並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 446件

新着順 人気順

"ITmedia Mobile"の検索結果1 - 40 件 / 446件

  • ドコモのahamoで大量の失業者が出る

    ドコモのahamoプランへ大多数が移行した場合大量の失業者が出ます。 なんで?って思った人が大多数だと思いますが関連しているのです。 オンライン完結プランオンラインで全てが済んでしまうので携帯ショップに来ません。 店頭に来ても対応できません。 ここが問題です。 ドコモショップ店員はドコモ社員ではないドコモは直営店がありません。 すべてのドコモショップは「代理店」が運営しています。 (丸の内とかはドコモ子会社のCS運営ですが直営店ではありません) 他キャリアもキャリアショップ運営はほとんど代理店で、直営店は首都圏に十数店舗しかありません。 携帯ショップは代理店と言う名の下請けです。 携帯代理店の収入はインセンティブ代理店が何で儲けているかと言うと、新規契約などによる携帯キャリアからインセンティブです。 頭金、アクセサリの購入利益もあります。 インセンティブは新規加入、オプション加入などで携帯

      ドコモのahamoで大量の失業者が出る
    • 録音した音声を文字起こしするiOS無料アプリ「Qyur2(キュルキュル)」 - ITmedia Mobile

      Qyur2のユニークな仕掛けも特徴的で、昭和のカセットレコーダーのようなUI(ユーザーインタフェース)に、キュルキュルと音を立てながらデータを巻き戻せる。 この他にも、英会話用コンテンツ「完全改訂版 起きてから寝るまで英語表現700」「究極の英会話(上)中学1~2年レベル英文法100パーセント攻略」において、音声に合わせてテキストを表示する機能も追加した。 対応OSのバージョンはiOS 10.0以降を搭載したiPhone、iPad、iPod touchで、対応言語は日本語、英語、中国語(簡体、繁体)。ダウンロードは無料だが、英語・英会話用、中国語、韓国語コンテンツ、自動文字変換を利用するにはポイントの購入が必要となる。 【訂正:2019年6月7日21時22分 初出時に、タイトルに「無料アプリ」と記載していましたが、自動文字変換は有償のため、タイトルから「無料」を削除いたしました】 【訂正:

        録音した音声を文字起こしするiOS無料アプリ「Qyur2(キュルキュル)」 - ITmedia Mobile
      • ポイ活はITが苦手な人ほど挑戦する価値がある - 本しゃぶり

        ポイ活の真の価値はポイントがザクザク手に入ることではない。 世の中の流れについていけるようになることだ。 ポイ活を学習機会として捉え直せ。 ポイ活はお得か 最近、興味深い記事を読んだ。ポイ活はやめた方がむしろお得であるという記事だ。 記事の著者はポイ活に挑戦したが、アプリの導入に挫折、さらに大手の囲い込み戦略に拒否感を持ったことでポイ活と距離を置くことにした。その結果、より「お得な生活」を送れるようになったという。 1つめの記事で挙げられていたのは、主に精神面のメリットである。店や商品をポイントで選ぶ必要がないという行動の自由を得られ、さらにポイ活の情報収集に時間とエネルギーを費やす必要がなくなった、と。 2つめの記事で挙げられていたのは、より金銭的なメリットだ。ポイントがもらえないことで商品が割高に感じられるため、購入することに躊躇するようになった。その結果、財布から出ていくお金が減った

          ポイ活はITが苦手な人ほど挑戦する価値がある - 本しゃぶり
        • 優先座席で携帯電話を切る理由がわからない若者がいたが誤作動を起こすペースメーカーはもうないんじゃないかって話…ペースメーカー以外の理由も

          ヴェスティジアル 🐝虫&SE VTuber @vestigial 電車乗ってて若い子が「どうして優先席付近では携帯電話の電源切れって書いてあるんだろう?」って言ってて、俺の中の現場猫が騒ぎ出すが、これはルールの方をなくした方がいい話だなぁ(電波で誤作動するペースメーカーって流石にもうないよね?) 2024-02-04 12:07:49 mania3bb @mania3bb2007 @vestigial かなり極端な条件下での試験だったのと、このルールができた当時に使われていた2Gは電波が強力でしたが、3G以降では影響が少ないこともあって、現在では問題になることはまずないようです 携帯の電波がペースメーカーなどに影響を与える可能性は低い――総務省が指針に追記 itmedia.co.jp/mobile/article… 2024-02-04 20:33:52 リンク ITmedia Mobi

            優先座席で携帯電話を切る理由がわからない若者がいたが誤作動を起こすペースメーカーはもうないんじゃないかって話…ペースメーカー以外の理由も
          • スマホ料金、分かりにくい「最大4割値下げ」表記 元Mobile記者が検証する

            スマホ料金の「最大4割値下げ」は本当か、これまでも料金プランの解説記事を編集・執筆してきた記者が検証する。 KDDIが5月13日に新料金プランを発表した。「最大4割おトク」な新しいデータ従量制プランやデータ容量無制限プランを打ち出し、ユーザーの選択肢を増やした。選択の幅が増えたのは素直に歓迎したいが、一方で記者が感じたのは、「最大4割おトク」や、「○カ月間○○円/月」といった料金表示の適用条件などが分かりにくいということだ。 「最大4割おトク」は本当か KDDIは今回の新料金プランで「最大4割おトク」を打ち出したが、「4割」という数字は去年8月の菅義偉官房長官による「携帯電話料金は4割値下げできる」という発言や、NTTドコモが先行して4月に発表した新料金プランで「最大4割値下げした」と発表したことに刺激を受けたと思われる。 KDDIとNTTドコモがいう「最大4割値下げ」。「最大」という表記

