 284 音楽ナタリー編集部 × 20387 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 7371 10322 2694 シェア

    人間椅子・鈴木研一と向井秀徳がEテレ子供向け番組出演、楽器の音でバトルする - 音楽ナタリー
    plugged
    plugged 2018/10/16
  • シュガー・ベイブ「SONGS -40th Anniversary Ultimate Edition-」発売記念 山下達郎インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー シュガー・ベイブ「SONGS -40th Anniversary Ultimate Edition-」発売記念 山下達郎インタビュー 2015年8月3日 山下達郎、大貫妙子、伊藤銀次らが在籍していた伝説のバンド、シュガー・ベイブ。彼らが発表した唯一のアルバム「SONGS」が、発売から40年を経て「SONGS -40th Anniversary Ultimate Edition-」として生まれ変わった。作はDISC 1に最新リマスター音源、DISC 2には40年前のオリジナルトラックを最新のデジタル技術で新たにリミックスした音源を収録し、多数のボーナストラックを加えたCD2枚組でのリリースとなる。 音楽ナタリーではこの40周年盤の発売を記念して、山下達郎にインタビューを実施。今回のリマスター&リミックスの狙いやオリジナル発売当時の状況、さらに「SONGS

    シュガー・ベイブ「SONGS -40th Anniversary Ultimate Edition-」発売記念 山下達郎インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    plugged
    plugged 2015/08/04
    「音のつぶれと音のひずみが根性を生む」
  • BLUR「TOKYO ROCKS」で10年ぶり来日決定

    BLURが来日公演を行うのは2003年8月開催の「SUMMER SONIC 2003」以来約10年ぶり。2008年に活動再開を発表して以降、彼らは2009年の「グラストンベリーフェスティバル」や2012年のロンドンオリンピック閉会記念ライブなどで堂々としたパフォーマンスを披露しており、国内ファンの間では来日を求める声が高まっていた。 「TOKYO ROCKS 2013」はアリーナオールスタンディングスタイルで2日間にわたって開催される都市型ロックイベント。現時点でMY BLOODY VALENTINE、PRIMAL SCREAM、BLUR、野田洋次郎(RADWIMPS)のソロプロジェクトであるillion(イリオン)の計4組の出演が決定している。出演アーティストは今後も追加予定。 TOKYO ROCKS 2013 2013年5月11日(土) 東京都 味の素スタジアム 2013年5月12日(

    BLUR「TOKYO ROCKS」で10年ぶり来日決定
    plugged
    plugged 2012/12/15
  • 22歳デュオ、カメラ=万年筆のCDに鈴木慶一&野宮真貴参加

    camera-stylo(カメラ=万年筆)は2010年に佐藤優介と佐藤望の22歳メンバー2名によって結成されたユニット。坂龍一がパーソナリティを務めるJ-WAVE「RADIO SAKAMOTO」のオーディションコーナーにノミネートし、同コーナーを通じて出会った面々が制作した配信限定の坂龍一トリビュートアルバム「Congratulations on your 60th Birthday Dear skmts」にも参加した。 今回のアルバムには計9曲が収録され、ゲストボーカルとして鈴木慶一(ムーンライダーズ)、野宮真貴が参加。西村ツチカ、payjama、中野友絵、ツツミタニといったマンガ家やイラストレーター、佐久間裕太(昆虫キッズ)、babi、吉川英理子(ジョンのサン)といったアーティストが描き下ろした8曲分のイラストポストカードが付属する。 camera-stylo(カメラ=万年筆)「C

    22歳デュオ、カメラ=万年筆のCDに鈴木慶一&野宮真貴参加
    plugged
    plugged 2012/02/22
    気になる
  • おやつナタリー - 毎日おいしいニュースサイト

    カバヤの定番「さくさくぱんだ」に〈北海道ミルク〉登場 カバヤ「さくさくぱんだ」の期間限定フレーバー〈北海道ミルク〉が、5月17日に発売された。20g入りのミニパックで価格は63円。 [つづきを読む] (13:00)

  • スーパーカー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    1997年にデビューし、日のロックの歩みに多大な足跡を残しながら、2005年に惜しまれつつ解散したスーパーカーの最新ベスト盤「RE:SUPERCAR 1 ~redesigned by nakamura koji~」がリリースされた。元メンバーの中村弘二(現iLL)自らがオリジナルテイクにリファインを施した15曲が収められるほか、初回限定盤は残された膨大な量のデモテイクから厳選した未発表音源40曲を収めたDISC 2が付属する。これからスーパーカーを聴く人はもちろん、かつてのファンも興味深く聴けることは間違いない。とりわけデモテイクからは、正規発売音源からはこぼれ落ちたスーパーカーの実にさまざまな可能性を知ることができる。 今回は中村弘二にインタビューを実施したのだが、こうした形でメンバーが、すでに解散したバンドのことを語ることは珍しい。だがそこに、過去をノスタルジックに振り返るだけの感傷

    plugged
    plugged 2011/05/12
  • 「特攻の拓」外伝、佐木×所コンビで“新連載”…だぜ…?

