ponta_thiippiiのブックマーク (412)

  • お盆の時にお墓に持って行くサイズのビール「ホテル継続性/一時性」|地主恵亮

    ラブホテルの質について誰かにできるだけ丁寧に説明しようと思うと、二冊のを読んでいる必要があるように思える。一冊は「テリー・ピーターソン」が書いた「ラブホテル論」であり、もう一冊は「リサ・リビエラ」が書いた「ラブホテル存在論」だ。 どちらも二回りほど前の時代のになるし、アメリカでの話になるけれど、ラブホテルで最終的に行われることはいつの時代も、どの国でも変わらないのでぜひ興味がある方は読んでみるといい。専門的なのため、どこの図書館にもあるということはまずないので、大きな図書館に行くことをお勧めする。 この二冊は偶然にも同じ年に発表された。今となってはどちらが先に出版され、と時に論争が起きるのだけれど、そこまで重要なことではない。著者の二人もインタビューでどちらが先でも問題ないと答えている。 ポイントはこの二冊のは根的なことだけが異なる点だ(枝葉の部分は同じようなことを述べている)

    お盆の時にお墓に持って行くサイズのビール「ホテル継続性/一時性」|地主恵亮
    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/12/07
    壊れたデッキから再生も巻き戻しも早送りも取り出せもしないビデオテープ。
  • フロントの横にピッツァ釜! 本格的なピッツァが食べ放題「ホテル ピッツァ」|地主恵亮

    僕が家に帰ると彼女が来ていて、パソコンの前の椅子に座りコーヒーを飲んでいた。「おかえり、どこに行ってたの?」と彼女が言った。「ただいま、ラブホテルだよ」と僕は台所で手を洗い、一歩だけ横にずれて換気扇の下に行ってタバコに火をつけた。 「どんなラブホテルだった?」と彼女が訊いた。多くの場合、ラブホテルに行ったと伝えれば誰と言ったの? などの会話になると思う。しかも真昼間にだ。関係性によっては大きな問題になるかもしれない。 ただ彼女は僕の趣味を理解しているようで、そんなことは全く気にしていないようだった。それに、と思う。僕が別の誰かとラブホテルに行ったとして、彼女との関係性では問題は起きないように思えた。彼女は怒るのだろうか。 「面白いラブホテルだったよ」と僕は言った。 「それはよかった」と彼女は笑った。 ……… 高校時代を思い出すとあまり書くべきことがない。それはいい思い出がないとか、暗い思い

    フロントの横にピッツァ釜! 本格的なピッツァが食べ放題「ホテル ピッツァ」|地主恵亮
    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/12/06
    ピッツァを食べてからピザと言わずにピッツァになるの、とてもピッツァ。
  • 地主恵亮|note

    ホテルこの世の果て 朝になると日が昇り、夜になると日が沈む。日に住む我々には、それが当たり前のように感じる。季節や地域にもよるが、六時頃には空が明るくなり、十七時頃に暗くなる。ただ世界は広く必ずしもそうとは限らない。 たとえば、北極に近い地域では夏場になると日が沈まない。二四時になっても明るく、場所によっては一日中太陽が沈まないこともある。これを「白夜」という。その反対に「極夜」というものもあり、これは白夜の反対でいつまで経っても、太陽が昇らず、暗い状態が続く。ずっと夜なのだ。 白夜や極夜