              スマホ料金、分かりにくい「最大4割値下げ」表記 元Mobile記者が検証する
            • 2024年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp

              あけましておめでとうございます。株式会社ミツエーリンクスの中村直樹です。昨年と同じく、2023年のWebアクセシビリティに関連する出来事を振り返りつつ、2024年のWebアクセシビリティの展望について俯瞰していきたいと思います。 WCAG 2.2の勧告とWCAG 2.1の更新 長らく待ちわびていたWCAG 2.2について、2023年10月5日付けでようやくW3C勧告(Recommendation)となりました(日本語訳はまだありません。詳細は後述の「臨時WGの活動状況」を参照⁠)⁠。また、これと連動する形でWCAG 2.1(日本語訳)の勧告も改めて発行されました。 今回のWCAG 2.1の更新では、達成基準4.1.1構文解析に注記が設けられています。これにより、WCAG 2.2で削除された達成基準4.1.1の扱いについて連続性が保たれるようになっています。WCAG 2.1からの変更点は、公

                2024年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp
              • 「iPhoneでモバイルデータ通信ができない」 圏外じゃないのに発生 iOS 13が原因?

                筆者は10月1日からiPhone 11 Pro Maxをソフトバンクのモバイル回線で利用しているが(購入した9月20日以降は、データ制限の都合でWi-Fiでのみ通信していた)、当初は3日に1回ほどのペースで通信できなくなっていた。 iOS 13.1.2までは、都内の地下鉄で移動する際に、不通になることが多かった。地下鉄での移動中、決まった区間で通信が不安定になり、圏外になることがある。これは日々起きていることで、その区間を通過するとモバイル通信は元に戻るが、今回は、そのままモバイル通信が復帰しないことがあった。 最初に通信できなくなったときは「もしや通信障害か?」と思い、他の端末で「ソフトバンク つながらない」などとリアルタイム検索をかけてみたところ、そのような投稿はほとんど見られなかった。また周囲の話を聞く限り、ソフトバンクだけでなくドコモやau、またMVNOの回線でも同様の不具合は起き

                  「iPhoneでモバイルデータ通信ができない」 圏外じゃないのに発生 iOS 13が原因?
                • Appleが9月8日午前2時にスペシャルイベント開催 新iPhone登場か

                  Appleが、日本時間の2022年9月8日午前2時に、スペシャルイベントを開催する。イベントは同社のWebサイトで視聴できる。 例年、9月は新型のiPhoneやApple Watchが発表されるタイミング。2020年は新型コロナウイルスの影響でiPhone 12シリーズは10月発表だったが、翌2021年は9月15日にiPhone 13シリーズを発表した。今回もiPhoneやApple Watchの発表が予想されるが、その場合、2021年よりも1週間早いタイミングになる。 2021年9月には、iPhone 13シリーズ、iPad(第9世代)、iPad mini(第6世代)、Apple Watch Series 7が発表されたが、今回もこれらのうち、いくつかの新製品発表が予想される。また、2022年秋にリリース予定の「iOS 16」「iPadOS 16」「WatchOS 9」の配信日も告知され

                    Appleが9月8日午前2時にスペシャルイベント開催 新iPhone登場か
                  • 「iPhone SE(第3世代)」登場 実は久しぶりの“日本専用モデル”

                    ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2022年3月3日から2022年3月9日までの7日間について集計し、まとめました。 3月9日、Appleが「iPhone SE(第3世代)」を発表しました。そのこともあってか、今回の集計期間におけるアクセス数の1位と7位は同機種に関する記事となりました。 一見すると、第2世代から見た目が変わっていない第3世代のiPhone SEですが、プロセッサや画面/背面ガラスはiPhone 13シリーズと同じものになっています。5G通信にも対応しています。日本で販売されるiPhone SE(第3世代)は「A2782」という日本専用モデルです。事実上日本でのみ使われている周波数帯に対応するためだと思われますが、日本でのみ販売されるiPhoneは久

                      「iPhone SE(第3世代)」登場 実は久しぶりの“日本専用モデル”
                    • “無制限ルーター”のトラブルはなぜ起きた? サービスの仕組みと障害の原因に迫る

                      “無制限ルーター”のトラブルはなぜ起きた? サービスの仕組みと障害の原因に迫る:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) データ通信を容量無制限で利用できる――そんなうたい文句のWi-Fiルーターサービスに、相次いでトラブルが起った。中国のuCloudlinkが提供する「クラウドSIM」が採用されているため、ここに原因があるのではとの見方も広がった。取材を進めていくと、トラブルの原因は別のところにあることが分かった。その仕組みを解説していきたい。 データ通信を容量無制限で利用できる――そんなうたい文句のWi-Fiルーターサービスに、相次いでトラブルが起った。ITmedia Mobileにも詳報が掲載されているが、3月にはグッド・ラックが展開する「どんなときもWiFi」に通信障害が発生。通信速度が大幅に低下した上に、4月3日には、サービスの提供を中止している。 →クラウドSIMを使っ

