タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

animalと事件に関するpopolonlon3965のブックマーク (3)

  • 伊勢崎市で起きた四国犬咬傷事故の続報が出ていた「狂犬病陰性、7匹全て他者への譲渡が決定」「不幸中の幸いだわ…」

    伊勢崎市 @isesakicity_lg 四国犬咬傷事故について 令和6年2月7日に市で発生した四国犬咬傷事故について、事故後の経過を報告いたします。 ・咬傷事故の該当犬について獣医による狂犬病の検査を実施し、2月26日に陰性と診断されました。 ・飼育する7頭全てにつ... plus.sugumail.com/usr/isesaki/do… 2024-02-27 13:54:28

    伊勢崎市で起きた四国犬咬傷事故の続報が出ていた「狂犬病陰性、7匹全て他者への譲渡が決定」「不幸中の幸いだわ…」
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2024/02/29
    犬についてはよかった。飼い主については、まとめ中の「『ほらやっぱり陰性だったろ』って言ってそう……」やコメントにある「この手の飼い主は全頭譲渡してもまたすぐ飼いだすぞ」に同意してしまうのよね……。
  • <栃木・小1殺害>猫の毛で1審判決を疑問視 東京高裁公判 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    栃木県日光市(旧今市市)で2005年、小学1年の吉田有希さん(当時7歳)が殺害された事件で殺人などの罪に問われ、1審で無期懲役とされた勝又拓哉被告(35)の控訴審第4回公判が21日、東京高裁(藤井敏明裁判長)であった。被害者に付着していたの毛のDNA型について弁護側証人の大学准教授が「被告の飼いのものではない可能性が高い」と述べ、1審の有罪判決を疑問視した。 1審では、検察側が麻布大獣医学部の村上賢教授の鑑定に基づき「被害者に付着していたの毛と被告の飼いの毛のDNA型は矛盾せず、国内に0.53%しかいない珍しい型だ」と主張。宇都宮地裁判決は、これを含めた複数の客観証拠を踏まえ「被告が犯人である可能性は高い」と判断していた。 21日の公判では、弁護側証人として京都大ウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授が出廷。村上教授の鑑定に誤りがあるとした上で「(自らが)国際的な手法で鑑定をし

    <栃木・小1殺害>猫の毛で1審判決を疑問視 東京高裁公判 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2017/12/22
    犯人は見つかってほしいが先走っての冤罪は困るしね…。慎重に見極めてほしいところ。/ところで、こういう1被告の裁判中って警察の捜査は止まっているものなの?(無罪の場合、時間のロスが発生する?
  • Yahoo!ニュース

    田崎史郎氏、玉川徹氏が提言した「安倍政治」再検証に見解…「玉川さんの指摘は負の部分…しかし、功績もある」

    Yahoo!ニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2013/01/19
    最初の段を読んで「とりつかれてるのはどっちだよ」と思ったけど、続きを読んだらどっちもヤバかった。
  • 1