タグ

TV・放送とケータイ・スマホに関するpopolonlon3965のブックマーク (14)

  • インターネットでラジオを聴くことができるradikoアプリが全面リニューアル! ライブ聴取体験の向上、リスナーが気になる番組により出会いやすくなりました。

    インターネットでラジオを聴くことができるradikoアプリが全面リニューアル! ライブ聴取体験の向上、リスナーが気になる番組により出会いやすくなりました。 株式会社radiko(代表取締役社長:青木 貴博、所在地:東京都港区)は日1月30日(月)、いつでも、どこでも、無料でラジオを聴くことができるスマートフォンアプリ「radiko(ラジコ)」を全面リニューアルし、約2週間の期間を設けて段階的に公開いたします(カナリアリリース※)。ユーザーの皆様よりいただいたご意見を反映し、従来アプリの基機能を生かしつつ、より便利で使い心地のいいアプリを追求。ホーム画面を刷新し、スワイプしながら放送中の番組を直感的にザッピングできるようになったほか、背景色にはコンテンツの魅力が際立つ黒を採用しました。 ※カナリアリリースとは…新バージョンのアプリをリリースする際、従来バージョンのアプリを並行稼働させなが

    インターネットでラジオを聴くことができるradikoアプリが全面リニューアル! ライブ聴取体験の向上、リスナーが気になる番組により出会いやすくなりました。
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2023/02/12
    iPhone用アプリ、シークバーが一切動かせなくなってた。無料ユーザだから?/PC版も確認したい。少なくともスマホからは削除かな…
  • 2016年のGoogle Play ベストアプリは「AbemaTV」、ベストゲームは「Pokémon GO」

    2016年のGoogle Play ベストアプリは「AbemaTV」、ベストゲームは「Pokémon GO」
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/12/09
    AbemaTVって最初に見たのが「最後のリッツパーティ」で、その時の沢口靖子の扱いが酷かったのでそれ以来見てないんだけど、そんなにみんな見てるのか…。/NOTTVもやり方間違えなきゃこうなれたのかどうか。
  • 桂正和、Hなお尻の描き方をバカリズムに伝授

    同番組はバカリズムが、毎回「もう!バカリズムさんのドH!」と言われるために、さまざまなエッチな企画に挑戦するバラエティ。「Hなお尻の描き方を学ぼう!」と題された28日の放送回に、桂は講師として登場し、バカリズム、堂島孝平、美術家のニイルセンの3人にお尻の描き方を伝授していく。 なおスケッチ時のモデルとして、セクシー女優の神咲詩織、吉川あいみも出演する。桂は収録の終盤に「毎回出たいです。楽園のような番組」と感想を語った。

    桂正和、Hなお尻の描き方をバカリズムに伝授
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/09/29
    NOTTVって対応機種が少ないのがもの凄くネックになってるよねぇ(未だにドコモ一部機種だよね?)。/これ以降のバカリズムの画がお尻だけ桂風味になってたら笑うw
  • 全国でradikoが聴ける「radiko.jpプレミアム」を4月1日スタート。月額378円

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2014/03/25
    razikoの無いiPhoneには朗報…なのか?
  • ニコ動「歌ってみた」「弾いてみた」の人気者がテレビCMに

    「ニコニコ動画」で歌や楽器演奏を投稿する「歌ってみた」「弾いてみた」で人気の4人の声や演奏が、テレビCMに採用された。 ケータイ小説の書籍版「君のせい」(咲良色さん著、ソフトバンククリエイティブ刊)のCMに、歌ってみたで人気の男性ボーカリスト・社長さん、女性ボーカリスト・nayutaさんの声と、弾いてみたで人気の三代ギター魂さん、ティッシュ姫さんの演奏が流れる。 CMは15秒。社長さんが作詞作曲し、歌っている楽曲をバックに、社長さんとnayutaさんが小説をPRするコメントを読み上げる。楽曲のギター演奏は三代ギター魂さんが、ベースはティッシュ姫さんが担当した。 CMは9月29日~10月5日まで、東海テレビ(愛知県)、テレビ西日(福岡県)、北海道文化放送(北海道)で放送する。福岡空港やYahoo!JAPANドームなど福岡市内各所に設置されたディスプレイ「街メディア」でも、10月1日~14日

