並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 523件

新着順 人気順

*あとで読むの検索結果281 - 320 件 / 523件

  • 「あとで読む」 Read It Later をSleipnirから使ってみた。 『超おむすび』

    【 Read It Later Free 】 WEBページを巡回している時に、「あ、ここ、iPhoneでも後で読みたい」とか、PCに保存して置いた資料用のWEBページを iPhoneでそのまま持ち出すためのアプリです。 以前からご紹介している「 Instapaper」が使い物にならなくなってしまったので、それに変わるアプリは無いか?と探していて発見した Read It Later。 しかし、このアプリ。ネットで検索しても去年の記事が殆どで、最新バージョンの様変わりした内容を説明されているブログが殆どなく、使えるようになるまで久々に苦労してしまいました。 なにより、このアプリ。WEB上の保存しておきたいサイトをワンクリックでPCから保存し、それをiPhoneでも(オフライン)観覧出来るというものですが、他の記事を色々と見ているととっても気になる事が… firefox 専用?らしい… はい、f

    • “あとで読む”サービス“Instapaper”の有償プランが無償に

        “あとで読む”サービス“Instapaper”の有償プランが無償に
      • あとで読む系アプリに溜まった記事を消化しながら速読の練習ができるiPhoneアプリ『Outread』 | ライフハッカー・ジャパン

        短時間に大量に読みたい場合は、速読を習得するのがいいでしょう。読みたいけれど未読になっているものをひたすら読むことで、速読を身に付けるのが一番です。PocketやInstapaper、Readabilityなどのあとで読む系アプリに大量の記事が溜まっている人はラッキーです。iPhoneアプリ『Outread』を使えば、その記事を読みながら速読を習得できます。このアプリは文章を頭の中で読み上げないように訓練するものです。頭の中で言葉を読み上げないようにすると、読むスピードが速くなります。頭の中で言葉を読み上げずとも内容が理解できる最適のスピードというものがあります。Outreadはそれを見つけるものです。 まず、Pocket、Instapaper、Readabilityのどれかを立ち上げ、記事の一覧をインポートします。もしくは、Safariでブックマークしている記事をOutreadに直接保存

          あとで読む系アプリに溜まった記事を消化しながら速読の練習ができるiPhoneアプリ『Outread』 | ライフハッカー・ジャパン
        • あとで読む部分継続(限定継続)(と、継続)

          ► 2022 (2) ► 10月 (1) ► 2月 (1) ► 2021 (51) ► 11月 (2) ► 10月 (2) ► 9月 (4) ► 8月 (4) ► 7月 (4) ► 6月 (4) ► 5月 (3) ► 4月 (10) ► 3月 (7) ► 2月 (4) ► 1月 (7) ► 2020 (155) ► 12月 (7) ► 11月 (10) ► 10月 (8) ► 9月 (8) ► 8月 (11) ► 7月 (21) ► 6月 (19) ► 5月 (14) ► 4月 (20) ► 3月 (13) ► 2月 (10) ► 1月 (14) ► 2019 (293) ► 12月 (11) ► 11月 (12) ► 10月 (24) ► 9月 (29) ► 8月 (27) ► 7月 (36) ► 6月 (40) ► 5月 (24) ► 4月 (35) ► 3月 (42) ► 2月 (6

            あとで読む部分継続(限定継続)(と、継続)
          • あの動画の裏側 - あとで読むRailsのススメ

            以前、こちらで動画「Ruby on Railsで10分で作るTwitterもどき」を公開したところ、多くの反響をいただきました。見てくれた方、ブックマークしてくれた方、ありがとうございます。今回、動画の解説を文章で読みたいとのご要望にお応えして、ブログを書かせていただくことになりました。このブログでは動画「Ruby on Railsで10分で作るTwitterもどき」を解説しながら、僕らRAWHIDE.が実務を通して感じてきたRuby on Railsについて紹介していきたいと思ってます。 Ruby市場の更なる活発化に、ほんのちょびっとでも貢献できたらうれしいなぁ ■ scaffoldのあとで読んでください Railsのススメということで、RubyやRailsの初心者の方向けに書きたいと思ってますが、Ruby on Railsのインストールや、きっと誰もが最初にやってみるscaffoldは

