並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 246件

新着順 人気順

*情報教育の検索結果161 - 200 件 / 246件

  • 日米交流史の中の福田なをみ  Naomi Fukuda and the History of Japan-U.S. Exchange [978-4-585-30004-5] - 7,700円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    第二次大戦前、戦中・戦後の時代を通して活動した、日本研究ライブラリアンの草分け、福田なをみ(1907-2007)。 アメリカと日本の両国の多様なライブラリーにおいて仕事をしたという希有な経歴をもつ彼女の足跡は、自身が記録や資料を手元に残さない人であったことにより、これまで詳細に知られることがなかった。 日米両国での福田の仕事の全貌をつかみ、日米にまたがって所在する資料を博捜、日本の図書館界とアメリカの学界・図書館界との接点をつとめていながら、これまであまり知られていない福田なをみの足跡と役割を明らかにし、さらには、日米交流史の文脈から、ライブラリーという場を磁場とし、異なる文化圏に関する知識を追究する「外国研究」が初発期においてどのように進められ、展開したかを明らかにする。 2021年度 東京大学而立賞受賞! 【本書の特色】 戦前・戦中・戦後の図書館史にかかわる人名辞典ともなる詳細な人物注

    • 情報教育に「地域格差」

      情報教育に「地域格差」 ITやAIを学ぶ必修の「情報」科目で、専門の教員を一人も採用していない県が七つもある。 2020年2月号 BUSINESS [特別寄稿] by 中山 泰一(電気通信大学大学院情報理工学研究科教授) 大学入学共通テストの英語民間試験や記述式問題について、昨年大きな問題となった。見送りは妥当なものだったと思われるが、今後の入試で望まれる改革もある。その一つが情報科目からの出題だ。今、2025年の共通テストから、03年に高等学校で新設された教科「情報」の出題が検討されている。 「情報」は高校で必履修教科である。社会の変化によって情報の重要性が高まり、共通テストでの出題もそれに伴うものだ。だが、肝心の情報科の体制に、地域間で大きな隔たりがある。 「共通テスト」で出題方針 そもそも、なぜ理系だけでなくすべての生徒が「情報」を学ぶことが必要なのだろうか。 現代社会ではコンピュー

        情報教育に「地域格差」
      • 中学校技術・家庭科(技術分野)内容「D 情報の技術」:文部科学省

        新着情報・注目情報 2024.5.9 「令和6年度夏季開催「未来を創る技術教育」(中学校技術担当教員指導力向上研修)【第3弾案内】(PDF:1.3MB)」を掲載しました。 2024.3.29 「(事務連絡)情報教育に関するコンテンツ等の周知について(依頼)(PDF273KB)」 「コンテンツ紹介(PDF2.5MB)」を掲載しました。 中学校技術・家庭科(技術分野)事例集を公開しました。 2024.3.28 「令和6年度夏季開催「未来を創る技術教育」(中学校技術担当教員指導力向上研修)【第2弾案内】(PDF1.2MB)」を掲載しました。 2024.3.18 プログラミング教育等 授業・解説動画を公開しました。 2024.3.7 「中学校技術・家庭科 (技術分野) の指導体制の一層の充実について(通知)【大学等】 (PDF:140KB)」を掲載しました。 2024.2.13 「中学校技術・家庭

          中学校技術・家庭科(技術分野)内容「D 情報の技術」:文部科学省
        • ”新生”アマナイメージズ、日本画像生成AIコンソーシアム設立

          ”新生”アマナイメージズ、日本画像生成AIコンソーシアム設立画像生成AIを安心・安全に活用できるための持続可能な枠組み実現へ 日本最大級の画像ライブラリを運営する、「ビジュアル権利の総合カンパニー」株式会社アマナイメージズ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:沼澤裕太、以下アマナイメージズ)が主導となり、2023年6月20日、「日本画像生成AIコンソーシアム(Japan Image Generative AI Consortium、以下JIGAC(ジーガック)」が設立されたことをお知らせします。 本コンソーシアムは、画像を中心とする「ビジュアル素材」を生成するAI(artificial intelligence、人工知能)が、日本社会において安心・安全に活用できるための持続可能な枠組みの議論と実証を行うことを目的としたものです。本コンソーシアム設立にあたり、画像ライブラリ、AI開発者、ユ

            ”新生”アマナイメージズ、日本画像生成AIコンソーシアム設立
          • 祝入学・Macで役立つ基礎の基礎(1) 「.」って何だ? - 新・OS X ハッキング!(258)

            もうすぐ4月、入学・新学期の季節。例のウイルスのせいで節目の儀式は寂しい状況になっているが、嘆いてばかりもいられない、これからのことに目を向け準備万端整えたいもの。持て余すほど時間があるのなら、この際PCに慣れておくのも悪くないだろう。 現在、多くの大学では情報教育に力を入れており、さまざまなカリキュラムが用意されている。ワープロやスプレッドシートといったアプリケーションの使いかたもあれば、JavaScriptやPythonを利用してちょっとしたゲームを作る、といったものまである。教材もよく考えられていて、生徒がつまずきやすそうなところを先回りするかのような配慮も見かける。真面目に取り組めば、それなりの力がつくはずだ。 しかし、全体的な傾向として"いきなり本題に入る"教材が多いような気がする。ある程度の経験を積んだ者同士であれば、暗黙の了解事項は端折って話をするものだが、まったくの未経験者