                        “無制限ルーター”のトラブルはなぜ起きた? サービスの仕組みと障害の原因に迫る
                      • 当社公式Xに関する重要なお知らせ(ITmedia Mobile、スマートジャパン)[復旧済] - 会社・事業紹介

                        アイティメディア株式会社 2024年1月29日(月)、下記の公式Xアカウントが不正アクセスにより、第三者に乗っ取られていることが判明いたしました。 ・[復旧済] ITmedia Mobile「@itm_mobile」 ・[復旧済] スマートジャパン「@ITM_SmartJAPAN」 (2024/2/6更新>アカウント復旧について) 2024年2月3日(土)にITmedia Mobileの公式Xアカウント「@itm_mobile」、2024年2月6日(火)にスマートジャパンの公式Xアカウント「@ITM_SmartJAPAN」が、X社の協力により復旧いたしました。以後、同アカウントからの投稿は公式の情報になります。 本乗っ取り被害を受けて、現在、当該の公式Xアカウントの利用を中止するとともに、X社に対しアカウントの復旧等の手続きを進めております。 復旧までの間、当社では当該の公式Xアカウントを

                        • ドコモのスマートフォンを振り返る 日本最初のXperiaとGalaxyから独自モデルまで

                          ドコモのスマートフォンを振り返る 日本最初のXperiaとGalaxyから独自モデルまで:ITmedia Mobile 20周年特別企画(1/4 ページ) ITmedia Mobile 20周年を記念し、フィーチャーフォンを中心に大手3キャリアの端末を振り返ってきた。今回からスマートフォンを取り上げる。最初はドコモのスマートフォンだ。 ドコモケータイを振り返る 50xシリーズで高機能化が進み、FOMAが3Gの普及を後押し そもそもスマートフォンとは何かということを考えると、日本ははっきりとした線引きが難しい。折りたたみスタイルのフィーチャーフォンでも、メールのやりとりやPC向けサイトの表示が可能で、ゲームや地図などのアプリが使えたからだ。スマートフォンが登場した頃には、フィーチャーフォンでもWi-FiやBluetoothに対応したモデルがあり、フィーチャーフォンは既にスマートフォンであると

                            ドコモのスマートフォンを振り返る 日本最初のXperiaとGalaxyから独自モデルまで
                          • 「ワンセグスマホが減った」「Twitterは使いづらい」 災害時の情報取得が難しいワケ

                            最近、「NHKのせいでワンセグスマホが減った」との投稿をTwitterで見かける機会が多くなった。 地上波テレビ放送のデジタル化に伴い、2006年に始まった携帯電話・カーナビ向けのワンセグ。1チャンネル6Mhzの帯域幅を13個のセグメントに分割するデジタル放送に対し、そのうちの1セグメントを用いて放送するのがワンセグだ。しかし、昨今のスマートフォンの多くがこのワンセグに対応しない。 考えられる理由の1つにNHK受信料が挙がる。 最高裁は2019年に、ワンセグ機能付き携帯電話の所有で、NHKと受信料契約を結ばなければならないか否か、という訴訟の上告審で「契約義務はないと訴えた原告側の上告をいずれも退ける」との判決を下した。ワンセグチューナー付きの携帯電話を持っているだけで、NHK受信料の支払い義務が生じるということだ。 この年を境にワンセグチューナーを搭載したスマホは激減した。 2021年1

                              「ワンセグスマホが減った」「Twitterは使いづらい」 災害時の情報取得が難しいワケ
                            • 叩かれて死にたくなったときのメモ(私信です) - ニャート

                              ネットで知り合った方が、叩かれてお金もないので自殺したいと苦しんでおり、(何の役にも立たない気もしますが)死にたい気持ちを少しでもやわらげる方法を書いてみます。 ネットで叩かれて死にたくなったとき 私もかなり叩かれたり、個人的に粘着されたりすることがありますが、私が取っている対策や考え方は次になります。 見ない 偶然見つけてしまった場合も読まない 多数派の意見が、自分にとって正しいとは限らない ブロガーvs匿名の場合、ブロガーが圧倒的に不利 きつい言葉を使ってくる人は、語彙力が足りない 「批判」と言って、誹謗中傷をしている人が多い 気をそらして忘れる 見ない・偶然見つけてしまった場合も読まない 私は、はてなブックマークのコメントとかは、書いた記事に誤りがないか等のチェック目的以外にはほぼ見ません。エゴサーチもしません。 (だから、私に伝えたいことがある場合は、Twitterでリプライ投げて

                                叩かれて死にたくなったときのメモ(私信です) - ニャート
                              • 「二段階認証を入れたから、オレのデータは安全」と思っているユーザーに伝えたいこと

                                「二段階認証を入れたから、オレのデータは安全」と思っているユーザーに伝えたいこと:半径300メートルのIT(1/3 ページ) セブン・ペイのモバイル決済の会見で、社長が「知らない」という趣旨の発言をしたことでも話題になった二段階認証。ユーザーの皆さんの間で定着している点は大変喜ばしいのですが……入れた「だけ」では安全ではないことに、お気付きでしょうか? 先日、サイバー攻撃を受けたセブン・ペイのモバイル決済の会見で、社長が「知らない」という趣旨の発言をしたことでも話題になった二段階認証。あの後、「知らないなんて!」と驚くネットユーザーが多かった通り、二段階認証はすっかりセキュリティの象徴となっているようです。 2019年7月26日、NTTドコモの吉澤和弘社長は決算会見で「当社は(ユーザー本人が)セキュリティコードを入れないとログインできないよう、二段階認証を採用している」と発言しました。読者

