並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 384 件 / 384件

新着順 人気順

あとで聞くの検索結果361 - 384 件 / 384件

  • “自殺も考えた”懸賞生活のなすびがエベレストに登頂するまで - ライブドアニュース

    2017年4月24日 9時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと が、「進ぬ!」の企画「生活」について語っている 「ハガキを書きながら何度も自殺を考えたくらい本当につらかった」と回顧 過酷ではあったが「役に立ってるなと思うこともあります」と振り返った 「みなさん、こんにちは。生まれも育ちも福島のです」 さいたま市の市庁舎に隣接する会館の中ホール。ここで、福島県の避難区域から埼玉県に避難している人を対象に、故郷に帰還するための相談会が行われていた。その基調講演でマイクを握ったのは、長い顔とヒゲが特徴のタレントで俳優の(41)だ。 「実家があるのは福島市ですが、母方の実家が会津、父方の実家がいわきなんです。だから、僕は浜通り、中通り、会津ぜんぶの地域にゆかりのある、いわば福島のハイブリッド(笑)。福島のどこに行ってもこちらがふるさとと言えるんですね。僕は20年

      “自殺も考えた”懸賞生活のなすびがエベレストに登頂するまで - ライブドアニュース
    • 待ってくださ〜〜〜い!! - vvzuzuvv’s diary

      昨日は娘たちと焼き肉食べてきました 宝達志水にある、牛太郎ってお店 初訪問ですよ となりの部屋にだれがいるかもわからない完全個室でした 娘が運転手なので、遠慮なくいただきます 今どき珍しい、煙も〜も〜の焼き肉です ちょっと奮発して、能登牛 すごく軟らかいので、幹太に歯いらんよ、と言いましたが、ひとくちたべて、歯いるわ、と言われました😁 締めは冷麺 キンキンに冷えてて美味しかったです GOtoイートを利用しました なんやかんやで、順調に減ってます 満腹満足ごちそうさまでした このあと、今年の風呂納め、古墳の湯へ こちらは、露天からの景色がとってもキレイなんです 桜の季節もおすすめです すこしトロミのあるお湯 並々とお湯が張られてて、溢れてでてるのが清潔な気がします 途中で、湯壺に流れてるお水がストップしたので、そろそろ終わりかな〜とおもってたら、閉店5分まえに、蛍の光が流れました すずこ(

        待ってくださ〜〜〜い!! - vvzuzuvv’s diary
      • 去年の今は何を書いていましたか?【トレーニーでよかった!】 - 生きてて良かった!- 茶 葉 tea’s -

        こんにちは、チャバティ64です。 去年の今頃はみなさんどんな記事を書いていましたか? ふと気になり見てみましたが、あいかわらずのほほんとした記事でした。 たまにはこんなリライトもイイかと思いました。 一年前からお付き合いいただいている方には尊敬しかありません。 新しく読んでいただく方には感謝しかありません。 本当に人はつながっているんだなぁ。 ありがたいなぁ。 仕事はお茶の販売をしています。 BASEの「お茶の愛葉園」(あいばえん) というショップを趣味で運営しています。 よろしくお願いします。 この記事は2019年4月10日の記事のリライトです。 お楽しみ下さい。 今日はトレーニーについてお話します。 (NSR峠お遊びスペシャルです) ボクはトレーニーです。 けして、カミングアウトということではありません。 若い頃から運動が好きで、いろいろなスポーツや武道をやっていましたが、病気をしてす

          去年の今は何を書いていましたか?【トレーニーでよかった!】 - 生きてて良かった!- 茶 葉 tea’s -
        • インド人の家に行った時お茶を誘われたが社交辞令で断ったがあとから聞いたら「すごく悲しかった」と言われた

          野瀬大樹 @hirokinose 昔仲良いインド人の家にお土産渡しに行って「どうぞお茶でも」って中に招かれたんだけど、日本の感覚だと社交辞令なので「結構です」って玄関で帰った。するとあとで本人から「すごく悲しかった」って言われた。これは文化の違いだよね。それからインドでは家に上がりこんでお茶飲んで帰ってる(笑)。 2021-12-07 10:11:19

