並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 185件

新着順 人気順

" 旅"の検索結果121 - 160 件 / 185件

  • m-take on Twitter: "これからヨーロッパに来る人。 ・乗り換えダメ。直行便を。 ・バッグは機内持ち込み。 ・スーツケースを預けるならAirtag必須。 ・ドイツの交通機関はスケジュールに組み入れない。 年間50〜150フライトを15年続けてますが、現在のヨーロッパの空港状況は未体験の崩壊ぶり。"

    これからヨーロッパに来る人。 ・乗り換えダメ。直行便を。 ・バッグは機内持ち込み。 ・スーツケースを預けるならAirtag必須。 ・ドイツの交通機関はスケジュールに組み入れない。 年間50〜150フライトを15年続けてますが、現在のヨーロッパの空港状況は未体験の崩壊ぶり。

      m-take on Twitter: "これからヨーロッパに来る人。 ・乗り換えダメ。直行便を。 ・バッグは機内持ち込み。 ・スーツケースを預けるならAirtag必須。 ・ドイツの交通機関はスケジュールに組み入れない。 年間50〜150フライトを15年続けてますが、現在のヨーロッパの空港状況は未体験の崩壊ぶり。"
    • 謎に包まれた悪魔の監獄「地獄の井戸」 イエメン

      【6月22日 AFP】イエメン東部に、悪魔の言い伝えがある謎に包まれた「バラフートの井戸(Well of Barhout)」が存在する。「地獄の井戸(Well of Hell)」とも呼ばれる巨大な穴の詳細は、いまだほとんど知られていない。 巨大な穴は、アルマハラ(Al-Mahra)県の砂漠の真ん中に位置しており、1300キロ離れた首都サヌアよりも、オマーンに近い場所にある。幅約30メートル、深さは100~250メートルの間だと考えられている。 地元の言い伝えでは、穴は悪魔の監獄として造られたものだとされている。なぜなら、底の方から悪臭が漂ってくるからだ。 イエメン当局も、穴の奥底に何があるかは分からないと話す。 同州の地質調査・鉱物資源当局責任者、サラ・バブヘア(Salah Babhair)氏は、穴があまりにも深い上、酸素がほとんどなく、空気も流れていないため、誰も底までたどり着いたことが

        謎に包まれた悪魔の監獄「地獄の井戸」 イエメン
      • “1泊100万円”の城主体験 宿泊客から「安すぎる」と言われるワケ

        「1泊100万円」で天守に宿泊、伝統ある城の“お殿さま”になれる──そんな一風変わった宿泊プランを提供する城が愛媛県大洲市にある。 大洲城は、大洲市が所有し観光客が入館料を支払い観覧する、というごく一般的な形式で運営している観光施設だ。通常午前9時~午後5時までを観覧可能な時間としている。 閉館から翌日の開館までの間、この城を貸し切り宿泊できる「大洲城キャッスルステイ」が開始したのは2020年7月のことだ。 街並みを残すため──「花火を打ち上げる」ような取り組み 大洲市からの委託を受け、大洲城キャッスルステイを運営するバリューマネジメントの吉田覚さんは「実はこの取り組みは、城に泊まることを実現させようと考えて始まったわけではありません」と明かす。 「人口減少・流出によって失われつつあった大洲市の街並みや建物を残すため、観光による街づくりを進めることになりました。宿泊してもらうため、古民家を

          “1泊100万円”の城主体験 宿泊客から「安すぎる」と言われるワケ
        • ナウル共和国政府観光局日本事務所

          公式グッズ「ナウル屋」 ナウル共和国概要 人口 約1.3万人 面積 22平方キロメートル 通貨 オーストラリアドル(豪ドル) ナウルへの行き方 (1)航空券を取得する オーストラリアのブリスベン経由 (2)宿を予約する (3)ビザを取得する ※コロナが落ち着いたら連絡先を書きます。 ナウルの楽しみ方 ホテル ・メネンホテル(Menen Hotel) ・オドアイウォホテル(Od-n Aiwo Hotel) ・エワロッジ(Ewa lodge) 食 事 ・アニバレ ボート ハーバー レストラン 【メニュー】 チキンライス 5.50豪ドル ハンバーガー 5.00豪ドル ・ベイレストラン 【メニュー】 フィッシュアンドチップス 13.00豪ドル 炙りマグロ 19.00豪ドル 散 歩 ・島は一周17kmほどです。4~5時間で一周できます。 ・ブアダラグーン周辺は緑が豊かです。 海水浴 ・アニバレ港は海

