タグ

PCとprivacyに関するpopolonlon3965のブックマーク (2)

  • 中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信 NHKニュース

    中国最大手の検索サイト「百度(バイドゥ)」が提供する日語の入力ソフトが、パソコンに打ち込まれたほぼすべての情報を、利用者に無断で外部に送信していたことが分かりました。 セキュリティー会社は、機密情報が漏えいするおそれもあるとして、利用には注意が必要だと指摘しています。 アメリカグーグルに次いで世界2位の検索サイト、中国の「百度」は、4年前から「Baidu IME(バイドゥ・アイエムイー)」という日語の入力ソフトを無償で提供していて、おととしまでに180万回ダウンロードされるなど、利用が広がっています。 このソフトは、初期設定ではパソコンの情報を外部に送信しないと表示していますが、セキュリティー会社のネットエージェントなどが分析したところ、実際には国内にある百度のサーバーに情報を送信していることが分かりました。送っている内容は、利用者がパソコンで打ち込んだほぼすべての情報と、パソコン固

    中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信 NHKニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2013/12/26
    BaiduIMEはそうでもなさそうだけどSimejiを使ってる人って結構いるよね。てかSimejiってBaidu製だったの知らなかった。/テレビでこれ見てたけど、入力内容がまんま平文で送られてて「うわー…」と思った。
  • 英国の粗悪なPC修理業者、おとり取材で実態が暴かれる | スラド YRO

    PC Proと英Sky Newsが共同でPC修理店のおとり取材を実施し、その実態を明らかにしたそうだ(家/.記事より)。 PC ProとSyk Newsはおとり取材のため、メモリモジュールの接続をゆるめてWindowsを起動できない状態にしたノートPCを用意。このノートPCにはプライベートな写真やMP3、ワードのドキュメントやログイン情報など、普通のPCに入っていると思われるようなデータを保存しておき、さらにそのPC上で行われた全てのアクションを記録するスパイウェアと、ウェブカメラを密かに起動して周囲の様子を記録できるソフトウェアをインストールして、評判のあまりよくないとされている複数のPC修理店に持ち込んだそうだ。 最初に持ち込んだ「無料診断をしてくれる」という店では、メモリモジュールの挿入不具合であることは突き止められたようで、すぐに問題なくブートできるようになったとのこと。しかしそ

  • 1