タグ

ネタとTV・放送に関するpopolonlon3965のブックマーク (50)

  • 見事な叙述トリック - ビンカン選手権@くりぃむナントカ - てれびな?

    更新頻度が落ちてきたこともあって、こちらに統合します → ねぼまな!ログは残しときます。タモリのたとえだけはこっちで更新します。Twitter → http://twitter.com/nebomana

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/04/25
    確かにこれはビックリした。この日は八代亜紀のも手が込んでたなぁ。そして追記にも納得。田代なんてこの日の国生と違って積極的に話に絡んでいただろうに。
  • SANSPO.COM > 芸能 上野樹里、5・23発売「おなら体操」で“歌手デビュー”

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/04/19
    個人的にはカップリングの方に興味が。つーかホントは「もじゃもじゃ」が聴きたい。あと、「ファンの後押しがあればステージに立つこともありそう。」…この際にはハリセンとコンビでよろしくです。
  • YouTube - 外山恒一の政見放送 [2007/03/25]

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/03/27
    あとで見る→しまった、削除されてしまっていた…orz
  • :デイリーポータルZ: 何を見ても笑える笑い屋さん

    テレビのバラエティ番組などで耳にするおばちゃんの笑い声が気にかかる。笑い屋さんという人たちの笑い声らしいのだが、当にそういう人たちがいるのだろうか。実在するとしたら、どんな人たちなのか。 色々と気になったので、笑い屋さんを探してみる事にした。 笑い屋さんを探せ しかし、笑い屋さんを探すのは中々大変だったのだ。ネットで「笑い屋」と検索してもそういう名前の飲店ばかりが表示されてしまい、タウンページにも「笑い屋」という項目はない。きっと「笑い屋」という職業は存在しないのだ。 だったら、あのおばちゃんたちは何者なのか? テレビ関係の仕事をしている友人相談すると、エキストラを派遣する会社に聞いてみたらどうか、とアドバイスをもらった。 いくつかの会社に問い合わせて最終的に行き着いたのが、「アプローズ」という芸能プロダクションであった。ドラマやバラエティ番組にエキストラや観客を派遣している会社であ

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/12/16
    プロって凄い…。「フランダースの犬」に本気で笑ってたら違う意味で凄いけど。
  • :デイリーポータルZ:カラータイマーは役に立つのか

    言葉の話さない宇宙人であるウルトラマンが唯一我々に表現できることは、自分がピンチであることだ。ピンチのときにはカラータイマーがピコンピコンと赤く点滅する。 「自分がピンチである」なんてことは日常生活でもアピールしづらいわけだが、もし人間にもカラータイマーがあったらどうだろうか。誰かが自分のピンチを察して助けてくれるのではないだろうか。助けてくれたらいいな。 実際どうなのか、試してみたいと思う。 (text by 藤原 浩一) 設計図のない手作りカラータイマー そういうわけでさっそくカラータイマーを手作りしたいと思う。何をもって正しいカラータイマーとするのか分からないので、手探り状態である。 まず、カラータイマーというと、ピンチのときに赤くピコンピコン点滅するだけような感じがある。ところがピンチではないときは、青く点灯している。 なので始めは赤と青のLEDを使って、ピンチのときとそうでないと

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/11/24
    普段は青くないと!
  • ZAKZAK - 日テレに「未成年者を性的対象にしている」クレーム

    日テレに「未成年者を性的対象にしている」クレーム 志田未来ちゃんは、好評なのに…(クリックで拡大) 日テレビに、「未成年者を性的対象にしている」というクレームが舞い込んだ。折しも、妊娠する中学生を志田未来(みらい)(13)が熱演中のドラマ「14才の母」が高い評価を得ている真っただ中。ドラマとは関係ないが、余計なところでミソをつけてしまった格好だ。 問題となった番組は、人気音楽バラエティー「ウタワラ」の「夏休み2時間スペシャル」(7月30日放送)。 小学生以下の女子がセクシーな踊りを競い合う「チビっ子エロかわダンス選手権」というコーナーに、地方予選を勝ち抜いた2−12歳の計9組が参加した。 参加者は、へそを露出した衣装や激しく腰を揺らす振り付けを披露。番組レギュラーの和田アキ子、友近らとともに、「エロかわブーム」の立役者・倖田來未(23)が審査を行った。 だが、これが9月26日に行われた放