          • マイルドなスラム街ジモティー、羽田・沖縄を往復してポーたまおにぎりを運ぶ謎のアルバイト(日給1万5000円)が見つかる : 市況かぶ全力2階建

            日刊SPA!に登場の医学生投資家、儲け自慢に熱を入れるあまり「11歳から親の口座で投資を始めた」と借名取引をうっかり告白

              マイルドなスラム街ジモティー、羽田・沖縄を往復してポーたまおにぎりを運ぶ謎のアルバイト(日給1万5000円)が見つかる : 市況かぶ全力2階建
            • 地元の「モルディブ」、人気のインスタ映え湖 青緑色の正体は発電所廃棄物

              シベリア・ノボシビルスクの発電会社の灰処分地の湖でカメラに向かってポーズをとる女性(2019年7月11日撮影)。(c) Rostislav NETISOV / AFP 【7月12日 AFP】ロシアのシベリア(Siberia)にある発電会社の産業廃棄物処分地では、熱帯の楽園と見まがうようなターコイズブルーの湖がインスタグラマーを引き付けている。 ノボシビルスク(Novosibirsk)にあるシベリア発電会社(Siberian Generating Company)の灰処分地となっている湖は地元の「モルディブ」とニックネームが付けられ、ビキニ姿の女性やパドルボーダー、カップルなどが楽園での休暇を楽しむかのように写真撮影にいそしんでいる。 しかし、シベリア発電会社の広報担当者はAFPの取材に対し、鮮やかな色は浅い湖の水で希釈された酸化カルシウム(生石灰)によるものだと説明。湖は「有毒ではない」が

                地元の「モルディブ」、人気のインスタ映え湖 青緑色の正体は発電所廃棄物
              • 同じ男性に浮気されていた女性3人、意気投合してバスで冒険に - BBCニュース

                3人の名前の頭文字を取って「BAM BUS(バム・バス)」と名付けたスクールバスでの冒険は、ソーシャルメディアで6万6000人ものフォロワーを持つ人気コンテンツとなっている。

                  同じ男性に浮気されていた女性3人、意気投合してバスで冒険に - BBCニュース
                • 絶景メディア元編集長が厳選!冬に行きたいおすすめの温泉旅館30選【源泉かけ流し・露天風呂付き客室・お料理自慢のお宿など】|アニーお祝い体験マガジン

                  絶景メディア元編集長が厳選!冬に行きたいおすすめの温泉旅館30選【源泉かけ流し・露天風呂付き客室・お料理自慢のお宿など】 冬のおでかけスポットにお困りの方へ、本日は「冬に行きたい温泉旅館」をご提案!記念日にぴったりのホテルが予約できる「アニバーサリーズ」に収録されている宿泊施設から、特別な時間を過ごすことができる旅館をご紹介いたします。 この記事をまとめる筆者は、絶景メディア「wondertrip」元編集長にして、温泉好きが高じて某温泉専門誌の編集員や、年間100入浴を目指し全国を旅する温泉ライターらと都内・伊豆・箱根等全国の温泉地めぐりをしていた広瀬。 全国からセレクトした雪景色や冬の湯を楽しめる温泉旅館30選をご覧ください。 ※各地での催し物に関しては、主催者による最新情報をおでかけ前に必ずご確認ください。 ※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

                    絶景メディア元編集長が厳選!冬に行きたいおすすめの温泉旅館30選【源泉かけ流し・露天風呂付き客室・お料理自慢のお宿など】|アニーお祝い体験マガジン
                  • モロッコの砂漠のレストランの皿がローソンのリラックマだったんだけど入手経路が気になる「どうやって極東からアフリカ大陸まで来たん?」

                    琴線ちゃん🇬🇧 @kinsen_kopfkino 🇲🇦モロッコ なんかアガファイ砂漠のレストランの皿がローソンのリラックマだったんだけど入手経路が気になる どうやって極東からアフリカ大陸まで来たん? pic.twitter.com/OODqRlpXGr 2024-04-24 21:25:27

                      モロッコの砂漠のレストランの皿がローソンのリラックマだったんだけど入手経路が気になる「どうやって極東からアフリカ大陸まで来たん?」
                    • フィレンツェに向かう満席の高速列車で、予約してるボックス席が謎家族によって占領されどいてくれない→喧嘩は鮮度が大事

                      もものいさん @momonoisan 好奇心だけで生きてる人よりちょっと美容が好きなミドサーの社畜/ENTP/イエベ春/骨格ナチュラル/顔タイプエレガント/顔面建設中/肉体改造中/ゴリライズム/来世こそ地主の娘 もものいさん @momonoisan いまローマからフィレンツェに向かう満席の高速列車に乗ってるんだけど、我々の4人ボックス席が謎家族によって占領され妊娠中だから家族全員で座るんだとどいてくれない 明らかにアジア人を下に見ている態度だったので夫を下げて私が喧嘩を買いに行ったら席が空きました 喧嘩は鮮度が大事、すぐ買え 2023-12-27 21:34:35

