並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 101件

新着順 人気順

"Google Domains"の検索結果1 - 40 件 / 101件

  • GitHub 英語例文集

    GitHub で参考になった英語表現をまとめました。文脈がわかるように原文の URL も記載しています。 🙅 方針に異議を唱える it's hard to ~~~ Select onInput doesn't function in Microsoft Edge · Issue #2331 · preactjs/preact 🤦 誤解を解く We never said that ~~~ Select onInput doesn't function in Microsoft Edge · Issue #2331 · preactjs/preact 🙊 誤解していたことを伝える now I see you suggested this in your original feature request. Type EffectCallback - allow async function

      GitHub 英語例文集
    • 「Google Domains」提供終了へ Squarespace社に事業売却

      米Googleは6月15日(米国時間)、ドメイン登録サービス「Google Domains」の提供を終了すると発表した。事業を米Squarespaceに売却する。同社は約1000万個のドメインを含む関連の資産をGoogleから引き継ぐ。 事業の譲渡により、Google Domainsのユーザーが直ちに対応を行う必要はないという。現地の規制当局から事業売却が承認され次第、ドメインや顧客の管理をSquarespace社に移転する。規制当局の承認は2023年後半に完了する見込み。 Google Domainsのヘルプサイトによれば、当面はGoogle Domains経由で引き続きドメインを管理できるが、移行期間を経てSquarespaceアカウントでの管理に移行することになる。Googleは「可能な限りシームレスに行えるようにする」としている。 ドメインの更新価格について、Squarespace

        「Google Domains」提供終了へ Squarespace社に事業売却
      • n8n(IFTTT,Zappierの代替)をセルフホストして自動化を快適にする - Qiita

        はじめに こんにちは。 みなさんZappierやIFTTTを使ったノーコード自動化は好きですか? 僕は業務の効率化や自動化が好きなので、こういったツールは今まで興味を持っていましたが、料金的なところで二の足を踏んでいました。。。 最近のSaasサービスの値上げラッシュ。特に海外のツールはどんどん月額設定が高くなりますし、為替の影響で高くなります。 ですので、結局、自動化したいことはコードを書いたりエンジニアの知識をフル活用して自動化しちゃいます。笑 今回は、そんなエンジニアのみなさんに向けて、n8nというローコード自動化ツールをご紹介しようと思います。 n8nとは 技術者向けのワークフローの自動化 API と戦うことなく、複雑な自動化を 10 倍速く構築 スクリプトのスパゲッティを苦労して過ごした日々は終わりました。その他すべてに柔軟性と UI が必要な場合は、JavaScript を使用

          n8n(IFTTT,Zappierの代替)をセルフホストして自動化を快適にする - Qiita
        • Nuxt.js+Firebase+GAEで作った個人サービスが半月で2万PV超えたので実績値を全て公開する - Qiita

          こんなサービス作りました 【#拡散希望】 🙌🎉🎊サービス開始🎊🎉🙌 ボケをツイートして 「いいね❤️」「リツイート🔁」 の数でランキング! Twitter連動型 大喜利サイト 「ついぎり」 サービス開始しました‼️#ついぎりhttps://t.co/bkXfzHyVSs — ついぎり@公式アカウント (@twigiri_app) August 14, 2019 Twitterで大喜利するサービスです。 8月中頃にローンチしたのですが、有難いことに半月で約2.5万PVいきました。 開発に至ったポエム記事はCrieitに投稿しています。 なぜ大喜利サービスを作ったのか この記事について やっぱり公開直後は怖かったです。 そう、クラウド破産。 Firebaseの設定を間違えて72時間で300万円以上請求されてしまったウェブサービス BigQueryで150万円溶かした人の顔 上記以

            Nuxt.js+Firebase+GAEで作った個人サービスが半月で2万PV超えたので実績値を全て公開する - Qiita
          • Google DomainsからCloudflare registrarにドメインとメールを移管した

            Google DomainsがSquarespaceに買収されるので、持っているドメインとカスタムドメインのメールアドレスをCloudflare Registrarに移管した。 Cloudflare Registrar · Cloudflare Registrar docs 基本的にはCloudflare Registrarに表示される手順でやっておけば、問題は起きなかったので、よくできてると思った。 次のような手順で順番に移管していたので、移管時のメモ。 手順 Google Domainsの移行準備 Cloudflareのname serverを使うように移行する ドメインの移管 メールの転送設定 Google Domainsの移行準備 移管する前に、Google Domainに登録しているドメインの設定を変更しておく。 それぞれONになってると移管時に問題が発生する。 DNSSECを無