    地主恵亮|note
  • 冬の日本海、幻が実在する街「ホテル二本足のユニコーン」|地主恵亮

    冬の日海を左手に見ながら僕は一人歩いた。空は曇り、波は高く、冷たい風が吹いていた。忘れ去られた国旗を掲揚するポールがカンカンと寂しい音を響かせていた。ポールに巻かれたロープが風で揺れ、ポールに当たりカンカンと鳴るのだ。辺りには誰もいなかった。道路だけれど自動車も走らない。十分すぎる間隔を空けて家がいくつか建っているけれど人が住んでいるのか判断するのは難しかった。鳥すら飛んでいない。僕だけがその景色の中にいた。 とても現実を感じる場所だった。同時に幻のような場所とも言えた。ある日、この日のことを思い出す。日海を見ながら一人で歩いたよな、と。あれはどこだっただろうと思い出そうとする。きっと思い出せない。日海を左手に見ながら歩いて、ポールがカンカンと寂しい音を響かせ、鳥も飛んでいない。その瞬間はまるで映画のワンシーンのように思い出せる。でも、あれはどこだったんだろう、と考えると風邪を引いて

    冬の日本海、幻が実在する街「ホテル二本足のユニコーン」|地主恵亮
    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/11/30
    読む前にちょっと寝てたからか、夢の続きのような感覚で読めて良かったです、すごく。もいちど寝て朝になってから改めて読んだらどうなるか?
  • 日本ラブホテル探訪|地主恵亮

    の各地にラブホテルがある。東京にもあるし、大阪にもあるし、岐阜にもあるし、島根にもあるし、北海道にだってある。ただ人々はラブホテルをビジネスホテルやリゾートホテルのように調べようとはしないし、詳しくなろうともしていない。 たとえば、どこかに旅行に行こうと思いガイドブックを買う。そのガイドブックには美味しいレストランや、行くべき観光スポット、泊まるべきホテルが紹介されている。そのホテルはリゾートホテルであったり、ビジネスホテルであったり、あるいは旅館だったりする。ラブホテルは全然載っていないのだ。カップルで行くのにオススメとレストランの紹介文には書かれているのに、ラブホテルのことは一切載っていない。まるでこの世に存在しないかのように綺麗に載っていない。 だから僕は日各地にあるラブホテルを巡って記事を書くことにした。 ラブホテルの記事と聞くとあまりいい顔をしない人もいる。あるいはそうかも

    日本ラブホテル探訪|地主恵亮
    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/11/29
    新連載。楽しみです。
  • 豚汁とうどんに合う最高の隠し味とは何か? 丸亀製麺の完全新作『俺たちの豚汁うどん』が革命を起こしていた

    PR 豚汁という料理がある。寒くなるこれからの季節は絶大なおいしさを発揮する料理だ。日に住んでいると、誰しも一度はべたことがあるのではないだろうか。 私が学生だった時は、マラソン大会の後にも炊き出しで豚汁が出てきた。それほどまでにポピュラーな料理であると思う。豚汁のおいしさはよく知っていると思っていたし、すでに完成された料理だと思っていた。 しかし、違った。それは大きな間違いだった。豚汁に革命は起きるし、もっとおいしくなる。丸亀製麺の『俺たちの豚汁うどん』が衝撃的なおいしさだったのだ。 丸亀製麺と私 丸亀製麺は、2000年11月に加古川で産声をあげた。つまり今月が誕生日ということだ。現在は日国内に800以上の店舗を展開しているが、そのすべてのお店で毎朝、職人が粉からうどんを打って、打ち立ての麺を茹でている。丸亀製麺のうどんは、生きているといってもいいほどコシがある。そして、そのおいし

    豚汁とうどんに合う最高の隠し味とは何か? 丸亀製麺の完全新作『俺たちの豚汁うどん』が革命を起こしていた
    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/11/28
    これは間違いなく美味しいやつ。見ただけで美味しい。もう美味しい。美味しかった。
  • ユニコーンは実在した! 二本足のユニコーンを見に行く

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:37歳の秋、ハンブルク空港。「ノルウェイの森」の冒頭部分だけを体験する > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 ユニコーンについて 我々は伝説の生き物に憧れを抱く。竜や幻獣と呼ばれる「バジリスク」や「ヨルムンガンド」など挙げればキリがない。ヨーロッパの神話を読んでいたり、ファンタジー系のゲームをしていたりすると彼らはよく登場する。 ユニコーンも伝説の生き物ですね! ユニコーンも誰もが知る伝説の生き物だ。馬のような形で、四足で歩き、額には美しいツノが一だけ生えている。一角獣ということだ。我々が生を営むこの世界は広いけれど、一角獣は存在しないのだ。だからユニコーンもまた伝説なのだ。 ツノは基なんです! イ