                        フィレンツェに向かう満席の高速列車で、予約してるボックス席が謎家族によって占領されどいてくれない→喧嘩は鮮度が大事
                      • 山形の秘湯『滑川温泉 福島屋』で混浴風呂に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                        みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは奥羽本線の峠駅にやってきたんだ! え?また秘境駅なの?それも同じ駅に秋と冬と2回も行ったにまたって思ったでしょ? ノンノン♪今回は峠駅から4km、徒歩1時間の滑川温泉って言う秘湯に行ってきたんだ! そ・れ・に☆その温泉には混浴のお風呂があるって聞いて、そりゃあ行かない理由は無いよね!? ということで、駅から山道を1時間半かけて歩いて入浴してきたから刮目して見てね♡ 滑川温泉とは 峠の茶屋で腹ごしらえ 滑川温泉に向かいますの! 滑川温泉 福島屋 館内 混浴大浴場 檜風呂 露天岩風呂 檜風呂一番乗りというサプライズ 峠駅に到着! 営業時間・アクセス・地図 滑川温泉とは 滑川温泉ってこんな感じの温泉なんだぞ☆ 山形県米沢市大字大沢という吾妻山の麓、標高850mの所にある温泉 最寄り駅は奥羽本線「峠駅」という秘境駅で、そこから更に4km程山奥にある そこまで

                          山形の秘湯『滑川温泉 福島屋』で混浴風呂に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                        • ホンジュラスでコカ⚪︎ン中毒者にバッテリー借りパクされたから家に立て篭もって徹底抗戦した話(中編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

                          ベネズエラ難民ごっこ流石に満足したのか吸うのをやめてタクシーを探し始めた。すると他の乗客が乗っていた三輪タクシーが止まったのでそれに乗った。後ろに3人前に一人、運転手も入れたら5人も乗っている。俺の荷物も合わせたら5.5人分の重さもあって最初タイヤが動かなかった。 他の男たちが一回降りて一旦押しながら静止摩擦係数を超えるように押すとようやく動き出した。ふぅ。まぁ俺は後ろに座って何もしてないけどな。 順調に走り出し町外れにある建物の前まで来ると三輪タクシーから降りるように言った。コカイン兄貴はここの近くだわ。そう言って歩き始めると建設途中で放棄されたコンクリの建物の中へと入っていった。 もしかして、ホームレスでここを根城にしているのかこいつ??ここで寝るのなら野宿と変わんなくないかと思っていると部屋の隅から灯りがついて突如としてマチェーテを持った老人が現れた。 ホームレス老人の根城クックック

                            ホンジュラスでコカ⚪︎ン中毒者にバッテリー借りパクされたから家に立て篭もって徹底抗戦した話(中編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
                          • インバウンドが発見、ネオ冨嶽三十六景 葛飾北斎びっくり? - 日本経済新聞

                            訪日外国人客(インバウンド)が多く訪れる富士山周辺で、人気の撮影スポットに異変が起きている。多くの観光客がカメラを構えるのは、コンビニエンスストアや踏切、商店街など、日本人からすると日常的に思える風景。ところがそこに富士山が重なると……。葛飾北斎にも見せたい「令和の冨嶽三十六景」を巡ってみた。1月下旬、平日にもかかわらず、河口湖駅(山梨県富士河口湖町)周辺は多くの観光客でにぎわっていた。富士山

                              インバウンドが発見、ネオ冨嶽三十六景 葛飾北斎びっくり? - 日本経済新聞
                            • [第4話] バカ女26時 - 原作:遠野めざ 作画:彩乃浦助 | となりのヤングジャンプ

                              バカ女26時 原作:遠野めざ 作画:彩乃浦助 学生時代、ほぼ喋ったことはないが、幼小中高大の同級生であるアツコとユリ。 15年ぶりに再会した同窓会で、ユリの秘密を知ったアツコは、とある行動を起こす――…。 性格も合わない、趣味もグループも全く違う正反対の2人が向かう先とは――…!?

                                [第4話] バカ女26時 - 原作:遠野めざ 作画:彩乃浦助 | となりのヤングジャンプ
                              • ANAも100万人分流出 マイレージ情報、不正被害は未確認 - 日本経済新聞

                                全日本空輸(ANA)は同社のマイレージ会員サービスを巡り、約100万人分の個人情報が流出したと発表した。複数の航空会社に予約システムなどを提供するSITA社(スイス)への不正アクセスが原因としている。会員番号や名前などが漏洩した。マイルの不正使用といった被害は確認されていないという。SITA社への不正アクセスを巡っては、日本航空(JAL)も5日、92万人分のマイレージ情報が漏洩したと発表してい

                                  ANAも100万人分流出 マイレージ情報、不正被害は未確認 - 日本経済新聞
                                • スイスの秘境の村をまるごとVR化 歴史を感じる風景の中を歩ける映像がロマンいっぱい