              あの動画の裏側 - あとで読むRailsのススメ
            • 本当に読みたい記事を「あとで読む」記事に埋もれさせないために

              RSSリーダーでニュースやブログを閲覧しながら、時間がない時などにPocket(旧Read It Later)、Instapaper、Readabilityの「あとで読む」サービスを使うと便利です。実は、この「あとで読む」がくせ者で、本当に読みたい記事がとりあえず登録した記事の中に埋もれてしまうことがあります。 そこで、本当に読みたい記事をタスク管理してリマインドできたらいいなぁと考え、いろいろと試したのですが、リーダーアプリSylfeedとタスク管理アプリRemember The Milk(RTM)の組み合わせがもっとも手軽に実現できるようです。 Sylfeed 2.3.4 ニュース, ソーシャルネットワーキング App Storeで詳細を見る Remember The Milk 3.0.1 仕事効率化, ビジネス App Storeで詳細を見る Executive Summary 説明

                本当に読みたい記事を「あとで読む」記事に埋もれさせないために
              • あとで読むサービスの「Instapaper」がPinterestから独立

                「Instapaper」はMarco Arment氏が開発した「あとで読む」サービスの草分け的存在です。そんなInstapaperを2016年8月に買収したのが画像コレクションサービスのPinterestだったのですが、2018年7月にその所有権を手放し、Instapaperは独立することとなりました。 Instapaper is going independent http://blog.instapaper.com/post/175953870856 InstapaperがPinterestから独立し、2013年にArment氏からInstapaperを買収したBetaworksで働いていた人物が設立したInstant Paperという企業にサービスの所有権が移譲されます。なお、Instapaperのサービス所有権が移譲されることに伴い、ユーザーの個人情報取り扱いに関するポリシーも変更

                  あとで読むサービスの「Instapaper」がPinterestから独立
                • 圏外でもOK! あとで読むサービスの決定版「Pocket」を徹底解説 (1/3)

                  ウェブやSNSを見ていて、興味のあるウェブページを見つけたが、今は読んでいる時間がない、ということはよくある。そこで活躍するのが「後で読む」サービスだ。今回は老舗の後で読むサービス「Pocket」の公式アプリの使い方を徹底紹介しよう。 無料で使えてオフラインにも対応する後で読むサービス Pocketは、URLをクラウドに保存しておき、後でウェブページを閲覧するためのアプリ。無料のアカウントを作成し、iPhoneやAndroid、PCなどから同じリストにアクセスできる。ブックマークと異なり、閲覧したらチェックをタップするだけでリストから外せるので手間がかからない。最大の特徴は、ウェブページのデータを端末に保存する点。つまり、圏外などインターネットにつながらない状態でもウェブページを閲覧できるのだ。ネットにつながらない地下鉄で通勤している人なら、強力な情報収集ツールとなるだろう。海外旅行時に、

                    圏外でもOK! あとで読むサービスの決定版「Pocket」を徹底解説 (1/3)
                  • PDFファイルをKindleに最適化して「あとで読む」環境を充実させる方法

                    PDFで論文などを読みたいと思うのだけど、ディスプレイだと読みづらいし、紙に印刷するとすぐにどこかへいってしまったりして読みづらいので、何とかならないもんかと考えていました。 というわけで今日はKindleネタです。KindleでPDFファイルを読みやすくする方法です。KindleにPDFファイルを送ることができれば、時間が空いたときに順次読むことができるようになります。 Kindle Paperwhiteに最適化する「k2pdfopt」PDFファイルの最適化に使うのは「k2pdfopt」というプログラムです。Win/Mac/Linuxと複数のプラットフォームに対応していますが、コマンドラインから使うという点が若干敷居が高い感じです。 今回はMacの環境で試しました。以下の記事を参考にしています。 [Kindle]Kindle PaperwhiteでPDFを快適に読む為に[k2pdfopt

                      PDFファイルをKindleに最適化して「あとで読む」環境を充実させる方法
                    • はてなブックマーク「あとで読む」、あとで読まない問題 - 有限な時間の果てに

                      2014-12-12 はてなブックマーク「あとで読む」、あとで読まない問題 その他 photo by mmmcrafts 「あとで読む」タグを簡単に!数か月前、iOS/Androidアプリで「あとで読む」タグを簡単に付けることができるようになりました。iOS/Androidアプリ「はてなブックマーク」に「あとで読む」ボタンを追加しました。その他、いくつかの機能追加と不具合修正を行いました - はてなブックマーク開発ブログ iOS/Androidアプリ「はてなブックマーク」に「あとで読む」ボタンを追加しました。その他、いくつかの機能追加と不具合修正を行いました - はてなブックマーク開発ブログ その後、PCでもチェックボックスにより手軽に「あとで読む」タグが付けられるようになりました。 赤で囲ったところです。 以前は、手打ちで付けていたことを考えると、とても便利になりました。 「

