並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 145件

新着順 人気順

おすすめの検索結果41 - 80 件 / 145件

  • レベルアップしたい人必見 Qiita記事43選 - Qiita

    はじめに 本記事ではレベルアップしたいエンジニアが読んでおくべきQiita記事を紹介します。厳選に厳選を重ねた43記事です。全ての記事を読んでおく必要はありませんが、ちょっとでも「分からないな」「興味あるな」など思ったタイトルがあれば読んでみてください。 次の4種類に分類して紹介しています。参考にしてください。 フロントエンド バックエンド インフラ・Linux周りの知識 その他 それでは、早速紹介していきます! 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 フロントエンド まず最初はフロントエンドエンジニアに読んでおくべきとおすすめできるQiita記事を11個選びました!フロントエンドエンジニアとしての基礎が身に付く

      レベルアップしたい人必見 Qiita記事43選 - Qiita
    • 【ベストバイ2023】買ってよかったモノ・ガジェットBEST10 | LOPYLOG-ロピログ-

      こんにちはワタヤ(@taoblog10)です。 2023年も残すところあと僅か。 皆さんはどんな一年を過ごされましたでしょうか? LOPYLOGはというと、読んでいただいている皆さんのおかげで開設5周年を迎えることができました。いつも本当にありがとうございます! 今年はブログ以外のお仕事で忙しくさせていただいたり、夫婦共用のワークスペースを構築したりと僕の消費行動もインテリアやデスクアイテムに興味が注がれた1年でした。 さて、今年も1年を通して出会ったものたちに感謝しつつ、『ベストバイ2023』と題して買ってよかったものをまとめておきたいと思います。 2023年、買ってよかったモノ・ガジェットBEST10 ちなみに、モノの良さと順位は全く関係ありません。あくまで自分の中で印象に残ってる順に並べてみました。 というわけ、まずは10位から! 10位:aulumu MagSafeバッテリーパック

        【ベストバイ2023】買ってよかったモノ・ガジェットBEST10 | LOPYLOG-ロピログ-
      • 今年導入したソフトウェア、魅力的だったソフトウェア(2023)|usagimaru

        11月のブラックフライデー/サイバーマンデーセールもあり、今年もMac appを中心にいろいろなソフトウェアを導入してみました。中にはきっと使わなくなってしまうものもありそうですが、これは使う使わないだけでなく、実装されているUIの研究をする目的だったり、あるいは単にクリエイターへの「応援」としてでもあったりします。いくつかピックアップしてみます。 Procreate Dreams (iPad)Procreate DreamsはiPadOS向けの2Dアニメーション制作ソフトウェアです。iPadで一番有名なお絵かきソフトウェアの一つ、Procreateを作っている会社が新たにリリースしたアプリケーションです。 私はアニメーション制作をやるようなクリエイターではないのですが、Procreate DreamsはとにかくUIがよくできていて、まずワクワクしてしまったというのもあるのですが、やっぱり

          今年導入したソフトウェア、魅力的だったソフトウェア(2023)|usagimaru
        • ソフトウェアエンジニアにおすすめしたい本を100冊選んでみた | gennei's blog

          Adobe Firefly で生成PdMむけの記事でこのような記事がある。 「プロダクトマネージャーこそ、戦略的に読書せよ!」── 最短で成果を出すための読書地図 (1/6)|ProductZine(プロダクトジン) これのエンジニア向けの記事がないかなと思っていたがなさそうだったので作ろうと思った。しかし客観的な視点でこれがおすすめというのは難しいので自分が参考になったと思った本を家の本棚を見ながらまずは100冊リストアップしてみた。 紹介する本は10年読まれていたり、近年発売のものであれば10年後にも読まれているだろうというものを選ぶようにしている。個別のプログラミング言語やフレームワークなどの本はバージョンアップに追随ができないことが多いので選んでいない。 入門本プリンシプル オブ プログラミングリーダブルコード定番中の定番。おそらくこの2冊はあちらこちらで紹介されている。とりあえず

            ソフトウェアエンジニアにおすすめしたい本を100冊選んでみた | gennei's blog
          • 5足以上買う“コアファン”も スニーカーのような革靴「テクシーリュクス」に起きた、コロナ後の変化

            5足以上買う“コアファン”も スニーカーのような革靴「テクシーリュクス」に起きた、コロナ後の変化(1/3 ページ) アシックス商事(神戸市)が展開する「テクシーリュクス」は、本革仕様の本格ビジネスシューズでありながらスニーカーのような履き心地を目指して開発された商品で、累計出荷足数が720万足を突破している(2023年12月末時点)。 ビジネスウェアがどんどんカジュアル化する中で、消費者のニーズにはどのような変化が起きているのだろうか。同社の鈴木徹氏(事業戦略本部 事業・ブランド戦略部 事業戦略チーム)に話を聞いた。 テクシーリュクスは「革靴は硬くて重くて痛い」というイメージを覆すため、09年に誕生した。同社はもともと、イトーヨーカドーなどのGMSに向けた、手に取りやすい価格帯のカジュアルシューズを手掛けてきた。テクシーリュクスの発売当初は、ビジネスシューズ市場に参入してシェアを取るために