            インド人の家に行った時お茶を誘われたが社交辞令で断ったがあとから聞いたら「すごく悲しかった」と言われた
          • レジでウザい客まとめ 追記

            店員の言葉をちゃんと聞いてない客「ポイントカードはお持ちですか」「支払い〇〇で」「かしこまりました、ポイントカードは……」「このクーポン使える?」 クソうぜえ。まず人の話を聞け。そのクーポンは使えるがポイントカードを通さねえと使えねえ。支払い方法はスキャン終わってから伝えても全然遅くねえから。 レジやってる店員じゃ分からない事を訊く客「〇〇ってもう在庫ないんですか?」とかね。知らんがな。あるとしてもレジ係なのでバックヤードには行けません。棚上に積んであるかもしれないけどレジからは離れられません。あと、どうせ聞くならスキャン始める前に聞け。 人のレジしてる最中に声掛けてくる客ご老人に多い。もう仕方ないんだろうけど、レジやってる店員には話しかけないでくれ。答えられないから。 「バーコード決済で」って言ってからスマホ開く(アプリ起動させる)客並んでる最中から、もしくは商品選んでる時とか来店時から

              レジでウザい客まとめ 追記
            • 「自虐もしないし、茶化されたくもない」 松坂桃李、賀来賢人が演じる「あの頃。」「死にたい夜にかぎって」 原作者対談 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

              先日のアカデミー賞で4冠を得たポン・ジュノ監督は「最も個人的なことが最もクリエーティブなことだ」というマーティン・スコセッシの言葉を引用した。 オスカーを引き合いに出すといささか大仰だが、日本でも非常に「個人的な」二つの作品が話題になっている。 ミュージシャン、漫画家の肩書を持ち、またエッセイストの犬山紙子の夫としても知られる劔樹人が、ハロー!プロジェクトのアイドルたちに捧げた青春を描いた漫画『あの頃。 男子かしまし物語』。 作家の爪切男が、出会ってきた最愛の女性たちとのエピソードをつづった小説『死にたい夜にかぎって』。 発表時期も連載媒体も異なる二つの作品だが、偶然にも同じ時期に映像化が発表され、劔役を松坂桃李が、爪役を賀来賢人が演じることが話題になっている。 苦しさや切なさをともなって思い返される自分の人生の断片を作品化し、評価され、映像化され、自分の役を華々しい俳優が演じる。自分の過

                「自虐もしないし、茶化されたくもない」 松坂桃李、賀来賢人が演じる「あの頃。」「死にたい夜にかぎって」 原作者対談 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
              • ホテルニューグランド『フェニックスルーム』カフェと、南粤美食茶会の愉悦 - 日毎に敵と懶惰に戦う

                日曜日、朝から旅支度をして、10時過ぎに家を出る。ホテルニューグランドへ 1927年開業当時はメインダイニングで、今は結婚式場に使われている、本館二階の『フェニックスルーム』が、今日から4日間、特別にカフェ営業するというので来てみた。11時の開店前に行列が出来ていた。 順番に案内されて中へ。なんだここは… とにかく重厚で豪華なんだけれど、とても不思議な空間。謎の和洋折衷、とでも言うのか。この灯りはなんだろう そして御簾の奥には何が…? どうもあとから聞いた話だと、元々オーケストラピットがあり、しかも雅楽とか演奏していたらしく。今はそのような使われ方はしていないようだ。とにかく、左右見渡してきょろきょろしてしまう。楽しい 限定のプリンアラモードは、本当に限定で並んでいるあいだに売り切れてしまった。なので、シャーベットと紅茶のセットを。 ティーカップとお皿はノリタケで、シャーベットのお皿には、

                  ホテルニューグランド『フェニックスルーム』カフェと、南粤美食茶会の愉悦 - 日毎に敵と懶惰に戦う
                • 老若男女 犬猫鴉狸 - Garadanikki