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/11/02
    志田未来の写真は全然関係無いじゃん(苦笑)
  • さるさる日記 - Not Found - 竜王は生きていた

    ついさっき聞いた話でもうめちゃくちゃビックリしたことがあって今こうして震える手でキーボードを叩いている訳ですが、キーボードを奏でてる訳ですが、タレントのだいたひかるっていうC級女芸人が最近結婚したらしく、まあそれはどうでもいいんですが、その相手ってのが北かつらっていう「トリビアの泉」などを手掛けている構成作家なんです。で、その北村かつらってのが、実は「竜王は生きていた」らしいんですよ!! これは超ビックリ仰天ニュースじゃないでしょうか!! まさかそんな人間は存在しないと思いますが、万が一、「竜王は生きていた」を知らない人に簡単に説明しておきますと、僕が小学校の頃、週刊少年ジャンプの巻末にジャンプ放送局っていう読者ネタ投稿ページがありまして、そこで圧倒的強さを見せていたのが、ペンネーム「竜王は生きていた」だったんです。僕も当時は6年連続でクラスで1番面白いと言われる笑いの神童だったので

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/09/23
    へぇ~、懐かしい名前だ。だいたは2~3割の確率でかわいく見えます。
  • 404 error BLOG | Google Earthでダッシュ村発見

    GoogleEarth(Version.4)をインストール ↓ 起動して「Fly to」の部分に 37°33'5.27"N 140°48'5.35"Eと入力 ↓ テポ○ンのようにダッシュ村に移動 Google EarthがVer.4になって恐ろしく軽やかに動くようになった気が。自分の家も鮮明に見えるようになってたし。 お暇な時に試してみては?? 【ダッシュ村】

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/07/28
    この企画が始まってから鉄腕ダッシュ見なくなったなぁ…。
  • 鼻に小銭!? 『徹子の部屋』史上最も危険な日 (2006年7月26日) - エキサイトニュース

    こんなコイン、あと豆(グリーン豆ではないですが)、鼻に入るだけでもすごいですが、決してマネはしないでください。 いつも危険きわまりない番組『徹子の部屋』だが、先日の7月25日放送分は、番組史上最も危険と思われるような回だった。 ゲストは、名曲『ろくでなし』を歌いながら、鼻からグリーン豆をとばす芸でおなじみの、ワハハ舗・梅垣義明、通称「梅ちゃん」。 落ち着いた雰囲気で登場した彼に、徹子は夢中で、子どものように無邪気にはしゃぐ。ここまではいいが、なんと、「アナタ、こういうものは、お入りにはなる?」と、鼻の穴に、豆ではなく「小銭」を入れることを懇願した。 が、梅ちゃん自身、はじめての経験だったようだが、1円、5円、100円玉と、見事、小銭が鼻の穴に入っていく。だが、出すときに100円玉が、どうしてもとれなくなってしまったのである。 こんな「非常事態」にありながら、徹子はまるで慌てない、動じない

    鼻に小銭!? 『徹子の部屋』史上最も危険な日 (2006年7月26日) - エキサイトニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/07/27
    すげーや、徹子。
  • 「スプー」削除の舞台裏 「YouTube」にテレビ局苦慮

    米YouTubeが運営する動画共有サイト「YouTube」からこのほど、NHKの動画「スプーの絵描き歌」が削除された。NHKは「当協会の著作権を侵害している」として米YouTubeにメールで削除を要請。翌日には削除されたという。 しかし、削除後すぐにYouTubeに同じコンテンツが再アップされ、いたちごっこの状態。フジテレビジョンなど民放局も自社コンテンツの削除に動いているが、無数のユーザーによって次から次にアップされる違法コンテンツへの対応に苦慮している。 NHKの要請で削除されたのは、今年4月にNHK教育テレビが放映した「おかあさんといっしょ」の一部。出演者が「スプーの絵描き歌」を歌いながら、番組キャラクター「スプー」の似顔絵を描くという内容の数分間の映像だ。 出演者の1人で「うたのお姉さん」こと、はいだしょうこさんが描いた似顔絵が「あまりにユニーク」と掲示板やブログ、SNS(ソーシャ

    「スプー」削除の舞台裏 「YouTube」にテレビ局苦慮
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/06/07
    NHK自身がどーんと動画公開してしまえばいいのに。