                        はてなブックマーク「あとで読む」、あとで読まない問題 - 有限な時間の果てに
                      • PCブラウザで開いたウェブページを送信し、「あとで読む」ためにもKindleは利用可能 | あんどろいどスマート

                        PCブラウザで開いたウェブページを送信し、「あとで読む」ためにもKindleは利用可能2012年10月28日18時00分 公開カテゴリー: ネット情報活用キーワード: アプリ, チップス, 特集 Short URL ツイート ブラウザで開いているウェブページを「あとで読む」サービスやソフトウェアは数多いが、Kindleでも、同じ事ができる。ウェブページを(広義の)電子書籍として、Kindleストレージに放り込むことが可能なのだ。スマートフォン単体だと、競合サービスに対する優位性が微妙だが、将来的な可能性は大きい。例えば、Kindle Paperwhiteを購入すると、自宅でPCで見付けたウェブページを放り込んでおき、後で電車内で読みやすい電子インクで読む、といった使い方が可能になるのだ。また、購入した電子書籍や、PC内のdoc, PDFファイルと、「あとで読む」ウェブページを一括で管理でき

                        • Pinterest、“あとで読む”ツール「Instapaper」を買収

                          米Pinterestは、オンライン記事を保存・共有できるサービス「Instapaper」を買収した。現地時間2016年8月23日に、Instapaperが発表した。買収額などの詳細については明らかにしていない。 Instapaperは、ソーシャルニュースサイト「Digg」などを傘下に持つ米betaworksが3年前に開発者のMarco Arment氏から買い取り、運営していた。あとで読みたいオンラインコンテンツを保存し、読みやすいシンプルな画面で閲覧できる。オフラインからアクセスでき、ハイライトやコメント付記などの機能も備える。Web版のほか、iOSやAndroid向けアプリケーションも提供している。 Instapaperはこれまで培った知識をPinterestの機能向上に役立てるほか、Instapaperのパーシング技術とPinterestの「Rich Pin(リッチピン)」を組み合わせ

                            Pinterest、“あとで読む”ツール「Instapaper」を買収
                          • はてなブックマークの「あとで読む」をPocketに自動で保存する方法 - 小技チョコレート

                            この4つの条件を満たしているブックマークに限り、Pocketに自動で保存することができます。その方法を紹介します。 「マイブックマーク」が公開されていること(=はてなブックマークの自分のアカウントが非公開ではないということ)。 あとで読むというタグが付いたブックマークであること(はてなブックマークの「あとで読む」機能でブックマークすると、このタグが付きます)。 公開状態のブックマークであること(アカウントの公開/非公開とは別件です)。 当記事で紹介している下記の手順を実行した後でブックマークしたものであること。 〈目次〉 機能 必要なもの 準備 はてなブックマークの準備 IFTTTの準備 設定の手順 エラーが出る場合の対処 Pocketへの保存を停止する / 再開する方法 はてなidや、Pocketのタグを変更する方法 機能 はてなブックマークでブックマークしてから、それがPocketに保

                              はてなブックマークの「あとで読む」をPocketに自動で保存する方法 - 小技チョコレート
                            • RSpecチュートリアルやってみる 最終回 - あとで読むRailsのススメ

                              ■A Game Is Afoot ついにゲームとして遊ぶためのインタフェースに着手 クラス名はMastermind::Game このクラスのコンストラクタは、第一引数にInteractorクラスのインスタンス、第二引数にRandomGeneratorクラスのオブジェクトを受け取り、Game#playメソッドにてゲームを開始する。 specs/game_spec.rb require File.dirname(__FILE__) + '/../mastermind' describe "ゲームをする時" do before do @random = mock("random") @random.should_receive(:next).exactly(4).times.and_return 0, 0, 0, 0 @interactor = mock("interactor", :null_

                                RSpecチュートリアルやってみる 最終回 - あとで読むRailsのススメ
                              • Twitterでお気に入り追加した“あとで読むURL”を自動で開けるChrome拡張「favurl」NOT SUPPORTED

                                  Twitterでお気に入り追加した“あとで読むURL”を自動で開けるChrome拡張「favurl」NOT SUPPORTED
                                • 「あとで読む」ツールを使うことで個人的に気にいってるところ - laiso

