タグ

TV・放送とdesignに関するpopolonlon3965のブックマーク (4)

  • 朝日広告賞を受賞していなかったら、ピタゴラスイッチもだんご3兄弟もポリンキーもI.Qも生まれていなかった。 東京藝術大学大学院 映像研究科教授 佐藤雅彦さん

    インタビュー 2016.04.13 朝日広告賞を受賞していなかったら、ピタゴラスイッチもだんご3兄弟もポリンキーもI.Qも生まれていなかった 東京藝術大学大学院 映像研究科教授 佐藤雅彦 朝日広告賞受賞者の、受賞の頃のエピソードから現在の活躍までを紹介する『Now&Then』企画。第2回目は、第35回で入選、第36回で朝日広告賞を受賞した佐藤雅彦さん。電通のCMプランナーとして数々のヒットCMを“独自の方法論”で生み出し、新たな広告セオリーを作り出した。電通退社後は、活躍の場を教育現場に移し、教育方法を学生と共に研究。幼児教育番組「ピタゴラスイッチ」や小中高生向けの教育番組「考えるカラス」なども企画・監修している。 佐藤雅彦 1954年静岡県生まれ。東京大学教育学部卒。電通を経て、1994年企画事務所TOPICS設立。99年より慶應義塾大学環境情報学部教授。2005年からは東京藝術大学大学

    朝日広告賞を受賞していなかったら、ピタゴラスイッチもだんご3兄弟もポリンキーもI.Qも生まれていなかった。 東京藝術大学大学院 映像研究科教授 佐藤雅彦さん
  • 津波警報を示すTVの日本地図は、やはり疑問 - 法華狼の日記

    今の状況でいっても意味はないと承知しているが……私だけの意見ではなくて、名前を失念したが以前に誰かアニメ監督も指摘していた記憶がある。 どの放送局も行っているのだからこそ、せめて危険度を表す色くらい共通規格を作っておくべきではないのか。どの放送局が映ったとしても、電波状況他の問題で映りが悪かったとしても、規格さえ知っていれば一目で危険度がわかるようにするべきではないのか。 実際にインターネットを見ていると、「Yahoo!知恵袋」に色覚バリアフリーをうったえ、不特定多数からの見解をたずねる質問があった。 テレビの津波情報の色覚バリアフリーについて。日地図の沿岸部分を警報/注... - Yahoo!知恵袋 テレビの津波情報の色覚バリアフリーについて。 日地図の沿岸部分を警報/注意ごとに色分けして表現してますが、テレビ局ごと色や点滅が異なり、判別しにくく感じる局があるのですが、皆さんはどうで

    津波警報を示すTVの日本地図は、やはり疑問 - 法華狼の日記
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2011/03/14
    なるほど。/あれって結局都道府県単位で色分けしてるから、必ずしも日本地図にしなくてもいいんだよね。簡略化して(色含め)分かりやすいデザインを考える必要があるか。
  • 滝川クリステル自らが語った「ななめ 45 度」の秘密 - テレビの土踏まず

    お約束 23 日放送のフジ系「笑っていいとも」の「テレフォンショッキング」に出演した滝川(たきがわ)クリステルは、自身がキャスターをつとめる「ニュース JAPAN 」における独特な座り姿のポジショニング、通称「ななめ 45 度」の秘密について明らかにしていました。 滝クリ曰く「話したくて話したくて仕方なかった」らしいです。 女性はあの角度がいちばん綺麗に見えるから 「ニュース JAPAN 」のあの薄暗いスタジオセットは滝クリと共にキャスターをつとめている松方哉(まさや)氏が、「踊る大捜査線」のセットを作った人と話し合った結果、懐かしの「サンダーバード」をモデルに作り出したのだそうです。 で、滝クリの代名詞ともなっている「ななめ 45 度」についても、滝クリは松キャスターから 「女性はあの角度がいちばん綺麗に見えるから」 との説明を受けたといいます。「そういうカラクリがある」んですって。

    滝川クリステル自らが語った「ななめ 45 度」の秘密 - テレビの土踏まず
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/12/24
    ああ、そういうこと喋ってたのか。見たかった…。
  • Wiiテレビの友チャンネルが家電業界に与えたメガ・ショックとは - キャズムを超えろ!

    ちょっと古い話になってしまったが、Wiiテレビの友チャンネル、ありゃぁ相当家電業界にショックを与えたよ、という話。 Wiiの新いチャンネル「テレビの友チャンネル」が先日リリースされた。日のブログスフィアではあまり話題になっていないようだが、家電メーカーの中では蜂の巣をつついたような大騒ぎになって...いたはず。現に先日会った家電メーカーの人からも真っ先に出たのがこの話題だ。 このリリースで大きな意味を持つのは以下4点だ。 テレビの脇役だったゲーム機が"テレビ放送"そのものに絡む機能を搭載してきたこと デジタルEPGデータ+ユーザー参加型メタデータという聖域にWiiというNot家電Butメジャーな商品で踏み込んできたこと EPGデータの新しい表示方法が発明*1されたこと UIを工夫すればリモコンボタンは1〜2個で十分だということを実証したこと 順に解説していこう。 テレビの脇役だったゲーム

    Wiiテレビの友チャンネルが家電業界に与えたメガ・ショックとは - キャズムを超えろ!
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/03/14
    確かにパラパラめくるあのEPGはいいと思った。あとBボタンスクロールも。/家電メーカーで大騒ぎ…のはずとは知らなかった。/でもまだちょっとWiiの起動が面倒。そこが改善されれば面白いことになりそうだなぁ。
  • 1