              Google DomainsからCloudflare registrarにドメインとメールを移管した
            • Google DomainsからCloudflareにドメインを移管した - ぷらすのブログ

              こういう作業は早めにやっておくのが吉ということで、サービス譲渡が発表されたGoogle DomainsからCloudflareにドメインを移管することにしました。

                Google DomainsからCloudflareにドメインを移管した - ぷらすのブログ
              • Disclosure of a vulnerability that allows the theft of visitors' email addresses using Medium's custom domain feature / Mediumの独自ドメインプランを使って訪問者のメールアドレスが窃取できる脆弱性の開示

                0_medium_vuln_en.md Disclosure of a vulnerability that allows the theft of visitors' email addresses using Medium's custom domain feature Author: mala Introduction This article describes a vulnerability in a web service called Medium that allows you to steal visitors' e-mail addresses by using custom domain plan of Medium. This is done as my personal activity and is not related to my organization.

                  Disclosure of a vulnerability that allows the theft of visitors' email addresses using Medium's custom domain feature / Mediumの独自ドメインプランを使って訪問者のメールアドレスが窃取できる脆弱性の開示
                • CI/CD環境を作ると、効率良くインフラの知識が身につく気がする 〜GCPでdroneを動かすチュートリアル〜 - Qiita

                  CI/CD環境を作ると、効率良くインフラの知識が身につく気がする 〜GCPでdroneを動かすチュートリアル〜GAEDockerdrone.ioCICDGoogleCloud はじめに この記事は GCP と drone を利用した CI/CD 環境構築を通して、インフラの知識を身につけるためのチュートリアル記事です。 CI/CD 環境を構築する作業を通して、インフラ未経験 1だった筆者は幅広い知識を得ることができました。これはとても良い経験でしたので、インフラの知識や単語をキャッチアップしながら CI/CD 環境を構築する記事としてまとめました。 誰でも簡単に構築できる CI/CD 最近、様々な CI/CD サービスが台頭しています。それらを利用することで、「Github で認証すればすぐパイプラインができる」といった世界になりつつあり、誰でも CI/CD 環境が手軽に構築できるようにな

                    CI/CD環境を作ると、効率良くインフラの知識が身につく気がする 〜GCPでdroneを動かすチュートリアル〜 - Qiita
                  • Googleのドメインサービス、日本でも提供開始

                    米Googleは3月15日(現地時間)、2015年に米国で開始した「Google Domains」のサービスを日本を含む26カ国でも一般提供を開始したと発表した。 β版からの移行に伴い、4月15日までの期間限定(規定数に達した場合は4月15日より前になる可能性もある)で、ドメインの新規登録またはGoogleドメインへの転送の料金を20%オフにする。 関連記事 Google、新しい何かを開ける「.new」を自社以外も登録可能に SpotifyやMediumが登録済み ブラウザのアドレスバーに「○○.new」と入力すると新規文書や予定入力ページが開くGoogleのショートカットサービスに、SpotifyやMediumも参加した。Googleは将来的には個人でもこのショートカットを登録できるようにする計画だ。 開発者向けドメイン「.dev」、Googleが有料で先行登録開始 米Googleは2月

                      Googleのドメインサービス、日本でも提供開始
                    • Google Domainsでドメインを購入したら剥奪された

                      はじめに スクラップ記事の焼き直しです。 何で剥奪されたの? Googleから「Whois情報が確認出来なかったから本人確認書類を寄越せ」と来たので、渋々マイナンバーカードを提出したのですが、「住所がないから使えない」的な返信が返ってきて、その時点でそれ以上の何かを提出できないので諦めて放置していたら凍結(剥奪)されました。 剥奪された理由を考える 住所2に番地を入れていたから? 本人確認書類を提出後にWhois情報を見直していたところ、番地情報を住所2に入力していたので住所1に入れてみましたが、何も起きませんでした。 GoogleMapでは存在しない住所だから? 私の家の住所をGoogleMapで検索すると出て来ません。これをソースに存在しない住所と言っているのでしょうか。分かりません。 対処方法 対処方法は、Google Domainsを使わないことです。GandiやXdomainなど

                        Google Domainsでドメインを購入したら剥奪された
                      • AWSの静的ウェブサイトホスティングで入門するAWS Amplify(Console、CLI) - 概要編 - NRIネットコムBlog

