タグ

社会と文化と歴史に関するpopolonlon3965のブックマーク (9)

  • 高知県物部村にある、消滅寸前の「堂平集落」 数回にわたる訪問による、近隣地区の住民からの聞き取りや現地の様子、祭事の記録

    R774@まとめ屋 @kendou774 スレッドにします。 『物部の山奥にある小さな集落』40年ほど前の航空写真では、数軒の家屋と耕作地が見える。そして現在の航空写真。集落まで車道が延びているが、既に住む人はいないという。山奥にある小さな集落には何が残されているのか。集落の今を記録するために、『堂平集落』へと向かった。 pic.twitter.com/pHhMM9Z589 2020-10-17 21:08:26

    高知県物部村にある、消滅寸前の「堂平集落」 数回にわたる訪問による、近隣地区の住民からの聞き取りや現地の様子、祭事の記録
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2020/10/19
    わんこまで見た。かわいい。続きを後ほど。
  • 特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞

    東京五輪の2年前、国鉄(現JR)東京駅近くの路上風景。植え込みも路上もごみだらけ=東京都中央区京橋1丁目で1962年5月27日、池田信さん撮影 日人は「伝統」という言葉にヨワいらしい。例えば選択的夫婦別姓制度の是非を巡る議論。安倍晋三首相ら反対派は「同姓が日の伝統だ」と主張し、いくら専門家が「同姓は明治中期以降の新しい制度」と指摘しても聞く耳を持たない。このように最近は、新しく、ウソに近い「伝統」がやたらと強調されている気がするのだが……。【吉井理記】 この記事は有料記事です。 残り2618文字(全文2777文字)

    特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞
  • 傘かしげ、こぶし腰浮かせ…「江戸しぐさ」のデマ。人はなぜトンデモを信じてしまうのか - エキサイトニュース

    小学校の道徳の教材にも採用されることになった「江戸しぐさ」。江戸時代の商人の行動哲学で、他人を思いやり他人と共生するためのマナーを指す。 「江戸しぐさ」は企業が社内教育に用いたり、自治体や教育機関に高く評価されたりと、幅広い層に支持されている。 「江戸しぐさ」を初めて正面から批判したが発売された。歴史研究家の原田実による『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』(星海社新書)だ。 原田は「江戸しぐさ」を「実際の江戸時代の中で使えそうなものは皆無」と断言し、「現代人が現代人のためにつくったマナーとしか思えない」と否定する。書は、どこがどのように誤っているのかをはっきりと指摘し、なおかつ江戸しぐさが現代日で普及した経緯や、創始者の芝三光がどういう人物であったのかも探る一冊だ。 はじめに 「江戸しぐさ」を読み解く三つの視点 第一章 「江戸しぐさ」を概観する 第二章 検証「江戸しぐさ」パ

    傘かしげ、こぶし腰浮かせ…「江戸しぐさ」のデマ。人はなぜトンデモを信じてしまうのか - エキサイトニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/09/12
    「江戸しぐさ」って言葉しか知らなかった。そういうものだったんだ。てっきり落語とか絡んでるのかと。/水伝もそうなんだけど、道徳やマナーを説くのになぜウソを根拠にするんだろうね。/「江戸っ子狩り」ワラタw
  • うつ伏せの埋葬、死者を辱めるため?(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    うつ伏せで葬るのは、死者をさげすみ辱める目的で、複数の地域社会で行われていた慣習であることが、2009年6月に発表された研究で明らかになった。 (Photograph courtesy Caroline Arcini) 古代の死体には、うつ伏せの状態で埋葬されているものがある。最新の研究によると、この埋葬法は“安らかに眠れ”という意味ではなく、広く行き渡った意図的な慣習であることが示唆された。 うつ伏せに埋葬された死体は珍しく、専門家らの間でもこれまでは偶然の産物であると考えられていた。しかし今回、この埋葬形態について初めて世界的な研究が実施された結果、複数の地域社会においてうつ伏せの埋葬は、死者をさげすみ、辱める意図の下に行われていた慣習であった可能性が出てきた。 研究を率いたスウェーデン国立遺産局国家文化遺産委員会のキャロライン・アルツィニ氏は次のように語る。「今回の研究結果から、