              5足以上買う“コアファン”も スニーカーのような革靴「テクシーリュクス」に起きた、コロナ後の変化
            • 2023年ボカロ名曲まとめ 「強風オールバック」「ザムザ」など、万人に響く15曲

              「ボカロ」というジャンルの現在を総括する評論同人誌『ボーカロイド文化の現在地』の主宰・highlandさんが選ぶ、2023年のボカロ名曲15選──。 2023年に入ってますます盛り上がりを見せているVOCALOID(以下、ボカロ)シーン。 その熱狂は多かれ少なかれコミュニティ外にも認知されていると思うが、一方で「今のボカロに興味はあるけど何から聴けばいいのか分からない」と感じている方も多いことだろう。 今回は2023年に発表されたボカロ曲の中から、ボカロを知らない人にも届くような力をもつポップな名曲を15曲ピックアップした。 少しでも気になる曲があればぜひ聴いてみてほしい。 執筆:highland目次 1. 強風オールバック(歌愛ユキ)/ Yukopi2. 人マニア(重音テト)/原口沙輔3. 花に風(初音ミク)/バルーン4. マザーデイズ(可不)/Chinozo5. ザムザ(初音ミク)/て

                2023年ボカロ名曲まとめ 「強風オールバック」「ザムザ」など、万人に響く15曲
              • Steamオータムセールが始まったのでこれまでに出会ったオススメゲームを108個紹介する。全力おすすめリスト更新。セール期限は11月22日~11月28日まで

                Steamオータムセールが始まったのでこれまでに出会ったオススメゲームを108個紹介する。全力おすすめリスト更新。セール期限は11月22日~11月28日まで て こ と で! 皆さんお待ちかねSteamオータムセールが始まりました!やった~! 今回もまた大手メーカーからインディーまで著名なタイトルが多く安くなっています。 ゴホン。挨拶遅れましたが、年間200個以上のゲームを遊ぶ異色な経歴を持つ高校生ライター・cookiePです。普段は電ファミにてニュース記事を担当しています。 本稿ではそんな私が今まで出会ったゲームのなかで選りすぐりの“108個のゲーム”をサクッと紹介していきます。とりあえず、紹介ゲームをまとめた画像を作ったのでどうぞ! うへぇ….。自分で作っといてアレだけどとんでもない情報量…。 てことで本文内ではもう少し分かりやすく個々のゲームを紹介していきます。とりあえず、うだうだ言

                  Steamオータムセールが始まったのでこれまでに出会ったオススメゲームを108個紹介する。全力おすすめリスト更新。セール期限は11月22日~11月28日まで
                • ご当地スーパーマーケット、関東のおすすめ店をマニアが紹介!初訪で絶対見るべきコーナーはここだ! #くるまも - くるまも|三井住友海上

                  こんにちは。スーパーマーケット研究家として活動している、菅原佳己(すがわら・よしみ)です。 私は全国を巡りながら、ご当地スーパーとそこで売られているご当地食の魅力を掘り出し、さまざまなメディアを通してご当地スーパーの情報を発信しています。 例えば今回紹介するスーパーの一つ、ひまわり市場の名物「歴史的メンチカツ」 ある調査によると、「スーパーマーケットを選ぶポイント」のトップ3は、「安さ」「品ぞろえの良さ」そして、「家から近い」ということでした。納得できる結果だとは思いますが、私は「魅力をはかるスケールは他にもあるはず」と感じています。 旅先で出合うスーパーは、全部が「品ぞろえ抜群」だったり「驚きの安さ」だったりというわけではありません。そして買えるものは地元の人の日常食。ですが、エリア外から来た者にとってご当地スーパーはいつでも刺激的な場所なんです。 自分の住んでいる地域から離れれば離れる

                    ご当地スーパーマーケット、関東のおすすめ店をマニアが紹介!初訪で絶対見るべきコーナーはここだ! #くるまも - くるまも|三井住友海上
                  • 2023年に第一巻が発売された新作まんがのベスト20選+α - 名馬であれば馬のうち

                    ランキング雑誌を信じてはいけない。 集合していると称しつつ少人数の博識に頼っているwikiの知性を信じてはいけない。不完全なアグリゲーションを信じてはいけない。metacritic を、Amazonレビューを、あなたの神を信じてはいけない。 自分自身に祈りなさい。 わたしはあなたに真理をシェアするでしょう。ハチワレが、そうなされたように。 [ちいかわ書:第八章:第二十四節〜第二十七節] 【レギュレーション】 【20選】 1.平井大橋『ダイヤモンドの功罪』(ヤングジャンプコミックス) 2.ひの宙子『最果てのセレナード』(アフタヌーンコミックス) 3.大武政夫『女子高生除霊師アカネ』(ヤングジャンプコミックス) 4.羽流木はない、篠月しのぶ『フツーと化け物』(ビームコミックス) 5.路田行『すずめくんの声』(MeDu Comics) 6.紫のあ『この恋を星には願わない』(it Comics)

                      2023年に第一巻が発売された新作まんがのベスト20選+α - 名馬であれば馬のうち
                    • #Amazonプライムデー 何を買うべきか悩む人向けみんなが買ってるおすすめ商品まとめ

                      2023年7月11-12日はAmazonプライムデー! セールで安くなってるのはわかったけど、買っとくべきものって何かある?という方向けに、Twitterユーザーが買っている商品の中から特に人気が高いものをまとめました!