    ユニコーンは実在した! 二本足のユニコーンを見に行く
    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/11/25
    だるま落とし的に何箇所か骨をスコンスコンと抜いた感がある。荒ぶってる時は角と尻尾が地面と水平で、ガッシガシに走って突っ込んで来そう。
  • 37歳の秋、ハンブルク空港。「ノルウェイの森」の冒頭部分だけを体験する

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:胎内の歌を聴け、日最古の油田「黒川油田」を見に行く > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 多くの祭り(フエト)のために 「ノルウェイの森」は100パーセントの恋愛小説だ。主人公のワタナベトオルは高校時代からの知り合い直子に恋をするけれど、彼女は込み入った問題を抱えている。そこに緑という同じ大学に通う女の子が登場し、近所の火事を3階の物干しから見物しキスをする。 この記事を書いているジヌシケイスケ(地主恵亮)です 直子や緑が登場するのは主人公が大学生だった頃だ。この小説は回想がほぼ全てで、冒頭の20ページくらいだけ37歳になった主人公が登場する。彼は秋のハンブルク空港に着陸する飛行機に乗っている。秋の冷ややか

    37歳の秋、ハンブルク空港。「ノルウェイの森」の冒頭部分だけを体験する
    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/11/11
    春の熊くらい好き。
  • 福井は田んぼの中に猫がいて妄想彼女が生まれた地~投稿頼りの旅in福井県

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:アラスカの伝統的な調理器具「ウル」で和を作る > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 福井県と言えば 福井と言われて思い浮かぶのは「東尋坊」。そして、「恐竜」だ。フクイラプトルや、フクイサウルスなどが発掘され、2007年には日初の恐竜の皮膚痕化石も発見された。非常に魅力溢れる県と言える。 福井と言えば恐竜ですよね!(去年撮影) 今回はそんな福井県を、皆さんから投稿してもらったオススメを頼りに旅したい。まだあまり知られていない福井県に出会えるかもしらない。出会いたいじゃない、私は福井が大好きなのだ。 福井駅にやってきました! 福井の変化を見てみよう! まずは福井駅にやってきた。2023年には新幹線も走り出す駅

    福井は田んぼの中に猫がいて妄想彼女が生まれた地~投稿頼りの旅in福井県
    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/11/10
    恒例のあれを全力でやりたい。
  • カップル撮りで写真は幸せになる

    世の中には楽しい写真や幸せな写真というものが存在する。できればそういう写真を撮りたいと思うのは当然のことだ。 たとえば一人旅に出かけて撮ってきた写真を後で見返すと、どこか悲しい写真ばかりだったらどうだろう。旅自体が楽しくても、なんだか悲しい気持ちになってしまう。そこで、幸せな写真を撮るべく「ひとりカップル撮り」をご提案したい。

    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/11/10
    この記事が原点なんですねっ!!!https://dailyportalz.jp/kiji/toukou_dayori_trip-in-fukui
  • 世界遺産・青森の縄文遺跡群「三内丸山遺跡」「是川遺跡」を巡る旅 - びゅうたび

    約15,000年前に始まり、約2,400年前には終わった「縄文」という時代があった。1万年以上もの長期間に渡って人々は採集や狩猟を行いながら定住し、日独自の文化を築いていたのだ。その様子は今、遺跡を通して知ることができる。 それをぜひ見たい。私は写真や動画を撮ったり、このような記事を書いたりしているのだけれど、そんなの関係なく顔が縄文なのだ。縄文顔。だから見たいのだ。そしてせっかく見るなら世界遺産がいい。ということで、青森に行こうと思う。 東京駅