                  最近にゃんこの集会場に、放し飼いの犬が出没するようになった。 近所の男性がフレンチブルともう一匹 ( 犬種はわからない ) を連れてきて、 敷地に入るとリードを外し運動させるのだ。 私は二度 その犬に遭遇し、二回とも とんとんを膝に乗せていたので 「怖くないよー」と抱きしめていた。 二度目に、私に気づいたその人は「君の猫?」というので、私は「はい」と言った。 男性は、一度目よりかなり離れた場所に移動して、犬を放した。 今夜は、いつもより遅い時間に集会所に来たのだが、敷地の外でなにやら言い争うような声がする。 世話人のとなかさんと2人の女性と、件の男性がもめている様子。 マダグロさんを膝の上に乗せている私は、猫たちと「なんだろーね」と傍観。 あとから聞いた話では、しまいには男性がおまわりさんを呼んで大変だったらしい。 ことの始まりは、犬を放し飼いにすることに対して、となかさんが注意したとかな

                    老若男女 犬猫鴉狸 - Garadanikki
                  • 笠置峠古墳(往路) 愛媛県西予市宇和町岩木 - 墳丘からの眺め

                    伊予墳行の2日目は、西予市の笠置峠(かさぎとうげ)古墳へ向かいました。松山市街から車で70分程。 5時半ぐらいに宿を出て、沈みゆく月を見ながら高速を西へ。 予讃線の伊予石城(いよいわき)駅の近くにマンモスがいて、思わず車を停めました。 3人親子でしょうか。あとで聞いたら毎回藁を葺き直すそうです(骨組みは同じ) 西方向の山並み。そのすぐ向こうは宇和海です。 ぎりぎり見えていた月(中央:月齢18) 県道260号から、予讃線の三両編成を。盆地だからか鉄路を刻む音がよく響いていました。 笠置峠への登り口に迷ってウロウロしましたが、地中池の西側の道に辿り着きました。 水面のもやがきれいでした。 こちらの案内表示で左折。 ここからが峠へのダート道。 徒歩路と林道があります。いきなり道幅が狭くなっていて、借りた車は軽では無かったので、池の近くに停めさせていただいて歩いて登りました。 赤い方のルートが徒歩

                      笠置峠古墳(往路) 愛媛県西予市宇和町岩木 - 墳丘からの眺め
                    • 推し活…? - 思いつくままに日暮らし

                      これまで推し活とは無縁に過ごしてきたのだけど、最近ちょいと推し活らしきことをやっている。発端は去年の冬。ある日曜日の昼下がり、長女とアイドルのオーディション企画のファイナルの様子を録画したものを見ていた。 そのオーディションはファイナルまではネット上で開かれていたもので、娘は最初からずっとチェックしていて、お気に入りの候補生が2人ほどいるようだった。その2人のうち1人は人気投票で上位にランクインしていて、娘曰く「デビューできるだろう」ということだった。もう一人の子はデビュー圏内にランクインしたことがないので正直厳しい、と。 上位11人がデビューできるらしかった。 わたしはアイドルには若い時からあまり関心がなく、その唯一の例外が斉藤由貴で、残念なニュースで話題になったりしたとはいえ、由貴ちゃんはわたしにとって唯一のアイドルなのだ…とそんなことはどうでもいい。 とにかく2人で決勝の様子をみてい

                        推し活…? - 思いつくままに日暮らし
                      • 『ガキ使』藤原氏が証言 岡本社長の“圧力発言”は「全然、ウケてなかった…」(オリコン) - Yahoo!ニュース