                        #Amazonプライムデー 何を買うべきか悩む人向けみんなが買ってるおすすめ商品まとめ
                      • レコメンドアルゴリズム入門:基礎から応用まで実装に必要な知識を解説 - Qiita

                        1: 購入 0: 閲覧(したが購入してない) -: 未観測 ユーザーベース型 ユーザー同士の類似度を計算 「あなたと購入履歴の似たユーザーはこんな商品を買っています」 行を各ユーザーのベクトルとみなして、似たユーザーを見つける(上位N人) 似たユーザーが購入しているアイテムを推薦する(N人の平均値などで購入しそうな順に提示) アイテムベース型 アイテム同士の類似度を計算 「この商品を買ったユーザーはこんな商品も買ってます」 列を各アイテムのベクトルとみなして、類似度の高いアイテムを推薦する(上位M件) 類似度計算には、コサイン類似度やJaccard類似度が使われる。 類似度を計算する際に、未観測「-」は適当な値(0, 0.5など)で埋めるか、無視をする。 ログデータを使うため、情報の少ない新規アイテム/新規ユーザーに弱いコールドスタート問題がある。 コンテンツベースフィルタリング アイテム

                          レコメンドアルゴリズム入門:基礎から応用まで実装に必要な知識を解説 - Qiita
                        • 竹書房文庫のSFで電子書籍セールが開催しているので、おすすめを紹介する - 基本読書

                          竹書房文庫から刊行の《竜のグリオール》シリーズ全作刊行を記念して、竹書房文庫の中でもSFに絞った電子書籍セールが開催されているので(13日まで)、竹書房文庫の布教ついでに紹介しようかと。竹書房はSFのイメージは持たれていないかもしれないが、近年はSF好きの編集者ががんばったおかげで竹書房文庫からばんばんSFが(翻訳SFが多いが、日本SFもある)出ていて、しかもどれもおもしろい。 Amazon.co.jp: 竹書房文庫 SF: Kindleストア 書評家や作家といった業界関係者による投票でランキングを決める年刊ムック「SFが読みたい!」でも竹書房文庫発の作品がいくつも名を連ねるなど、竹書房は今やSFを語る上では外せない出版社の一つになっている。特徴の一つと言えるのは竹書房文庫のSFのほとんどを坂野公一がデザインしており、作品によってはかなり攻めた文庫の装幀がみられること。鮮烈なイメージを残す

                            竹書房文庫のSFで電子書籍セールが開催しているので、おすすめを紹介する - 基本読書
                          • 2023年のすごかった漫画(29作品+α) - 村 村

                            ・2023年(1~12月)に刊行された漫画が対象です。 ・ざっくり分類分けしています。 ・分類中の並びは、上に掲載されているものの方がオススメ度が高いです。 1巻が刊行された漫画 平井大橋『ダイヤモンドの功罪』 華沢寛治『這い寄るな金星』 小野寺こころ『スクールバック』 福本伸行『二階堂地獄ゴルフ』 古部亮『スカベンジャーズアナザースカイ』 水谷フーカ『リライアンス』 涼川りん『アウトサイダーパラダイス』 大武政夫『女子高生除霊師アカネ!』 背川昇『どく・どく・もり・もり』 田島列島 『みちかとまり』 堤葎子『生まれ変わるなら犬がいい』 魚豊『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』 つのさめ『一二三四キョンシーちゃん』 我妻ひかり『パコちゃん』 スタニング沢村『佐々田は友達』 にゃんにゃんファクトリー『ヤニねこ』 全1巻長編漫画 コドモペーパー『十次と亞一』 齋藤なずな『ぼっち死の館』

                              2023年のすごかった漫画(29作品+α) - 村 村
                            • ベイズ統計学を勉強する参考書のフロー - Qiita

                              慶應義塾大学・株式会社Nospareの菅澤です. 今回はベイズ統計学を勉強するための参考書の順番 (私見) について紹介していきます. 3年ほど前に『日本語で学べるベイズ統計学の教科書10冊』を紹介しましたが,今回は「どのような順番でどの参考書を読んでいくと比較的スムーズに勉強が進められるのか」に焦点を当て,比較的最近の書籍や英語の書籍まで含めて紹介していきます. まずは全体的なフローのイメージを提示しておきます. 今回の記事では,「ベイズ統計学を勉強すること」のスタートとゴールを以下のように定めます. (スタート) 統計学の基礎的な内容 (統計検定2級程度の内容) は身についている (ゴール) ベイズモデリングに関する最新の論文がある程度理解して読め,自力でモデルを組んだり実装することができる また,このゴールへの道のりとして,大きく2通りのルートを想定します. (ルートA: フルスクラ

                                ベイズ統計学を勉強する参考書のフロー - Qiita
                              • 厳選80本!『Steamウインターセール』からベテランゲームブロガーが選ぶオススメはこれだ! - 絶対SIMPLE主義