              祝入学・Macで役立つ基礎の基礎(1) 「.」って何だ? - 新・OS X ハッキング!(258)
            • オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会(第1回)議事録:文部科学省

              1.日時 令和4年2月16日(水曜日)10時00分~12時00分 2.場所 オンライン会議 3.議題 議事運営等について オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方について その他 4.出席者 委員 竹内主査、尾上主査代理、石田委員、大藪委員、加藤委員、北本委員、坂井委員、佐藤委員、引原委員、深澤委員、堀田委員、村井委員 川口参事官(情報担当)、三宅学術基盤整備室長、土井参事官補佐、竹房学術調査官、池内学術調査官 オブザーバー 高品 国立国会図書館利用者サービス部科学技術・経済課長 5.議事録 ○主査代理に科学技術・学術審議会情報委員会運営規則第2条第8項に基づき、竹内主査が尾上委員を指名した。 ○事務局からオープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会運営規則(案)及び公開手続(案)について説明があり、了承された。 (傍聴者入室) 【竹内主査】  では、ただいまより第1回

                オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会(第1回)議事録:文部科学省
              • 第4次みやざき男女共同参画プラン(素案)への意見を送りました

                AFEEでは、宮崎県で行われていた「第4次みやざき男女共同参画プラン」に対する意見募集についてへのパブコメを提出いたしました。本来であれば会員の皆さんのご意見を頂くところでしたが、日程的なところと、主要自治体でなかったことから役員会で対応させて頂きました。※Discordで会員の皆さんに確認頂ける状態で議論しています 「第4次みやざき男女共同参画プラン」への意見 エンターテイメント表現の自由の会 代表 坂井崇俊 エンターテイメント表現の自由の会 女性支部 代表 岩永千絵美 ==p46より引用== 取組項目(14) 男女共同参画に配慮したメディア表現の促進 ● 学校における情報教育を通して、様々なメディアからの男女共同参画を阻害する情報に対し、情報を正しく理解する能力の育成や、自他の権利を尊重して責任ある行動をとる態度の育成など、メディア・リテラシーの育成・向上に努めます。 「様々なメディア

                  第4次みやざき男女共同参画プラン(素案)への意見を送りました
                • SDGsへの取り組みの評価が高い企業ランキング2021、情報・教育/輸送/金融業界編【完全版】

                  地域ブランドおよび企業ブランドの研究とコンサルティングを行う専門企業。ブランド戦略の理解・普及活動、戦略立案などを担当するほか、ブランド力を高めるためのPR、調査、テストマーケティング、コンサルティング、商標管理などを行っている。同社が1年ごとに発表する『地域ブランド調査』で紹介する都道府県魅力度ランキングは、毎年大きな話題を呼んでいる。地域ブランド調査2020、ブランド総合研究所ホームページ 企業版SDGsランキング ブランド総合研究所が地域に合った持続的な開発目標を明らかにしようと行った「企業版SDGs調査」。投資経験者、ビジネスマン、SDGs認知者、専業主婦、若年層などのステークホルダー1万500人にアンケートを実施。調査対象となった日本を代表する企業210社のSDGsへの取り組み全体を評価するとともに、各社のESG活動(「環境に配慮している」「地域に貢献している」など)20項目につ

                    SDGsへの取り組みの評価が高い企業ランキング2021、情報・教育/輸送/金融業界編【完全版】
                  • 東大がデータサイエンス・AI教材を他大学や高専に無償提供する理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                    東京大学数理・情報教育研究センターは数理・データサイエンス(DS)・人工知能(AI)の「応用基礎レベル」教材を開発し、他大学・高等専門学校向けに無償提供を始めた。同レベルのモデルカリキュラムに準拠し、各大学や高専はスライド教材をページ単位など自由に利用できる。専門教員や教材が不足する人文科学系をはじめ、全国の大学・高専のDS教育を後押しする。 教材は提供者の出す条件を守れば自由に使える著作権ルール「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」により、学生の独習を含め大学などでの教育で使える。大学などはノウハウ不足でもDS教育に必要な学習項目や知識・スキルを把握し、授業科目を構築することが可能になる。24日を皮切りに同教材を使った模擬授業などワークショップを開く。 東大数理・情報教育研究センターは政府が進めるAI戦略に対応し、120の大学などが参加する「数理・DS教育強化拠点コンソーシアム」の幹事

                      東大がデータサイエンス・AI教材を他大学や高専に無償提供する理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                    • E2410 – デンマークの公共図書館による新たな図書館評価手法の提案

                      デンマークの公共図書館による新たな図書館評価手法の提案 三重大学情報教育・研究機構・和気尚美(わけなおみ) 緊縮財政下において継続的に公共図書館を運営するにあたり図書館評価が重視されている。そのような中,2020年の秋,デンマークのロスキレ中央図書館,およびコンサルタント会社のSeismonautが新たな図書館評価手法による調査“The Impact of Public Libraries in Denmark: A Haven in Our Community”を実施した。調査結果は同名の報告書に示されている。本稿では,ロスキレ中央図書館による調査および報告書について概要を紹介する。 なおデンマークにおいて中央図書館とは,基礎自治体に設置されている公共図書館を,資料や情報の提供,先進的事業の実践等の点で支援,先導する図書館を意味し,日本での中央館とは異なる。 ●調査の目的 ロスキレ中央図