                                  あとから読まなくていい記事だったことに気づける ゴシップ、もめごと、知的好奇心に向けたポルノのような記事などへの距離感が冷静にとれる 日々「あとで読むから今読まなくていいんだ!」→読まないの行動を積み重ねることによって寿命を延す。延したぶんまたインターネットをする 読む/読まない/あとで読むという選択肢が増えたこと自体 記事をあせって斜め読みして知ったかぶらなくなった それまででも既存ツールの使い方次第で同じ作業が全然できたが、システム・サービス化された部分を提供者に預けられるので管理コストが安くなり長期的に実施することができるようになった SBMサービス,Plagger,atode.cc,タスク管理ツールなどで似たようなことをずっとやっていたがいずれも管理コストや運用でカバーしていた部分がネックだった 現実のアプリケーションの諸機能としては、コンセプトが明確になったことで「スクロール位置

                                    「あとで読む」ツールを使うことで個人的に気にいってるところ - laiso
                                  • 対して長くもない増田に「あとで読む」タグつけるブクマカなんなの

                                    どんだけめんどくさがりだよwwwwww

                                      対して長くもない増田に「あとで読む」タグつけるブクマカなんなの
                                    • あとで読むボタンのAA

                                      ┌──┐ │  │ │  │ │/\│

                                        あとで読むボタンのAA
                                      • 忌み嫌っていた[あとで読む]タグをはてブで多用するようになった、たった1つの理由 - Noblesse Oblige 2nd

                                        さて 自分のはてなブックマーク(以下はてブ)の運用方針の一つとして、以前当ブログでこのように書いた事がある。 自分がはてブするうえで気をつけていること。 それは単に「ブクマする時はきちんとコメントを残す」というだけなのだけど、自分の主眼は「ひとこと言いたい」ってのが一番大きいので、当然ブックマークする際にコメントを残すようにしている。 どうしても時間がない、でも今を逃すとこの記事にはもう二度と会えそうにない、という時だけは悪名高い「あとで読む」タグをつけているけど、あとでちゃんと読んでブコメを書いてタグを消すようになるべくしている。 自分のブログ記事に対するブックマークで「あとで読む」が多発すると良い気分はしていない。自分がされて嫌なことは人にもしない。今更だけどはてなブックマークが面白い - Noblesse Oblige 2nd by iGCN [あとで読む]タグはなるべく使わないよう

                                          忌み嫌っていた[あとで読む]タグをはてブで多用するようになった、たった1つの理由 - Noblesse Oblige 2nd
                                        • ブログ記事を「あとで読む」最高の組み合わせ結果、InstaReader。

                                          ブログ記事を「あとで読む」最高の組み合わせ結果、InstaReader。 May 16, 2010 Posted by marr0528 in ipad, iphone. Tags: google reader, instapaper, instareader, ipad, iphone, mac, rss, safari trackback 情報過多の現在において、次から次へと飛び込んでくるニュースや記事をどのように整理するかは大きな課題です。そんな中で、僕はどんな端末でどんなサービスを使うか、が重要ではないかと思っています。 変な話ですが、一人一人だれとお付き合いしたいかが異なるように、どんな端末を選ぶかは人によって違って然るべきだと思います。僕の場合、ご存知のようにMacBook AirとiPhoneとKindle、そしてまもなくiPad。(たとえが可笑しいですね。彼女が4人いると言

                                            ブログ記事を「あとで読む」最高の組み合わせ結果、InstaReader。
                                          • [M]あとで読む記事をSylfeedやPocketからOmnifocusに送ると消化が捗るようになった! | miMemo(ミメモ)

                                            [M]あとで読む記事をSylfeedやPocketからOmnifocusに送ると消化が捗るようになった! こんにちは!みう(@miu0512)です。OmniFocusは意外とシェア機能に長けています。今までPocketで溜め込んでいて、読んでいなかった「あとで読む記事」をOmniFocusで期限・グループを付けて管理してみました。 Pocketでは溜まる記事がOmniFocusで消化できたワケ グループ分けできるので、やりたいこと毎にまとめられて便利 私の場合は、行きたいお店の記事やカフェ記事、Webデザインのテクニックやフリー素材のまとめ記事など、PCで読みたいものをPocketに送るようにしていました。これらを用途別に振り分けることで、必要な時に必要なものを見れるようになりました。 期限が付けられるので、記事に優先順位を付けられる PocketではできなかったことがOmniFocusで