                                Welcome to Steam Steamウインターセールいよいよ開催! 日本時間で12月21日~1月4日の午前10時まで。数えきれないほどのゲームが大安売りだ! 日本語対応した話題作『Baldur's Gate 3』も早速7649円(-10%)に。 今回も19年ブログを運営して1000本以上のレビューを書いてきたゲームブロガーとして、とにかく物量押しで厳選したオススメタイトルを紹介していくぞ。以前書いたオータムセールの記事に加筆修正する形で、ざっくりだがジャンル分けもしておいた。 過去に書いたレビューやコラムへのリンクも貼っておくので、より内容を知りたい方はそちらを参照だ。リンクが無いものもあるがご容赦を。 好きだけど値引き率が低いタイトルや、同じメーカーが多くなりすぎるなどの理由で省いたタイトルも多く、今回も泣く泣く選んだ80本になっているぞ。本当は100本にしたかったけどページが重

                                  厳選80本!『Steamウインターセール』からベテランゲームブロガーが選ぶオススメはこれだ! - 絶対SIMPLE主義
                                • データ職種の課題図書リストを作りたい - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

                                  この記事は datatech-jp Advent Calendar 2023 3日目の記事です。 背景・趣旨 筆者(@yuzutas0)は風音屋(@Kazaneya_PR)という会社を経営しており、データ職種の採用・育成に関心を持っています。 複数企業で少ない専門家を奪い合って疲弊するような採用活動ではなく、マーケット全体がより豊かになるような動き方はできないだろうかと模索しています。 1つの実験として、MENTAで「第2新卒が3ヶ月でデータ職種への転職を目指す講座」というトレーニングを提供し、ありがたいことに30名以上の方々に受講いただきました。 ちなみにこの講座は今では風音屋の社内研修になっています。 MENTAの受講者が30名を突破しました🎉 卒業生が風音屋に入社したり、スキルアップして「社内で提案が通るようになった」「現職で活躍できるようになった」という感想もいただいています。

                                    データ職種の課題図書リストを作りたい - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
                                  • インフラマネージャー厳選!10年使える知識が身につくおすすめ書籍10選 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                    ラクスでは多くのSaaSプロダクトを開発・運用しており、オンプレミスまたはクラウドを適切に選択してインフラ基盤を構築しています。 そのインフラを担うのが、ラクスのインフラ開発部です。 今回はインフラ開発部のマネージャーが厳選した、インフラエンジニアにおすすめの書籍10選をご紹介します。 それぞれの書籍に推薦コメントを記載していますので、是非ご参考になさってください。 選定基準は以下の通りで、今後インフラを深く理解し実力をつけていきたい方にも最適です。是非ご覧ください。 「すぐに役に立つがすぐに廃れる知識ではなく、10年以上使える書籍」 「分かりやすい本ではなく、難解ではあるがきちんと原理・原則を学べる書籍」 目次 目次 Operating Systemを理解しよう 詳解 Linuxカーネル 第3版 DNS & BIND 第5版 トラブルシューティングを理解しよう 詳解 システム・パフォーマ

                                      インフラマネージャー厳選!10年使える知識が身につくおすすめ書籍10選 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                    • 2023年読んで良かった技術書Top5

                                      こんにちは。uenikiです。2023年も残すところ後10時間となりました。 今回は2023年に読んで良かった技術書を紹介します。マネジメント系の本は抜きにして、ピュアに技術的な本を紹介します。これまであまり振り返りというものをせずに生きてきたのですが、たまには振り返りというものをしてみたいと思います。 2023年はたくさん言語化をしてきて、言語化することの気持ちよさにハマりつつあるので、アウトプットしてみようと思い立ちました。 Top5のご紹介 なっとく!関数型プログラミング まずは関数型プログラミングの入門書である本書を紹介します。人生を変えてくれる予感のある本に数年ぶりに出会った気がします。何よりも読んでいて楽しく、ワクワクします。 関数型プログラミングの原則から始まって、関数型独自の概念を一つ一つ丁寧に、なぜその概念が必要なのか?を解説してくれています。命令型の問題点を一つ一つ解決

                                        2023年読んで良かった技術書Top5
                                      • 【2024年最新】エンジニア向けおすすめ書籍 - Qiita

                                        はじめに 今回はエンジニア初心者から中級者が読むべき書籍を10冊厳選して紹介します。 1年目の自分に読んでもらいたい書籍としてまとめました。 リーダブルコード エンジニアの必読書 他の人が理解しやすいコードの書き方が学べる 我流からの脱却 豊富なコードが掲載されているので実践しやすい 「美しいコードを見ると感動する。優れたコードは見た瞬間に何をしているかが伝わってくる。そういうコードは使うのが楽しいし、 自分のコードもそうあるべきだと思わせてくれる。本書の目的は、君のコードを良くすることだ」(本書「はじめに」より)。 コードは理解しやすくなければならない。本書はこの原則を日々のコーディングの様々な場面に当てはめる方法を紹介します。 名前の付け方、コメントの書き方など表面上の改善について。コードを動かすための制御フロー、論理式、変数などループとロジックについて。 またコードを再構成するための

                                          【2024年最新】エンジニア向けおすすめ書籍 - Qiita
                                        • 【スゴ本】世界がこうなるなら私はどうする?ITエンジニア必読のサイエンス・フィクション6冊

