タグ

ブックマーク / blogmag.ascii.jp (2)

  • 音楽を買う意義 - コデラノブログ 3

    テクノバーンの記事によれば、今年1月の音楽売り上げで、全米No.1と言われ続けて久しいウォルマートをiTunes Storeが抜いたそうである。 ウォルマートと言えば、客寄せのために音楽CDを原価割れで販売し、音楽販売で全米No.1小売業者に躍り出たのだが、それが負担になったので音楽CDの原価引き下げを音楽業界に申し入れたという、末転倒なことを言ってのけた全米最大の量販店である。 このような構造は、「消費者が王様」というアメリカならではの理屈に基づいているわけだが、そのひずみは誰かが被らなければならない。その多くは移民であったり、別の国であったりするわけだ。 iTunesがこのまま小売りNo.1を維持していくのであれば、米国の小売りマーケットはあきらかに変質していくことになり、消費者が王様というとり、スティーブ・ジョブス論理で米国の音楽シーン、もっと言えば世界の音楽マーケットのあり方が変

  • 遠藤諭の東京カレー日記: iPodをテレビで操作する

    iPodをテレビで操作する Blogmag , 近代プログラマの夕4 Posted at 2007/10/15 01:39:13 by hortense ここのところ家で便利に使っていて、人にも薦めたり、勝手に布教活動をしているのが、Griffinの「TuneCenter」。結構前に出たものらしいけど、いまだに日語版は出ていないみたいです。どういうものかというと、iPodをテレビ画面で操作できる。ソファにそっくり返ってラクチーンな感じで使えるようになる! なんとなく、パンダみたいなリモコンも可愛いでしょう(こんなになにげなくパンダっぽい機械は見たことがない)。 iPodのドックになっていて、ネットに繋いで(有線/無線対応)、テレビにも繋ぐ(私の場合、音のほうはオーディオに)。下の画面は、リモコンで起動してiPodを操作しているところ(うちは42インチのリアプロなんだけどなんだけどなんだ

    ptj
    ptj 2007/10/16
  • 1