    1997年まで週刊少年マガジン(講談社)で連載されていた佐木飛朗斗原作、所十三漫画による「疾風伝説 特攻の拓」。そのスピンオフ作品がオリジナルコンビの手により、3月9日に発売される月刊ヤングマガジン4月号(講談社)にて連載開始される。 スピンオフのタイトルは「疾風伝説 特攻の拓 外伝 ~Early Day's~」で、編の1年前の世界が舞台。天羽セロニアス時貞がストーリーの主軸となる模様だ。所は昨秋自身のブログにて「またこの作品に携わることになろうとは…我ながらビックリ!?です。」と外伝執筆に至るまでの経緯を明かしていた。 また連載開始を記念して、トリビュート企画「ぶっこみのあつし&健&ミサワ」も3カ月連続で掲載。加瀬あつし、和久井健、地獄のミサワが描いた「特攻の拓」関連のマンガが掲載される予定で、4月号には和久井が登場する。

    「特攻の拓」外伝、佐木×所コンビで“新連載”…だぜ…?
  • やくしまる、雅、ハラカミらYouTube同時再生でセッション

    Chrome Music Mixer」はWEBブラウザGoogle Chromeを使用して、4つのYouTube動画を同時再生するというコンテンツ。実在のアーティストによる歌や楽器演奏などを組み合わせてオリジナルの「Happy Birthday to You」セッションを作り出し、誕生日プレゼントとして友人などに送ることができる。 選ぶことができるのは、やくしまるえつこ、rei harakami、雅-MIYAVI-、サイトウ"JxJx"ジュン(YOUR SONG IS GOOD)、TUCKER、永井聖一(相対性理論)、Cheru(PoPoyans)、Izpon&ジューシー(HIFANA)、ASA-CHANG、曽我大穂(CINEMA dub MONKS)など22組による演奏。ユーザーはステップに沿って選択していけば、誰でも自分なりのセッションを楽しむことができる。 「Chrome Musi

    やくしまる、雅、ハラカミらYouTube同時再生でセッション
  • 神聖かまってちゃん「夕方のピアノ」のビデオクリップ完成

    × 48 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 15 9 0 シェア

    神聖かまってちゃん「夕方のピアノ」のビデオクリップ完成
    plugged
    plugged 2010/06/05
    ”収録曲:カラオケver…?”
  • 神聖かまってちゃん、ワーナーからメジャーデビュー決定

    神聖かまってちゃんがワーナーミュージック・ジャパンからメジャーデビュー決定。これに先駆け、7月7日に1stシングル「夕方のピアノ」をインディーズでリリースすることが明らかになった。 日かまってちゃんは「ARABAKI ROCK FEST.10」に出演。「あるてぃめっとレイザー!」「ロックンロールは鳴り止まないっ」「夕方のピアノ」の3曲を演奏した。 大きなサイズで見る これは日5月2日に出演した「ARABAKI ROCK FEST.10」のライブ中に発表されたもの。ちばぎん(B)が「曲が始まらないから告知します。ワーナーからメジャーデビュー決定しました」と口にすると、の子(Vo,G)が「音楽業界のワナにひっかかったってことですよ」と返し、彼ららしい言葉でメジャーへの進出を報告した。 シングルとしてリリースされる「夕方のピアノ」は、ライブではおなじみの人気曲。「死ね」と連呼する歌詞の過激さ