                        小西秀和です。 この記事を書こうと思ったきっかけは、タイトルの通りAWS Amplifyの登場です。 AWS CLI、AWS CloudFormation、AWS Serverless Application Model(AWS SAM)、AWS Cloud Development Kit(AWS CDK)といったAWSインフラストラクチャをプログラマブルに操作するサービスが登場してきましたが、AWS Amplifyはこれまでとは違う新たなアプローチになっています。 今までAWS CLIは使っていたけど結局色々あってAWS CloudFormationはあまり使ってこなかったというケースでもAWS Amplifyがユースケースにマッチする可能性があるかもしれません。 今回はAWSのサーバーレスな静的ウェブサイトホスティングを題材にAWS Amplifyの特徴と簡単な使い方について書こうと思

                          AWSの静的ウェブサイトホスティングで入門するAWS Amplify(Console、CLI) - 概要編 - NRIネットコムBlog
                        • Starlink(スターリンク)とクラウドで月額171円の冗長VPNを構築してみました | IIJ Engineers Blog

                          今回は日本、アメリカ、ドイツに設置しているStarlinkの検証環境用に構築した冗長VPNについて説明します。 これまで過去投稿の一覧を書いていましたが、記事が増えてきたので、タグでまとめた先のリンクにします。IIJのスターリンク関係の記事が集まっていますので活用してください。 動画も公開していますので、よろしければそちらもあわせてご覧ください。 3ヵ所のStarlinkをどう繋いでいくのか? 海外のStarlinkを検証していくために、当初から検証環境について色々と検討していました。Starlink機器にインターネット側からアクセスする手段はないのでStarlink機器配下にVPNで常時接続している機器を設置、リモート接続して検証する形を考えていました。VPNを冗長構成にする事でVPN自身のメンテナンスも安全にできるようになります。 VPNネットワークの構成 Starlink配下におく機

                            Starlink(スターリンク)とクラウドで月額171円の冗長VPNを構築してみました | IIJ Engineers Blog
                          • 第10回:Cloudflareの紹介と運用のポイント - CADDi Tech Blog

                            ※本記事は、技術評論社「Software Design」(2024年1月号)に寄稿した連載記事「Google Cloudを軸に実践するSREプラクティス」からの転載1です。発行元からの許可を得て掲載しております。 はじめに 前回はDatadogによるクラウド横断のモニタリング基盤について解説しました。 今回はCloudflareとは何か、なぜ使っているのか、各サービスとポイント、キャディでの活用例を紹介します。 ▼図1 CADDiスタックにおける今回の位置付け Cloudflare とは 本記事では、Cloudflare社が提供しているプラットフォーム全体を「Cloudflare」とします。 Cloudflareは、ひと昔前までは数あるシンプルなCDN(Contents Delivery Network)サービスの1つでした。CDNとは、コンテンツの配信を最適化するためのネットワークです。

                              第10回:Cloudflareの紹介と運用のポイント - CADDi Tech Blog
                            • 個人で運用しているサーバーを Kubernetes に整理する - Unyablog.

                              個人で運用している VPS に Kubernetes を乗せて既存のシステム(Web アプリとか Slack Bot とか Cron ジョブとか)をガッと移行した。 もともとは itamae 使って Systemd でサービス立ち上げていたのだけど、ソフトウェア依存とか権限分離とか冪等性とか面倒になってきて、うおお Docker でデプロイするぞ!となっていた。 初めは Docker Compose で立てようと思っていたけど、k8s のほうが楽しそうなので k8s にした。実際楽しいので良いと思う。 何を使って Kubernetes を立てるか Microk8s メリット デメリット kubeadm メリット デメリット 他に考えたこと ネットワークプラグイン Volume 周り オブジェクト管理 アプリケーションの移行 感想・補足 何を使って Kubernetes を立てるか Micr

                                個人で運用しているサーバーを Kubernetes に整理する - Unyablog.
                              • Google Domainsで取得したドメインを非営利目的(非商用)で利用しても良いらしい(?)

