並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

【絵】の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 画像生成AI「Midjourney」の使い方 思いどおりの絵を出すための「パラメーター」まとめ【最新版】 (1/4)

    前回は画像生成AIサービス「Midjourney」のアカウント取得から画像生成までの一連の流れを解説した。 大元の仕組みは共通するものの、これまで説明してきた「Stable Diffusion」との違いに戸惑った人もいるのではないか。 とはいえ、どんなパソコンでも(頑張ればスマートフォンでも)画像が生成できるのはやはり魅力。今回はMidjourneyの表現を豊かにする「パラメーター」について説明していく。 パラメーターとは Midjourneyは「Discord」上で「/imagine」コマンドに続き、プロンプト(prompt)欄にテキストプロンプト(Text Prompt)を入力することで画像を生成する。

      画像生成AI「Midjourney」の使い方 思いどおりの絵を出すための「パラメーター」まとめ【最新版】 (1/4)
    • [第153話]忘却バッテリー - みかわ絵子 | 少年ジャンプ+

      忘却バッテリー みかわ絵子 <TVアニメ毎週火曜24時よりテレ東系列にて放送中!今だけ20話分無料!>※一挙公開!キャンペーン期間:7/2まで※ <隔週木曜更新!最新3話無料>TVアニメ毎週火曜24時よりテレ東系列にて放送中! 誰からも恐れられた、怪物バッテリーが普通の都立高校へ!?出会うはずのない場所で、天才たちは出会ってしまった…! [JC18巻6/4発売]

        [第153話]忘却バッテリー - みかわ絵子 | 少年ジャンプ+
      • JALの鳥取三津子社長、90度の謝罪が絵になると話題に : 市況かぶ全力2階建

        こういう訳のわからない抜擢人事する時は巨大な不祥事の発表とお涙辞任会見が控えています、とか思ってしまうんだよ。 — ぽよぽよちゃん。 (@poyopoyochan) January 18, 2024※JAL、新社長に短大卒で東亜国内航空出身の元客室乗務員を大抜擢(2024/01/18) 日本航空女性社長 初大仕事が 国交省に平身低頭業 — niconiconihntoo (@eig0dfXZX2L6ib8) May 28, 2024 日本に今でもある90度謝罪という習慣 pic.twitter.com/gayx4kkeYZ — haruo (@haruotpe) May 27, 2024 https://www.youtube.com/watch?v=hJ0DNuJ75SQ この土下座お辞儀をためらないなくやれるメンタルの強さと器のデカさにしびれる。 pic.twitter.com/hMB

          JALの鳥取三津子社長、90度の謝罪が絵になると話題に : 市況かぶ全力2階建
        • 絵と話分業してるけど絵担当もそんなに絵が上手くない漫画ってどういう事..

          絵と話分業してるけど絵担当もそんなに絵が上手くない漫画ってどういう事情があるんだ?

            絵と話分業してるけど絵担当もそんなに絵が上手くない漫画ってどういう事..
          • 絵のことが全くわからない私がテート展「光」に行ってきたテート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ - まめのきブログ

            新国立美術館で、「テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ」がやっていたので行ってきた。 美術館は何年か振りで、人生で数回しか行ったことがない。 そして新国立美術館へ行くのも初めて。 いざ中へ。 「光」が感じられるテーマなのだろうか。 なんの知識もないまま絵を見て気取ってみた。 しかし、ほぉ… 、全くわからない(*´ω`*)。 1枚目…2枚目… 何枚目かで、ジョンマーティン「ポンペイとヘルクラネウムの崩壊」というのがあった。 おぉ…、なんかスケールが大きく、絵の大きさも大きい。 私はこの「ポンペイのヘルクラネウムの崩壊」がとても気に入った。 お土産のコーナーでポストカードになっていたら、欲しいと思ったくらいだ。 私が中学生のとき、パズルで「バベルの塔」の絵画の絵柄を買ったのだけれども、それに通づるものがある。 きっと私は、「天地創造」のような広大なスケールの自然がモチーフのものが