                                              [M]あとで読む記事をSylfeedやPocketからOmnifocusに送ると消化が捗るようになった! | miMemo(ミメモ)
                                            • PCやスマホであとで読むInstapaperのiOSアプリが期間限定無料配信中

                                              オフラインでもウェブページを「あとで読む」ことができるようになるシンプルなツールが「Instapaper」です。このiOSアプリは通常価格400円だったのですが、現在無料でインストール可能となっています。 Freebees from Instapaper http://blog.instapaper.com/post/69803652056 Instapaperはウェブページやスマートフォンアプリの機能やデザインを大幅に改良中で、ソート機能の強化や画面カラーの変更などが可能になっています。この機能強化を多くのユーザーに周知させるために、iOSアプリを現在無料でインストールできるようにしているようです。無料でゲットできるのは2013年の12月12日から19日までの7日間のみなので、有料になる前にダウンロードしておいても損はないです。 Instapaperの詳しい使い方は以下の記事を読めば分か

                                                PCやスマホであとで読むInstapaperのiOSアプリが期間限定無料配信中
                                              • そろそろ「あとで読む」系サービスとAndroidの連携について一言言っておくか - Web7.77

                                                …などという、ホッテントリメーカーで作ったような感じのタイトルにしてみましたが、今回は「あとで読む」系サービスをAndroidで活用する方法についてまとめます。 なぜこの連携が強力か べつに特別なウェブサービスを使わなくとも、はてブなどのソーシャルブックマークサービスにおいて「あとで読む」タグをつけている方はかなりいると思います。 が、実際あとでちゃんと読んでいる人は少ないのではないでしょうか? というのも、パソコンを開いているときというのは大抵なにか目的を持って行動している時間であり、隙間時間というものが意識に上らないからです。 (もちろん仕事から逃避してネットサーフィンしていたりといった、結果的に隙間時間になっている時間というのはあります。しかしながら「ちょうど隙間時間が空いたな」と自分から意識的に考えるような時間はほとんどないと思います。) これに対してスマートフォンの場合、電車の待

                                                  そろそろ「あとで読む」系サービスとAndroidの連携について一言言っておくか - Web7.77
                                                • あとで読むサービスのPocketにプレミアムアカウント『Pocket Premium』が登場。月額500円、年額4,500円の2プランを提供

                                                  Pocketにプレミアムアカウントが登場あとで読む系のサービスとして有名なPocket(旧Read it Later)が、プレミアムアカウント『Pocket Premium』の提供を開始しました。 Introducing Pocket Premium, the most powerful Pocket yet. http://t.co/0oVjkNDJ9x pic.twitter.com/EYlw5ptvQQ — Pocket (@Pocket) 2014, 5月 28 執筆時点では、専用ページまたは最新版のiOSアプリから登録が可能となっていました。 5月30日 追記:Androidアプリでも最新版でアプリからの登録が可能になりました 提供される機能Pocket Premiumで提供される機能は以下の3つです。 永久保存ライブラリ全文検索おすすめタグ永久保存ライブラリWeb上の記事は更新

                                                    あとで読むサービスのPocketにプレミアムアカウント『Pocket Premium』が登場。月額500円、年額4,500円の2プランを提供
                                                  • [M]本当にあとで読んでいますか?あとで読むアプリをうまく活用するために見なおしてみたことまとめ | miMemo(ミメモ)

                                                    こんにちは!みう(@miu0512)です。時間のない朝、私は気になる記事を「あとで読む」ためにPocketへ送信していますが、皆さんは、その記事きちんと後で読めていますか?「あとで読む」をうまく活用するために、色々と見なおしてみました。 結局「放り投げる」だけになったらもったいない! RSSなどで気になった記事はじっくり時間のある時に読みたいと思うもの。でも、「あとで読む」アプリに放り投げただけで満足していませんか?本当に後で読んでいますか?実は私も「忙しい」からとPocketを放置していた時期がありました・・・。 気がつけばあとで読む記事が100・・200・・1000・・・。もう無理! RSSの消化はできるけど、その後の「あとで読む」アプリの消化はなかなか時間がないと出来ません。毎日きちんと読みきれている人が、私はスゴイなぁと思っていました。私も習慣にしたい!と思い、無理なく毎日記事が読