                                このブログで使ってるドメイン(hiroyuki.app)はGoogle Domainsで取得した。 昔からhiroyuki.***でドメインを取りたくて、Google Domainsから.appドメインが購入できるようになったときに運良く購入できた。 以降、なにかドメインを取得するときはGoogle Domainsで購入するように。 そして先日、新しくドメインを購入しようとしたら不審なメッセージを見かけた。 Google Domainsのドメイン購入画面 Google Domains のサービスは、現在お住まいの国で営利目的または商用で使用する場合にのみご利用いただけます。 つまり「営利目的または商用で使わないドメインの利用(取得)はダメ」。 取得予定のドメインは営利目的の利用ではなかったから困った。 Twitterで「Google Domains 営利目的」で検索してみると、このメッセー

                                  Google Domainsで取得したドメインを非営利目的(非商用)で利用しても良いらしい(?)
                                • You can't trust Google

                                  Google will eventually kill every single service you care about, if they can't find a way to directly monetize it with ads at a scale of billions. They're institutionally incapable of being in the product or service business, because neither products nor services butter Google's bread. Advertisement does. You can see this emphasis in a myriad of ways, but my favorite lens is customer service. Goog

                                    You can't trust Google
                                  • お名前ドットコムのメールがうざすぎたので DNS を Cloudflare に移行して快適生活

                                    katsyoshi.org の登録先を お名前ドットコム にしてたけど、広告のようなメールとか届くし 更新案内と広告の違いがわからない感じのメールが大量にくるのでやめようやめようと思ってたのでいいかげん変えてみた話。 準備 準備として移行先のレジストラを選定します。 移行先としては普通のレジストラとクラウド業者がやっているレジストラがあると思いますが、今回は以下3つを候補にしました。 Google Domains: Google がやっているやつ。メールとか Google なんで DNS まで Google にするのは心理的抵抗が強い。 Route 53: みんなつかってる AWS のサービス。仕事で利用しているので、プライベートは別のがいいかな。 Cloudflare の DNS: みんなだいすき低価格 CDN 業者の Cloudflare がやってる DNS サービス。 Google

                                    • Googleにドメインをブロックされたウェブサービスが「Cloudflareに乗り換える」と恨み節

                                      by GuillermoJM ウェブサービスにとって「ドメイン」はサービスの入り口にあたる非常に大切な存在です。そんなドメインの登録に「Google Domains」を利用していたオンラインドキュメント作成サービス「GitBook」が、Googleにドメインをブロックされサービスを一時的に提供できなくなったとブログで報告しています。 06/2020: GitBook domains blocked by registrar - GitBook's Blog https://blog.gitbook.com/tech/post-mortems/06-20-gitbook-domains-blocked-by-registrar 協定世界時の6月4日午前6時40分、GitBookのチームは特定のサービスがアクセス不能になっていることにアラートで気づいたとのこと。その8分後の午前6時48分に、G

                                        Googleにドメインをブロックされたウェブサービスが「Cloudflareに乗り換える」と恨み節
                                      • next.js の AMP mode を使って静的サイトを作る

                                        この記事は amdxg を作りながら, next.js で AMP に対応したときにやったことです。 コードはこちらです amdx/packages/ssg at master · mizchi/amdx AMP について Google の推奨する HTML のサブセット仕様です。制約付きのインライン CSS のみ + 一切の JS が書けず、代わりに動きがあるものは amp plugin を使って記述します。 モバイルでは、Google の検索結果画面からは GoogleCDN 上のキャッシュが返却されるので、非常に高速に開くことができます。 (⚡ マークが AMP 対応の印) モバイルに限らず、ある種のベストプラクティスの強制なので、PC でも AMP 対応することに意味はあります。 この記事では、実際にこのブログのための SSG を作る過程で、どのように next.js 上で AMP

                                          next.js の AMP mode を使って静的サイトを作る
                                        • Googleドメイン売却!? 良さげな移行先サービスを比較してみた - Qiita

                                          2023年6月16日、今朝のIT界隈はこちらのニュースで持ちきりでした。 Googleさんが直々に提供している人気のドメインホスティングサービス、Googleドメインが事業売却となるということです。 かくいう私も自分の個人用ドメインをGoogle Domainsでホストし、個人用メールアドレスや技術検証などに活用しているので引っ越しを検討しなければなりません。色々調べてまとめてみました。 今回の事業売却の影響は? Webニュース等でも紹介されているとおり、以下です。 現行ユーザーが直ちに対応を行う必要はない 2023年後半をめどにSquarespace社へドメインや顧客を移管予定 移管完了から少なくとも1年間は現在の価格を尊重 ただし現Squarespaceのサービス価格相場を比較すると、Googleドメインの倍ぐらいの価格設定になってしまうリスクもありそうです。 他社の主なドメインサービ

                                            Googleドメイン売却!? 良さげな移行先サービスを比較してみた - Qiita
                                          • Why I quit using Google

                                            So I was recently asked why I prefer to use free and open source software over more conventional and popular proprietary software and services. A few years ago I was an avid Google user. I was deeply embedded in the Google ecosystem and used their products everywhere. I used Gmail for email, Google Calendar and Contacts for PIM, YouTube for entertainment, Google Newsstand for news, Android for mob

                                              Why I quit using Google
                                            • 世の中のエンジニアたちによる「おすすめのレジストラ」はどこなのか?