    ニコ動「歌ってみた」「弾いてみた」の人気者がテレビCMに
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/09/29
    ほぉ~。/(おそらく)本当のプロに頼むより安くて、しかも(ネットの一部での)話題作りにもなって、多少は経済的なのかな?
  • ダブルウィンドウは当たり前? 若い女性の9割がテレビ+ネットのながら視聴

    若い女性の9割が「テレビ+インターネット/携帯電話」のながら視聴を行っていることが、エヌ・ティ・ティ・アドの情報・メディア接触に関する調査で明らかとなった。 この調査は全国7エリアの15〜65歳の男女を対象としたもの。調査方式は郵送方式で、有効回答者数は6669人。調査期間は2007年10月24日から11月5日まで。 日頃、接触している情報源には性・年代で異なる傾向が認められるが、30代を境目に、「新聞記事」や「新聞広告」「折込チラシ」などが上位に入ってくる。 10位の項目の接触率を比べると、いずれの年代においても女性のほうが男性より数値が高い。特に、20代男女では10%近い差がある。 普段の生活で利用できるメディアを1つだけ選択するとした場合には、男女10代および女性20代では「携帯電話/PHS」が最も多く、男性20代・ 30代では「パソコン・インターネット」、女性30代および男女とも4

    ダブルウィンドウは当たり前? 若い女性の9割がテレビ+ネットのながら視聴
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/04/16
    TV+PC+CDはちょこちょこやってます。とは言ってもこの場合TVはほとんど見てないですけど…。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/03/14
    う~ん、あまり選択肢が減るのも寂しいなぁ。特にケータイは。
  • ITmedia +D LifeStyle:「ワンセグ」が変えていくテレビの存在意義 (1/3)

    移動体受信用としてスタートしたワンセグ放送。確か数年前のCEATEC JAPANあたりでは、受信スタイルとしては昔の小型液晶テレビみたいなイメージで受け止められていたように覚えている。 だが今ワンセグを牽引しているのは、ケータイである。以前にもアナログテレビ内蔵のケータイは存在したが、電話機の中にデジタルテレビが入ってしまうというインパクトは、限りなく大きかった。 そして何よりも、ケータイの経済規模の大きさがモノを言った。それが端末の差別化になると分かったとたん、大変な資投下が行なわれ、あっという間にワンセグユニットを1チップ化してしまった。日の半導体技術すげえと思うと同時に、ケータイ産業の資力すげえと思わざるを得ない。 さて、ケータイでワンセグというのは、まあアリはアリなのだろうが、困るのはバッテリーの持続時間である。常時液晶画面を点灯しているわけだから、調子に乗って視聴していると

    ITmedia +D LifeStyle:「ワンセグ」が変えていくテレビの存在意義 (1/3)
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/10/01
    「大型テレビを買わずにワンセグで十分とする層も現われるかもしれない」、…あるだろうなぁ。HD大画面で見る意義がある番組なんて限られてるし。/「この番組が終わったら風呂に入るとか」、…うちもそうでした(笑)
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061224-00000009-mai-soci

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/12/25
    まぁ私も感じ悪いとは思っていたけど…。いじめに繋がるかって言われるとそうか?とも思う。
  • YouTube - いじめを助長するCM 『ソフトバンクじゃないんだ』

    Because CM of SoftBank was considerably unpleasant, I remade it. (Add 12/18)Thank you for watching! I am very glad to have a lot of people look at this which I made. And M.domunumber,Thank you for translating it! I wanted to say definitely and commented. By the way, it is really televising until the first half of this. It is a very terrible commercial.

    YouTube - いじめを助長するCM 『ソフトバンクじゃないんだ』
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/12/18
    ホントこれ友達じゃないよね。とりあえずこのソフトバンクの元ネタ、最初に見た時から胸くそ悪くて仕方がありません。
  • 日テレ、ワンセグとHot Pepperの連携サービス