                                  「二段階認証を入れたから、オレのデータは安全」と思っているユーザーに伝えたいこと
                                • 実は誤解? 3G停波で“ガラケー”が終了するわけではない(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                  NTTドコモ、au、ソフトバンクの3G停波が近づいています。停波するタイミングは、ドコモが2026年3月31日、auが2022年3月31日、ソフトバンクが2024年1月下旬を予定しています。 【画像】3G停波後も使えるケータイ 3Gサービスが終了すると、従来型のケータイ(フィーチャーフォン)、いわゆる「ガラケー」が使えなくなる……といった報道をよく見ますが、ここには誤解が含まれています。従来型ケータイの全てが使えなくなるわけではありません。 3G停波の時期が最も近いauのケースを見てみましょう。auでは、2022年3月31日に3G通信サービス「CDMA 1X WIN」の提供を終了します。これに伴い、WIN端末とau VoLTE非対応のスマートフォンとケータイで、音声通話とデータ通信が利用できなくなります(LTE対応でもVoLTE非対応だとデータ通信も利用できなくなる)。WIN端末の中には、

                                    実は誤解? 3G停波で“ガラケー”が終了するわけではない(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                  • なぜこうなった!? 改めて「Rakuten Mini」の周波数“無断”変更問題を知る

                                    なぜこうなった!? 改めて「Rakuten Mini」の周波数“無断”変更問題を知る:5分で知るモバイルデータ通信活用術(1/2 ページ) 楽天モバイルのオリジナルスマートフォン「Rakuten Mini」が、ユーザーに告知することなく2度の仕様変更が行われていたことが判明しました。その仕様変更の何が問題なのか、改めて解説していきます。 ITmedia Mobileを含む各種Webメディアでも報じされている通り、楽天モバイルは自社ブランドで販売するAndroidスマートフォン「Rakuten Mini」について、製造時期によって対応する通信周波数帯の変更を行っていることを明らかにしました。 この変更について、同社は「国際ローミング利用時の接続性の向上を目的に行った」と理由を説明していますが、変更に当たってユーザーへの事前告知が行われなかっただけではなく、総務省への届け出も適切に行われていな

                                      なぜこうなった!? 改めて「Rakuten Mini」の周波数“無断”変更問題を知る
                                    • 身代わりのメールアドレスでプライバシーを保護 「Bunsin」アプリ

                                      DataSignは、8月13日に個人向けプライバシー保護アプリ「Bunsin(ブンシン)」をリリースした。現在は招待制のため、サービスの利用には既存ユーザーからの招待が必要だ。 本サービスは自分の身代わりとなる「ブンシン」を作成し、そのブンシンを盾にして自分のプライバシーを保護するというもの。まずはメールアドレスから対応し、電話番号やクレジットカードにも作成できるようになる予定。 ブンシンを作成すると「part_truth_yvn384@001.bunsin.io」のようなランダムなメールアドレスが発行される。このメールアドレスにメールが送信されると登録した本当のメールアドレスに転送が行われ、アプリ上からも送信元とメールの件名を確認することができる。 ブンシンは複数発行できるため、メルマガや会員登録などメールアドレスの登録が必要な場面で登録先ごとに異なるメールアドレスを利用できる。個人情報

                                        身代わりのメールアドレスでプライバシーを保護 「Bunsin」アプリ
                                      • 当時は“世界最先端”だった――日本の「ケータイアプリ」の歴史を開発目線で振り返る

                                        当時は“世界最先端”だった――日本の「ケータイアプリ」の歴史を開発目線で振り返る:ITmedia Mobile 20周年特別企画(1/4 ページ) ITmedia Mobileの創刊20周年、おめでとうございます。 20年前といえば、NTTドコモが「iアプリ」のサービスを提供を開始した頃合いでもあります。スマートフォンが主流になった今、携帯電話にアプリを入れることは当たり前のことですが、当時のiアプリは非常に“画期的”なことだったのです。 筆者はかつて、ケータイ(フィーチャーフォン)向けのアプリ開発に携わっていました。そのことを知っているITmedia Mobileの編集担当者は、筆者に「ケータイアプリを“開発目線”で振り返ってほしい」とリクエストしてきました。 そのリクエストに応えるべく、この記事ではケータイアプリを主に“開発”面から振り返っていきます。なお、記事中の会社名やアプリ名は特

                                          当時は“世界最先端”だった――日本の「ケータイアプリ」の歴史を開発目線で振り返る
                                        • ChatGPTを利用する際にやってはいけない3つのこと

                                          相変わらず話題に事欠かない、ChatGPTを始めとする会話形AI。既に調べ物や書類作成などのとっかかりとして日常的に使っているという人もいますし、そこまでではなくとも試してみたという人は多いでしょう。 ただ、ChatGPTのようなサービスはうまく使えば有用な反面、気を付けなければいけないこともいくつかあります。今回は、そんなChatGPTなどの会話形AIで注意すべきこと、やってはいけないことをまとめてみました。 個人情報や機密情報を入力してはいけない ChatGPTなどの会話形AIは、聞いたことに答えるだけではなく、文章を校正したり、与えられた情報を要約したりする機能も備えています。このため、議事録などの要約を作成するのにも使えるのですが、会社の重要な情報や機密資料、また個人情報などを利用するのは控えるべきです。 3月に公開されたChatGPT APIでは、ユーザーがオプトインしない限り送