                                          1. 『プロジェクト・ヘイル・メアリー』アンディー・ウィアー 著、小野田和子 訳 2. 『オービタル・クラウド』藤井太洋 著 3. 『AIとSF』日本SF作家クラブ 編 4.『虚数』スタニスワフ・レム 著、長谷見一雄・沼野充義・西成彦 訳 5. 『SF超入門』冬木 糸一 著 6. 『サイエンス・フィクション大全』グリン・モーガン 著、石田亜矢子 訳 1冊目は、『プロジェクト・ヘイル・メアリー』だ。 ▲『プロジェクト・ヘイル・メアリー』アンディ・ウィアー 著、小野田和子 訳、早川書房 もし未読なら、素晴らしい!おめでとう! こんなにめちゃくちゃ面白い本をこれから読めるなんて、羨ましいなぁ。紹介やレビューを目にする前に、いますぐ(今すぐにだ)読んでほしい(公式の紹介やAmazonレビューはネタバレ満載なので見てはいけない)。 映画化されるらしいが、約束された傑作になるだろうが、ITエンジニアな

                                            【スゴ本】世界がこうなるなら私はどうする?ITエンジニア必読のサイエンス・フィクション6冊
                                          • 日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                            1人でもさまざまな日本酒が楽しめて、品揃えや状態もすばらしかった温泉宿 お酒の中では特に、日本酒が好きです。 温泉旅館の食事は和食ベースのことが多いので、多くの宿で日本酒を提供しています。地元の酒造のお酒を数種類ラインナップしている……という宿が割合としては多いですが、中には ・あまり出回っていない限定酒も含めて地酒のラインナップがすごい ・地元のお酒だけでなく全国各地の今一番おいしいお酒を集めている ・さまざまなお酒の中から自分で選んで利き酒セットを作れる ・料理に合わせて日本酒のペアリングが楽しめる など、日本酒への強いこだわりが感じられる宿との巡り会いも、これまで何度もありました。 この記事では「日本酒の品揃えや提供方法に強いこだわりがあり」「提供された日本酒の状態も良く」「1人で泊まれる」宿を10軒厳選しました。 ひとり旅が好きで、各地の日本酒を旅先でも楽しみたい方の参考になればと

                                              日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                            • 『無印良品週間で買うべきもの』を見たのに忘れちゃった...とならないために!無印公式の人気ランキングや隠れた名品など、おすすめ商品まとめ

                                              2024年3月15日〜3月25日は無印良品メンバーを対象に、全品10%オフの「無印良品週間」! 開催してすぐの人気商品ランキングやおすすめ商品をまとめました

                                                『無印良品週間で買うべきもの』を見たのに忘れちゃった...とならないために!無印公式の人気ランキングや隠れた名品など、おすすめ商品まとめ
                                              • NTTデータグループ執行役員が昇格試験前の部下に薦めたい本

                                                豊かで調和のとれた社会づくりを目指し、世界50カ国以上でITサービスを提供しているNTT DATA。グローバルITサービスプロバイダーのリーディングカンパニーとして、サステナビリティ経営にも取り組んでいます。NTT DATAの持ち株会社であるNTTデータグループ執行役員でコーポレート統括本部サステナビリティ経営推進部長を務める池田佳子さんに、自らがサステナビリティ経営を進める上で大切にしている本や、昇格試験を控えた部下に薦めたい本を挙げてもらいました。 やり抜く力がいるサステナビリティ経営 NTT DATAは2023年7月から持ち株会社、国内事業会社、海外事業会社からなるグローバル経営体制に移行しました(NTT DATAは3社を包括する名称)。持ち株会社であるNTTデータグループコーポレート統括本部には、私が所属するサステナビリティ経営推進部のほかに、財務、人事、事業戦略部門などが含まれて

                                                  NTTデータグループ執行役員が昇格試験前の部下に薦めたい本
                                                • Windows PCを買ったら、まずインストールすべきアプリ16選。定番から、知られざる名作まで | ライフハッカー・ジャパン

                                                  PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

                                                    Windows PCを買ったら、まずインストールすべきアプリ16選。定番から、知られざる名作まで | ライフハッカー・ジャパン
                                                  • 『Starfield(スターフィールド)』ゲームを始めたばかりの序盤の人に贈る、攻略に役立つかもしれないおすすめ情報12選 - AUTOMATON

                                                    ホーム ガイド 『Starfield(スターフィールド)』ゲームを始めたばかりの序盤の人に贈る、攻略に役立つかもしれないおすすめ情報12選 Bethesda Game Studiosが手がける『Starfield(スターフィールド)』が、9月6日から発売された。本作は小ネタや裏技を含め、奥深いゲーム要素が特徴的な作品だ。そこで本稿では『スターフィールド』初心者向けに、ちょっとした情報12個を紹介しよう。役立つ情報があれば幸いだ。 ヘルプメニューの大切さ 『スターフィールド』には宇宙船の改造から惑星探索に至るまで、多くのゲームシステムが存在する。そんな本作のメニュー画面上に存在する「ヘルプ」は、本作をプレイする上で必要な最低限の情報が載っている。本稿筆者も序盤の宇宙船操作を一度では理解できなかったため、ヘルプメニューのお世話になった。ヘルプにはほかにも多くのTipsが載っているため、ゲーム内

                                                      『Starfield(スターフィールド)』ゲームを始めたばかりの序盤の人に贈る、攻略に役立つかもしれないおすすめ情報12選 - AUTOMATON
                                                    • 無印の深型ホットプレートや山崎実業のトイレットペーパーホルダーなど、編集部が心の底から「買ってよかった!」と思っているモノ - ソレドコ