    神聖かまってちゃん、ワーナーからメジャーデビュー決定
  • 相対性理論「シンクロニシティーン」詳細判明&自主ライブ

    4月7日に発売される相対性理論のニューアルバム「シンクロニシティーン」のジャケットおよび収録内容が判明。この作品の発売後に自主企画イベント「解析II」が開催されることも発表された。 2作目のフルアルバムとなる今回の作品は「シンデレラ」「人工衛星」「ペペロンチーノ・キャンディ」「小学館」など、これまでもライブで演奏され音源化が望まれていた新曲を11曲収録。「シフォン主義」「ハイファイ新書」と同じくメンバー4人によるセルフプロデュースで全曲が制作された。 初回特典として、やくしまるえつこイラストによるポチ袋に入った“種”を先着で購入者に配布。タワーレコードではマリーゴールド、HMVでは金魚草、ヴィレッジヴァンガードではレモンバーム、その他該当店舗ではかすみ草の種がプレゼントされる。また、disk unionではやくしまるえつこデザインによるTシャツが付いた完全限定セットの発売も予定されている。

    相対性理論「シンクロニシティーン」詳細判明&自主ライブ
  • 神聖かまってちゃん、新曲3曲を一挙発表

    神聖かまってちゃんが日3月14日に新曲3曲を発表した。今回公開されたのは「美ちなる方へ」「僕のブルース」「白いたまご」と題した計3曲の自作ビデオクリップ。YouTubeとニコニコ動画に、の子(Vo, G)自身の手によってアップロードされている。 これらの楽曲はすべての子が1人で制作し、PV撮影はの子の父親が担当。いずれの曲もライブではまだ披露されたことのないまっさらの新曲で、神聖かまってちゃんの新たな一面が見える作品に仕上がっている。 初のCD作品「友だちを殺してまで。」を先日リリースしたばかりの神聖かまってちゃんだが、もともと彼らはYouTubeやニコニコ動画、mF247などの配信サイトで楽曲を公開しており、CDに収録されている7曲は彼らのレパートリーのほんの一部。ネット上では過去のライブ映像も含め、大量の動画を観ることができるので、CDで彼らの音楽に触れたファンは、そちらもあわせてチ

    神聖かまってちゃん、新曲3曲を一挙発表
  • 神聖かまってちゃん - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - 神聖かまってちゃん メンバー全員自宅訪問! 異例の個別インタビューでバンドの質に迫る 一部インターネットユーザーからの熱狂的な支持をきっかけとして、急速に頭角を現しつつある「神聖かまってちゃん」。今、この風変わりな名前のバンドが耳の早いロックファンや多くのアーティストたちを虜にし、「ネットカルチャー発のバンド」という枠に収まらないほどの注目を集め始めている。 神聖かまってちゃんのボーカル「の子」は、いじめを受けた学生時代の記憶や未来の見えない焦燥感をまっすぐな言葉で描き出し、その感情をポップなメロディに乗せて聴き手の胸に投げつける。楽曲はYouTubeやニコニコ動画といった動画サイト、mF247などの音楽配信サイトでメンバー自身の手によって次々と公開され、企業によるプロモーションが一切ないまま口コミだけで大きな人気を獲得するに至った。 また、このバンドは

    神聖かまってちゃん - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 「キミのビートルズはボク!!!」住所不定無職がCDリリース

    住所不定無職がデビューアルバム「ベイビー! キミのビートルズはボク!!!」を3月5日にリリースすることが決定した。 THE BEATLESの「マジカル・ミステリー・ツアー」をモチーフにした、住所不定無職のデビューアルバム「ベイビー! キミのビートルズはボク!!!」のジャケット。 大きなサイズで見る 住所不定無職は、ようこ、ゾンビーズ子、ユリナの3人が曲ごとにパートや編成を変えて楽曲を演奏するロックバンド。THE BEATLESやTHE BEACH BOYSなどのロックンロール、コニー・フランシスやニール・セダカといった60年代ポップミュージック、そしてガレージパンクなどの匂いを漂わせながら、子供も口ずさめるような愉快なポップスを作り出している。 「ベイビー! キミのビートルズはボク!!!」収録曲 01. ラナラナラナ 02. I wanna be your BEATLES 03. 恋のテレ

    「キミのビートルズはボク!!!」住所不定無職がCDリリース
    plugged
    plugged 2010/02/23
  • ジム・オルークの新作に細野、やくしまるら11人のシンガー

    20世紀のアメリカを代表する作曲家バート・バカラックの世界を、ジム・オルークと11人のボーカリストが解き明かすアルバム「All Kinds of People ~Love Burt Bacharach~ produced by Jim O'Rourke」が4月7日にリリースされることになった。 1999年の代表作「Eureka」でバート・バカラックの「Something Big」を完コピしていることでも知られるジム・オルーク。その「Eureka」以来11年ぶりのボーカルアルバムとなる作は、2008年秋から2010年1月までの長期間にわたる東京とアメリカでのレコーディングを経て完成した。 作には国内から、細野晴臣、やくしまるえつこ(相対性理論、TUTU HELVETICAほか)、坂田明、中原昌也、青山陽一、カヒミ・カリィ、小坂忠、小池光子(ビューティフルハミングバード)、Yoshimi(

