タグ

musicとserviceに関するpopolonlon3965のブックマーク (13)

  • アップル、クラシック専門サブスク「Apple Music Classical」日本で提供。24日から

    アップル、クラシック専門サブスク「Apple Music Classical」日本で提供。24日から
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2024/01/10
    自分の知らん曲とたくさん出会えるようなら考えてみたいな。/シャッフル再生は余計なお世話なので無くて正解。というか、attaccaで楽章が繋がる交響曲とかシームレスに続いてくれるんだろうか。
  • スピッツ、デビューアルバムから「見っけ」まで一挙サブスク解禁

    スピッツ、デビューアルバムから「見っけ」まで一挙サブスク解禁 2019年10月9日 1:25 12105 65 音楽ナタリー編集部 × 12105 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 4525 7168 412 シェア

    スピッツ、デビューアルバムから「見っけ」まで一挙サブスク解禁
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2019/10/10
    昨日から通勤時間は「見っけ」絶賛ヘビロテ中となっています。今回も良作揃いでたまらん。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Last.fmでパスワード漏洩発生か--ユーザーに変更を呼びかけ

    音楽サイトのLast.fmは英国時間6月7日、同社のユーザーに対し早急にパスワードを変更するよう求めた。セキュリティ上の問題が発生しており、これはLinkedInやeHarmonyが被害に遭った大規模なパスワード漏洩と関係があるかもしれないためだという。 Last.fmのサイトには次のように書かれている。「われわれは現在、一部のLast.fmユーザーのパスワードの漏洩について調査している。これは、他のサイトで先ごろ発生したパスワードの漏洩やオンラインに投稿された情報を受けての措置だ。予防策として、当社のすべてのユーザーに対し直ちにパスワードを変更するようお願いしたい」 このページでは、影響を受けたユーザーの数やパスワード漏洩の経緯には触れていない。Last.fmの幹部に電子メールや留守番電話の伝言でコメントを求めたが、現時点で回答は得られていない。 Last.fmのユーザーは同社のサイトに

    Last.fmでパスワード漏洩発生か--ユーザーに変更を呼びかけ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2012/06/08
    あらら。帰宅したら変更しときましょ。
  • 「mixiミュージック」終了 ユーザー数伸びず

    ミクシィは7月29日、SNS「mixi」上で楽曲再生リストを共有したり、楽曲を購入できる「mixiミュージック」を12月10日に終了すると発表した。「ユーザー数が伸びなかったため」という。 mixiミュージックは、PCで再生した楽曲リストを共有するサービスとして2006年5月にスタート。08年7月に、楽曲をストリーミング再生する「mixi Radio」と、楽曲を購入して友人プレゼントできる「ギフトソング」を追加した。 有料サービスは11月末までに終了し、12月10日に全サービスを終了する。同社は「今後、音楽関連サービスは、『mixiアプリ』に期待してほしい」としている。 関連記事 mixi上で楽曲再生、好みに合った曲を自動で 「mixi Radio」 mixi上で、ユーザーの好みに合った楽曲を次々に再生できるサービス「mixi Radio」や、友人に楽曲をプレゼントできる「ギフトソング」

    「mixiミュージック」終了 ユーザー数伸びず
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/07/29
    ありゃりゃ。今mixiってiPodやiTunesの再生履歴DBとしてしか使ってないようなものなのに。その面では結構面白いんだけどな。ラジオやギフトは知らないけど。
  • オンラインピアノ「ePiano」 曲の保存・共有も

    ロケットスタートは8月29日、Webブラウザ上でピアノを演奏し、ほかのユーザーに聴かせることができるオンラインピアノ「ePiano」を公開した。 トップページにある「とにかく弾いてみる」「またーり弾く」などから自分に合った“部屋”を選び、表示されるピアノの鍵盤をクリックするか、キーボードで対応するキーを叩くとピアノのような音が鳴る。 演奏は同じ部屋にアクセスしているユーザーにも聞こえ、「ネット上でピアノ生演奏」や、複数人で1つのピアノを弾く「連弾」も可能だ。 手の形のアイコンをクリックすれば拍手音を再生。チャットウィンドウも備え、チャットしながら演奏できる。知り合い同士だけで演奏を楽しめる部屋を作る機能も備えた。 弾いた曲に名前を付けて保存・公開できる録音機能もあり、録音した演奏を再編集することもできる。複数の録音を重ね合わせることができ、ユーザー同士で協力して1つの曲を作り上げるといった

    オンラインピアノ「ePiano」 曲の保存・共有も
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/08/30
    「作ってみたらできちゃった」…この人はいつもこんな感じだな。行動力ととりあえず形にする力が羨ましいよ。
  • mixi上で楽曲再生、好みに合った曲を自動で 「mixi Radio」

    ミクシィは、SNS「mixi」上で楽曲をストリーミング再生するサービス「mixi Radio」を7月9日午後に始める。ユーザーの好みに合った楽曲を次々に再生できる仕組みを取り入れた。音質や楽曲数に応じ、無料版と有料版(月額840円)を用意する。友人に楽曲をプレゼントできる「ギフトソング」も同時に始める。 mixi RadioはWebブラウザだけで楽しめる。mixi上のさまざまな場所に設置した再生ボタンを押すと別ウィンドウが開き、再生画面が現れる。「Adobe Flash Media Interactive Service」を利用し、AAC形式で配信する。 配信楽曲数はEMIミュージックジャパンやワーナーミュージック・ジャパンなど30社以上が提供。無料版は約10万曲、有料版が40万曲以上で、うち邦楽は1割程度という。 利用できるのは、(1)ユーザーの好みそうな楽曲を自動で再生する「マイ・ラジ

    mixi上で楽曲再生、好みに合った曲を自動で 「mixi Radio」
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2008/07/09
    「日本のユーザーに人気のレーベルを中心に契約し、あえて数を絞ったという。」×2…大事なことなので2回言いました?→あ、直った。/一度試してはみたいけど、使うかな…。
  • My Dashboard Last.fm

    Explore Top Music Powered by your Scrobbles We bring together your favourite music services and join up listening, watching and sharing to connect your musical world. Below you can visualise, in real-time, the listening habits & trends of Last.fm's global community. Go Explore.