                                                      [M]本当にあとで読んでいますか?あとで読むアプリをうまく活用するために見なおしてみたことまとめ | miMemo(ミメモ)
                                                    • 「あとで読む」をどうするの? - The Answers to the Questions You Never Ask

                                                      僕はGoogle Readerを使って、フィードを日々消化している。読んだ記事をはてブしたり、その感想なんかをついったーで呟いたりしています。Google Readerで表示しているのは、基本的には新着の記事だけにしていて、ある程度、新着記事件数が減ると、消化したぞー!って気分になります*1。読もうと思って開いたものの、これちょっとあとで読もうと思って*2、はてブで「あとで読む」タグをつけます。が、それをつけた記事は、ついつい、放置しっぱなしになってしまいます。で、どうしたらいいのかなと思っていましたよ。 で、もう一度、Google Readerの新着記事に戻ってきてくれれば、Google Readerからもう一度読むんじゃないの?って思いました。ということで、自分のブックマークの「あとで読む」タグのRSSをGoogle Readerに登録してみた。時間があるときに、ゆっくり読み直す。で、

                                                        「あとで読む」をどうするの? - The Answers to the Questions You Never Ask
                                                      • [B! あとで読む] jnaoyaのブックマーク

                                                        昨年夏ごろから噂のあったGoogle Finance(グーグル・ファイナンス)がいよいよ登場。米国の株価情報をGoogleがAjaxでどう見せてくれるかと期待していたら、AjaxなFlashだった。株価チャートに連動した経済ニュースもとても便利だ。 Google Financeが出るのはウォッチャーには既定事実だった。2月24日のSearch Engine JournalのエントリGoogle Finance Launching? Google.com/Financeでは、Google Financeがこっそりテスト・ランしている状態も割り出されていた。あれから約1か月。3月21日にようやく公開。やっと生まれたかというパパさん的な喜びがGoogleマニアにはある(でも現在はベータ版)。 気になるのは株価情報など経済情報のサービスもだけど、Googleが今度はどんなトリックであっと言わせてく

                                                        • 指定期間後にあとで読む用のGoogle Chrome拡張機能「Timecapsule.io」

                                                          ネット上で気になる記事を見つけたけれど時間がなかったり今すぐに読む気分ではないから後で読みたい、という時に「あとで読む」機能は便利ですが、「後で読む」としていることさえも忘れてしまう時もあります。Timecapsule.ioは登録したメールアドレスに指定した期間後に記事を送ってくれるGoogle Chromeの拡張機能で、「後で読む」をたくさん登録した際に見落としがちな記事確認に役立つツールとなっています。 Timecapsule http://timecapsule.io/ Timecapsule.ioを使う流れがどんな感じになるかは、以下のムービーから確認できます。 Timecapsule.io Demo - YouTube Timecapsule.ioをダウンロードするにはまず、トップページにある「DOWNLOAD CHROME EXTENSION」をクリックします。 拡張機能を使う

                                                            指定期間後にあとで読む用のGoogle Chrome拡張機能「Timecapsule.io」
                                                          • 1万件あっても、はてなブックマークで「あとで読む」した記事をすべて読み砕いています - daily thinking running

                                                            あとで読む=あとで読まない、とよく言われます。私自身、あとで読むタグをつけた記事は1万件を超えています。そのうち、どれだけ読んでいるのかというと実は全部読んでいます。「あとで読む」を実際に未読にしない方法は、どのようにして読み砕く習慣を作るのか、それがポイントだと思います。書いてしまえば、当たり前のことですが非常に難しいことです。実際、私自身どう習慣化しているというと、以下の様なタイミングが多いです。 ・平日は、短いサクッとした記事を読む(朝・夜) ・出張などまとまった時間を取れる時に長文をまとめて読む(月に6-10往復) ・出張がない週は休日にすこしまとまった時間を取る はてなブックマークは累計2.5億ブックマークを超えています。肥大化するインターネット上の情報を人力でフィルターし、それをソーシャルの力で同時多発的に展開することで、より少ないコストで良質な記事を得るというのがソーシャルブ

                                                              1万件あっても、はてなブックマークで「あとで読む」した記事をすべて読み砕いています - daily thinking running
                                                            • あとで読む - あとで読むを使うには