              絵のことが全くわからない私がテート展「光」に行ってきたテート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ - まめのきブログ
            • この絵を見て日本人は「図書館」、英語話者は「男が本を読んでいた」と答える…日本人が英語を話せない根本原因 英語世界では、つねに「誰か」が「なにか」をしている

              なぜ日本人は英語が苦手なのか。社会学者の芹沢一也さんは「英語と日本語では『世界認識』が違う。英語モードの世界では、つねに『誰か・何か』が『何かをして』いる。その違いを理解したうえで、単語を並べるトレーニングをする必要がある」という――。 ※本稿は、芹沢一也『3つのコツで誰でも話せる シノドス式シンプル英会話』(高橋書店)の一部を再編集したものです。 日本語は「私、行きました。レストラン。新宿。きのう」でも成立する ひとつ思考実験をしてみましょう。 ほとんど日本語が話せないアメリカ人と、ほとんど英語が話せない日本人がいるとします。 アメリカ人は、I went to a restaurant in Shinjuku yesterdayを、日本語で伝えたいと思っています。 Iは「私」、wentは「行きました」、restaurantは「レストラン」、yesterdayは「きのう」だと知ったアメリカ

                この絵を見て日本人は「図書館」、英語話者は「男が本を読んでいた」と答える…日本人が英語を話せない根本原因 英語世界では、つねに「誰か」が「なにか」をしている
              • 【うちの妻】ビニール傘に絵を描く - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ある日、郵便局から帰ってきた妻が、激しく憤っていました。 妻「傘盗まれたー!💢」 後日、新しく買ったビニール傘がこんなことになっていました。 ビニール傘にトトロ ビニール傘に稲中 ビニール傘にロボット兵 ビニール傘にピクミンとザク まとめ 【うちの妻】シリーズのオススメ記事 ビニール傘にトトロ ビニール傘に稲中 ビニール傘にロボット兵 妻「これで盗んだ人も差せないはず」 まあ、そうかもね。 でもこのビニール傘は、盗まれないでほしいなぁ。 ていうか、誰もビニール傘を盗まない世の中になってほしいよ。 そして また絵が増えました。 ビニール傘にピクミンとザク ちょっと恥ずかしいんですけど。。。 まとめ うちの妻にはいつも驚かされます。この傘は盗まれたくない一方で、盗んだ人を驚かせたい気持ちも正直ちょっとあります。 梅雨シーズンが近づいていますが、どうな

                  【うちの妻】ビニール傘に絵を描く - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                • 夜に月猫 - そうだ、絵を描こう。

                  こんにちは、とむどんです。 今回、ミニ絵画展の作品を作る時に、「サイズ的に猫は厳しいかなぁ」と思ってました。 でも、猫推しで作ってるのに、猫作品が福の絵一点ってゆーのもなぁ、と思い、急遽作ってみましたよ。 タイトル『さよなら』 いや、テイストが今までと全然違うやん💦 軸ぶれぶれやん! と、一人突っ込みを入れましたが、これが作りたいと思ったから仕方ないか(^◇^;) 『月猫』と名のつくお店がありまして、それをテーマに作りました。 月光が当たってるっぽい…だろうか?(^◇^;) タイトルが『さよなら』という思わせぶりな感じですが。 木蓮の花を描くために「木蓮図鑑(そんなタイトルではないですが)」を図書館で借り、そこに載っていた「サヨナラ」という品種の木蓮が美しくて、そのイメージで作りました。 正確には花の形とか、色とか違くない?って感じなので、イメージということで💦 そして木蓮といえば、漫

                    夜に月猫 - そうだ、絵を描こう。
                  • 江口寿史 大友克洋の絵の「鼻の穴」の衝撃を語る

                    江口寿史さんが2024年5月25日放送のJ-WAVE『TOKYO M.A.A.D SPIN』の中で鳥嶋和彦さんと大友克洋さんについてトーク。その衝撃を話していました。 (江口寿史)『パイレーツ』は3年しかやっていない。80年に終わらせたから。でもね、それに代わって出てきたのが大友克洋さんを始め、絵の新しい人たちですよね。 (鳥嶋和彦)出ました! (江口寿史)それで僕、「自分の絵はこれじゃダメだ」と思いだして。ギャグよりも絵の方に興味が行っちゃって。それで、だんだん絵が緻密になっていくっていう流れです。 (Naz Chris)大友先生の『ショート・ピース』を読んだ時って、どういう衝撃があったんですか? (江口寿史)だってこんな絵、今までの漫画の描き方と全然違うし。記号じゃないんですよね。あの人の絵は。要するに、全部がリアルに。リアルなものを見て書くっていう。 記号ではなくリアルな大友克洋の絵