    世界遺産・青森の縄文遺跡群「三内丸山遺跡」「是川遺跡」を巡る旅 - びゅうたび
    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/11/09
    すんごい満喫コース!!!たのしそーーー。縄文顔じゃないけど見たいです!!!
  • https://dailyportalz.jp/kiji/37

    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/11/08
    冒頭部分だけ!ほんと村上春樹すきですね。まだ記事読めないし、このブックマークも意味ないけど、期待してます。
  • ラジオ体操だ!水遊びだ!丸亀こどもうどん弁当だ! 大人が一日全力で、小学生の夏休みを楽しむ

    PR 7月も後半となると、夏休みに入る人が増えてくる。大人でも夏休みを取る人はいるけれど、小学生のころを思い出すと、夏休みというのはもっとキラキラした時間だった気がする。朝からラジオ体操に行き、虫とりに行く。走っても走っても、疲れることはなかった。 しかし、大人になるとそのような夏休みは遠い存在になってしまった。「どっか旅行に行こうか」なんて計画することもあるけれど、子どものころは、近所の知らない場所に出かけることすら旅だった。いや、冒険だった。――今年の夏は「丸亀こどもうどん弁当」を片手に、そんな夏休みを取り戻してみたいと思う。 大人の夏休み 今年も夏がやってきた。部屋から外を見ると、太陽の光が全力で降り注いでいる。外に出るまでもなく、暑いことが分かる。耳を澄ませば、セミがやっぱり全力で鳴いている。夏だ。まごうことなき夏である。 どうも、この記事を書いている地主です! 夏ではあるが、私の

    ラジオ体操だ!水遊びだ!丸亀こどもうどん弁当だ! 大人が一日全力で、小学生の夏休みを楽しむ
    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/11/05
    こりゃあもう、全開だなっ!!!
  • 旅にパックロッドを持って行く! 海外の釣具屋さんで釣り具を買う #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

    海外に行っても日のメーカーの商品に出会うことは結構ある。ドバイでタクシーに乗って、どこの国から来た? と聞かれたので、日と答えると、ドライバーは「この車は日の車だ」とハンドルの中央にあるトヨタのマークを指差した。 そこで「私が持っている車もトヨタです」という謎の返しをしたのだけれど、日の会社のものは世界中にあるということだ。ちなみになぜ謎の返しかというと、私は車を持っていないから。トヨタも日産も関係なく、私は車を持っていないのだ。それなのに持っていると返してしまった。 今回は釣りのお話です! 釣り具というのも、実は世界中で日製品が出回っている。海外でも日語を目にすることがあるけれど、私の印象では釣り具屋さんが一番、日語に出会う。日語のパッケージのまま売っていることが割とあるのだ。 私は海外に行くと釣り具屋さんに行く。たとえばアメリカには有名な「Bass Pro Shops」

    旅にパックロッドを持って行く! 海外の釣具屋さんで釣り具を買う #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/11/02
    チリのルアーかわいい。釣りしたいな。
  • 【第3回】本当に見えないの? 「To LOVEる」の見えそで見えないシーンを再現する - 少年ジャンプ+

    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/11/02
    こういうの。
  • いまペルーでドラゴンボールが熱い! 子供の名前にドラゴンボールが!?|ジャンプで××やってみた - 少年ジャンプ+

    ドラゴンボールというものがある。今さら説明もする必要もないほど有名な鳥山明先生のマンガだ。アニメにもなっており、現在は『ドラゴンボール超』が放送されている。老若男女が知る作品だ。 それは日だけではない。日のほぼ裏側の南米「ペルー」でもドラゴンボールが熱い。悟飯やベジータ、クリリンなど登場人物の名前を子供につけているらしい。果たしてそれは当なのか、ペルーのドラゴンボール熱を実感してみたいと思う。 ペルーの若者へ ドラゴンボールは少年ジャンプで連載されていたマンガだ。すでに連載は終わっているけれど大人気である。現在はVジャンプで『ドラゴンボール超』が連載され、アニメも放送されている。 現在は『ドラゴンボール超』が連載中! それがいまペルーで大人気らしい。果たしてそれは当なのか、ペルーに住む日人に実態を聞きに行こうと思う。手土産にジャンプを片手に私は飛行機に乗った。ペルーではジャンプ