                        E2410 – デンマークの公共図書館による新たな図書館評価手法の提案
                      • ポスト「ロー対ウェイド判決」の世界で、企業がデジタルライツを守るためにできること | p2ptk[.]org

                        ポスト「ロー対ウェイド判決」の世界で、企業がデジタルライツを守るためにできること投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/5/122022/5/12 Electronic Frontier Foundation 最高裁が「憲法上の権利」として認めた人工妊娠中絶の権利を覆すリスクが高まったことで、医療情報、教育、ケアへのアクセスを支援するすべてのデジタルサービスプロバイダが果たす役割と、その対価として彼らが収集するデータに再び焦点が当たることになった。 ポスト「ロー(対ウェイド判決)」の世界では、サービス提供者に対して、中絶を希望する者、提供者、支援者を起訴するために使用されるおそれのあるユーザデータの開示を求める召喚状や令状が殺到することが予想される。また、多くの州で犯罪を助長するものと分類されうる情報を提供しないように、自社サービスの使用を積極的に取り締まるよう求める圧力に

                          ポスト「ロー対ウェイド判決」の世界で、企業がデジタルライツを守るためにできること | p2ptk[.]org
                        • (世田谷区編)小中学生向けタブレットで、できること・できないこと|そのべせいや(世田谷区議・保育士/PRプランナー)

                          世田谷区でも、国の施策に基づき、児童・生徒に1人1台のタブレットが貸与されましたが、 春休み真っ最中、このタブレットで何ができるか/できないかをまとめました (先日、教育委員会に実機を借りて動作を試しました) 【できること(プリインストール編)】そもそも貸与されたタブレットには、児童・生徒がアプリケーションをインストールすることができません。 そのため、できること=プリインストールされているアプリでできること となり、以下が主な一覧となります ・iOSプリインストール:カメラ・写真・メモ・カレンダー等 ・ブラウザ:Google Chrome・Safari ・Google系:YouTube・Google Map ・Windows系:Word・Excel・PowerPoint・OneNote・Teams・OneDrive ・Apple系:iMovie・GarageBand・Clips・ファイル

                            (世田谷区編)小中学生向けタブレットで、できること・できないこと|そのべせいや(世田谷区議・保育士/PRプランナー)
                          • プログラミング教育どう進める 悩む教員 小学校で新年度必修化 | 西日本新聞me

                            情報通信技術(ICT)時代に対応した人材育成に向け、プログラミング教育が2020年度から小学校で必修化される。ただ、国が示すプログラミングの定義や授業の進め方は曖昧な部分もあり、学習用端末の配備率が全国トップの佐賀県内の教育現場も試行錯誤をしながら準備を進めている。そもそもプログラミングとは何か。なぜ子どもに有益なのか。授業にパソコンは必須なのか。取材した。 多久市の義務教育学校、東原庠舎(しょうしゃ)中央校の教室に1月下旬、小中学校の教員38人が集まった。情報教育の担当者向けの研修会で、6年2組のプログラミングの授業が公開された。 クラスは下級生との交流会で楽しんでもらうゲームを作るため、昨年12月から学習用ソフト「スクラッチ」を導入。担任の古川能正教諭(50)は児童27人に「下級生が楽しめるプログラムになるように工夫しよう」と呼びかけた。 児童は9グループに分かれ、思い通りの迷路や射撃

                              プログラミング教育どう進める 悩む教員 小学校で新年度必修化 | 西日本新聞me
                            • ChatGPTがarXivの新着論文を翻訳・要約し毎朝メールしてくれる。;ChatGPT translates and summarizes new arXiv articles and emails |AtariRyuma

                              参考の記事ではPubMedを使っていますが、私はarXiv(アーカイブ)を使いました。arXivとは、物理学、数学、コンピュータサイエンスなどの分野の学術論文を無料で配布し、オープンアクセスで公開するサービスです。arXivには、最新の研究成果や未査読のプレプリントが多数掲載されており、研究者や学生にとって貴重な情報源となっています。 この記事では、arXivから特定のキーワードに関する新着論文を検索し、その内容を要約してメールで送信するという仕組みの作り方を紹介します。この仕組みを利用すれば、自分の興味や関心に合った最新の研究動向を簡単にキャッチアップすることができます。また、この仕組みは、前述のスライドで紹介されたGoogle Apps Script(GAS)という自動化サービスを使って作成することができます。 2.実際のコード(GAS)※4/17修正以下は、そのコードです。コピーして

                                ChatGPTがarXivの新着論文を翻訳・要約し毎朝メールしてくれる。;ChatGPT translates and summarizes new arXiv articles and emails |AtariRyuma
                              • OpenAIが利用規約を改定、具体的な禁止事項などを明確に記載

                                OpenAIは3月23日(現地時間)、ChatGPTをはじめとするツールやサービスの使用についての利用規約である「Usage policies」を改定し、従来よりもはっきりとした具体的な規定を示した。 OpenAI製品の利用禁止事項 新しい規約には、ChatGPTやGPT-4をはじめとするOpenAIのモデルを利用する際の禁止事項が以下のように具体的に列挙されている。 違法行為 児童への性的虐待、搾取などが含まれるコンテンツ。見つけ次第「全米行方不明・被搾取児童センター」へ報告される 嫌がらせ、脅迫、憎悪や暴力の助長、ハラスメント、暴力的なコンテンツの生成 システムの破壊や不正アクセスを目的としたマルウェアの生成 武器の開発や自傷行為教唆など物理的な危害を及ぼすリスクの高い活動 MLM、ギャンブル、信用調査など経済的な被害を受けるリスクの高い活動 スパムや偽情報、組織的な不正行為など詐欺的