                                  スイスの秘境を仮想現実(VR)で再現した試みが、古い町並み好きの心をキュンキュンさせます。 歴史を感じる光景が刺さる スイスの「ソーリオ村」をVR化したのは海外在住のノーベルチョコ(@nobelchoco)さん。18世紀の姿を残した村を撮影してワールドを作成し、VRChatで公開しています。「村の端から端まで、主要な路地は全て歩けるように作っています」とのこと。 撮影は3時間半で行い、一眼レフと360度カメラ、ドローンを使用。ノーベルチョコさんがTwitterで公開したVRワールドの動画では、まるで村の中を歩いているような風景が見られます。歴史を感じる建物が並び、タイムスリップした気分を味わえそう。ドローンで上空から撮影した映像も絶景です。 絶景 よき…… Twitterでは動画に対して「超ツボ」「あまりにもロマン」といった賞賛や、現地を訪れたことがある人の懐かしむ声、VRchatで訪れた

                                    スイスの秘境の村をまるごとVR化 歴史を感じる風景の中を歩ける映像がロマンいっぱい
                                  • 神戸市・高取山 一年のうち正月だけ開く茶屋に飲みに行った

                                    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:大阪府立中之島図書館の食堂のカレーを食べに行ったらデンマーク料理だった 閉業した山茶屋が年に一度だけ開く時 神戸市の長田区と須磨区にまたがる高取山には何度か登ったことがある。たまに六甲山山系の山茶屋に飲みに行っている私に「高取山には茶屋がいくつもあるんですよ!」と教えてくれた友人がいて、「それなら行ってみよう」と登ったのが最初だった。 標高328メートルと、それほど高い山ではないのだが、日ごろまったくと言っていいほど運動しない私にとっては息の上がる道のりで、でも友人が言った通りいくつもの魅力的な山茶屋があって、そこで休憩した時間は心に残った。 で、さらにその後、私に高取山のことを教えて

                                      神戸市・高取山 一年のうち正月だけ開く茶屋に飲みに行った
                                    • 「尾瀬夜行で新潟、抜けられる…!」超秘境バスルート 東武が商品化 酷道険道 遊覧船も | 乗りものニュース

                                      私鉄としては日本唯一の夜行列車、東武の「尾瀬夜行」を活用し、路線バスなどを乗り継ぎ新潟へ抜ける尾瀬横断ルートが商品化されました。「酷道」「険道」そして遊覧船を経由する同ルート、東武の担当者も太鼓判の秘境ぶりです。 「尾瀬夜行」ならではの半日コース 東武鉄道が浅草~会津高原尾瀬口(福島県南会津町)間で運行する夜行列車「尾瀬夜行23:55」(冬季はスキー列車「スノーパル23:55」)。東武トップツアーズの旅行商品として運行されるものですが、この私鉄唯一の夜行列車に代表されるように、東武グループは歴史的に尾瀬の観光誘客に力を注いできました。 そうした東武トップツアーズが取り扱う尾瀬の旅行商品に、オプショナルツアーという形で2020年シーズンから追加されたコースがあります。「尾瀬夜行」下車後、バスなど公共交通を乗り継いで、新潟へ抜けるという周遊ルートです。 拡大画像 東武「尾瀬夜行23:55」は特

                                        「尾瀬夜行で新潟、抜けられる…!」超秘境バスルート 東武が商品化 酷道険道 遊覧船も | 乗りものニュース
                                      • ニベアの缶を自分の写真にすると面白い! ドイツのいろいろを堪能する

                                        1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:海の中でホットコーヒーを飲む方法! 果たして味は? > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 ニベアの缶になる 小説「ノルウェイの森」は37歳の主人公がドイツのハンブルク空港に降り立つところから始まる。ただ冒頭の20ページほどでその話は終わり、主人公がなんのためにドイツに来たのか、ドイツで何をしたのかはわからない。一切語られないのだ。 ノルウェイの森です そして、私はドイツに来ています! そこで考えてみた。主人公はドイツで何をしていたのだろうと。もちろん私はノルウェイの森の主人公ではないので、正解はわからない。彼だったら何をするか、を考えたのだ。その結果、まず一つは下記の写真になると思う。 ニベアの缶になる! ド

                                          ニベアの缶を自分の写真にすると面白い! ドイツのいろいろを堪能する
                                        • ヨーロッパまで4万円台で行ける航空券の実態