    日テレ、ワンセグとHot Pepperの連携サービス −データ放送から飲店情報/クーポン取得可能 日テレビ放送網株式会社(日テレビ)と株式会社リクルートは、ワンセグのデータ放送と、飲店情報の携帯サイト「Hot Pepper Pockets」を連携したサービス「日テレグルメ」を5月22日より開始する。 新サービスでは、日テレビのワンセグ向けデータ放送「日テレメニュー」に、「日テレグルメ」を開設。リクルートの携帯電話向けサービス「Hot Pepper Pockets」の飲店情報やクーポンを閲覧・利用できる。 「Hot Pepper Pockets」は、札幌、仙台、首都圏、東海、関西、広島、福岡で利用できる2万件弱の飲店・グルメ情報を提供。画面を見せるだけで使えるクーポンも用意している。 両社は、1年程度の検証期間を設け、ワンセグ端末の普及動向やユーザーの視聴動向などを共

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/05/23
    Hot Pepperなら使う機会もいろいろありそう。ただ、こういうのってその場じゃ忘れちゃうんだよね(苦笑)。
  • ワンセグとの共存を目指す「MediaFLO」

    2月28日から、筆者はサンディエゴで開催されている「MediaFLO Day」に参加している。これはクアルコム社のモバイル向け放送技術「MediaFLO」を紹介するプレス向けのイベントであり、サービス開始に向けて準備が進む米国の実験用サービスや設備を見学。同社キーパーソンによるMediaFLOの商用化と普及へのスタンスが2日間をかけて語られる。 現地時間3月1日の今日は、MediaFLOの米国市場での商用化の取り組み、技術的な解説とともに、MediaFLO関連設備の公開と説明が行われた(3月2日の記事参照)。 携帯電話ビジネスの視点から、ワンセグ共存を目指す MediaFLO Day初日、筆者の印象に強く残ったのが、MediaFLOの国際的な事業開発を担当する同社シニアディレクターのオマール・ジャベード氏のセッションだ。ジャベード氏はすでに商用化に向けて動き出した米国市場以外のMediaF

    ワンセグとの共存を目指す「MediaFLO」
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/03/04
    地上波テレビをそのまま流す1セグと、独自の放送を行うMediaFLO。確かにうまい住み分けはできそうかな。
  • P901iTVに見る「ワンセグ端末としての」こだわり

    発売に先駆け、端末開発を手がけたパナソニック モバイルコミュニケーションズに端末の特徴を聞いた。 「横向きで視聴」がパナソニックスタイル ワンセグ対応端末としては既にauの「W33SA」「W41H」が発売されているが、P901iTVはこれらの端末と微妙に差別化を図った。まず最初のポイントは、アンテナの稼動範囲が広いこと。P901iTVは内蔵ホイップアンテナを自由に動かせる。 W41Hなどもアンテナを立てる/寝かせるの範囲である程度稼動できるが、これは2次元的な動き。一方P901iTVの場合は、上下左右へと3次元的な動きが可能になっている。 「ワンセグ端末ということで、やはり受信感度が大事。アンテナの機能を持つイヤフォンケーブルも同梱しており、2つのアンテナのうち受信感度のいい方を自動選択するようになっている」(パナソニック モバイル)。デモ会場となった松下電器のビルは東京タワーに近い立地の

    P901iTVに見る「ワンセグ端末としての」こだわり
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/02/21
    デジタル・アナログ両方見れるとは知りませんでした(^^;)。やりますね、P。
  • ソフトバンク、携帯向け放送事業に参入意向

    一部新聞が、「ソフトバンクが携帯電話向けの放送事業に乗り出す」と報じている。来年にも放送免許を申請し、試験放送に乗り出す方針。 放送のデジタル化により、現在UHF放送が使用している470M~770MHzのうち、710M~722MHz帯には空きができる。総務省はこれに合わせ、この帯域を通信と放送の融合を推進する新技術やサービスに対し割り当てる案を検討しているが、ソフトバンクはこの周波数帯の獲得を目指す方針だ。 ソフトバンク広報室によれば、「あくまで総務省の認可が前提となるが、米Qualcommの『Media FLO』を活用した携帯電話向けの放送事業を前向きに検討しているのは事実。ただし詳細についてはまだ何も決まっていない段階」だという。 MediaFLOは、米Qualcommが開発した技術。FLOはForward Link Onlyの略で、下り方向のみのデータ通信を行う、携帯電話向けに特化し

    ソフトバンク、携帯向け放送事業に参入意向
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/02/02
    携帯のキャリアとしては期待してないけど(苦笑)、こちらは面白いことやってくれればそれで構わないです。
  • 1