                                  OpenAIが利用規約を改定、具体的な禁止事項などを明確に記載
                                • 文系・理系を問わず学べる「よくわかるデジタル数学」 - mojiru【もじをもじる】

                                  よくわかるデジタル数学 離散数学へのアプローチ 「よくわかるデジタル数学 離散数学へのアプローチ」目次 「よくわかるデジタル数学 離散数学へのアプローチ」Amazonでの購入はこちら 「よくわかるデジタル数学 離散数学へのアプローチ」楽天市場での購入はこちら よくわかるデジタル数学 離散数学へのアプローチ インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける近代科学社は、2020年10月31日に、阿部圭一氏著書による、離散数学の主要テーマである集合論やグラフ理論の基礎から、コンピュータ内で使われる論理演算などの具体的な数学まで、読者に興味を持ってもらえるように工夫して解説したことで文系・理系を問わず学べる「よくわかるデジタル数学 離散数学へのアプローチ」を発売した。 コンピュータが身近な存在となった現在、その基礎となる数学の理解・習得が大学の文系 / 理系を問わず求められているが、文系

                                    文系・理系を問わず学べる「よくわかるデジタル数学」 - mojiru【もじをもじる】
                                  • 論考:観ることのできない歴史的資料をめぐって──戦争体験者証言映像と東京都平和記念館(仮)計画から考える

                                    論考:観ることのできない歴史的資料をめぐって──戦争体験者証言映像と東京都平和記念館(仮)計画から考える今年3月、東京都が保管する戦争体験者の証言ビデオが、20年以上にわたって活用されず封印状態にあることが報道された。戦争の資料をどう公開し、伝えていくべきなのか。資料や人々との対話をもとに、戦争や災害の歴史と記憶に向き合い作品を発表してきたアーティスト・藤井光による寄稿。 文=藤井光 米軍の爆撃を受けた東京 1945 © 米国国立公文書館(NARA) 閉ざされたG空間 戦争体験者たち330人の証言映像がある。1990年代、戦後50年を経て、東京都が東京大空襲の惨禍を体験者自らが語り、後世に体験を継承していくために製作した。都が社団法人東京都映画協会に業務委託し、映画監督の渋谷昶子(1932〜2016)らが制作を担当している。 ひとつの爆撃をめぐるこの規模の証言映像は世界的にも貴重だが、現在

                                      論考:観ることのできない歴史的資料をめぐって──戦争体験者証言映像と東京都平和記念館(仮)計画から考える
                                    • 首里城再建を主導するのは国?県? 議論の前に押さえておきたい首里城の所有を巡る歴史 - 琉球新報デジタル

                                      火災に遭う前の首里城正殿(資料写真) 首里城正殿などが焼失した首里城火災から7日で1週間となった。県の管理体制の本格的な検証はこれからだが、それと同時に再建への道筋をどう描くかも課題となっている。玉城デニー知事は焼失直後に上京し、政府に早期再建を要請した。一方の安倍晋三首相も6日の閣僚会議で財源を含め、政府の責任で取り組むと表明した。しかし、国営公園とはいえ、「沖縄のシンボル」としての首里城再建が国主導で進められることに違和感を感じる県民も少なくない。再建を主導すべきは国か県か。県民の間にさまざまな意見がある。再建を巡る議論が本格化するのを前に首里城の歴史的経緯を振り返る。 首里城は14世紀中頃に中山王察度が築城した。1392年に高楼を築いたのが正殿の始まりとされる。国王の為政と居住の場となり、王位継承の戦乱で600年余りの間に3度全焼し、その都度再建された。 1879年には日本政府が熊本

                                        首里城再建を主導するのは国?県? 議論の前に押さえておきたい首里城の所有を巡る歴史 - 琉球新報デジタル
                                      • 情報教育コンテンツリンク集 | 東京大学 数理・情報教育研究センター

                                        東京大学で公開している情報分野のe-learning教材や授業ページを紹介しています。東京大学の教員が関わったコンテンツを中心にしていますが、一部、海外の著名なコンテンツも含めました。 情報分野の自習に際に活用してください。 以下は情報教育の俯瞰図です。下の方には数学・統計を含む基礎分野、上の方には応用分野が示されています。分野を示す長方形をクリックしてください。(教材を参照している分野はクリックできます。)

                                        • コンピューターサイエンス – 京都テキストラボ情報&教育サイト

                                          コンピューティング史見聞録(14) ジェローム・ブルーナーと認知心理学革命 2024年4月1日コンピューティング史見聞録(13) 私的なジョン・マッカーシーのエピソード 2024年3月1日コンピューティング史見聞録(12) ジョン・マッカーシーの発想と発明 2024年2月1日コンピューティング史見聞録(11) ジョン・マッカーシーの人工知能研究 2024年1月4日コンピューティング史見聞録(10) ビューポインツ・ビデオ・アーカイブ 2023年12月1日コンピューティング史見聞録(9) J. C. R. リックライダーとSAGEシステム 2023年11月1日コンピューティング史見聞録(8) J. C. R. リックライダーの人となり 2023年10月2日コンピューティング史見聞録(7) マービン・ミンスキーと創造する心 2023年9月1日コンピューティング史見聞録(6) マービンミンスキー