                                          羽田からノルウェー往復が5万4660円、那覇からチェコ往復が4万1680円……。 2019年7月に入り、日本各都市からヨーロッパ行きの航空券が価格破壊を起こしている。最も安いものは往復4万円台前半。年末年始やゴールデンウィーク(GW)などのピーク時でも5万台から6万円台前半でカバーできるものが少なくない。これらはいったいどのような航空券なのだろうか? 上海経由のフィンエアーが安い とくに安いと考えられるものを以下の表にまとめてみた(2019年7月中旬に航空券検索サイトのスカイスキャナーで検索し、最安値となった金額。空港使用料や燃油サーチャージを含む)。言うまでもないことだが、航空券の金額はつねに変動しているので、価格はあくまでも参考にとどめていただきたい。ここからは次のような特徴が読み取れる。 まず、表の経由地の多くは上海経由になっている。また、これらの一部は中国以遠がフィンエアーやカター

                                            ヨーロッパまで4万円台で行ける航空券の実態
                                          • https://twitter.com/nikkei_kotoba/status/1574700379471609856

                                              https://twitter.com/nikkei_kotoba/status/1574700379471609856
                                            • 楽しすぎダナン旅行記 #1 絶対に食べて欲しいベトナム屋台飯4選 - エモの名は。

                                              あっという間に2ヶ月くらいたってしまった・・・。 久々の海外旅行&行きたかったベトナム&周囲からのオススメ度が高かったダナン・ホイアン旅は、結果最高に楽しかったです。また行きたい! ダナン・ホイアン旅行ガイドブック オススメ2冊&おまけ 1.旅するホイアン・ダナン案内+さくっとホーチミン ダナン行く~ってなって即教えてもらったこのガイドブックがとってもよかった! 全体の作りもオシャレで、かつ「痒いところに手が届く」情報が満載でした。王道なお店と屋台情報もあり、ラグジュアリー&チープが丁度いい感じで配置されています。 旅するホイアン・ダナン案内+さくっとホーチミン 作者: 島本美由紀 出版社/メーカー: パイインターナショナル 発売日: 2015/12/10 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 2.ダナン・ホイアン・フエ増補新版 上とあわせて買いました。載っている

                                                楽しすぎダナン旅行記 #1 絶対に食べて欲しいベトナム屋台飯4選 - エモの名は。
                                              • 関東有数 埼玉県東松山市の「ぼたん」が見ごろ!5000輪の花を水に浮かべる期間限定の演出も | NHK

                                                埼玉県東松山市にある「東松山ぼたん園」。関東有数のぼたん園です。4月22日(月)の首都圏ネットワーク「おでかけしゅと犬くん」では、見ごろを迎えた「ぼたん」や期間限定で楽しめる花の演出について、NHKさいたま放送局のタマちゃんも一緒にお伝えしました。 関東有数のぼたん園 東松山市にある「東松山ぼたん園」は約150種類、5000株の「ぼたん」を楽しむことができる関東有数のぼたん園です。 色とりどりの「ぼたん」が見頃! 4月22日(月)には、きれいに咲いたぼたんを見ることができました。 リハーサルの様子 黒田さん

                                                  関東有数 埼玉県東松山市の「ぼたん」が見ごろ!5000輪の花を水に浮かべる期間限定の演出も | NHK
                                                • そこでしか買えないハードコアみやげは無人販売所にあり

                                                  旅の思い出や場所の記憶を持ち帰るのにかかせないアイテムがお土産である。せっかくだからそこでしか手に入らないものがほしい。特産物や自治体のゴミ袋なんかもそうだけど、奄美や沖縄など南西諸島にお出かけの折にはぜひ、無人販売所をのぞいてみてほしい。 まさにその時に、そこでしか会えない逸品が、静かに私たちとの出会いを待っている。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:絶景の野付湾、氷上チカ釣り体験 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 徳之島は無人販売所のエルドラド 毒蛇のハブを探して奄美諸島のハブのいる島を巡っている。だから徳之島も当然巡るのだが、随所で無人販売所が視界に入っ

                                                    そこでしか買えないハードコアみやげは無人販売所にあり
                                                  • ウミホタルってこんなに光るのか

                                                    趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:酢醤油で食べるかき氷、酢だまり氷食べ歩き(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 佐渡島でウミホタル観察会 7月に佐渡島へ行ったとき、伊藤屋という旅館の主人であり、フォトグラファーである伊藤ヨシユキさんに、ウミホタルの観察会をしていただいた。 ウミホタルとは沿岸に生息する日本固有の小型生物で、昼間は海底の砂に潜み、夜になると死んだ魚などのエサを求めて遊泳するそうだ。同じように青く光るため混同されがちなヤコウチュウ(夜光虫)は、まったく別の生き物である。 案内をしてくれた伊藤さん。場所は佐渡島の某港。ウミホタルは暖かい海の生き物というイメージだったので、佐渡にいるというのは私も知らなかった。 ウミホタルとの出会

                                                      ウミホタルってこんなに光るのか
                                                    • 孤島で“たった一人の映画祭”に参加した看護師、7日間の非日常ダイアリー | どんな心境の変化?