                                              9月7日にGoogleのドメイン登録サービス「Google Domains」のSquarespaceへの売却が完了し、以降の数か月にわたってドメインの移行が行われる予定です。何らかの事情でSquarespaceを使用したくない人向けに、エンジニア向けのニュースレターを発行しているゲルゲリー・オロシュさんがX(旧Twitter)を利用して「おすすめのレジストラ(ドメイン登録業者)は?」というアンケートを行いました。 Domain Registrars which Developers Recommend - The Pragmatic Engineer https://blog.pragmaticengineer.com/domain-registrars-which-developers-recommend/ Google Domainsの買収契約は2023年6月15日に締結・発表されてい

                                                世の中のエンジニアたちによる「おすすめのレジストラ」はどこなのか?
                                              • Ruby のフルタイムコミッタとして最初の1ヶ月でやったこと - ANDPAD Tech Blog

                                                この記事は ANDPAD Advent Calendar 2022 の 9日目の記事です。 こんにちは柴田です。 Ruby のフルタイムコミッタとして活動を開始した 11/7 から 12/1 までに行った Ruby の開発についてご紹介します。 毎日多くの時間を Ruby に費やす事ができるようになり、最初に手をつけたのはつぎはぎの時間では集中して解決まで持っていく事が難しかった ruby-lang.org の裏側にあるサーバー群のリプレイスです。 今回は複数のサーバーのうち、neon と呼ばれる debian で稼働し続けていたメールサーバーを別の何かしらの SaaS またはクラウド環境へ同等の機能を有したまま移設を行う部分を担当しました。この neon というサーバーは私が Ruby コミッタになった10年ほど前から NaCl の shugo さんが管理する Xen 環境で稼働を続けて

                                                  Ruby のフルタイムコミッタとして最初の1ヶ月でやったこと - ANDPAD Tech Blog
                                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                                  Ryan Gosling and Miller/Lord’s Project Hail Mary could be the sci-fi event of 2026

                                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                                  • Google、ドメイン登録サービスを手放す 約1000万ドメインが他社に

                                                    米Googleは6月15日(現地時間)、ドメイン登録サービス「Google Domains」を売却すると発表した。事業はCMS(コンテンツマネジメントシステム)を手掛ける米Squarespaceが購入する。これにより、数百万の顧客が管理する約1000万のドメインがGoogleの手を離れるという。 2社間の取引は2023年の第3四半期(10~12月)に完了する予定。ユーザーは当面の間、Google Domainsからドメインを管理できるが、数カ月の移行期間の後はSquarespaceのアカウントの利用が必要になる。GoogleはSquarespaceへの移行について「可能な限りシームレスな移行を実現する」としている。 Squarespaceは取引完了後、1年間はサービスの価格を維持する方針。Googleは売却に伴う対応について説明するサポートページも公開している。 関連記事 Google検索

                                                      Google、ドメイン登録サービスを手放す 約1000万ドメインが他社に
                                                    • Ingress の進化版 Gateway API を解説する Part 1 (シングルクラスタ編)

                                                      2022 年 4 月 27 日 追記: 2022 年 3 月末に GKE で Gateway API の v1alpha2 が利用可能になりました。それに伴い本記事の内容も v1alpha2 を前提としたものに更新しています。 重要 2022 年 4 月 27 日時点の既知の問題として、元々 v1alpha1 CRDsをインストールし利用していたクラスタに v1alpha2 CRDs をインストールした場合、新規設定が可能になるまで最大 1 週間程度が掛かる場合があります。元々 v1alpha1 を使っていたクラスタとは別のクラスタを用意して v1alpha2 を試して頂くことを推奨します。 Kubernetes / GKE ファンの皆様、こんにちは。Google Cloud の Kazuu (かずー) です。 さて、2021 年に一番話題に挙がった GKE のアップデートと言えば、GKE