                                          • 「AIプロンプトグランプリ」を日本情報教育学会が実施、大賞のAI活用方法に10万円

                                              「AIプロンプトグランプリ」を日本情報教育学会が実施、大賞のAI活用方法に10万円 
                                            • アンカー・ジャパンCEOの勉強法「絶対やっておくべき2つの学問」

                                              アンカー・ジャパン株式会社代表取締役CEO。 アンカーストア株式会社代表取締役CEO、 EAコンサルティング合同会社CEO、 他数社の社外取締役や顧問も務める。 Deloitteにてコンサルティング業務や IPO支援に従事後、 PEファンド日本産業パートナーズにて プライベート・エクイティ投資業務に携わる。 アンカーの日本事業部門創設より参画し、 同部門を統括。 参入したほぼすべての製品カテゴリーで オンラインシェア1位を実現するとともに、 創業9年目で売上300億円を達成。 本書が初の著書。 【ツイッター】@endoayumu 1位思考 創業9年目で売上300億円にした、 アンカー・ジャパンCEOが 初めて語る 大逆転の新手法。 適度にサボると生産性は上がる。 27歳入社→33歳アンカーグループ最年少役員→34歳アンカー・ジャパンCEO。 参入したほぼ全製品カテゴリーでオンラインシェア1

                                                アンカー・ジャパンCEOの勉強法「絶対やっておくべき2つの学問」
                                              • 「生徒の才能を潰さない」ための理想のPC環境 | 東洋経済education×ICT

                                                「パソコンは道具」を支えるたった一言の注意 2022年度に新設される高校の「情報I・情報II」の高度な教育内容も踏まえると、「1人1台PC」は、どんな性能でもいいというわけにはいかない。そこで、2016年に東京都のICTパイロット校に指定され、いち早く「1人1台PC」での教育を実践してきた東京都立三鷹中等教育学校を取材。高校でリアルに求められるPCスペックはどのレベルなのか、そのスペックでどのような学びが実現できているのかを探った。 もともと三鷹中等教育学校は、“開かれた情報教育”を実践していることで知られていたが、能城氏はその立役者的存在だ。2013年に着任してから、同校のコンピュータ室を常時開放。中学1年生にあたる前期課程1年生にITリテラシーの教育をしたうえで、IDとパスワードを付与し、いつでも自由にパソコンが使える環境を整えている。授業以外の時間はコンピュータ室に鍵をかけている学校

                                                  「生徒の才能を潰さない」ための理想のPC環境 | 東洋経済education×ICT
                                                • 情報処理学会第85回全国大会ホーム

                                                  大会名称:情報処理学会 第85回全国大会 〜ダイバーシティと情報処理〜 大会会期:2023年3月2日(木)~4日(土) 会  場:電気通信大学(東京都調布市調布ヶ丘1丁目5−1) 委 員 会:第85回全国大会委員会 主  催:一般社団法人情報処理学会 共  催:電気通信大学 後  援:全国高等学校情報教育研究会 東京都教育委員会

                                                    情報処理学会第85回全国大会ホーム
                                                  • 三重大学 |「図書館職員のためのスタッフ・ディベロップメントを開催しました」

                                                    「図書館職員のためのスタッフ・ディベロップメントを開催しました」 2022年04月14日 3月8日(火)に、図書館職員のためのスタッフ・ディベロップメントとして学術情報リテラシー教育研修「教員との連携を考える」をオンラインで開催し、名古屋大学、岐阜大学、三重大学、皇學館大学から25名の図書館職員が参加しました。三重大学情報ライブラリーセンターからも3名が参加しています。 大学図書館は、学生が情報を効果的に活用して学習に取り組めるように情報リテラシー教育を実施しています。三重大学情報ライブラリーセンターでも、多様な情報リテラシー講習会を提供しています(https://www.lib.mie-u.ac.jp/info_education/training/)。ですが、授業との関連づけや教員との連携がなくては、十分な成果が得られないこともあると指摘されてきました。 研修の目的は、図書館職員が、大

                                                      三重大学 |「図書館職員のためのスタッフ・ディベロップメントを開催しました」
                                                    • AIが生成したYouTube動画でマルウェアに感染させるサイバー攻撃が増加

                                                      CloudSEKは3月13日(米国時間)、「Threat Actors Abuse AI-Generated Youtube Videos to Spread Stealer Malware|CloudSEK」において、2022年11月以降、サイバー攻撃者が人工知能(AI: Artificial Intelligence)技術によって生成されたYouTubeビデオを悪用してインフォスティーラマルウェアの感染を行っているとして、注意を喚起した。この攻撃は人間の欲も悪用しており注意が必要。 Threat Actors Abuse AI-Generated Youtube Videos to Spread Stealer Malware|CloudSEK 主な攻撃手段としては、以下が挙げられている。 AI技術を使ってPhotoshop、Premiere Pro、Autodesk 3ds Max、