    My Dashboard Last.fm
  • 国内初、携帯で作成した“歌詞カード”をコンビニ印刷

    シンクパワーは、8月20日に開設した歌詞検索サービス「歌詞ISMモバイル」で、人気楽曲の歌詞をコンビニのコピー機で印刷できる国内初のサービス「カシプリイズム」を始めた。日音楽著作権協会(JASRAC)などと協議し、歌詞を印刷する際の規定を新たに設けて許諾を得た。 4万5000曲以上の歌詞から好みの楽曲を検索し、背景色やフォントを選んでオリジナルの歌詞カードを作成。セブン-イレブンに設置された富士ゼロックスのコピー機で印刷できる。Lサイズカラーは300円、A4普通紙は200円。歌詞カードは待受画像としてダウンロードも可能だ。 会員登録すれば無料で利用できるが、歌詞カードの待受画像ダウンロード時は、広告クリックなどでもらえるポイントが必要になる。 今後は曲数を増やしたり、歌詞カードを他ユーザーに紹介できる機能などを追加する予定だ。

    国内初、携帯で作成した“歌詞カード”をコンビニ印刷
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/08/21
    A4に1曲だけしか入れられないのだとしたら紙がデカ過ぎる気が…。
  • TBSラジオ、番組連動のクラシック楽曲を着うたフルで配信

    TBSラジオ&コミュニケーションズが開局したクラシック音楽ステーション「OTTAVA」は、7月5日よりEZweb公式サイト“OTTAVA MOBILE”で、クラシック音楽の着うたフルの配信を開始する。料金は1曲157円(税込み)。 OTTAVAは、デジタルラジオとインターネットで聴取する日初のコンテンポラリークラシック・ステーションとして展開するサイト。携帯版のOTTAVA MOBILEは、OTTAVAで配信する番組と連動したクラシック楽曲を毎月数10曲、着うたフルデータとして配信する。5日からドヴォルザークの「新世界」、ラヴェルの「ボレロ」、ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」など全14曲を提供。今後は、他キャリアでの携帯サイト展開も予定する。 アクセスはEZトップメニュー→カテゴリで探す→TV・ラジオ・マガジン→ラジオ→OTTAVA MOBILEから。

    TBSラジオ、番組連動のクラシック楽曲を着うたフルで配信
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/07/05
    着うたフルを1曲157円で。「ドヴォルザークの『新世界』、ラヴェルの『ボレロ』、ラフマニノフの『ピアノ協奏曲第2番』など」、…って絶対に“フル”じゃないでしょ??
  • 「自分専用オンライン音楽ライブラリ」が米国でスタート、iPodにも対応

    米Lala.comは、自分の音楽ライブラリに別のマシンからアクセスして音楽を聴いたり、iPodにダウンロードしたりできる新しいネットサービスを開始した。同社はこれまで、コミュニティーベースの中古CD交換サービスで知られていた。 新サービスを利用するには、ブラウザとiTunesなどで使っている楽曲ライブラリが必要。 対応するプラットフォームはWindowsMacWindows XPではInternet Explorer 6.0、Firefox 1.5以上、Mac OS X 10.4ではFirefox 1.5、Firefox 2.0、Safari 2.0、Camino 1.0.3以上に対応する。 ライブラリの管理や楽曲の再生などを行うミニクライアントlalaPlayerと、ブラウザ用プラグインがインストールされると、音楽ライブラリ(WindowsではMyMusic)とiTunesライブラリ

    「自分専用オンライン音楽ライブラリ」が米国でスタート、iPodにも対応
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/06/06
    やっぱりこれって日本じゃ使えないんだよね?
  • CDをネットで交換できる「diglog」一般公開

    ムニンワークスは、ユーザーが持っているCDと、欲しいCDをWebサイト上で交換できるサービス「diglog」(ディグログ)を、5月8日に一般公開した。ユーザー登録は無料だが、CDをもらう場合は手数料がかかる。同様なサービスは米国ではすでにあるが、国内では初という。 持っているCDと欲しいCDを登録すると、独自のマッチングエンジンが交換相手を自動的に見つけてくれる。CDを1枚あげると、CDを1枚もらえる権利が付与される。CDを入れる封筒は同社が無料で提供する。 CDをもらう場合は、CDをもらう権利を1枚分消費し、手数料として300円分の「diglogポイント」を同社に支払う。手数料の一部は、アーティストに還元するすることを計画している。 CDリストをもとにユーザーが好きそうなCDを薦める「M-Engine」も搭載し、新しい音楽を発見することができる。 関連記事 CD交換サイトのlala.co

    CDをネットで交換できる「diglog」一般公開
  • CD/DVD/ゲーム交換サイト|trical/トリカル

    「&Buzz(アンドバズ)」での退会手続きについて調べてみた!インフルエンサーと共に健全なサイト運営を目指ざすために必要な手順と利用感想、口コミまで解説 この記事は「&Buzzの退会方法を徹底調査!手順と注意点から利用感想と口コミまで解説」を読んだ読者様から寄せられた感想です。&Buzz(アンドバズ)は、株式会社クリティカルシナジーが運営する口コミやインフルエンサーのマッチングサイトである。...

    CD/DVD/ゲーム交換サイト|trical/トリカル
  • 1