タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

建築とオリンピックとだめだこりゃに関するpopolonlon3965のブックマーク (2)

  • 新国立、聖火台の置き場なし 場外案に組織委反発:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場内に、聖火台を置く場所がないことが明らかになった。事業主体の日スポーツ振興センター(JSC)は競技場外に置く案を示したが、大会組織委員会は反発。3日夜、遠藤利明五輪担当相を座長とする検討チームを発足させ、大型連休前をめどに設置場所や設置主体、費用負担の案を出すことになった。 国際オリンピック委員会(IOC)は、聖火台は原則としてスタジアム内の全ての観客から見える場所に設置すべきだと定めている。 しかし、昨年12月に採用された建設案では聖火台を置く空間がない。JSCは屋根で覆うザハ・ハディド氏監修の旧計画でも外に置くことを想定しており、「組織委から聞き取った要望の中に、聖火台を競技場内に置くという話はなく、(白紙撤回後の)公募時にも設置場所は想定しなかった」(幹部)。 現計画でも木材を使った屋根で… この記事は有料会員記事です。有

    新国立、聖火台の置き場なし 場外案に組織委反発:朝日新聞デジタル
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/03/04
    どう読んでも設計側は悪くないなこれ。要求仕様に無きゃ「別途建てるんだろう」としか思わない。/私はずーっと東京五輪反対派だけど、せめてやるとなったのならちゃんとやってくれよ…。
  • 下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 : 社会 : スポーツ報知

    下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 2015年6月1日6時0分  スポーツ報知 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場で、開閉式屋根を五輪で見送るなど整備計画が大幅に見直される問題で、下村博文文部科学相は31日、「(19年ラグビーW杯、五輪はフィールド部分を覆う開閉式)屋根がないのが前提だった」と述べた。五輪招致活動の際、屋根が開閉するイメージシーンをPRしていたが、「開閉式屋根は五輪とは関係のない話」とした。フジテレビ系「新報道2001」に出演し、明らかにした。 また、開閉式屋根を五輪後設置とする理由について「(旧国立は)騒音問題で年に1、2回しかコンサートを開けなかった。運営費が赤字になるので、10回以上のコンサートを開けば黒字になる」との試算を明らかにした。

    下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 : 社会 : スポーツ報知
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/06/02
    なんかもう都市博と同じくらいの勢いで東京オリンピックを中止させて欲しい気分。/なんつーか、開催を競ったマドリード等に申し訳ない。
  • 1