タグ

北海道とdpzと茨城に関するpopolonlon3965のブックマーク (3)

  • 俺たちのつくばに巨大書店「コーチャンフォー」が来た!

    1978年、東京都出身。漂泊の理科教員。名前の漢字は、正しい行いと書いて『正行』なのだが、「不正行為」という語にも名前が含まれてるのに気付いたので、次からそれで説明しようと思う。 前の記事:チリメンモンスターをべる(デジタルリマスター) > 個人サイト まさゆき研究所 新棟 うわさの始まりは兄からだった 僕の兄は東京の西部に住み、の保管専用のアパートを契約しているという好きガチ勢なのだが、その兄がつくば市に住む僕にこんなうわさを伝えてきた。 「うちの近所に『コーチャンフォー』っていう、めちゃくちゃ最高の屋があるんだが、それがつくばにも出店するぞ」と。 コーチャンフォー(Coach & Four)。カタカナ化した英語がかわいくて不思議 「最高」まで言い切っている。 何がそんなに最高なのか、さらに聞いてみたところ、この返事だった。 あの兄の心を震わせるとは、なかなかにすごい。 これは期

    俺たちのつくばに巨大書店「コーチャンフォー」が来た!
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2023/02/21
    茨城にコーチャンフォーが来たのは嬉しい限り。セイコーマートといい、茨城と北海道には謎の親和性があるのだろうか。さんふらわあ様様ということなのか。
  • 水海道で北海道の面影を探す

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:リコーダーについているあの棒を死ぬ前に正しく使いたい > 個人サイト 日和見びより 非電化路線で水海道へ 水海道(みつかいどう)があるのは茨城県は常総市。先日近くで用事があったので足を延ばして水海道の北海道っぷりを確かめてきた。 まずは水海道へ向かうために取手駅から関東鉄道常総線に乗車。 取手駅と下館駅を結ぶ路線 ちなみにJR取手駅の公式キャラクターはまさかの取っ手だ。好きなべ物の「レバー」は取っ手だからか。ちょっとうまくて悔しい。 この関東鉄道常総線は全線非電化の路線である。このあたりの鉄道は沿線に位置する気象庁地磁気観測所に影響を与えないよう通常よりも工事費用がかさむ「交流電化」という電化方

    水海道で北海道の面影を探す
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2021/01/22
    茨城にも北海道にも住んでたのに考えたこともなかった…。/タンチョウヅルからツルハドラッグの流れは嫌いじゃない(^_^;)
  • ザンギと唐揚げはどれだけ違うのか :: デイリーポータルZ

    北海道にはザンギという料理がある。それは唐揚げの一種で、普通の唐揚げより生姜や醤油味が濃いらしい。道民なら誰でも知ってるポピュラーなものだ。 ただポピュラーすぎてザンギと普通の唐揚げの区別が分からなくなってる人もいる(僕です)。 しかし道内でもどちらもだいたい同じものとして認識されてるように思う。もしお母さんが「今日の夕飯、ザンギか唐揚げどっちがいい」と子供に聞いたならほとんどの場合「どっちでもいい」と返ってくるはず。それぐらいザンギと唐揚げの境界線は曖昧なのだ。 そんなザンギと唐揚げのボンヤリした境界をはっきりさせたい。 (小柳 健次郎) 身近なお店のザンギを調査 「ザンギと唐揚げの境界線を調べるためにすべきこと」 そう考えて真っ先に思い付いたのが「とりあえずザンギってみるか」という結論だ。かなり適当だが間違ってもいないはず。 そういうわけで最初はジャスコに行きザンギが売ってるかどうか

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/11/08
    一応ザンギの方がしょっぱいという印象はあったかな。/いきなり水戸が出てくるとは。確かに内地の人じゃ“ザンギ”は分からんとは思うが、でもそれじゃザンギのアイデンティティが…。
  • 1