                                            ChatGPTを利用する際にやってはいけない3つのこと
                                          • iPhoneが発表されてから15年経ったので、風化してしまった記憶を呼び戻してみた

                                            経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ iPhoneが15周年だそうで。 ヤマー 時の流れが早すぎる……。今じゃAppleの屋台骨を支える存在になりましたからね。 マツ Appleは米国時間の2007年1月9日にMacworld Expoで初代iPhoneを発表したんですが、Appleどころか世界を大きく変えてしまいました。でもその前後にもいろいろな流れがあったので、それを思い出しながら辿っていこうというのが今日のテーマです。 ヤマー Symbian、BlackBerry、Windows Mobileと、スマートフォン自体はiPhoneが出る以前からありましたけど、iPhone登場のBefore/A

                                              iPhoneが発表されてから15年経ったので、風化してしまった記憶を呼び戻してみた
                                            • auの「povo2.0」は“月額0円”で運用できるのか? 実は制約あり

                                              KDDIが9月下旬から、オンライン専用プラン「povo」を「povo2.0」に改定する。これまでのpovoは、月額2728円(税込み、以下同)で20GBのデータ通信付きの1種類のみだったが、月額料金を0円とし、オプションの「トッピング」でデータ容量を選ぶ形となった。 データ通信については、トッピングを購入しなくても、128kbpsの低速で利用はできる。SMSの利用料金は、送信が1回あたり3.3円だが、受信は無料。国内通話料金は30秒あたり22円だが、着信は当然無料。つまり、SMSを受信したり、着信したりするだけなら、月額0円で運用できるわけだ。 ただしずっと0円のまま運用することはできない。KDDIによると、180日間以上、通話発信やSMS送信を利用しない、またはトッピングを購入しない場合、つまり有料サービスの利用がない場合、利用停止や契約解除になる場合があるという。180日以内に一度でも

                                                auの「povo2.0」は“月額0円”で運用できるのか? 実は制約あり
                                              • ChatGPTと音声で会話できるiOSアプリ「ボイスAI」リリース

                                                ChatGPTは、機械学習の大規模言語モデル(LLM: Large Language Model)と呼ばれる自然言語処理モデルを発展させたAIチャットボット。人とチャットをするような、自然な会話形式でのやりとりを可能としている。 関連記事 ChatGPTに「iPhoneとAndroidどちらがオススメなのか」聞いてみた OpenAIが開発した対話型サービス「ChatGPT」が話題を集めています。そこで、ITmedia Mobileでは、モバイルに関連する質問を投げかけてみることにしました。今回質問したのは「iPhoneとAndroid、どちらがオススメですか?」です。 ChatGPTはどこまで“使える”ツールなのか いろいろ質問してみて分かったこと OpenAIのAI言語モデルを活用したチャットサービス「ChatGPT」。簡単にいうと、膨大なデータを学習し、幅広い分野の質問に詳細な回答を即

                                                  ChatGPTと音声で会話できるiOSアプリ「ボイスAI」リリース
                                                • 分離プラン時代にiPhoneは売れなくなるのか

                                                  改正法では、端末の割引は2万円までに制限される。このルールで特に大きな打撃を受けそうなのが、Appleだ。20万円近くもするようなフラグシップモデルはますます売りにくくなるし、端末購入補助で売れていた旧モデルの売れ行きが鈍る可能性もある。 5月17日に公布された「電気通信事業法の一部を改正する法律(改正法)」が、2019年10月1日から施行されることが正式に決まった。通信キャリアは分離プランを始め、総務省が定めた新しいルールを守らなければならなくなる。 端末メーカーにとって大きなインパクトを与えるのが、「端末割引が2万円まで」の制限。継続利用を条件とする割引は不可になり、継続利用を条件としない場合でも2万円までしか割引を適用できなくなる。 分離プランによって通信料が従来よりも低廉になれば、通信料+端末代を合わせたトータルの料金は従来よりも安くなるかもしれないが、高額な端末ほど買いにくくなる

                                                    分離プラン時代にiPhoneは売れなくなるのか
                                                  • 月額4950円で100GB ドコモが「ahamo大盛り」を6月から提供

                                                    NTTドコモが3月23日、オンライン専用プラン「ahamo」の新たなオプションサービス「ahamo大盛り」を発表。2022年6月から提供する予定。 ahamoは、月額2970円(税込み、以下同)で20GBまでのデータ通信と5分かけ放題を利用できるプラン。ahamo大盛りでは、このプランに1980円を加えることで、「大盛りオプション」としてデータ容量80GBを追加でき、月額4950円で100GBまでのデータ通信を利用可能になる。100GBはテザリングの利用も含まれている。 ahamo大盛りの提供開始に伴い、大盛りオプションを利用すると、dポイント(期間・用途限定)2000ポイントを進呈する先行エントリーキャンペーンを実施する。エントリー期間は2022年3月23日10時から2022年6月(提供開始の前日23時59分)まで。 関連記事 ahamoの疑問を解決! 契約方法から対応スマホ、使い勝手ま

                                                      月額4950円で100GB ドコモが「ahamo大盛り」を6月から提供
                                                    • 楽天ペイ、Suicaを取り込んで「一人勝ち」へ。電子マネーとコード決済の戦いは終わった=岩田昭男 | マネーボイス