                                                              「あとで読む」とは 「あとで読む」とは、見ているページをそのままメールで送ってくれるブックマークサービスです。 Emailアドレスをご登録いただくだけで、どなたでも無料でご利用いただけます。 メールアドレス: ※入力されたメールアドレスに登録のご案内が送信されます。 » はじめての方へ: 「あとで読む」の使い方 すでにご登録されている方へ ご登録情報が確認できない場合にこの画面が表示されます。 まずは先ほどのページで、ブラウザに登録済みの「あとで読む」をクリックしてみてください。 次回以降「あとで読むボタン」が利用できるようになります。 「あとで読む」を実行してこの画面が表示される場合 ブラウザから「あとで読む」を実行してこの画面が表示される場合、Firefox の「NoScript」アドオンが問題となっている可能性が高いです。 お手数ですが、NoScript アドオンを削除していただくか

                                                              • 必ず読む!Readability×Reederで「あとで読む」を2回読む方法 | みんなの扉を開くカギ

                                                                2つReadabilityのフォルダがあることが分かりますか? 勘の良い方はお気づきの通り、上のフォルダはReeder内にデフォルトで表示されるReadabilityフォルダ、下のフォルダはReadabilityのRSSフィードをGoogleリーダーで読み込んだものです。(※普通のブログと同じようにRSS登録しただけです。) 実はこの2つ・・・全く別ものです。証拠として2枚のスクリーンショットをお見せします。 違いが分かりますか?Readability×Reeder愛用者であれば、上のフォルダはお馴染みだと思いますが、下のフォルダは目新しいのではないでしょうか? RSSフィードを単に読み込んでいるのですが、仕様が変わってきます。下のフォルダ「Readability2」のメリット&デメリットをまとめましょう。 メリット 左下のボタンで一気に全部既読にできる ★をつければGoolgeリーダー(

                                                                • あとで読むアプリ「Pocket」が便利!使い方と2タップで保存する方法

                                                                  気になる記事やニュースを保存して、あとでまとめて読むことができるサービス「Pocket」がとても便利です♪ 今回は、はじめての方向け Pocket の使い方ガイドと、スマホで使える2タップで簡単に Pocket に保存する方法をご紹介いたします。 Pocket とは?1. 気になる記事やウェブページを保存して、2. あとで(様々なデバイスから)読むことができるサービスです。 私の場合は、隙間時間に、ニュースやウェブページ、Twitter のタイムラインを流し読みし、”気になる記事”、”あとでゆっくり読もう”と思った記事を、Pocket に保存。あとから、アプリやパソコンでじっくり読む(チェックする)といった使い方をしています。特に How-to ものの長い記事など、スマホで保存しておいて、あとからパソコンで読む場合などは、とても便利で、重宝しています♪ Pocket のはじめ方アプリをダウ

                                                                    あとで読むアプリ「Pocket」が便利!使い方と2タップで保存する方法
                                                                  • あとで読みやすいメモをとるためのライフハック | ライフハック心理学

                                                                    最近はすっかりiPhoneだけでメモをとるようになりました。かなり意図的にそうしようとしてきた成果なのですが、そもそもそうしたいと思った重要な原因として 私の字は汚い! のです。 私は字のうまい下手などにコンプレックスを感じませんが、読み返すときになっても読めない。これはかなり困ります。そもそも下手なくせに、急いで書き付けると、直後でも読めない。 重症です。 世の中には高速にきれいな文字を残せる人がいて、非常に素晴らしいスキルだと思うのですが、私はそのスキルを磨くよりはフリックを高速化したいと思うタイプのため、とりあえず字の上達は諦めております。 しかし先日、こんな記述を見つけ、なるほどこれはアナログでメモる際にはいい方法だなと感じ入りました。簡単なことですが、できるようになるかどうかはわかりません。 ・黒色は「記録(事実)」を意味する。 ・赤色は「やること」を意味する。 ・青色は「自

                                                                    • 『Clipped』これは便利すぎる! リンクをコピーするだけで「あとで読む」系サービスに送ってくれるアプリ - アップス!!!-iPhoneの小技やiOS系ニュースを配信

                                                                      photo credit: Robert S. Donovan via photo pin cc どうも@kuroji1987です。 アプリを起動させるだけで、他のアプリでコピーしたリンクを全て「あとで読む」系サービスに送ってくれるiPhoneアプリ『Clipped』のご紹介です。 面倒な操作が必要なく、ブックマークレットを使用できないアプリでも利用できます。とっても便利ですよー! 続きを読む

