タグ

ネタと社会とマスコミ・メディアに関するpopolonlon3965のブックマーク (3)

  • 新橋で聞き取り調査「麻生さん、高いよ」 - 政治ニュース : nikkansports.com

    麻生首相の高級ホテルでの事について22日夜、JR新橋駅のSL広場で10代の大学生から60代会社員、計20人に聞き取り調査をした。「高い」と答えたのは12人だった。 閉店した宝くじスタンドのカウンターを利用して缶ビールを2人で飲んでいた40代男性(会社役員)は「2人でビール2で460円でしょ。で、おつまみの豆は130円だから計590円だよ。最近はこんな感じ。麻生さん、高いよ。会社員の給料上げてくれよ」と嘆いた。 中には「庶民の金銭感覚を分かっていない。新橋で飲め」(40代男性、卸売業)、「大事な会合ならお酒なしのしらふでやってほしい」(10代女性、大学生)などの意見も出た。一方で「景気回復さえしてもらえれば、いくら高い酒でも許す」(40代男性、不動産業)、「飲むのはいいのよ。1人の支払い上限を3000円と決めて国会内に居酒屋をつくりなさいよ」(40代男性、会社員)などの条件をつける人もい

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/10/23
    これが「政治ニュース」になるのか。
  • とんでもない事件だ / 西日本新聞

    とんでもない事件だ。北九州市と福岡県苅田町にまたがる自動車メーカーの部品工場に爆発物が投げ込まれ、地面に穴が開いた。工場を建設した会社のトラブルとみられるが、問題はそのメーカーの対応。広報担当者は当初「事件については言えません」の一点張りだった。 ようやく数時間後に「再発防止を望む」とコメントした。後で聞くと、捜査の関係で極端に口をつぐんでしまったという。このメーカーは大手自動車会社の子会社で、被害者側ではある。しかし、工場の起工式が昨年開かれたときも非公開だった。式典風景を公道から写真に撮ろうとすると、建設会社の人や警察官から制止された。 ただ、企業の社会的責任がこれだけ求められている中、事件が起きれば十分な説明が必要なはずだ。メーカー名はこの欄では名指ししないが(各段落の頭文字がヒントです)、説明責任を考えてほしい。 (根井)=2008/10/06付 西日新聞朝刊=

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/10/08
    何じゃこれ(笑)/「各段落の頭文字がヒントです」…「ヒント」と言って答えを出す作風は2ちゃんから?
  • トイレの水飲む「野田聖子式」新人研修、4割が退社―江蘇省南京市(Record China) - Yahoo!ニュース

    24日、華商報は新人研修のメニューとしてトイレ掃除を取り入れた不思議な会社について紹介。なんと日の野田聖子消費者行政担当相のエピソードから学んだものだという。写真は掃除の後、きれいに掃除したと証明するためトイレの水を飲む社員。 2008年9月24日、華商報は新人研修のメニューとしてトイレ掃除を取り入れた不思議な会社について紹介した。なんと日の野田聖子消費者行政担当相のエピソードから学んだものだという。 その新人研修を行っているのは江蘇省南京市の玉細工メーカー。新入社員の最初の仕事はなんとトイレ掃除。しかも手袋をつけることは許されず、素手でぴかぴかに磨き上げなければならない。しかもきれいに掃除したことを証明する意味で掃除が終わった後でトイレの水を飲まなければならないという。いじめではと思うような新人研修だが、研修を担当する林楓(リン・フォン、仮名)さんはいつも自分で率先して飲んでみせる

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/09/26
    このいきさつだと「野田聖子式」っていう表現とはならないでしょ。悪意があるなぁ。/こういう人たちだから、ギョーザ事件の時に「中国人は普通の毒では倒れない」とか言えちゃうのかな~。
  • 1