                                                      孤島でのひとり映画祭「The Isolated Cinema」に参加したリサ・エンロス Photo: Pater Noster a home on the horizon/Facebook パンデミックで疲れ切っている中… ヨーテボリ国際映画祭は、新型コロナウイルスという特殊な状況下に置かれた2021年、幸運な映画ファン一名を選出し、ある機会をプレゼントした。その機会とは、灯台しかない孤島に1週間滞在し、映画を見続ける「ひとり映画祭」、題して「The Isolated Cinema」に参加する権利だ。 「The Isolated Cinema」の舞台は、スウェーデン沖の離れ小島にあるパター・ノスター灯台。リゾート地として知られるマーストランドからボートかヘリコプターでしか行けないこの島には、1868年から1977年まで安全な航海に貢献していた灯台と、当時管理人が生活していた家屋がある。近年

                                                        孤島で“たった一人の映画祭”に参加した看護師、7日間の非日常ダイアリー | どんな心境の変化?
                                                      • ヨーロッパの美しい図書館その6 アドモント修道院図書館 【オーストリア】|Shun Hazama

                                                        私が世界で最も美しいと思う図書館、 それがアドモント修道院図書館(The library of Admont Abbey)です。 思わず息を飲み込むほど美しいその白亜の図書館は、 見るもの全てを圧倒します。 アドモント修道院図書館 およそ1年前にこの図書館の存在を知ってから、 「自分は必ずここに行くんだ!」という強い意識を持って旅行の計画を練ってきました。 そして令和元年最初の日にアドモント修道院図書館を訪問したのでした。 出会いから、準備、そして達成までを含めて一生の思い出です。 本当に素晴らしい図書館なので、 撮ってきた写真や行き方などを是非お伝えしたいです。 白亜の図書館 1776年に完成したアドモント修道院図書館は世界最大の修道院図書館です。奥行き70m、幅14m、高さ11mもあります。 この図書館には約7万冊の本が収蔵され、また修道院全体では20万冊もの本があります。 この中には

                                                          ヨーロッパの美しい図書館その6 アドモント修道院図書館 【オーストリア】|Shun Hazama
                                                        • ベルリンの新しいアイス屋さんのおすすめ8選【2019年】

                                                          ドイツ・ベルリンの夏は東京と比べると湿気が少なく晴れの日が多いので観光には最適です。それでも30度を超える暑い日の観光は体力を消耗しがちです。観光ガイドブックにはあまり書かれていない夏でも涼しい観光地を地図入りで紹介します。 1:WAFFEL ODER BECHER ベネズエラ人とスペイン人女性の二人組が4年前に始めた手作りアイス屋さんですが、着実に売上を伸ばして、今より広いアイス製造スペースを探しているほどの繁盛ぶりです。 クランチ入り塩キャラメルアイス、マカダミアナッツとアーモンド入りホワイトアーモンドアイスといった16種類の個性的なアイスが日替わりで店に並びます。シーズン最盛期には30種類に及ぶアイスのうち7種類はヴィーガンというのもうれしいところです。 なかでも日本人には、煎ったハーゼルナッツの入ったアプリコット抹茶アイスがおすすめです。 アイスシーズンが終わるとこれまた美味しいエ

                                                            ベルリンの新しいアイス屋さんのおすすめ8選【2019年】
                                                          • パスポートに「スタンプがない」と思わぬ面倒事が… 空港の出入国自動化ゲートをめぐる“混乱” (AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                            日本を出国し、海外から帰国する際、空港の出入国審査でパスポートに押してもらうスタンプだが、最近は自動化ゲートを導入する空港が増え、スタンプが押されないケースが増えている。ただ、その場合は注意が必要だ。スタンプがないことで、いろいろと不便なことがあるようだ。 【写真】便利なはずだが、実は面倒も。自動化ゲートはこちら 昨年12月、印刷会社に勤めるKさん(56)は妻と東京都江東区にある中国ビザ申請サービスセンターに出向いた。年末年始に中国旅行を計画していた。 以前に比べると中国への短期観光旅行のハードルがあがり、ビザが必要になった。申請には往復航空券や宿泊先ホテルの予約確認書のほか旧パスポートなども必要だ。Kさん夫妻はそれらを提出するとこう言われた。 「韓国に行ったときの出国スタンプがありません」 「は?」 ■免許証が…… 昨年、Kさん夫妻は韓国に行き、帰国する際はソウルの仁川国際空港を利用した