                                                                      • QEMUの動的バイナリ変換におけるボトルネック | 一生あとで読んでろ

                                                                        はじめにQEMUは動的バイナリ変換を用いた完全仮想化式のハイパーバイザである. QEMUは実行対象の命令列を逆アセンブルし,いちど中間表現に変換したうえで,ホストのアーキテクチャの命令列に変換して実行する.これによりQEMUは異なるアーキテクチャのバイナリを実行することができる. しかしQEMUは遅かったため,アクセラレータとしてkqemuが開発された. kqemuはユーザーモードのコードをホストのCPUに実行させる準仮想化ドライバであり,やがてKVMへと変貌を遂げた.さらにKVMはハードウェアによる仮想化支援機能を用いることで,さらなる高速化を実現した.もはやKVMにおいてQEMUはハードウェアのエミュレーションにしか用いられていない. かわいそうなQEMU! しかしQEMUの活躍する場面はいまだ多く残されている.たとえばマルウェア解析で. それでも遅いのは困りものだ.QEMUはどこが遅

                                                                          QEMUの動的バイナリ変換におけるボトルネック | 一生あとで読んでろ
                                                                        • 「あとで読む」を管理するリーディングリストを内蔵した「Vivaldi 5.1」が正式公開/タブバーでは横スクロールもサポート

                                                                            「あとで読む」を管理するリーディングリストを内蔵した「Vivaldi 5.1」が正式公開/タブバーでは横スクロールもサポート
                                                                          • Pocket(あとで読む)ボタンに対応しました : Blogger Alliance お知らせブログ

                                                                            いつもブログをご利用いただきありがとうございます。 この度、PC版、スマートフォン版のブログでPocket ボタンを簡単に設置できるようになりました。 ブログの管理画面から設定ができる他、PC版ブログ向けの独自タグを使用してお好みの形状のPocket ボタンを設置することができます。 ※Pocketとは Read It Later社が提供するサービスで、あとで読みたいWebページを登録することができます。 ブログにPocketボタンを設置することで、Pocketユーザーに自分の記事を読んでもらう機会を増やすことができます。 PC版の設置方法 ▼PC版管理画面から設置する ・「ブログの設定」画面から「外部サービス」をクリック

                                                                              Pocket(あとで読む)ボタンに対応しました : Blogger Alliance お知らせブログ
                                                                            • iOS 6でのSafari「タブ同期」や「オフライン版あとで読む」を含む5つの新機能チェック! | AppBank

                                                                              「WWDC 2012」で発表された iOS 6 、Safariでは大きく5つの新機能が追加されるようです。 「WWDC 2012」の発表全容をサクッとチェックしたい方はこちらの記事をどうぞ。 【速報】iOS6, 新OSX, Retina対応のMacBook Pro、すぐわかるまとめ! Safari、5つの新機能はこちら。 複数デバイス間のタブ同期 オフラインリーディングリスト 写真アップロード フルスクリーン表示 Smart App Banners ではひとつひとつチェックしていきましょう。 複数デバイス間のタブ同期 Mac、iPhone、iPadでSafariを使う人なら待ちに待った機能と思われるタブ同期。iCloudタブというようです。iCloudタブボタンをタップすると、iPhoneで見ていたページ、iPadで見ていたページと、Macで見ていたページ、とリストが表示されます。 これま

                                                                                iOS 6でのSafari「タブ同期」や「オフライン版あとで読む」を含む5つの新機能チェック! | AppBank
                                                                              • 1行増田に「あとで読む」って何がしたいんだ

                                                                                1行増田に「あとで読む」って何がしたいんだ

                                                                                • 「LiveDoorReader」と「あとで読む」と「Gmail」のコンボ - U.gEn.FujitsU++

                                                                                  便利こうやって使っている。■Step1LiveDoorReaderで一覧をざっと眺めて気になる記事には、とにかく「ピン」。■Step2眺め終わったら「ピン」を展開。■Step3仕事中に読めるわけないので片っ端から「あとで読む」でメール送信■Step4お家でGmailにアクセスしてじっくり読む保存した記事には「あとで読む」以外のラベルを付けておく<必要なモノたち>■LiverDoorReader http://reader.livedoor.com/・LiveDoorReaderの「ピンの設定」で一度に開ける件数を99件にセット■あとで読む http://atode.cc/?hl=ja・Gmailのアドレスで登録・ブックマークレット登録■Gmail http://mail.google.com/・フィルタでinfo@atode.ccから来たメールに「あとで読む」ラベルを付ける<はてなRSSか