                                                      2024年4月(3週目)の「編集部が買ってよかったもの」を紹介します! 暮らしを快適にしてくれる収納グッズやホットプレートの最適解、「エモい写真が撮れる」と話題のカメラなど、実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品ばかりです。気になるものがあったら、チェックしてみてくださいね。 年単位、月単位とやってきましたが、あまりにもたくさん買い物をするので紹介が追っつかず、ついに週単位となりました。 買ってよかったもの2023と先月&先週分はこちら 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます 無印良品 深型ホットプレート MJ-HPFK1 山崎実業 tower トイレットペーパーホルダー トラック ヘアオイル No.3(シトラスフローラル) ニトムズSTALOGY 低粘度油性ボールペンS5110 ブラック KODAK PIXPRO FZ55 無印良品 深型ホットプレート MJ-HP

                                                        無印の深型ホットプレートや山崎実業のトイレットペーパーホルダーなど、編集部が心の底から「買ってよかった!」と思っているモノ - ソレドコ
                                                      • プロの小説家が5時間かけて作った「#読書週間におすすめしたい本」チャート→絶版から本が苦手な人向けまで選出。みんなは何かな~?

                                                        深緑野分(※本人に代わり『告知の人』が運用中) @fukamidori6 小説家・深緑野分のアカウントです(※本人ではなく『告知の人』が運用中)。代表作に『オーブランの少女』『戦場のコックたち』『ベルリンは晴れているか』『この本を盗む者は』『スタッフロール』など。ご依頼やご連絡はinfo.fukamidori@gmail.comへどうぞ。 note.com/fukamidorinowa… 深緑野分 @fukamidori6 #読書週間におすすめしたい本 ということでチャート作ってみたよ!!!5時間くらいかかったよ!!! みんな遊んでみてね!!! 画像なのでALT付けたいんですがチャートを文字数内に入れられなかったので、少し後で読み取れるよう文章化しますね。 twitter.com/fukamidori6/st… pic.twitter.com/Un0z5JDsFr 2023-10-28 1

                                                          プロの小説家が5時間かけて作った「#読書週間におすすめしたい本」チャート→絶版から本が苦手な人向けまで選出。みんなは何かな~?
                                                        • アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事 | オモコロブロス!

                                                          俺の名はナ月。ナ月Pだ。かれこれ人生の半分近くをアイドルマスターのオタクとして過ごしている。 アイドルマスターには大河のような長い長い歴史がある。次の大河ドラマはアイドルマスターであるとも噂されている。 そしてアイドルマスターの歴史は、アイドルマスターを彩ってきた音楽の歴史でもある。楽曲数は数え方にもよるが、大体大雑把に数えて1500曲ほど。全て再生すると、その長さはだいたいジュラ紀の長さに匹敵すると言われている。 聴いても聴いても聴いても聴いても良い曲ばっか。どうなってるんだ、良い曲しかねえのかこのコンテンツは。 アイドルマスターの曲を聴いていると、沸々とある感情が湧き上がってくる。 好きなアイマス曲の話がしてえよ。 アイドルマスターには「THE IDOLM@STER MUSIC ON THE RADIO」というアイドルマスターの音楽に焦点を当てた公式ラジオ番組がある。通称MOR。 声優

                                                            アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事 | オモコロブロス!
                                                          • 予定・ToDo・メモを1冊に!どこでも楽にタスクマネジメントできる『EMILy』ふせん【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                            4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

                                                              予定・ToDo・メモを1冊に!どこでも楽にタスクマネジメントできる『EMILy』ふせん【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • ヒートテックは乾燥して痒くなっちゃうんだけどあったかい肌着のおすすめありますか?

                                                              ヒートテックはすべすべだし安くて丈夫だけど乾燥するよねぇ あと汗が乾かない感じがする。でもあの伸縮性と肌触りと手に入りやすさが割と唯一無二なので使ってしまう ななな|脱ファンデ計画 @sonokyomunikiku ボディクリーム塗っても背中ガサガサで痒くて掻き過ぎてボロボロな人は化学繊維、ヒートテックのせいかもしれない。インナーをコットン100%のものに変えてから自分はあっさりと解決した。 調べによると、ヒートテック症候群というものが存在するらしい。 2023-11-01 15:27:06 あい @xxxai0323xxx 皮膚科の先生に「乾燥肌の人は絶対ヒートテックは着たらダメ 肌の水分どんどん奪って発熱する素材だからあれは。綿素材のもの着てね」ってめっちゃ言われた。汗かきにくい体質だけど元が暑がりな人は普通にヒートテックは暑くて無理😇無印のあったかインナーが安くてあったかくて最強

                                                                ヒートテックは乾燥して痒くなっちゃうんだけどあったかい肌着のおすすめありますか?
                                                              • 今年の「ふるさと納税」はもうしました? 12月31日までに駆け込みたい人向けおすすめ返礼品まとめ #ソレドコ - ソレドコ

                                                                今年もあと1カ月を切りました。2023年のふるさと納税の期限は12月31日(日)です。今年の税金の控除を受けるためには、23時59分までに申し込みと寄付金の支払い(決済)まで完了させる必要があります。年内にふるさと納税をしたい人に、おすすめの返礼品を紹介します。 ふるさと納税とは、自治体(ふるさと)に寄付を行うことで、その自治体の地域振興や地域への貢献を支援する制度。寄付による支援をすると税金の還付や控除を受けられるだけでなく、さらに特産品などの返礼品がもらえることもあるのがうれしいですよね。 年内の受付最終日である12月31日はアクセスが集中する可能性があるので、時間に余裕をもって手続きしましょう。楽天市場なら楽天スーパーSALEやお買い物マラソンのほか、毎月5と0の付く日がポイントアップのチャンスなのでおすすめ。 👛2023年12月11日(月)1:59まで楽天スーパーSALE開催中!