                        吉本興業所属の芸人らが振り込め詐欺グループの宴会に出席して金銭を受け取るなどした「闇営業」問題を巡り、吉本興業ホールディングスの岡本昭彦社長(53)が22日午後2時から都内で会見を行った。雨上がり決死隊の宮迫博之(49)とロンドンブーツ1号2号の田村亮(47)が20日の会見で明かした“圧力発言”について認めた。 【動画】沈黙のあとの衝撃発言…「みんなにあとで聞いときます」(4:20:00~) 19日に契約解消処分となった宮迫と謹慎中の亮が20日の会見で、岡本社長と話し合った際に「テープを回してないだろうな」「会見するならやってもいいけど、全員クビにする」という“圧力発言”があったと明かした。 記者から発言の真意を聞かれた岡本社長は、6月24日の謹慎発表のプレスリリースを作る際に、宮迫、亮、ガリットチュウ・福島善成、レイザーラモン・HGの4人との打ち合わせがスムーズに進まなかったため、会話を

                          『ガキ使』藤原氏が証言 岡本社長の“圧力発言”は「全然、ウケてなかった…」(オリコン) - Yahoo!ニュース
                        • 7年前、秩父の廃村はなぜ燃えたのか? 山村で生きる公民館長が語る「無人集落のリアル」 | 文春オンライン

                          ここは埼玉県秩父市・浦山地区。別名「秩父さくら湖」とも呼ばれる浦山ダムからすぐ近くの山村だ。私と編集者Tは、浦山地区に広がる“廃村銀座”の現場を取材するため、ここを訪れた。 浦山公民館長の浅見(あざみ)俊一さんに案内してもらい、最初に辿り着いた集落「嶽(たけ)」では、かつて3軒の廃屋が焼け落ちる火事が起こったという。それは、2013年8月のことだった。(全2回の2回目/前編から続く) 浅見さんが語る。「家の近くにいたら、見知らぬ人が近寄って来て、『煙を見た。火事が起きている』というんだ。あとで聞いたら、その人は隣町の影森(かげもり)で養蜂の仕事をしている人だった。それですぐに消防団に連絡したんだ。2人が駆け付けてきたから、私の軽トラに乗せて、教えてもらった方角に3人で向かった。現場は練馬のキャンプ場だと思ったんだけど、もう少し先だった」 「誰かいませんか」「逃げ遅れていませんか」 嶽に到着

                            7年前、秩父の廃村はなぜ燃えたのか? 山村で生きる公民館長が語る「無人集落のリアル」 | 文春オンライン
                          • 楽しい計画

                            次女が近々引っ越しすることになりました。これから住むところは今の場所から徒歩5分くらいの距離なので通常の引っ越しよりは楽かもしれません。 最寄駅からは少し遠くなりますが、コロナ禍に入ってからほぼリモートワークになり、今後収束したとしても以前のような勤務体制に戻ることはないようなので大勢に影響はなさそうです。 娘は見た目は少し近寄り難いオーラを発していて、でも話すと天然です。そして本人曰く人見知りらしいです。(彼女を幼稚園の時から知っているわたしの友人から言わせると、どこが?と思うらしいですが) まあ本人の自己評価はともかく天然な次女はなかなかしっかりしているところもあります。今回の引っ越しに際しても行きつけの整体院の知り合いの引っ越し業者さんにお友達価格で引き受けて貰う手筈を整えたそうです。 そしてこれは完璧にわたしがニアに会いたいだけの口実のような気がしないでもないですが、「お母さんも手

                              楽しい計画
                            • 岸田奈美さんに聞く「生きづらい世の中を生きていく方法」 - さくマガ

                              岸田奈美さんの文章は、ユーモアにあふれ、多くの人に愛されています。ユーモアだけではなく、笑って泣けて救われる、人の感情を揺さぶる文章です。10月15日に発売された新刊『傘のさし方がわからない』にも、そんなエッセイがつまっています。 書籍の内容と関連して「人とのすれ違いが起きたときの対処方法」や「生きづらい世の中を生きていく方法」などを岸田さんに聞きました。 岸田奈美さん プロフィール 1991年生まれ、兵庫県神戸市出身。在学中に株式会社ミライロの創業メンバーとして加入、10年に渡り広報部長を務めたのち、作家として独立。 世界経済フォーラム(ダボス会議)グローバルシェイパーズ。 Forbes 「30 UNDER 30 Asia 2021」選出。 2021年10月15日に新刊『傘のさし方がわからない』(小学館)が発売。 タイトルが『傘のさし方がわからない』に決まったエピソード ーー10月15日