                                                              パスポートに「スタンプがない」と思わぬ面倒事が… 空港の出入国自動化ゲートをめぐる“混乱” (AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                            • 本厚木駅前 サンクトガーレンタップルーム 箱根や丹沢の帰りに立ち寄りたいクラフトビアバーで一人酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                              タップルーム限定ビールも楽しめる、サンクトガーレン唯一の直営ビアバー サンクトガーレンは、神奈川県厚木市に醸造所を持つ酒造メーカーです。 同社の製造するビールのブランド名も同じ「サンクトガーレン」で、「日本の地ビール第1号」と称されることもあり、クラフトビール好きの方にとってはお馴染みではないかと思います。 そんなサンクトガーレン初の直営店であり、今日時点では唯一の直営ビアバーである「サンクトガーレンタップルーム」が、2021年10月に本厚木駅の北口にオープンしました。 工場から出来たてのビールが直送され、最大20種類のビールがすべて樽生でいただける、フードもなかなかの充実ぶり!と聞き、いつか行ってみたいと思っていたのですが、2022年6月下旬に来店が叶いました。 1人でもゆったりとビールとつまみが楽しめる、また必ずお伺いしたい素敵なお店でしたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ

                                                                本厚木駅前 サンクトガーレンタップルーム 箱根や丹沢の帰りに立ち寄りたいクラフトビアバーで一人酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                              • サービス終了のお知らせ

                                                                サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                                                • いよいよ開業「第二の黒部ダムルート」 かなりガチな“秘境探検”に! ルート/金額/運行回数は | 乗りものニュース

                                                                  立山黒部アルペンルートに加えて「第二の黒部ダムルート」となる、「黒部宇奈月キャニオンルート」がいよいよ2024年夏に開業します。いったいどんな交通機関なのでしょうか。 念願の「一般開放」どんな交通ルートなのか 日本の「秘境地帯」北アルプスを、バスやケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスなど、複数の交通機関を乗り継いで抜けていく観光ルート「立山黒部アルペンルート」。標高3000m超えの立山をはじめ急峻な山脈が連なり、人の進入を拒んできた北アルプスですが、1963年に「黒部ダム」が完成したのを機に、工事ルートを一部活用する形で1971年に誕生しました。 これに加えて、「第二の黒部ダムルート」が2024年夏の開業を控えています。 富山県側にはアルペンルートの北側に、宇奈月温泉から黒部川をさかのぼる「黒部峡谷鉄道」があります。これも工事用ルートを転用したものですが、途中の欅平で終点となり、黒部ダ

                                                                    いよいよ開業「第二の黒部ダムルート」 かなりガチな“秘境探検”に! ルート/金額/運行回数は | 乗りものニュース
                                                                  • ノーベルチョコ on Twitter: "スイスの秘境、18世紀の姿をそのまま残すソーリオ村を丸ごとVR化したワールドを作成しました。村の端から端まで、主要な路地は全て歩けるように作っています。コミュニティラボに上げておきましたので、よかったら見てみてくださいー。… https://t.co/d9JPbv8LI3"

                                                                    スイスの秘境、18世紀の姿をそのまま残すソーリオ村を丸ごとVR化したワールドを作成しました。村の端から端まで、主要な路地は全て歩けるように作っています。コミュニティラボに上げておきましたので、よかったら見てみてくださいー。… https://t.co/d9JPbv8LI3

                                                                      ノーベルチョコ on Twitter: "スイスの秘境、18世紀の姿をそのまま残すソーリオ村を丸ごとVR化したワールドを作成しました。村の端から端まで、主要な路地は全て歩けるように作っています。コミュニティラボに上げておきましたので、よかったら見てみてくださいー。… https://t.co/d9JPbv8LI3"
                                                                    • 広々空間で美味しいランチを食べよう!「Oolaa」は人気観光スポット「PMQ」のすぐそばにあります。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                      お気に入りのレストランをご紹介します。 今回のお店は、観光客の方にもオススメなんです。 なぜなら、周りにたくさん香港の見どころスポットがあるので。 場所は、セントラル(中環)とションワン(上環)の 間あたりに位置するエリアです。 ↓我々のお気に入りエリアでもあるので、こちらのブログでもかなりたくさんご紹介しています。 www.hongyoka.work まずは「PMQ」。 (※詳細情報は、記事の一番下にあります。) かつて既婚者向けの警察宿舎だった「PMQ」は、 たくさんのデザイナー、クリエイター、アーティストが 各自の世界観でショップ、アトリエ、レストラン、カフェなどの お店を展開しているクリエイティブスポットです。 一つ一つの部屋が全く異なる空間を作り出しており、 見ているだけでもとても楽しめます。 香港最古の寺として有名な 「文武廟(Man Mo Temple)」も徒歩圏内です。 最

                                                                        広々空間で美味しいランチを食べよう!「Oolaa」は人気観光スポット「PMQ」のすぐそばにあります。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                      • 雪景色の中を快走 岐阜・飛驒で「ガッタンゴー」部分オープン | 毎日新聞