                                                      コード決済は電子マネーの敵じゃない?Suica中心に提携合戦勃発 楽天ペイで「Suicaチャージ」が可能に 今回の楽天とJR東日本(Suica)の提携は「楽天の一人勝ち」の気配が濃厚である。 楽天はここにきて強気だ。楽天スーパーポイントを拡散する戦略が次々と当たって、コード決済、共通ポイント市場を席巻する勢いだ。 楽天ペイメントとJR東日本(東日本旅客鉄道)が6月5日、キャッシュレス化の推進に向けた連携を発表。2020年春(予定)に、「楽天ペイ」アプリ内で「Suica」の発行やチャージが可能になる。チャージした電子マネーは全国の交通機関(鉄道約5000駅やバス約5万台)と、約60万の加盟店で利用できる。<中略> 機能面での特徴として、楽天ペイアプリからSuicaにチャージをすると、楽天スーパーポイントがためられる。 出典:「楽天ペイ」アプリからSuicaの発行、チャージが可能に 楽天とJR

                                                        楽天ペイ、Suicaを取り込んで「一人勝ち」へ。電子マネーとコード決済の戦いは終わった=岩田昭男 | マネーボイス
                                                      • iPhone 14 Proの「ダイナミックアイランド」、実は使いにくくないですか?

                                                        iPhone 14 Proの「ダイナミックアイランド」、実は使いにくくないですか?:松尾公也のAppleWIRE(1/2 ページ) 定年退職後まで在籍していたアイティメディアを昨夏に引退し、もうここに書くことはないのかなあと、自分の著者ページを見ながら懐かしがっていたところ、新しい記事を書かないかとITmedia Mobile編集部に声をかけてもらったので、今度は外部ライターとして、本業とは別のコラムを書かせていただくことになった。 Mobile編集部に所属したことはないが、一度仕事をしたことがある。ソフトバンクがiPhone 3Gを販売することになり、そのプロモーション企画としてアイティメディアで「App Town」というページを開設し、そこで動画によるアプリ紹介をしようという案を出したところ、それが通ってしまい、App Storeを見ては面白そうなアプリがあれば、それを動画で紹介すると

                                                          iPhone 14 Proの「ダイナミックアイランド」、実は使いにくくないですか?
                                                        • 格安SIMの猛者が「IIJmio」を使い続ける理由とは? ディープな使い方を披露

                                                          ITmedia Mobileでは、IIJと一緒に「IIJmioのディーブな使い方を語る会」の募集を掛けたところ、6人の現役ユーザーにお集まりいただいた。話を聞いたところ、皆さん、IIJmioや他社も含めて複数回線持ちは当たり前の猛者ぞろい! なぜIIJmioを契約しているのか、どんな使い方をしているのか、お話を聞いた。 MVNOとして通信サービス「IIJmio」を提供しているIIJ(インターネットイニシアティブ)には、熱烈なファンが多いことでも知られている。MVNOサービスと言えば、節約志向の高い人が使っているイメージが強いが、こうしたコアな人たちは、どんな使い方をしているのだろうか。 ITmedia Mobileで「IIJmioのディープな使い方を語る会」の募集を掛けたところ、6人の現役ユーザーにお集まりいただいた。話を聞いたところ、皆さん、IIJmioや他社も含めて複数回線持ちは当たり

                                                            格安SIMの猛者が「IIJmio」を使い続ける理由とは? ディープな使い方を披露
                                                          • 「隣の友達モールス信号で入力しててくそキモいw」Gboardでモールス符号を入力する人物が話題に、モールス符号入力は英語キーボードを選択することで使用可能

                                                            リンク ITmedia Mobile Googleの入力アプリ「Gboard」、モールス符号入力が可能に GoogleのAndroid/iOS入力アプリ「Gboard」でモールス符号での入力が可能になった。英語(米国)キーボードを追加すれば日本でも使える。モールス入力を覚えるためのWebゲームも公開された。 33 users

                                                              「隣の友達モールス信号で入力しててくそキモいw」Gboardでモールス符号を入力する人物が話題に、モールス符号入力は英語キーボードを選択することで使用可能
                                                            • Google、iPhoneからAndroidに乗り換えしやすくする「Androidに移行」アプリ公開

                                                              米Googleが米Appleのアプリストアで、iPhoneからAndroidスマートフォンへの移行をサポートするアプリ「Androidに移行」をひっそり公開した。 公開されたのは4月11日(現地時間)。米9TO5Googleによると、Appleの非表示Appの配信という方法を使っているため、App Storeで検索しても表示できない。リンクからページを開き、そこからダウンロードする必要がある(記事末にリンクを掲載)。 このアプリで、iPhone内の写真、動画、連絡先などのデータをAndroid端末にコピーできる。移行先のAndroid端末に表示されるQRコードを読み込み、指示通りに操作すれば移行できるようだが、本稿執筆現在、Android側でQRコードを表示できなかった。 Googleはこれまで、「iOSからデータを移行する」というWebサイトで移行方法を説明してきた。 Appleは201

                                                                Google、iPhoneからAndroidに乗り換えしやすくする「Androidに移行」アプリ公開
                                                              • ドコモ、折りたたみ式「arrows ケータイ ベーシック F-41C」を5月13日に発売