                                                        AIが生成したYouTube動画でマルウェアに感染させるサイバー攻撃が増加
                                                      • 子どものスマホ利用、制限する? しない? 親のお悩みを専門家と考えた|LINEヤフー株式会社

                                                        LINEヤフーストーリー編集部は、悩む人も多い「子どものスマホ利用との向き合い方」について、2児の父親でもあるライターのヨッピーさんに、LINEみらい財団と共同で独自の情報モラル教育教材の開発を行っている、静岡大学の塩田先生にインタビューしていただきました。 「春休みから子どもにスマホを持たせる」というご家庭もあるのではないでしょうか。この機会に一度、「子どものスマホ利用との向き合い方」について考えていただければと思います。 ヨッピー(写真右) 大阪生まれ東京都在住のライターで2児の父。「ウェブライター」という言葉ができた頃からずっとインターネットで活動しているのでだいぶ古参になってしまった。子どものスマホ利用についてはお悩み中。 塩田 真吾先生(写真左) 早稲田大学大学院博士課程修了、博士(学術)。千葉大学特任研究員、静岡大学教育学部助教、講師を経て、2015年より現職。専門は、教育工学

                                                          子どものスマホ利用、制限する? しない? 親のお悩みを専門家と考えた|LINEヤフー株式会社
                                                        • 高等学校情報科教員のためのMOOC教材について(作成:一般社団法人情報処理学会、後援:未来の学びコンソーシアム)

                                                          高等学校情報科教員のためのMOOC教材について(作成:一般社団法人情報処理学会、後援:未来の学びコンソーシアム) 令和4年度から実施される新高等学校学習指導要領において、共通必履修科目「情報Ⅰ」が新設され、全ての生徒がプログラミング等について学習することとなることを踏まえ、一般社団法人情報処理学会(会長:江村 克己)が、教員研修や授業等で活用することができる教材を制作し、無料公開を開始しました。 未来の学びコンソーシアムでは、高等学校における情報科の円滑な実施を支援するためこれを後援し、本ページにて情報を提供します。 IPSJMOOC プロジェクトの内容IPSJMOOC プロジェクトサイト 教材は、プログラミング実習と解説動画を一体的に利用するものとなります。 解説動画・・・・・・・・YouTube IPSJチャンネルへのリンクプログラミング実習・・・Google Colaboratory

                                                            高等学校情報科教員のためのMOOC教材について(作成:一般社団法人情報処理学会、後援:未来の学びコンソーシアム)
                                                          • 新しい情報科「情報Ⅰ」「情報Ⅱ」を教える準備を|学校とICT|Sky株式会社 ICTを活用した学習活動をサポート

                                                            鹿野 利春 文部科学省 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課情報教育振興室 教科調査官 参事官(高等学校担当)付 産業教育振興室 教科調査官 はじめに 高等学校には「数学」や「理科」と同様に「情報」という教科がある。2003年度からの新しい教科であるが、日常生活を振り返るだけでも情報科の重要性は納得できることと思う。情報科は、小・中・高等学校の各教科等の指導を通じて行われる情報教育の中核として位置付けられる教科であり高校生全員が履修する。2022年度から実施される情報科の科目「情報Ⅰ」の内容は、2024年度の大学入学共通テストへの出題も検討されている。 Society 5.0に向かう社会 我が国が目指すべき未来社会の姿として、第5期科学技術基本計画において「Society 5.0」が提唱された図1。ここでそれぞれの社会で必要な資質・能力について考えてみよう。Society 1.0(狩猟社

                                                              新しい情報科「情報Ⅰ」「情報Ⅱ」を教える準備を|学校とICT|Sky株式会社 ICTを活用した学習活動をサポート
                                                            • 5月23日は骨密度ケアの日 、キスの日、難病の日(奇跡のキャッチボール)、火葬禁止令廃止の日、チョコチップクッキーの日、世界カメの日、リボンナポリンの日、ラブレターの日・恋文の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              5月23日は骨密度ケアの日 、キスの日、難病の日、火葬禁止令廃止の日、チョコチップクッキーの日、世界カメの日、リボンナポリンの日、ラブレターの日・恋文の日等の日です。 ● 骨密度ケアの日 カルピス 骨こつケア 90粒入り 約30日分 骨密度 機能性表示食品 枯草菌 C-3102株 配合 サプリメント カルピス Amazon 乳酸菌飲料カルピスで培った長年の菌研究からさまざまな健康に役立つ製品を開発・提供する「カルピス健康通販」を運営するアサヒグループ食品株式会社が制定。同社が扱う「骨こつケア」は加齢とともに低下する大腿骨の骨密度を高める働きが報告された機能性表示食品。記念日を通して、骨の健康の中でも意識されにくい骨密度の重要性を意識してもらうのが目的。日付は5と23を「こ(5)つ(2)み(3)つど=骨密度」と読む語呂合わせから5月23日を記念日とした。 ●『キスの日・KISSデー』 :19

                                                                5月23日は骨密度ケアの日 、キスの日、難病の日(奇跡のキャッチボール)、火葬禁止令廃止の日、チョコチップクッキーの日、世界カメの日、リボンナポリンの日、ラブレターの日・恋文の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              • オンライン・ファースト - 東京大学出版会