                                岸田奈美さんに聞く「生きづらい世の中を生きていく方法」 - さくマガ
                              • 愛の《終わりはじめ》のこと|SUISUI

                                保険のため「ノンフィクションです」とは断言しませんが現実の記録です。 愛には「終わりはじめ」がある。 とずっと思ってる。終わったどの愛にもある「終わりはじめ」とは要するに自分で振り返ったとき「あ、いま思えばあのタイミングから(恋愛関係である二人のあいだの何かが)終わり始めたな?」と感じる【目印】を指す。 たとえば個人的かわいい例を出すなら。 セックスに数字を持ち出したとき。セックスに機材を持ち込んだとき。あるいはセックスに貸し借りが発生したとき、食事中に相手の咀嚼音が耳につくようになったとき、相手の元恋人が幸せそうにみえたとき、とかとか! そんなふうに色々愛を終わらせながら「終わりはじめ」のバリエーションを重ねつつ、完全に愛をわかった気になりはじめてた26歳のある夜。突然発生したある相手との「終わりはじめ」でそれまでの全説が薙ぎ倒され「それ」が唯一の答えになってしまった。そんな超個人的な話

                                  愛の《終わりはじめ》のこと|SUISUI
                                • 習慣化できるのか? だらけてしまう月・火 - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

                                  昨日は休み明けでしんどくて、何もせずに寝ました。それでも今朝は起きるのがしんどかったです。早く寝たのに、しっかりとは起きれませんでした。 Amazonのタイムセールが始まりました。お目当てのワイヤレスイヤホン Earfun free proを先ほどぽちりました。これでTOEICのリスニングは勝ったも同然です。あとは聞くだけ。 TOEIC関連では、模擬テストが4回入っているテキストを買いました。何回も解いて、慣れたいと思います。 図書館で予約していた本、『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法』を読んでいます。プチレビューですが、とても日本的な本だと思います。詳しくは、読み終わってからレビューします。 本で言うと、電子書籍で洋書を買おうかと思っています。2冊候補があります。『Hacking Happiness』と『Businiess Adventures』という本

                                    習慣化できるのか? だらけてしまう月・火 - 猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ
                                  • 一人暮らしの防災対策、私が実際に備えたもの全部まとめ - できるだけがんばらないひとりたび

                                    能登半島地震が起きた際、私は金沢の実家に帰省していました。 幸い、金沢市内の被害は大きくはなく、電気・水道・ガスや携帯電波なども生きていたのですが、「震度5強」という、これまでにない揺れを経験しました。 能登の被害の甚大さが明らかになるにつれ、なじみのある場所の変わり果てた姿に非常に心が痛みます。 まずは自分にできることとして、少しばかりの寄付と、そして、「自分の身を自分で守る」ための防災対策の見直しを行ったので、その内容をまとめておきたいと思います。 「揺れ」に備える 揺れがおさまったあと必要になるアイテム ハザードマップ・防災アプリの確認 自宅に備蓄するアイテム 外出時にも持ち歩くアイテム 貴重品 救急セット 帰宅難民セット 避難時の荷物・装備 「揺れ」に備える 「震度5強」の揺れで、「倒れるかも」とか「落ちてくるかも」と不安だったものは 大きなガラス製の食器棚(あとで聞いたら、両親が

                                      一人暮らしの防災対策、私が実際に備えたもの全部まとめ - できるだけがんばらないひとりたび
                                    • 「ここは絶対にやめたほうがいい」介護施設の面接官が50代男性にそう言ったワケ 給料が高いのには理由があった