                                                                NTTドコモは、5月13日に折りたたみ式「arrows ケータイ ベーシック F-41C」を発売。事前予約は4月28日、ドコモオンラインショップの事前購入手続きは5月10日から行う。ドコモオンラインショップでの価格は1万4850円(税込み)。 本製品は米国国防総省の調達基準「MI規14項目」に準拠した耐衝撃性能や、防水/防塵(じん)/抗菌をサポート。片手で扱える「オープンアシストボタン」や「ATOK」、見やすい「ユニバーサルデザインフォント」、屋外でも文字や画像が見える「最大輝度モード」、年齢に合わせて色味を自動補正する「あわせるビュー」も搭載する。 マスクごしでも聞きやすくなる「マスク通話モード」、環境に合わせて相手の声を強調する「はっきりボイス」、年齢に合わせて高音部を調整する「あわせるボイス」や「でかボリューム・でか着信音」で快適な通話を可能とし、約810万画素カメラも利用できる。電

                                                                  ドコモ、折りたたみ式「arrows ケータイ ベーシック F-41C」を5月13日に発売
                                                                • ChatGPTに「iPhoneとAndroidどちらがオススメなのか」聞いてみた

                                                                  OpenAIが開発した対話型サービス「ChatGPT」が話題を集めています。チャットをするように自然な対話で質問に答えてくれるので、思わずいろいろなことを聞いてみた人も多いのではないでしょうか。 そこで、ITmedia Mobileでは、モバイルに関連する質問を投げかけてみることにしました。ChatGPTの返答は100%正しいとは限らず、誤った情報を返すこともありますが、新たな気付きを与えてくれるかもしれません。 今回質問したのは「iPhoneとAndroid、どちらがオススメですか?」です。 ChatGPTの回答は以下の通りです(原文ママ)。 iPhoneとAndroidのどちらがオススメかは、その人の好みやニーズによって異なります。 iPhoneは、高品質なデザイン、安定性、セキュリティ性に優れ、iTunesやiCloudといったAppleのエコシステムとの連携が非常にスムーズです。ま

                                                                    ChatGPTに「iPhoneとAndroidどちらがオススメなのか」聞いてみた
                                                                  • 携帯電話ショップの閉店が増える それで困る人がいることを忘れてはいけない

                                                                    ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2024年2月29日から2024年3月6日までの7日間について集計し、まとめました。 アクセス数の1位は、増加傾向にある携帯電話ショップの閉店について、実際に閉店に立ち会った店員の話を通して実情に迫った記事でした。この記事に対しては、SNSでも反響が多かったようです。 端末の購入に加えてSIM単体での販売強化など、最近の大手キャリアはオンラインショップへの“誘導”を強めています。キャリアによっては、オンラインショップにおける事務手数料を免除しているので、ある意味で「オンラインショップで購入(契約)しない/できない人は損をしている」ともいえます。 しかし、中にはそれでも「携帯電話ショップでないと契約できない」という人もいます。その多く

                                                                      携帯電話ショップの閉店が増える それで困る人がいることを忘れてはいけない
                                                                    • Kyashがサービス仕様を1~2月にかけて変更 ひも付けたカードからの即時チャージは廃止へ

                                                                      Kyashは1月6日、バーチャル/リアルプリペイドカードサービス「Kyash」のサービス仕様の変更スケジュールを発表した。提携先であるVisaがブランドルールを変更することに伴う措置で、主にひも付けたクレジットカード/デビットカードの利用に関する仕様が変更される。 1月18日付の仕様変更 まず、1月18日付で以下の仕様変更が行われる。 カードリンク機能の廃止 現行のKyashでは、決済時にプリペイド残高が足りなくなった場合に、アカウントにひも付けたクレジットカードやデビットカードから不足額を自動チャージする「カードリンク機能」が搭載されている。 1月18日の仕様変更では、このカードリンク機能が廃止される。そのため、決済前にプリペイド残高が十分にあるかどうかを確認する必要が出てくる。 自動チャージ機能の追加(1月11日から先行提供) カードリンク機能の廃止による利便性低下をカバーするために、

                                                                        Kyashがサービス仕様を1~2月にかけて変更 ひも付けたカードからの即時チャージは廃止へ
                                                                      • 【トラブル急増】行政サイトのリニューアルや閉鎖時に問題になった事例一覧 - ローカルSEOの備忘録

                                                                        自治体や公的機関などの行政サイトは、信頼性の高いドメインであり、公共性の高い重要な情報が掲載されています。 いわば「公有財産」にあたるサイトが、リニューアル時や閉鎖時に「当然やるべき設定」をしなかったことで、不祥事として、ニュースやSNSで話題になってしまった事例が多発しています。 厚労省の中古ドメイン320万円 コロナ関連、公的サイト出品続出 | 毎日新聞 和歌山県は、放棄ドメインのパパ活サイトに転用で、知事が謝罪する事態にもなりました。 Go Toイート事業のURLが“パパ活”サイトに 知事謝罪|NHK 和歌山県のニュース 行政の担当者は、インターネットの仕組みの素人の方がほとんどです。 サイト制作の要件定義にあたるプロポーザル事項も、以前のコピペを繰り返した挙句、時代に全くそぐわない条件になってしまっている案件を、たくさん見かけます。 こうしたサイトに関わる制作会社は、行政の担当者か

                                                                          【トラブル急増】行政サイトのリニューアルや閉鎖時に問題になった事例一覧 - ローカルSEOの備忘録
                                                                        • もう「万が一」ではない 通信障害の被害を防ぐための自衛手段