                                                                コロナ禍で日本のIT化は加速したが、感染検知やソーシャルディスタンスの確保、マイナンバー制度の正しい活用など、解決すべき課題も多い。IT化を逆行させず、今後進めていくための東大の「提言」をもとに、山積する社会の課題の解決への指針を示す、実務者必携の書。 ※UTokyoBiblioPlazaで自著解説が公開されています。 はじめに――新型コロナウイルスに立ち向かうための情報理工学(須田礼仁) 第I部 これからの社会とIT 1 超スマート社会の進め方――Society5.0とは(坂井修一) 2 大人のための情報教育 ――「もとに戻さない」,真のオンライン社会へ(萩谷昌己) 3 インターネットのしくみでつくる社会――つながりによる革新(江﨑 浩) 第II部 ITでデザインするポストコロナ社会 4 ソーシャルディスタンシングと感染爆発の検知 ――データサイエンスの活用(山西健司) 5 触れずに触り

                                                                  オンライン・ファースト - 東京大学出版会
                                                                • 【参考3】「GIGAスクール構想」について

                                                                  「GIGAスクール構想」について 令和2年7月7日 参考3 ☑調べ学習 課題や目的に応じて、インターネット等を用い、記事や動画等の様々な情報を主体的に収集・整理・分析 ☑表現・制作 推敲しながらの長文の作成や、写真・音声・動画等を用いた多様な資料・作品の制作 ☑遠隔教育 大学・海外・専門家との連携、過疎地・離島の子供たちが多様な考えに触れる機会、入院中の子供と教室をつないだ学び ☑情報モラル教育 実際に真贋様々な情報を活用する各場面(収集・発信など)における学習  1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、特別な支援を必要とする子供を含 め、多様な子供たち一人一人に個別最適化され、資質・能力が一層確実に育成できる教育ICT環境を実現する  これまでの我が国の教育実践と最先端のICTのベストミックスを図り、教師・児童生徒の力を最大限に引き出す GIGAスクール

                                                                  • 情報工学・コンピュータサイエンスが学べる日本の大学院一覧(国立大・関東エリア編) | KEVIN'S BLOG

                                                                    ITエンジニアが体系立てて学び、専門性を深められる大学院。 研究領域を情報工学(コンピュータ・サイエンスもほぼ同義語として扱う)にしぼり、ITエンジニアとしての基礎体力を築ける基礎理論から応用までを学べる国立大学を調査しました。 調査内容は大学院の専攻やコース、学習できる科目、募集スケジュールなど。なお、キャンパスの所在地は関東です。 なお大学の並び順は、平成29年大学特許収入の降順としました。 東京大学大学院 情報理工学系研究科 東京大学 大学院 情報理工学系研究科www.i.u-tokyo.ac.jp 情報科学技術の基礎を体系的に学び、先進的な研究の場に参画できます。 専攻 コンピュータ科学 数理情報学 システム情報学 電子情報学 知能機械情報学 創造情報学 コンピュータ科学 コンピュータ科学 | 専攻 | 組織 | 東京大学 大学院 情報理工学系研究科www.i.u-tokyo.ac

                                                                      情報工学・コンピュータサイエンスが学べる日本の大学院一覧(国立大・関東エリア編) | KEVIN'S BLOG
                                                                    • Microsoft Word - 保守主義

                                                                      1 日本における保守主義 の教育思想 2006年度山本ゼミ共同研究報告書 慶應義塾大学文学部教育学専攻山本研究会 2 はじめに 今年度山本ゼミの共同研究は「日本における保守主義の教育思想」をテーマに掲げた。 昨年 4 月のゼミ発足時点で、教育基本法改正に向けてのスケジュールが具体化しつつあっ たが(実際に、同月 28 日には政府の教育基本法案が第 164 回通常国会に提出された。た だし、 同法案は継続審議になった) 、 その動向を典型的事例として、 すでに教育が 「愛国心」 や「日本の文化・伝統」あるいは「公共の精神」などの尊重、といった主張に基づいて方 向づけられつつあることが看取されたからであった。また、このいわば国家や社会など個 人を包括するより大きな全体にとっての価値を優先させて教育のあり方を考えようとする 立場に、教育上の「保守主義」の思想を見出し得ると考えたからであった。 た

                                                                      • フリーランスエンジニアに夢を見るのは止めないか? - 渡るネットは嘘ばかり

                                                                        freeeeeeë!!!いやぁ、コロナ禍ではあれな人があぶり出されててすごいですね。人が集まったりマスク付けない人がいるだけでウイルスが発生すると思ってるような発言も出たり。 1000万人集まろうが罹患してる人が含まれなければ感染するわけないわけで。マスクしようがしまいが、飛沫の届かない距離で換気されてれば感染するわけないわけで(接触感染はほぼないという話)。特に屋外でかなり離れて嫌な顔してくる人とか、ああ、ある意味これが噂の無症状の後遺症か、的な(いや、むしろ未感染でも後遺症)。情報開示情報開示と言うけど、情報を理解できない人が情報にまみれると奇行に走るのはよくわかったのでは。そもそも5行以上の長文を理解できない日本人だらけと言われている現代、情報を渡せば良い、と考えてもダメですね。全員発信者時代は2次情報でもう情報歪みまくるという。1次情報食べてうんこのようなものを撒き散らす人の多さよ

                                                                          フリーランスエンジニアに夢を見るのは止めないか? - 渡るネットは嘘ばかり
                                                                        • 大学数学のお作法と無作法