                      江口寿史 大友克洋の絵の「鼻の穴」の衝撃を語る
                    • イラストレーターを狙う詐欺師にタダで絵をプレゼントしたら黙ってしまった件 | おたくま経済新聞

                      主にInstagramで流行しているイラストレーターをターゲットにした詐欺。高額の依頼をちらつかせ、支払い方法としてPayPalを指定、「送金が高額であるため、やり取りにアカウントのアップグレードが必要」と誘導し、その手数料をだまし取るという手口です。 個人でイラストレーターとして活動している筆者の元にも、先日この手のDMが届いたのですが、もしかすると本当の依頼かもしれません。そこで、これに「無料でいいよ」と対応し、実際に絵を描いてあげたらいったいどんな反応をするのか、試してみることにしました。 ちなみにこの手口は、以前おたくま経済新聞の記事でも紹介したことがあります。2023年6月のことでしたが、ずっと同じような内容の詐欺が横行しているもよう。それだけ引っかかってしまう人が多いということなので、クリエイターの方は特に注意してほしい事案です。 【イラスト依頼詐欺の流れ】 Instagram

                        イラストレーターを狙う詐欺師にタダで絵をプレゼントしたら黙ってしまった件 | おたくま経済新聞
                      • 絵の中の秋海棠(3) 花言葉 - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ

                        皆さん、こんにちは。 今日は雑記です。 花言葉 連休中に実家の菜園に行ったら、ほうれん草が花盛り。えらいことになっていました。 こんな花です。皆さんはご存じでしたか。 ほうれん草の花 4月下旬 ほうれん草にも花言葉はあるかなと思って調べてみたら「健康」だそう。うなづけますね。すると、花言葉ってどんな花にもあるのかしら。誰が考えるんでしょうか。 この育ち過ぎたほうれん草ですが、もちろん脇の葉は食べられますから、 せっせとむしり、即茹でて小分けにし、冷凍しました。 それからソラマメの花も見ました。写真が下手でうまく撮れなかったんですが。 ソラマメの花 これまた花言葉がちゃんとあって「憧れ」「永遠の楽しみ」だそうです。季語は夏ですって。 そして写真はないですが、私の好きなミョウガの花。これがまた白くて儚げでいいんですよね。ミョウガを毎年たくさんもらいますが、その中に必ず花を咲かせて自分をアピール

                          絵の中の秋海棠(3) 花言葉 - 日本ベゴニア協会東京支部ホームページ
                        • さぁ、最後だよ! - そうだ、絵を描こう。

                          こんにちは、とむどんです。 さて、展示会作品、最後も猫作品です。 春によく見る白いお花が、近所の土手にいっぱい咲いていて、星のようだなぁ、と思って作りました。 皆さんはこの花の名前、ご存知ですか? ハナニラとゆーらしいですよ。 花は可愛いのに、なんかイメージと違う💦 ニラってどうなの? そして、毎度のことながら、タイトルに悩んでます。 星と旅してる…みたいな感じのタイトルにしたいんだけど… 今のところ『星あつめ』にしようかと思ってます。 英語のタイトルは『L’etoile 』に決めたんですけどね^o^ (いや、フランス語じゃん!) 展示会の準備で一番苦戦しているのが、キャプション(タイトルや作家名を書いて、絵の下に貼るやつ)を書くこと。 今回は、ラベルシール(サイズ指定)に書いて、と決められているのですが、タイトル、作家名、値段を英語併記で書くのが狭くて大変で(-。-; 太いペンで書いた

                            さぁ、最後だよ! - そうだ、絵を描こう。
                          1