                                                                          7月2日1時35分頃から発生しているKDDIの通信障害は、2日半がたった4日16時頃にようやく「ほぼ回復」し、5日夕刻に完全復旧する見通しとなった。KDDIの回線で起きた障害のため、auだけでなく、UQ mobileやpovoにも影響を及ぼした。 スマートフォンを使ってさまざまなことが可能になるほど、通信が不通になることのインパクトも大きくなる。通話やメッセージのやりとりができなくなることはもちろん、(バーコードを表示させる)スマホ決済や、インターネットでの情報収集もできなくなる。さらに緊急通報もできないとなると、人命にもかかわる。 振り返ると、KDDIだけでなく、ソフトバンクとNTTドコモも大規模な通信障害を起こしている。2018年12月にはソフトバンクが約4時間半、2021年10月にはドコモが約12時間にわたって全国で通信障害を発生させた。約4年半で3件もの大規模な通信障害が起きており

                                                                            もう「万が一」ではない 通信障害の被害を防ぐための自衛手段
                                                                          • なぜ、人は「ChatGPT」と「ChatGTP」を間違えるのか? ChatGPTの答えは……

                                                                            なぜ、人は「ChatGPT」と「ChatGTP」を間違えるのか? ChatGPTの答えは……:ChatGPTに聞いてみた 対話型AIサービスでおなじみの「ChatGPT」ですが、時たま、「ChatGTP」と言い間違えているシーンを見かけます。 ChatGPTの「GPT」とは「Generative Pre-trained Transformer」の略称で、OepnAIが開発したAI言語モデルの一種。直訳すると「生成型(Generative)事前学習(Pre-trained)変換器(Transformer)」。トランスフォーマーは、文章に含まれる単語など、連続したデータの関係を追跡して文脈や意味を学習するニューラルネットワークの一種。つまりGPTは、あらかじめ学習した言語データに基づいて、文脈に即した文章やテキストを生成できる言語モデルということです。それをチャットするように利用できるのでCh

                                                                              なぜ、人は「ChatGPT」と「ChatGTP」を間違えるのか? ChatGPTの答えは……
                                                                            • 増える携帯電話ショップの「閉店」 その理由は?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                                              NTTドコモやau(KDDI/沖縄セルラー電話)では、キャリアショップにおいて「非通信領域」の商品を取り扱う動きが活発になっている。これも街に携帯電話ショップを“残す”上での取り組みの1つだ(写真はイメージです) この数年、街中の携帯電話販売店(キャリアショップや併売店)が閉店していたり、量販店の携帯電話コーナーが縮小/撤退したりしていた――そんな光景を目にした人も少なくないだろう。本稿の編集担当者からも「実家近くにあったキャリアショップが閉店して、母の機種変更で困ることがあった」という話を聞いている。 【画像】携帯ショップが閉店に追い込まれる背景 もちろん、店舗やコーナーが縮小/閉店するには理由がある。シンプルにいってしまえば、店舗やコーナーを維持することに対する経済的な負担が重くなっているという理由に行き着くのだが、そもそも、なぜ店舗/コーナーの維持が難しいほどに追い込まれてしまったの

                                                                                増える携帯電話ショップの「閉店」 その理由は?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                                                              • ドコモ「5Gギガライト」から「ahamo」へ、「dカード GOLD」から「dカード」への乗り換えを検討した結果

                                                                                5Gギガライトの1~3GBの料金は4565円(spモード利用料300円含む)。ただ、ここから「みんなドコモ割 3回線以上」で1100円割引、「ドコモ光セット」で550円割引、「dカードお支払割」で187円が割引となり、実際には基本使用料等は2728円だった。 筆者はあまり通話をしないので、通話オプションには入っていない。通話はほとんどが家族あてで、その分は無料になるので、通話料は176円だった。 結果、今の方がahamoよりも安く利用できていることが分かった。もちろん、ahamoの方が利用できるデータ量は20GBと何倍も多いが、筆者は毎月、我慢して3GB内に収めているわけではない。外出時以外は事務所や自宅のWi-Fiを利用しているので、普通にスマホを使う分には3GB以内で十分なのだ。ということで、現時点の3GB内のデータ量では、ahamoへの乗り換えは不要だという結論に至った。 なお、ah

                                                                                  ドコモ「5Gギガライト」から「ahamo」へ、「dカード GOLD」から「dカード」への乗り換えを検討した結果
                                                                                • 「技適マーク」がない機器の日本国内での利用が一部認められる件について

                                                                                  技適マークがない機器が使える? 「海外で販売されているスマートフォンを日本で使うと法律違反になることがある」という話を聞いたことがあるかもしれません。スマートフォンだけでなく、Wi-Fi対応のルータやbluetoothのワイヤレスイヤホンでも、同じように海外向けの製品を日本で使うと法律違反になる場合があります。これらに共通するのが、通信に電波を使う機器だと言うことです。 電波を使う機器を日本で合法に利用するための条件として「技適マーク」(ぎてきまーく)があります。「日本国内では技適マークが表示されていない(無線)機器を使うことができない」というのが一般的な理解かと思います。海外市場に向けた製品の多くは技適マークが表示されておらず、日本で使うことができない(使うと違法になる)ということで、冒頭のような話になります。海外には魅力的なスマートフォンがあるのに日本で使えない……と言うことに悔しい思

                                                                                    「技適マーク」がない機器の日本国内での利用が一部認められる件について