    ジム・オルークの新作に細野、やくしまるら11人のシンガー
  • フジファブリック志村正彦、12月24日に急逝

    オフィシャルサイトおよびレーベルサイトでの発表によると、死因などは不詳。メンバーや関係者は「今回のあまりに突然の訃報に、メンバー・スタッフは動揺を隠せません」とコメントを寄せている。 残されたメンバーの金澤ダイスケ、加藤慎一、山内総一郎はこれからも音楽活動を続けていくとのこと。なお、12月29日の「RADIO CRAZY」、30日の「COUNTDOWN JAPAN 09/10」へのフジファブリックの出演はキャンセルとなる。

    フジファブリック志村正彦、12月24日に急逝
    plugged
    plugged 2009/12/26
  • やくしまるえつこ強力コラボがテレ東アニメの主題歌に

    アニメ「夏のあらし! ~春夏冬中~」は「さよなら絶望先生」シリーズや「化物語」など、インパクトの強い作風で人気を集める監督・新房昭之の最新作(写真はアニメ第一期キービジュアル)。 大きなサイズで見る(全2件) 「おやすみパラドックス」は作曲・編曲を近田春夫が手がけたナンバーで、作詞は相対性理論などの楽曲でも知られるティカ・αが担当。この曲は、10月よりテレビ東京系列で放送されるアニメ「夏のあらし! ~春夏冬中~」のオープニングテーマに決定している。 「夏のあらし! ~春夏冬中~」は小林尽のマンガ「夏のあらし!」を原作にしたテレビアニメ第2弾。この春放送されたアニメ第1期ではオープニングテーマに面影ラッキーホール feat. 後藤まりこ(ミドリ)「あたしだけにかけて」が起用され、アニメファンのみならず大きな話題を集めただけに、今作も各種メディアを騒がせることになりそうだ。 また、もう1曲の「

    やくしまるえつこ強力コラボがテレ東アニメの主題歌に
    plugged
    plugged 2009/09/01
    楽曲ありきのボーカル評価だと思ってたんだけど、そうでもなかったのかな
  • エフェクター実録映画DVDで小山田、慎太郎らの足元公開

    ロックに革命をもたらしたギターエフェクター、ファズにせまるドキュメンタリー映画「FUZZ: THE SOUND THAT REVOLUTIONALIZED THE WORLD(ファズ:世界を変えた音)」のDVDが10月中旬に発売される。 この映画では、自宅で貴重なビンテージのファズ・ボックスを修理して売るエンジニア、ワウペダル製作の専門家、ペダル店のオーナーから、ビリー・ギボンズ、ピーター・フランプトン、ジョン・スペンサー、J・マスシス、クリス・ロス、ウルフマザーといったミュージシャンまで登場し、自分のお気に入りのファズ・ボックスやそれを取り巻く現在の状況についてコメント。監督自身も多種多様なファズをデモンストレートし、その奥深い音の世界を実感することができる。 限定1000部のみスペシャルブックレットが封入され、監督のクリフトン・テイラーによる序文や、ローランド創業者・梯郁太郎によるイン

    エフェクター実録映画DVDで小山田、慎太郎らの足元公開
    plugged
    plugged 2009/08/18
  • WARP20周年を記念して「electraglide」4年ぶりに復活

    2000年から2005年にかけて毎年開催されていた屋内レイブ「electraglide」が4年ぶりに復活。11月21日に幕張メッセにて音楽イベント「electraglide presents Warp20」が開催されることが決定した。 このイベントはAPHEX TWIN、SQUAREPUSHER、AUTECHRE、BATTLES、BOARDS OF CANADA、PREFUSE 73、!!!などを擁するイギリスのレーベルWARP RECORDSの、設立20周年記念の一環として行われるもの。音楽と映像、アートを結集し、ロンドン、パリ、ニューヨーク、東京など世界主要都市で祝賀イベントが行われる。 出演アーティスト第1弾は7月31日に発表。豪華な出演アーティストのブッキングに定評があった「electraglide」だけに、どのようなラインナップになるのか期待が高まるところだ。

    WARP20周年を記念して「electraglide」4年ぶりに復活
    plugged
    plugged 2009/07/24
  • 1