                                                        Ingress の進化版 Gateway API を解説する Part 1 (シングルクラスタ編)
                                                      • 「突然なくなるリスク」が現実に…Googleドメイン登録サービス「Google Domains」の提供終了が発表され混乱が起こる

                                                        辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj うわーーー、マジかー。驚いた。なぜこういうサービスを短期で止めちゃうかなー……>「Google Domains」提供終了へ Squarespace社に事業売却 itmedia.co.jp/pcuser/article… 2023-06-16 11:10:05 Keisuke Nishitani @Keisuke69 嘘でしょー。あり得ん。事業の損切りか。 これがあるからGoogleのプロダクトをガッツリ本番で使うのに抵抗があるのよな さすがにこういうことないだろうっていう主流サービスくらいしか使うの怖い 「Google Domains」提供終了へ Squarespace社に事業売却 - ITmedia PC USER itmedia.co.jp/pcuser/article… 2023-06-16 09:37:13

                                                          「突然なくなるリスク」が現実に…Googleドメイン登録サービス「Google Domains」の提供終了が発表され混乱が起こる
                                                        • 文化祭のIT化に取り組んだ話

                                                          こんにちは、eno1220です。 この記事では、私の所属する学校で行われた文化祭のIT化への取り組みについて紹介します。文化祭実行委員会等でIT系を担当する方などの参考になればと思います。 文章力がないため読みにくい箇所もあるかと思いますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 記事の内容や記事中で紹介するソフトウェアに関して質問がある場合は、コメント欄や私のTwitterのDMへお願いします。 1.公式webサイト 1-1.制作までの流れ 昨年の文化祭 昨年実施された文化祭では新型コロナ感染症対策のため、クラス劇や有志発表を行う体育館への最大入場者数を全校生徒の半分に制限しました。体育館へ入ることのできない生徒に対しては映像を配信することになり、文化祭実行委員会(以下、実行委員会)から私(eno1220)の所属するパソコン部に担当の依頼がやってきました。 色々なことがあった結果、映像配

                                                            文化祭のIT化に取り組んだ話
                                                          • このウェブサイトの実装 2020年版 - A Day in the Life

                                                            r7kamura さんや kzys さん に倣って、このウェブサイトの実装を紹介してみる。 ホスティング Google Firebase Hosting を使って静的ファイルを配信してる。一部動的な実装に関しては、Cloud Functions for Firebase を使っている。静的ファイル配信は今は Netlify や Surge など、基本無料で超簡単に配信ができて高速なものが多々出てるのだけど、Hosting に限らず Firebase の他のサービスとの連携が楽、という理由で Firebase Hosting を使っている。 また最近の仕事でのサーバサイドはほぼ Firebase 製品ですませていることもあって、Firebase でなんかやる、というのが技術的にもやりやすいから、というのもある。 なお画像はストレージをだいぶ食うため、はてなフォトライフにアップロードして使って

                                                            • Cloudflare Tunnelによるローカルサーバーの公開(Google Domainsのドメイン使用)

                                                              わたしたち開発者は、アプリ開発の大部分がローカルサーバーへのアクセスで完結するよう努力しますが、どうしてもローカルサーバーを公開したいシーンがあります。 開発中の画面をメンバーにちょっと触ってみてほしい 他サービスとの連携でWebhook URLが必要 このような場合、トンネルソフトウェアを使ってローカルサーバーをインターネットへ公開することで解決できます。 ngrok でもいいけど、Cloudflare Tunnel! ローカルサーバーを公開するスタンダードな方法としてngrokがあります。しかし、以下のような点が気になっています。 カスタムドメインを使うためには有料版に登録する必要あり *.jp.ngrok.io がフィッシングサイトに使われてしまったらしく、Chromeで警告がでるようになってしまった(一部環境) ということから、Cloudflare Tunnel を使う機運が高まり

                                                                Cloudflare Tunnelによるローカルサーバーの公開(Google Domainsのドメイン使用)
                                                              • Cloudflare Zero TrustとRaspberry Piを使って自宅のPCをクラウド化する