                                                                        今季の営業が始まった「レールマウンテンバイク ガッタンゴー」を楽しむ人たち=岐阜県飛驒市神岡町で2022年3月19日午後0時4分、大竹禎之撮影 岐阜県飛驒市神岡町の廃線となった旧神岡鉄道のレール上を自転車で走る人気の観光施設「レールマウンテンバイク ガッタンゴー」が19日、今季の営業を開始した。2コースあるうちの1コースで始まった。 営業を開始したのは、旧奥飛驒温泉口駅を出発、神岡鉱山前駅で折り返し、神岡町市街地を走る往復5・8キロの「まちなかコース」。今年は積雪量が多く、2月中旬からコースの除雪…

                                                                          雪景色の中を快走 岐阜・飛驒で「ガッタンゴー」部分オープン | 毎日新聞
                                                                        • ナウル共和国政府観光局(公式) on Twitter: "実は、一つの島のみで成り立っている国は、世界でもナウル共和国だけなんです。"

                                                                          実は、一つの島のみで成り立っている国は、世界でもナウル共和国だけなんです。

                                                                            ナウル共和国政府観光局(公式) on Twitter: "実は、一つの島のみで成り立っている国は、世界でもナウル共和国だけなんです。"
                                                                          • 特集記事 | 瀬戸内Finder

                                                                            せとうちを共有する7県(兵庫県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県)の魅力を世界に発信しています。“世界で一番美しい内海”と言われる瀬戸内海の魅力を、地域在住フォトライター、住民の方々、せとうちが大好きなユーザーの皆さんと一緒に世界に発信しています。

                                                                              特集記事 | 瀬戸内Finder
                                                                            • 旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス|JR東日本

                                                                              購入には事前に 「えきねっと」 会員登録が必要です。 ※えきねっとアプリからはお申込みいただけません。 ABOUT旅せよ平日! JR東日本たびキュン 早割パス 概要 新幹線・特急列車などの自由席を含むフリーエリア内が1日乗り放題! あらかじめ座席の指定を受ければ、新幹線・特急列車などの普通車指定席に2回乗車可能 ※座席の予約は「えきねっと」またはフリーエリアの指定席券売機で行ってください。なお、「えきねっと」では、パスのご購入と同時またはマイページにて後からお申込みや変更が可能です。発券後に、ご利用の列車を変更する際は、出発時刻前の指定席券とパスを「みどりの窓口」へお持ちください。 設定期間 2024年2月14日(水)~3月14日(木)平日限定 販売価格 10,000円(こども設定なし) 販売期間 2024年1月14日(日)~2月29日(木)えきねっと限定 ※ご利用開始日の1ヵ月前から14

                                                                                旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス|JR東日本
                                                                              • 伝説の女戦士スカアハの聖地、英国スカイ島に行ってみた

                                                                                古代の地滑りによって生み出された、スカイ島トロッターニッシュ半島のオールド・マン・オブ・ストー。スコットランドの伝説では、このドラマチックな岩の造形は死んだ巨人の名残だと言われている。(PHOTOGRAPH BY PETER ADAMS, AVALON/UNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES) 英国スカイ島南部のエイショート湖のほとり。12世紀の要塞ダンスキー城は、丘の斜面にしがみつくように立っていた。今では崩れかけたその城壁が、空を背景にかつての面影をぎこちなくたどるばかりだ。 スコットランドの伝説的な戦士スカアハが、なぜわざわざ世界から隔絶されたこの場所を選んで、武人たちに戦闘を教える学校を開くことにしたのか、その理由はあきらかだ。有望な学生たちは遠方からはるばるここへやってきて、戦いや魔術の訓練に勤しみ、おそらくはケルト世界で最も偉大な戦士から、秘密裏

                                                                                  伝説の女戦士スカアハの聖地、英国スカイ島に行ってみた
                                                                                • 新疆ウイグル自治区──祈りなき紅いオアシス②|DAVID-OFF/大熊杜夫

                                                                                  新疆ウイグル自治区。中国の中で最も西北に位置する行政区画で、少数民族のウイグル族が多数を占めるエリアだ。そして何よりこの中国の地方行政区は、人類史上あってはならないジェノサイド・民族浄化が今まさに行われているだろう場所としても知られている。5月も終わりが見えてきた頃、私はその新疆ウイグル自治区にいた。 砂漠の星を駆ける9時半を過ぎてやっと日が落ち始めるウルムチ駅。 ウルムチ駅午後10時。カシュガルに向かう寝台列車「喀什号」は夜の夕焼けの中、プラットフォームを静かに滑り出た。 ウルムチ─カシュガル間は観光需要も多いことから、一部の夜行寝台は若干観光向けに設備が良くなっている。今乗っている喀什号がまさにそれで、車内の至る所に路線周辺の観光案内雑誌があれば、各コンパートメントには地名などを冠したプレートが付いている。尤も、この様に観光化されていても、もともとしっかりと整備された観光列車ではなく、

                                                                                    新疆ウイグル自治区──祈りなき紅いオアシス②|DAVID-OFF/大熊杜夫