                                                                  今年の「ふるさと納税」はもうしました? 12月31日までに駆け込みたい人向けおすすめ返礼品まとめ #ソレドコ - ソレドコ
                                                                • EdgeやChromeで「ChatGPT」を使うときに入れるべき拡張機能4選

                                                                  皆さん「ChatGPT」を使いこなしているだろうか。筆者は毎日長時間仕事にプライベートに使い倒している。本連載では「第23回 ChatGPTユーザーはEdgeに拡張機能「Superpower ChatGPT」インストールすべし」でイチオシを紹介したが、今回はChatGPTを使う際に便利な拡張機能をもう4つ紹介しよう。 1つのプロンプトで複数の生成AIを同時に利用できる「ChatHub」 ●ChatHub 「ChatGPT」だけでなく、「Bing」や「Bard」など他の生成AIを利用することもあるだろう。通常は別タブでウェブサイトを開き、プロンプトをコピーペーストする必要があるが、そんな時は「ChatHub」が便利。ブラウザー画面を2~6分割して同時に複数の生成AIを利用できるのだ。プロンプトを入力すると同時にすべてのAIに送信され、出力が得られるので手間が省ける。生成AIごとの傾向もわかる

                                                                    EdgeやChromeで「ChatGPT」を使うときに入れるべき拡張機能4選
                                                                  • エンジニアにおすすめのChrome拡張機能20選 - Qiita

                                                                    「仕事を効率化したい」エンジニアさん必見! 仕事を効率化できるGoogle Chromeの拡張機能20選をご紹介します。 この拡張機能を入れると作業効率が爆上がりすること間違いなしです。 Chromeの拡張機能とは? Chrome拡張機能とは、Chromeブラウザに機能を追加することができるプログラムファイルのことです。 基本的には無料で使用できますが、中には有料のものもあります。 おすすめの拡張機能20選 1.CSSViewer 閲覧しているウェブサイトで、マウスオーバーによってCSSプロパティを表示できる優れもの 2.HTMLエラーチェッカー HTMLの開始・終了タグの過不足などを検出する拡張機能。エラーがある場合、数値が表示されルようになっています 3.DevTools Author KinzaやChromeデベロッパーツールのエディタのカラーやフォントを変更ができます 4.What

                                                                      エンジニアにおすすめのChrome拡張機能20選 - Qiita
                                                                    • 【プレイバック2023】「オーディオ入門に最高じゃん」というモデルが沢山登場した1年 by 編集部 山崎

                                                                        【プレイバック2023】「オーディオ入門に最高じゃん」というモデルが沢山登場した1年 by 編集部 山崎
                                                                      • 独断と偏愛による「ヤバかった漫画大賞2023」1年に数百冊読む筆者が選ぶ傑作

                                                                        こんにちは。年間数百冊の漫画を読んでは「おもしれ〜!!!!」と発狂しているKAI-YOUのゆうきです。 年末ですね。2023年、みなさんは漫画読みましたか? 僕はたくさん読みました! というわけで、個人的に読んでいて「これはヤバい……!」と感じた漫画……そう、言うなれば、独断と偏愛による「ヤバかった漫画大賞2023」をここに開催します。 超絶おもしろ漫画『スーパースターを唄って。』や佳境を迎えた『よふかしのうた』、ラストの余韻が染み入る『潮が舞い子が舞い』に、全世界待望の新刊が刊行された『堕天作戦』。 2023年、僕に幸福をもたらしてくれた最高の漫画から、厳選して9作品を紹介します。 ちなみに前年はこちら。『好きな子がめがねを忘れた』がアニメ化されて最高でした。ありがとうございました。 独断と偏愛による「漫画大賞2022」年に数百冊読む筆者が選ぶヤバかった漫画 この記事は、年間数百冊の漫画

                                                                          独断と偏愛による「ヤバかった漫画大賞2023」1年に数百冊読む筆者が選ぶ傑作
                                                                        • 年末年始に遊びたい2023年おすすめインディーゲーム10選:『春待ちトロイダル』『SANABI』『貢がせろ!女苑ちゃん!!』など【電撃インディー#528】

                                                                          年末年始に遊びたい2023年おすすめインディーゲーム10選:『春待ちトロイダル』『SANABI』『貢がせろ!女苑ちゃん!!』など【電撃インディー#528】 文 まさん 公開日時 2023年12月30日(土) 18:30 今年も残すところあとわずか。2023年も数えきれないほどのインディーゲームが発売されました。インディーゲーム担当ライターのまさんが、年末年始に遊んでおきたい今年のゲーム10本をお届けします。 良作が多く選ぶのは非常に難しいものばかりでしたが、定番のタイトルからSNSで話題になったもの。個人的に推したいものを中心に挙げていくので、遊んでいない作品をチェックしてみてください。紹介される作品の順番は発売日順となっており、アーリーアクセスのタイトルは正式リリース日を基準にしています。