                                                                この記事はEEIC Advent Calendar 2022 4 日目の記事として作成しました はじめに こんにちは。EEIC2022 の hososuke です。最近自作 PC をしたんですが、せっかく組んだ性能のいい PC を大学にいるときや、実家に帰省したときでも使えるようにしたいと思い、色々と試行錯誤したことをこの記事に書きたいと思います。 記事のタイトルを「自宅の PC をクラウド化する」なんて大げさに書いてしまいましたが具体的に行ったことは次の 3 つになります。 外出先からも自宅の PC に SSH 接続できるようにする 自宅の PC を遠隔で起動できるようにする 自宅の PC の状態(起動しているかどうか)を監視する 若干タイトル詐欺気味になってしまうのですが、もし興味があれば最後までお付き合いいただければと思います笑 概説 以下に、ネットワークの概略図を載せます。 まず、

                                                                  Cloudflare Zero TrustとRaspberry Piを使って自宅のPCをクラウド化する
                                                                • 初心者でも簡単にホームページが作れる「Google Sites」の使い方|@DIME アットダイム

                                                                  個人でホームページを作成しようと思うと、技術的なハードルを前にして挫折することがある。通常ホームページを作成する場合、時間をかけて自力で作るか、数万円~数十万円ほどかけて代行業者に委託して作る場合が多い。だが、時間もお金もあまりかけず簡単に作成する方法がいくつかある。その1つが、今回ご紹介する「Google Sites」を利用したホームページ作成だ。 Google Sitesでホームページを作成するには何が必要? Google Sites(以下、Googleサイト)でホームページを作成する手順は大きく2ステップ。 1 Googleのアカウントを取得(既に取得済みの場合は不要) 2 フォームに沿って好きな画像や文章を配置する 別途ソフトなどを購入する必要はない。 Google Appsで作るホームページとG Suiteで作るホームページは何が違うの? 違いはない。Google AppsはG

                                                                    初心者でも簡単にホームページが作れる「Google Sites」の使い方|@DIME アットダイム
                                                                  • オープンソースと寄付と慈善活動と

                                                                    オープンソースと寄付と慈善活動と [fit] 寄付するために寄付管理プラットフォームを作る話 自己紹介 Name : azu Twitter : @azu_re Website: Web scratch, JSer.info Disclaimer この資料は自分用にまとめたものです 寄付、慈善活動が良いか悪いかについて議論しません まだ学問のように体系がしっかりしているわけでもないので、現時点の解釈が多く入ります それっぽい事実はあるけどあくまでそれっぽいだけ アウトライン 寄付/慈善活動について勉強していた オープンソースの課題との類似性が高そうと思った オープンソースでの重要性として透明性を認識していて、寄付に関しても透明性が重要視されている また寄付を躊躇する問題は予算のプレコミットメントで解決できるかも philan.net つくってみた 課題が見えてきた 慈善活動への興味 最近、

                                                                    • スクリプトをプロキシしてトラッキングをブロックしているユーザーのデータをGoogleアナリティクスで収集するためのツール「Google Tag Manager & Google Analytics Proxy」を使ってみた

                                                                      プライバシー意識の高まりとともに、GoogleタグマネージャーやGoogleアナリティクスをブロックするユーザーが出現しています。サイトの運営側としてはできるだけ正確な数値が欲しいのですが、そのためだけにオリジナルの分析ツールを導入するのは避けたいもの。そこで役立つのがブロックを貫通してGoogleアナリティクスにデータを収集させるツール「Google Tag Manager & Google Analytics Proxy」です。 GitHub - blaumedia/go-gtm-ga-proxy: Bypass any tracking-blocking browser plugins with this first-party-tracking-proxy for Google Tag Manager and Google Analytics. https://github.com

                                                                        スクリプトをプロキシしてトラッキングをブロックしているユーザーのデータをGoogleアナリティクスで収集するためのツール「Google Tag Manager & Google Analytics Proxy」を使ってみた
                                                                      • 個人開発のWebサービスをCloudflareに載せてみた【無料でここまでできる】

                                                                        概要 私は個人でWebサイトやWebサービスを色々公開しております。 この度、個人開発でWebサービスを運用するときにCloudflareを利用すると様々なリスクを無料でヘッジできるので事例を紹介します。 今回移行してみたサイトの1つはこちら。多分、瞬間的に表示されると思います。 個人開発サービスの問題 費用をかけられない お金をかければWAFや計算処理の高いサーバやコンテナなどの環境を使えますが、テストで開発したサービスや収益化するかどうかわからないサービスをたくさん運用することになるので固定費は可能な限り抑える必要があります。 いかに安く安定的にサービスを提供できるかは腕の見せどころでもあります。 複数サービスがダウンする可能性 固定費を抑えるために1ホストにいろいろなサービスを動かすことが多いと思います。 よって、1つのサービスに対してDoS攻撃や突発的にWeb上でバズって大量のトラ