                                      見学してから実際に応募した人は2割以下 介護職員養成スクールを卒業し、さっそく仕事を探した。鹿児島市の北東部に位置する吉野町地区には老人施設がたくさんある。 市内中心部から車で20分程度の高台にある場所だが、この一帯にはまだ畑地や田園が広がり、老人施設にはうってつけの環境である。その中から通勤圏内の施設数軒にアタリをつけ、ハローワークの相談員から連絡してもらった。 すると最初の求人先の担当者から、私と直接話がしたいと言われ、相談員から受話器を受け取った。 「応募、ありがとうございます。面接する前にひとまず施設の見学に来ていただけませんか? それから判断されたほうがいいと思いますよ。せっかく書いた履歴書が無駄になりかねないですからね」 声から、かなり年配と思われる相手の女性はきっぱりと言った。 「えっ? どういうことですか」 「じつは今まで見学した方で、それでも応募した人は2割にも満たなかっ

                                        「ここは絶対にやめたほうがいい」介護施設の面接官が50代男性にそう言ったワケ 給料が高いのには理由があった
                                      • 【探訪】足柄の山奥にある埴輪の森の主人とは?! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                                        ココがキニナル! 神奈川県の山奥に埴輪女子を夢中にさせる方がいらっしゃるので取材して下さい(ホトリコさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 埴輪女子を夢中にさせる山の主(ぬし)は気さくで優しい陶芸家だった。大井松田ICからほど近い松田山の中腹に築かれた別天地で、埴輪制作一千体の修行に励む作家に密着し、作陶体験にもトライ! キニナル投稿には「神奈川県の山奥」というヒントしかなかった謎の人物。これは探し出すのに一苦労と覚悟を決めて調べ始めたら、意外とすぐに発見してしまった。なぜならその人は、すでにテレビの人気旅番組などにも紹介されたことがある方だったからだ。 その人の名は志村正之(しむら・まさゆき)さん。足柄上郡(あしがらかみぐん)の松田山山中に「時光窯(じこうがま)」という窯元を築く陶芸家であった。 時光窯の場所 だが、山奥にこもって制作に耽(ふけ)る芸術家と聞くと、もしやかなり気難しい人では

                                          【探訪】足柄の山奥にある埴輪の森の主人とは?! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                                        • 【REPORT|アッセンブリッジ・ナゴヤ2020】 海上の船から演奏する、という前代未聞のライブプログラム 「井手健介 The Lonely Surfer」をレポート。

                                          船に乗って登場する井手健介。 「まさか海の上で演るとは。もう体が揺れて揺れて(笑)」。そう話すのは、演奏を終えてすぐの井手健介。現在、名古屋港エリアで開催中の音楽とアートの祭典「アッセンブリッジ・ナゴヤ」。そのプログラムのひとつであるライブ「井手健介 The Lonely Surfer」が11月1日に行われた。これはミュージシャンのライブだが、ただのライブではない。井手が海の上で船に乗って演奏する、というから驚いた。港まちだから、では収まりがつかない雄大なエクスペリエンスだ。 REPORT:ASSEMBRIDGE NAGOYA 2020 「井手健介 The Lonely Surfer」 Text & Edit : Yusuke Nakamura Photo:Tomoya Miura Photo courtesy : Assembridge NAGOYA Executive Committe

                                            【REPORT|アッセンブリッジ・ナゴヤ2020】 海上の船から演奏する、という前代未聞のライブプログラム 「井手健介 The Lonely Surfer」をレポート。
                                          • 【日商簿記2級】前編:試験概要と合格時の私の簿記レベル【独学】 - いちばんちいさなうみ

                                            ちょっと…いやかなり(3ヶ月くらい)前の話ですが… 152回日商簿記2級、初めての受験で合格しました。('◇')ゞ みなさん。これは、奇跡の物語です(ちょっとちがう)。 というのは、絶対無理だと思ったからです。勉強し始めるのが遅すぎました。 試験日は6/9 テキストを軽く読み始めたのが GW。 過去問をはじめて開いたのは5/18。 直前予想をはじめて開いたのは 2日前。 しかもその間、毎日机に向かったわけではないし、全く向かなかった日の方が多い。 ね? 奇跡でしょ?(なんかちがう) そんな私の勉強法と、使ったテキストを紹介します。 長くなっちゃうので、前編・後編に分けます。 まず簿記2級の勉強する前の、私の簿記レベルを書きますので、参考になさってくさい。 INDEX 基礎スペック なぜ2級からの受験なのか 日商簿記2級試験概要 合格率は気にしないで! 基礎スペック 私の勉強前の簿記レベルは