    いまペルーでドラゴンボールが熱い! 子供の名前にドラゴンボールが!?|ジャンプで××やってみた - 少年ジャンプ+
    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/11/02
    ジュウハチゴウ。武泰斗もってくるの、すごい。
  • 動物のつむじがかわいすぎる

    人間の頭部には「つむじ」というものがある。渦を巻いているあれだ。漢字で書くと「旋毛」となる。人間には必ずひとつはつむじが存在し、中には2つある人もいる。 この「つむじ」は動物にも存在する場合がある。動物もつむじ持ちなのだ。これが何だかかわいい。ワンパクな小学生のようなかわいさなのだ。ということで、動物のつむじに注目してみたいと思う。

    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/10/31
    かわいい、、、かわいい!
  • 勝手に彼女との思い出の指輪を作る方法

    「思い出の指輪」というものがある。彼女との大切な時間が刻まれた指輪のことだ。自分と彼女が一緒の過ごしてきた時間の証でもある。 しかし、思い出の指輪を所有することは難しい。彼女と一緒の時間を過ごし、指輪を買うような仲にならなければならない。無理だ。そこで誰でも簡単に思い出の指輪を作れる方法を紹介したい。

    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/10/31
    やるか(何を?)
  • 黒部峡谷トロッコ電車で開放感を味わい、宇奈月温泉でとろける富山の旅 - びゅうたび

    富山県の黒部峡谷に、「黒部峡谷トロッコ電車」という列車がはしっている。黒部川水系における電源開発の資材運搬用として設営され、運営会社の変更などに伴って、その時勢に沿った使われ方をしてきた。今では観光客も乗ることができ、最高の開放感を味わうことができる。 私はどこかに出かけ写真を撮ったり、記事を書いたりする仕事をしているけれど、今年はほぼ家にいる。豊かな自然の中を走るトロッコ電車に乗って、その最高の開放感を味わいたいのだ。 ということで、JR東京駅から北陸新幹線に乗って、黒部峡谷の玄関口ともいえる宇奈月温泉を目指すことにした。秘境のように感じる黒部峡谷だけど、宇奈月温泉までは3時間くらいで到着してしまう。意外に近いのだ。 東京駅

    黒部峡谷トロッコ電車で開放感を味わい、宇奈月温泉でとろける富山の旅 - びゅうたび
    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/10/31
    人喰岩の物凄い恐怖のあおり(笑)解放感たっぷいの旅、いいな~。とろける温泉も。かぼちゃ電車。
  • 胎内の歌を聴け、日本最古の油田「黒川油田」を見に行く

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:明日葉がその辺に生えている! 八丈島の名物でミックスジュースを作る > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 最近ガソリンが高い ニュースを見ているとガソリンの価格高騰が伝えられていた。確かにたまに車に乗りガソリンスタンドに行くと、以前と比べれば、以前というのがどの地点かは細かく決めないとしても、高くなったと実感する。 高いよね! ガソリンの価格高騰には様々な理由がある。ロシアの問題もあるし、コロナの問題もあるだろう。国内で石油がバンバン生産できていれば、と思うけれど、日の生産量は年間73万キロリットルで、これは日の消費量では1日分しかないそうだ。 油田を目指します! つまり日にも油田はあるのだ。新潟や秋田

    胎内の歌を聴け、日本最古の油田「黒川油田」を見に行く
    ponta_thiippii
    ponta_thiippii 2022/10/28
    とても勉強になりました。たしかに新潟の縄文土器に天然アスファルトがついていたのを見たような。しかし、ほんとガソリン高いんよなー。