                                                                          個人開発のWebサービスをCloudflareに載せてみた【無料でここまでできる】
                                                                        • Self hosting in 2023

                                                                          The blog that you are currently reading has a perfect PageSpeed score 100 / 100. At least at the moment of writing it 😄. It’s not a brag, quite the opposite. Turns out it’s not that hard to achieve it. Just host a static page with simple styles, and you’re done. Building a static page itself is quite simple. You plop an index.html and send it through a wire. You can get more sophisticated and gen

                                                                            Self hosting in 2023
                                                                          • Google Domainsを使って無償版GSuiteから無印Gmailに移行した件 - Qiita

                                                                            移行が必要になった背景 開始から10年以上の歴史があるGoogle Workspace、勝手に永遠に続いてほしいと思っていた無償版GSuiteプランですが、ある日Google様より「無償版GSuiteプランを終了するっ!!」と完全終了がアナウンスされました。 知り合いのエンジニア仲間たちと無償版GSuiteを独自ドメインでプライベートで使っていたのですが、平穏な日々が終了する日を告げられ、あたふたと移行先を探した結果、Google Domainsを使って無償版GSuiteから無印Gmailへ移行をすることになりました。 需要があるのか謎ですが、似たような事で困っている人がいれば参考になるかも。 この移行方法は、無償版GSuiteを独自ドメインで個人で利用している方を想定しています。 会社で無償版GSuite利用されている場合は有料版への移行をお勧めします。 基礎的なDNSの知識を前提に書い

                                                                              Google Domainsを使って無償版GSuiteから無印Gmailに移行した件 - Qiita
                                                                            • 「Google Domains」提供終了へ Squarespace社に事業売却(ITmedia PC USER) - Yahoo!ニュース

                                                                              米Googleは6月15日(米国時間)、ドメイン登録サービス「Google Domains」の提供を終了すると発表した。事業を米Squarespaceに売却する。同社は約1000万個のドメインを含む関連の資産をGoogleから引き継ぐ。 【画像】事業を引き継ぐ米SquarespaceのWebサイト 事業の譲渡により、Google Domainsのユーザーが直ちに対応を行う必要はないという。現地の規制当局から事業売却が承認され次第、ドメインや顧客の管理をSquarespace社に移転する。規制当局の承認は2023年後半に完了する見込み。 Google Domainsのヘルプサイトによれば、当面はGoogle Domains経由で引き続きドメインを管理できるが、移行期間を経てSquarespaceアカウントでの管理に移行することになる。Googleは「可能な限りシームレスに行えるようにする」と

                                                                                「Google Domains」提供終了へ Squarespace社に事業売却(ITmedia PC USER) - Yahoo!ニュース
                                                                              • そーだいなる起業クエスト - そーだいなるらくがき帳

                                                                                起業して1ヶ月が経った。 起業そのものは会社設立freeeを使うと何も困るなくすんなり行った。 会社設立freee自体は無料で定款を作るところや印鑑作成などを斡旋してくれるのでそこで手数料が発生するビジネスモデル。 ただ高いといった感じはなく、たしかに行政書士とかに直接頼んだほうが安く済むかもしれないが手間を考えるとそのままポチポチすすんでいけるので体験としてよかった。 これから起業すると言う人にはもれなくオススメだ。 今日は私の起業の師と仰いでいる@kawasimaさんの起業クエストにちなんで、自分がハマった(困った)ことについて纏めていきたい。 起業クエスト、クリアできた方は、ぜひリアルでもやってみましょう!https://t.co/JMARTHIHxU— :craftsman/kawasima (@kawasima) 2018年12月17日 www.freee.co.jp G Sui

                                                                                  そーだいなる起業クエスト - そーだいなるらくがき帳
                                                                                • Cloudflare Fonts: enhancing website font privacy and speed

                                                                                  Cloudflare Fonts: enhancing website font privacy and speed09/25/2023 This post is also available in 简体中文, 繁體中文, 日本語 and 한국어. We are thrilled to introduce Cloudflare Fonts! In the coming weeks sites that use Google Fonts will be able to effortlessly load their fonts from the site’s own domain rather than from Google. All at a click of a button. This enhances both privacy and performance. It enhance

                                                                                    Cloudflare Fonts: enhancing website font privacy and speed