  • JR和歌山支社長が謝罪 熊野古道の無断工事(和歌山)(紀伊民報) - Yahoo!ニュース

    【猪垣を壊し、古道をまたいでモノレールが設置された現場の状況を確認するJR西日和歌山支社の辻子義則支社長(右)=9日、和歌山県すさみ町和深川で】 世界遺産に登録されているすさみ町和深川の熊野古道大辺路・長井坂(国史跡)で、JR西日のグループ会社が、古道と周辺の山の斜面に資材運搬用のモノレールを設置し、古道沿いの猪垣(ししがき)の一部を壊していた問題で、同社和歌山支社の辻子義則支社長が9日、同町を訪れ、橋明彦町長に「重要な財産に対しこのようなことになり、申し訳ない」と謝罪した。 町役場で辻子支社長から釈明を受けた橋町長は「昨年10月にも国交省の事業で類似の事件があり、遺憾だ」とした上で、「企業は住民や地域に支えられて成り立っている。地域の文化歴史を学ぶという企業文化をしっかり構築し、誠意ある姿勢を示してほしい」と注文をつけた。 長井坂を管理している町に無断で工事が行われていたこ

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/02/10
    世界遺産を見にJRを使う人も少なくないだろうに自ら破壊するとは。/写真が記念撮影的なものに見えてしまった。
  • 売春が悪とされてきた本当の理由と非モテ童貞の真の敵 - 地下生活者の手遊び

    単純売春は禁止されていない 例えば僕が金持ち父さんで、とある♀とねんごろになり、しかもその♀に経済的な援助をしていたとしますにゃ。いわゆる愛人というやつにゃんね。これは少なくとも法的にはまったく問題にゃーよね、純粋に私的な関係での話ですにゃ。 警察権力というのは民事不介入が原則なので、私的な関係において性関係があるとか経済的に援助しているとかについては介入しにゃー。介入されたら困りものにゃんな。 で、この♂と♀の私的関係にゃんが、例えば僕がある♀にヒトメボレして、しかも向こうもまんざらではにゃーようで、デート誘ったらオッケーで、飯代もホテル代も僕がもって、しかも♀が経済的に困っているのを見かねてカネをだしたとしても、愛人のケースと同じようなものだよにゃ。法で禁止するような話ではにゃー。 性関係において金銭の授受があることそのものは単純売春などといわれるけれど、この単純売春を法的に禁止するこ

    売春が悪とされてきた本当の理由と非モテ童貞の真の敵 - 地下生活者の手遊び
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/10/01
    長かったけどサクッと読めた。/私はいつもニャースの声で脳内再生されてしまう。
  • 「落書き」は文化を破壊しているか? - 過ぎ去ろうとしない過去

    もし例の大聖堂の落書きが、50年前に長嶋茂雄が書いたものであれば、みんなもっとほほえましいエピソードとして扱ったのではないか。「見てください、壁にたくさん落書きがありますね。おや、こんなところにミスターのも。というわけで正解は、『マジックを売る』でした」 たとえば我々は21世紀のフィレンツェの大聖堂においてなされる落書きをノイズとして拒否するのに対して、1世紀のポンペイの街並みにある落書きは、「生き生きとした庶民感情の発露」として受け入れる。でも、もちろん1世紀の時点において、ポンペイの落書きが「生き生きと」したものとみなされていたわけではない。それは、2000年を経過した我々の視点から見る限りにおいて「生き生きと」したものとして認識される。 とはいえ、ポンペイの「生き生きとした庶民感情の発露」は2000年かけて、火山灰の中でだんだんと醸成されていったものではない。むしろ、あらかじめそこに

    「落書き」は文化を破壊しているか? - 過ぎ去ろうとしない過去
  • ワラノート 徒然草を現代語訳してみる

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/06/21
    面白かった。古文が全くダメだった私にはこういう風に訳・アレンジが出来る人が羨ましい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/03/26
    最近のチベット問題のことを聞いた時に頭の隅にアイヌや琉球のことが浮かんだけどそこから何も調べてなかったのでこういう記事は助かります。/とりあえず伊福部聴こうぜ(そーゆーことじゃない
  • 1