                                                                          大学レベルの数学に関して、特に道具、言語としての数学を身につけるうえで必須のポイントを押さえつつ、その意義と役割を詳述する。数学があまり得意でない人、あるいは数学は難しい言葉を使うから嫌いだという人、何に役立つのかわからないから勉強をする気になれないと思う人に読んでいただきたい。 関連サイト本書の関連ページが用意されています。 大学数学のお作法と無作法(近代科学社ウェブサイト)内容紹介 19世紀後半以降、数学は「科学」から離れて独自の道を歩む傾向が強かったが、近年、他分野との連携によって数学自身の学問的発展が促されるケースが増えた。また、コンピュータの進歩による計算能力の飛躍的発展により、数学を「自然・社会現象を記述する『道具』」「自然や社会を正確に述べる共通『言語』」として利用するための教育を充実させ、より広く普及させるという要求が強まっている。 本書では、大学レベルの数学に関して、特に

                                                                            大学数学のお作法と無作法
                                                                          • GIGAスクール構想の下での校務DXについて~教職員の働きやすさと教育活動の一層の高度化を目指して~

                                                                            GIGAスクール構想の下での校務DXについて ~教職員の働きやすさと教育活動の一層の高度化を目指して~ 令和5年3月8日 GIGAスクール構想の下での校務の情報化の在り方に関する専門家会議 1 目 次 1.はじめに ~令和の日本型学校教育を 支える校務DXに向けて~ ・・・2 2.現在の校務情報化の課題 ・・・3 ①校務処理の多くが職員室に限定され、 働き方に選択肢が少ない ・・・4 ②紙ベースの業務が主流となっている ・・・4 ③汎用のクラウドツールと統合型校務支援システムの 一部機能との整理 ・・・5 ④教育委員会ごとにシステムが大きく異なり、 人事異動の際の負担が大きい ・・・5 ⑤校務支援システムの導入コストが高く小規模な 自治体の教育委員会で導入が進んでいない ・・・5 ⑥帳票類の標準化が道半ば ・・・6 ⑦学習系データと校務系データとの連携が困難 ・・・6 ⑧教育行政系・福祉系

                                                                            • 情報モラル教育教材「SNSノート(情報モラル編)」を 全国の学校での授業活用を目的に開発、無償提供 | LINE Corporation | CSR活動レポート

                                                                              情報モラル教育教材「SNSノート(情報モラル編)」を 全国の学校での授業活用を目的に開発、無償提供 2018.09.26 デジタルリテラシー教育 ※本取り組みは現在、一般財団法人LINEみらい財団に移管しております。 LINE株式会社は、2020年度以降の新学習指導要領の全面実施に向け、全国の地域や学校で、児童・生徒が発達段階に応じて体系的に情報モラルを学習できるように、新教材「SNSノート(情報モラル編)」を開発し、無償で提供いたします。 本教材は、東京都教育委員会とLINEで共同開発した「SNS東京ノート」(※1)のエッセンスを取り入れました。東京都内の16校の教員と児童・生徒に実施した「SNS東京ノート」の効果測定(※2)では、教員の85%が「情報モラル教育として適切である」、74%が「授業で使いやすい教材である」と評価。小学生~中学生の80%以上が「わかりやすい」との評価をいただき

                                                                                情報モラル教育教材「SNSノート(情報モラル編)」を 全国の学校での授業活用を目的に開発、無償提供 | LINE Corporation | CSR活動レポート
                                                                              • BBC micro:bit v2でmruby/cを動かしてみる - febc技術メモ

                                                                                最近息子と一緒にBBC micro:bitを触って遊んでいます。 今日はこのmicro:bit上でmruby/cを動かしてみましたのでメモを残しておきます。 (写真撮ったあとにBBCをBCCにtypoしてるのに気付きました。。。) はじめに micro:bitとは micro:bitはBBC(英国放送協会)が主体となって開発されたシングルボードコンピューターです。学校での情報教育(プログラミング)などで利用されているとのことです。 microbit.org MICRO-BIT V2 (マイクロビット)バージョンアップ版 正規品! メディア: エレクトロニクス こちらのスイッチエデュケーションさんのサイトに特徴がまとめられています。 switch-education.com micro:bit の特徴 - LEDやボタン、センサーなどをあらかじめ搭載しています - パソコンやタブレット、さま

                                                                                  BBC micro:bit v2でmruby/cを動かしてみる - febc技術メモ
                                                                                • 1-4_データ・AI利活用のための技術

                                                                                  1-4 データ・AI利活用のための技術 1 東京大学 数理・情報教育研究センター 久野遼平 2020 CC BY-NC-SA 東京大学 数理・情報教育研究センター 2020年5月11日 概要  データサイエンスやAI利活用の現場ではどういう技術が用いられる のでしょうか?  ここでは基本的なものを見ていくことで、データ・AIを活用するた めに使われている技術の概要を知ることを目標とします 2 東京大学 数理・情報教育研究センター 久野遼平 2020 CC BY-NC-SA 本教材の目次 1. データの1次分析と可視化 2. データ利活用のための技術 3. ビッグデータとAI 4. 参考文献 3 4 11 14 18 東京大学 数理・情報教育研究センター 久野遼平 2020 CC BY-NC-SA 1-4-1 データの1次分析と可視化 4 東京大学 数理・情報教育研究センター 久野遼平