                                                                            年末年始に遊びたい2023年おすすめインディーゲーム10選:『春待ちトロイダル』『SANABI』『貢がせろ!女苑ちゃん!!』など【電撃インディー#528】
                                                                          • 「最強インナー」と検索して見つけたブランドのインナーがマジで最強! ユニクロやワークマンなどの有名ブランドの品ではなく……

                                                                            » 「最強インナー」と検索して見つけたブランドのインナーがマジで最強! ユニクロやワークマンなどの有名ブランドの品ではなく…… 特集 「最強インナー」と検索して見つけたブランドのインナーがマジで最強! ユニクロやワークマンなどの有名ブランドの品ではなく…… 佐藤英典 2023年12月23日 今年は天候がおかしい! 先日関東南部では、南風の影響で12月中旬にも関わらず、夏日(25度以上)を記録している。観測史上初の出来事なのだとか。数日を経て、気温はグッと下がってようやく冬らしくなってきた。よかったよかった……。 いや、よくねえ! 寒がりの私(佐藤)は冬支度を本格化しないと、寒さで身動きがとれなくなってしまう。最強に温かいインナーを手配せねば! ってことで調べてみたら、最強インナーと呼ぶにふさわしい逸品を発見した。その商品は、ユニクロやワークマン、無印やグンゼなどの有名ブランドのものではなか

                                                                              「最強インナー」と検索して見つけたブランドのインナーがマジで最強! ユニクロやワークマンなどの有名ブランドの品ではなく……
                                                                            • ボカロ初心者の音楽好きが選ぶ「ボカロ名盤」60枚

                                                                              最近、これまで触れなかったボーカロイドの音楽(以下、ボカロ音楽)を聴き始めました。 そして色々聴くにつれ、次第にボカロ音楽の奥深さと幅広さに魅了されるように。 しかし、「ニコニコ動画」が中心の文化であることから、「アルバムで視聴する人」は少ないように思います。 視聴の中心は曲単位によるもの また(かくいう自分もそうだったのですが)ボカロ音楽に「どれも同じような曲調」という偏見を持つ人が少なからずいる気がします。 本記事では、様々な国/ジャンルのボーカロイドのアルバムを紹介し、「ボカロの魅力」をお伝えできればと思います。 なお、ボカロ音楽について自分もまだ勉強中ですので、もし説明に誤りなどございましたら、ご指摘頂けますと助かります。 この記事で、自分のようにボカロ音楽を聴き始める人が少しでも増えれば幸いです。 *本記事ではUTAUなど「本来はボカロに含めない」合成音声も、便宜上「ボカロ」で取

                                                                                ボカロ初心者の音楽好きが選ぶ「ボカロ名盤」60枚
                                                                              • Steamスプリングセールが始まったので注目タイトルを100種類以上ピックアップして紹介してみた。全力おすすめリストを更新

                                                                                Steamスプリングセールが始まったので注目タイトルを100種類以上ピックアップして紹介してみた。全力おすすめリストを更新 ついに始まりました!スプリングセール! 本セールは3月15日(金)から3月21日(木)午前10時までの期間対象のゲームの期間開催されます。そしてまた、例のごとく画像を作っちゃいました。 早速ですが筆者がまとめた「スプリングセール」のピックアップタイトルをどうぞ! わぁ…。とんでもない量だ…。 実は今回から画像の無駄な情報を削り、紹介文もすべて書き直しました。その関係でインディータイトルを紹介する余裕がなく、今回は有名タイトルを中心に紹介しています(ごめんなさい!)。 その代わりといってはなんですが、普段電ファミの企画記事やニュース記事を担当しているライターさんに「セール画像で紹介したいオススメゲームない?」と募集をかけたところ、多くのゲームが集まったので、本稿ではそん

                                                                                  Steamスプリングセールが始まったので注目タイトルを100種類以上ピックアップして紹介してみた。全力おすすめリストを更新
                                                                                • 2023年版 年末年始,これだけは遊んでおこう! おススメのシミュレーション/ストラテジーゲーム10選

                                                                                  2023年版 年末年始,これだけは遊んでおこう! おススメのシミュレーション/ストラテジーゲーム10選 ライター:山室 良 2023年は,筆者のようなシミュレーション/ストラテジーゲームウォッチャーにとって実に幸せな1年だった。「Winning Post 10」や「Rule the Waves 3」,さらに「Cities: Skylines 2」「Football Manager 2024」「SpellForce: Conquest of Eo」のような過去の人気作の続編が相次いでリリースされただけでなく,新規IPでも,タワーディフェンスや学校経営シムなど,それぞれのサブジャンルの可能性をさらに広げてくれるような作品が数多く登場したからだ。 Cities: Skylines 2 Winning Post 10 Rule the Waves 3 Football Manager 2024 S

                                                                                    2023年版 年末年始,これだけは遊んでおこう! おススメのシミュレーション/ストラテジーゲーム10選