タグ

wikipediaとお笑いに関するpopolonlon3965のブックマーク (2)

  • 「M-1」にネットわく Wikipedia「鳥人」編集合戦、pixivにイラスト続々

    Twitterには「○○が面白かった」といった感想を多くユーザーが次々に書き込み、ハッシュタグ「♯tvasahi」「♯m1」を使った投稿も多かった。 漫才コンビ「笑い飯」のネタに登場した、「鳥人」(顔が鳥で体が人間の生物)について、審査員の松人志さんが「Wikipediaで調べる」と発言したことを受け、Wikipediaには鳥人の項目が登場。URLがTwitterなどで広がって話題になり、編集合戦も起きていたようだが、数分後には「度重なる荒らし」などを理由に削除された。 M-1を視聴していたTwitterユーザーの1人が、番組終了の約1時間後に鳥人BOTを作成。フォローしあってフレンドになると、鳥人のネタに登場したせりふをリプライするBOTで、フレンドが徐々に増えている。イラストSNSpixiv」にも鳥人をイメージしたイラストが次々に投稿されており、番組終了の2時間後(午後11時時点)

    「M-1」にネットわく Wikipedia「鳥人」編集合戦、pixivにイラスト続々
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/12/21
    「鳥人」はアンサイクロペディアでも削除されてたんだよね、確か。「チンポジ」はあったけど(笑)
  • くじら (タレント) - Wikipedia

    くじら(1975年4月12日 - )は、日のものまねタレント、結婚相談所所長。名、佐々木 憲夫(ささき のりお)。 オフィスインディーズ、トップ・カラーを経て、太田プロダクションに所属していた。 来歴[編集] 身長170cm、体重65kg。趣味・特技はビリヤード、釣りなど[1]。出身高校は東京都立向丘高等学校[2]。 1994年に芸人デビュー[3]。2000年に「ゆうえんち」というコンビを結成[3](2006年解散)。マニアックなモノマネをする芸風で注目される[4]。 『とんねるずのみなさんのおかげでした』のコーナー「博士と助手〜細かすぎて伝わらないモノマネ選手権〜」に出場し、その後常連となり[4]、同コーナーでのくじらのネタを集めたDVD「くじら スター☆伝説」も発売された[5]。2006年の第4回『R-1ぐらんぷり』では、準決勝に進出している[6]。 2010年「第5回妖怪そっくり

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/08/04
    だんだんとキャッチフレーズがネタ化していくのが分かるw
  • 1