タグ

心理とmoralに関するpopolonlon3965のブックマーク (3)

  • 炎上、批判が嬉しい!?暴走する承認欲求で麻痺する倫理観 - Enter101

    最近のインターネットを巡る若者の価値観について思うことがありましたので記事にしてみました。個人的な意見ではありますが、心が満たされない寂しい若者が増えているように思います。 LINEにツイッター、フェイスブックやインスタグラムなど、私たちの周りは今やソーシャルネットワークで溢れ返っています。 情報が氾濫しコミュニケーション手段が多様化する現代においては、ソーシャルネットワークをいかにうまく乗りこなすかが重要視されているといっても過言ではないのかもしれません。 こうした情報ツールが活用され、繋がりがフォロワー数など「数値」として見える社会では、ある問題を抱えているように思えます。 数値が持つ魅力と魔力 崩壊するネットリテラシー パクツイする10代の心理 肥大化する動画コンテンツ 広告収入システムの登場 暴走する承認欲求と自己顕示欲 19歳の少年が起こした「つまようじ混入事件」 15歳の少年が

    炎上、批判が嬉しい!?暴走する承認欲求で麻痺する倫理観 - Enter101
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/03/08
    web上で簡単に注目を集めることができちゃうと、炎上サイト・アカウント等が閉鎖になった後にこういう歪んだ承認欲求がどこに行きつくのかが怖いんだよなぁ。サカキバラみたいのは増えて欲しくないわけで…。
  • 『悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記』へのコメント
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/20
    トラブル等発生時に原因を解析することは組織に属する人として必要なことではあるけど、この設問じゃ「で、どうする?」っていう解決のステップに行かないもんなぁ。やっぱり設問が悪いよ。ブコメもそうなってるし…
  • 動物の権利怖いよ、動物の権利。 - Something Orange

    動物の権利(アニマル・ライツ)のサイトを巡っていたら、こんなQ&Aを見つけた。アニマルライツにかんする疑問質問に対して一つ一つ答えているのだけれど、その内容は相当に怖い。 たとえば、「動物実験を廃止することによって人の命を救うかもしれない医学的進歩がはばまれてしまう事をどう正当化するのですか?」という質問に対する答えはこう。 その根拠は私たちが同意を得ていない人間を強制的に実験台にしたりはしない理由と同じです! 我々が人体実験をしない事により得られていない情報は動物実験をやめることによって失われる情報よりも多いことでしょう。 もしも医学的進歩というものが命を救うためという理由で至上命題となるのであれば、なぜ動物だけがその救うべき命の対象とならずに虐待されなければならないのでしょうか? この世には「不正利得」と呼ばなければならないものがあり、動物実験によって得られる成果はまさにそれに当たるも

    動物の権利怖いよ、動物の権利。 - Something Orange
  • 1