                                              【日商簿記2級】前編:試験概要と合格時の私の簿記レベル【独学】 - いちばんちいさなうみ
                                            • 浮気調査の料金が高額になるのを防ぐ方法、費用はどう抑える? | 探偵MNavigation

                                              浮気調査の料金が高額になるのを防ぐ方法、費用はどう抑える? 浮気調査を探偵事務所に依頼したいと考えた時、気になるのは料金ではないでしょうか? 探偵事務所の浮気調査の料金は、決して安いとは言えません。 ですが、浮気の証拠がゲットできれば、離婚をスムーズに進めることができたり、浮気の慰謝料を請求できるようになったりというメリットがあります。 ですから、場合によっては浮気調査を探偵事務所に依頼することには大きなメリットがあるのです。 今回は浮気調査を探偵事務所に依頼したいと考えている方向けに、探偵事務所の浮気調査の費用についての基礎知識を簡単にご紹介していきます。 浮気調査の費用が気になる! 正式依頼をする前にチェックすべきこととは? まずは、探偵事務所に正式に依頼をする前にチェックするべきことを確認しておきましょう。 1. どのような場合に追加料金が発生するのか 浮気調査を依頼する前に必ず確認

                                              • 衆院選のドサクサにまぎれ、森友改ざん当時の近畿財務局長が日本郵便専務へ天下り(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                衆院選投票をひかえ、選挙一色に染まったマスコミ報道。その間隙を突いた衝撃の天下り人事がヒッソリと報じられた。美並義人東京国税局長が11月1日付けで日本郵便の専務執行役員に就任するというのである。(以下、役職名および所属は当時のものを使用) 赤木俊夫さん自死のあと、美並義人近財局長はどのような処分を受けたのか。2017年2月8日、木村真豊中市議が国有地の売却額が非開示とされていることに対して訴訟を提起し、翌日の朝日新聞で報道されたことにより始まった森友学園事件。 発覚から18日後である2月26日の日曜日、赤木俊夫さんは職場へ呼び出され、公文書改ざんを強要された。当時、近畿財務局の局長だったのが美並義人氏である。 改ざん行為はその日だけにとどまらず、財務省本省からの書き換え強要はエスカレートしていった。 現場で赤木俊夫さんは精一杯の抵抗を示す。残された妻・赤木雅子さんが起こした訴訟のなかで開示

                                                  衆院選のドサクサにまぎれ、森友改ざん当時の近畿財務局長が日本郵便専務へ天下り(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 「セララバアドでガストロノミー」2021年7月30日の日記|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                                  ・喋った配信のログです。分子ガストロノミー料理のレストラン「セララバアド」に行ってきたよ~、という話。 ・以前オモコロライターのナクヤムパンリエッタさんが「分子ガストロノミー」と呼ばれる分野を用いた料理を提供するレストランに行った話をレポ漫画にしていた。 ・分子ガストロノミーは調理というものを化学的に解析する分野のことで、これを応用することで既存の料理に縛られないまったく新しい料理をつくることが可能であるとされる。レポ漫画を読んでも正直なにがなんだか全然わからない。枝を食べるって何? 口の中が広くなるって何?? ・しかしセララバアドは決してお気軽な感じに行けるお店ではない。現状フルコースで2万円ほどの料金。物見遊山でフラリと行くなんて気はしないし、予約必須の人気店だからフラリと行った所で入れないだろう。 ・ところが最近、セララバアドのシェフがオモコロ編集部に連絡をくださった。上記のレポ漫画

                                                    「セララバアドでガストロノミー」2021年7月30日の日記|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)